インフレ・円安対策のための外貨建て金融資産 - お金と資産の運用全般 - 専門家プロファイル

釜口 博
BYSプランニング ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:お金と資産の運用

柴垣 和哉
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月26日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

インフレ・円安対策のための外貨建て金融資産

- good

  1. マネー
  2. お金と資産の運用
  3. お金と資産の運用全般
知らないと損するかも…のお話し

ファイナンシャルプランナーが天職!
BYSプランニングの釜口です。


今回のメルマガは、インフレ・円安対策のための外貨建て金融資産
についてお伝えいたします。

日本の個人投資家が金融商品を選ぶポイントは「安全性」がトップ。

金融広報中央委員会がまとめた「家計の金融行動に関する世論調査」
によると、金融商品選択で重視しているのは、
1.元本が保証されている:30.3%
2.少額でも預け入れや引き出しだできる:19%
3.取扱金融機関が信用できて安心である:17.6%
4.利回りが良い:13.8%

安全性を重視する1と3でほぼ半分の47.9%という結果。

しかしこの「安全性」は、将来に渡って安全といえるのか?
デフレ・円高の状態がこのまま継続すると判断されるのであれば、
円資産をたんまり貯め込むという選択は間違っていません。

ところがである!
刻々と進む「高齢化」を考えれば、国債がこのまま順調に日本国内で
消化されるとは考えにくい。

日本国内の家計金融資産は1400兆円と言われているが、
その6割弱は65歳以上の高齢者が保有。

65歳以上の高齢者は、年金だけでは当然生活をしていくことが
できないため、金融資産の取り崩しを行わざるをえない。

つまり1400兆円の家計金融資産は、今後逓減していくのは明白。
家計金融資産は、銀行やゆうちょを通じて国債購入に充てられて
いますが、国債残高の方が多くなるとそれも困難になります。

するとどうなるのか?
海外の投資家に国債を買ってもらわないといけない状況になる。

投資家としては、国債金利が他の金融商品よりも高くなければ、
日本国債を買うワケはありません。
そうなると、日本国内で消化されなくなった国債の金利は自然と
高くなるわけです。つまりインフレが起こる可能性が高くなるのです。

そしてインフレによって円の価値は下がります。つまり円安。

超高齢化が引き起こすインフレ・円安への対策としては、
円建て固定金利商品の保有を減らし、複数の外貨建て金融商品を
保有するというポジション。
まだ実行できていない方は、一度挑戦する価値はあります。

外貨建て金融商品ですが、スタートとしては、
1.外貨建てMMF
2.低倍率のFX
などで感覚を掴んでいく。

そして、感覚が分かりだしたら、外国債券やグローバル投信、
海外ETFなどにステップアップしていくのがベター。



ご質問やご不明な点がありましたら、
お気軽にご連絡下さい。
   メール:waku@bys-planning.com
     Tel:06-4305-4425

このコラムに類似したコラム

「2012年 貿易赤字過去最大8.1兆円」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2013/04/26 17:10)

外国債券のリターンはリスクに見合うのか 実質金利の考え方 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2012/01/22 16:00)

外貨建保険について 辻畑 憲男 - ファイナンシャルプランナー(2021/07/29 08:43)

投資だけで生活していくことは難しい?まずは働きながら投資してみよう 大間 武 - ファイナンシャルプランナー(2018/07/23 03:57)

アベノミクスで株高になった理由 森本 直人 - ファイナンシャルプランナー(2013/09/07 16:23)