「人材」の専門家コラム 一覧(80ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「人材」を含むコラム・事例

4,862件が該当しました

4,862件中 3951~4000件目

「転職」と「部屋探し」の共通点

昨年の春、甥っこ(妹の長男)が、めでたく大学に合格し、秋田から上京してきました。 そのときの話です。  妹から喜びとともに「さっそくあしたの土曜日に上京させるから部屋探し手伝ってほしい」との電話がありました。 「で、予算は?」 「5万以内に収まらない?他にも出費が多くて...ほかにも兄弟いるし....」  喜びから一夜あけて「オカネ」という現実に引き戻されたのか、いろいろ要望がきつくなっ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/08/19 09:00

【横浜市内の中小企業・創業者限定】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 横浜市内の中小企業・創業者の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 開催要領は以下の通りです。 【日時】 2010年8月26日(木) (1)10:00-12:00 (2)13:00-15:00 【会場】 横浜市内の会議室 【お申込方法】 企業名、出席者氏名、ご希望時間(上記(1)(2)から選...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

A&M通信~第13回 突然の内々定取り消しは違法?~

1.内々定取り消し訴訟:会社に慰謝料支払い命令(福岡地裁)  福岡地裁で6月2日、景気悪化などを理由とした内々定の取り消しは違法として、会社に慰謝料支払いを命じた判決が出されました。 [ 2010年6月2日19時54分配信 毎日新聞 ]    企業が経営環境の悪化を理由に一方的に内々定を取り消したのは違法として、元学生の男女2人が不動産会社「コーセーアールイー」(福岡市中央区)に慰謝料など計4...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

A&M通信 ~第12回 トップダウン活動・ボトムアップ活動~

 当社のクライアント先の社長から、従業員の意識改革の為にボトムアップ活動を実施したいという依頼があった。この会社は経営方針発表を毎年、期初に実施し、会社の方針を各部門から個人目標まで落とし込むトップダウン活動を長年推進し、業績を伸ばしている。ただ、社長はこのトップダウン活動だけでは組織が受動的になり、活力がなくなるのではないかと心配をして、従業員が自立的に行動し、能動的な組織にできるボトムアップ活...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

A&M通信~第7回 美徳経営~

 先日、一橋大学名誉教授の野中先生の講演を聞く機会があった。野中先生はドラッカー、マイケルポーター等世界の著名な経営学者20名の中で、唯一アジアから選出されている方で、ドラッカー亡き後ドラッカースクールの名誉スカラーも務められている。私が経営コンサルタントになった時に、あるコンサル会社の社長からお祝いに野中先生が書かれた「企業進化論」という本を頂き、この本を今まで私のバイブルにしてきた経緯があり、...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

A&M通信~第6回 ES(従業員満足度)について~

 あるセミナーでES(従業員満足度)調査によって満足度をはかり、組織活性化を実現する内容の講演を聞いた。 従業員満足度を  [1]会社との関係 [2]上司との関係 [3]仕事の内容 [4]職場環境 [5]制度の観点  で測定し、組織活性化に結びつける内容である。  最近、企業内で顧客満足度の話とあわせて、従業員満足度向上のテーマがよくでる。各企業がモラルサーベイと称して従業員満足度のアンケート...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

趣味を仕事にする難しさ

これは以前、とあるITベンチャーより案件を戴いたときの話です。 「野球とサッカーのコンテンツを配信しています。先日のワールドベースボールクラシック(当時)ではリアルタイム配信の準備等で完徹でした」とのこと。 先方の要望は「スポーツ好きなITエンジニア」です。 今までの採用は「ホームページを見て弊社の趣旨を理解してくる人」や「大学の野球部やサッカー部の連中がアルバイトをしながら社員になってい...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/08/17 09:00

クラウドシステムの開発は難しい?

こんにちは、日本クラウドコンピューティング株式会社の新井です。 今日は、なぜ、クラウドシステムの開発で失敗してしまうのかを、なるべく、ITに詳しくない経営者の方にでもわかるように、説明します。 クラウドを使うと、サーバー、ストレージ、ミドルウェアといったシステム基盤の構築がなくなるので、システム開発は楽になるという印象を皆さん、 持たれているかと思います。 しかし、その反面、当社に多く寄せら...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

チャレンジ!開発マーケティング (1回目)

はじめまして、アイマーケの石川です。 今月から All about デビューです。 よろしくお願いします。 私の専門は、開発マーケティングの領域で、B2B,B2C 両方の分野の商品プロデュース、プロモーションに携わっています。 最近は企業さんのみならず、自治体さんとともに、地域ブランド商品の開発なども手がけています。 さて、今回から、開発マーケティングについて連載でお伝えしたいと思います。...(続きを読む

石川 憲昭
石川 憲昭
(経営コンサルタント)

立場が育てる人材育成

前回のお題は考えましたか? たぶん理屈よりも現場で覚えればいいと考える方と、 会社の将来のヴィジョンに対する課の存在意義を伝えていけば、 それで人はついてくると考える方と、 その他のことを考えた方と、人それぞれだと思います。 でもこういうことって、実際にその場に立たないと真剣には考えないことのひとつですよね。 立場が人を育てる 昔からこういう言葉があります。 組織の中で活きるという...(続きを読む

福田 幸治
福田 幸治
(クリエイティブディレクター)

ビジネスファシリテーション

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はファシリテーションについてのお話です。 研修や人材育成の仕事の中で、ファシリテーションに関する研修があります。 私が行っているのは、ビジネスファシリテーション。つまりビジネス現場でファシリテーションを活用できるようになるための研修です。 ファシリテーションは、中立的な立場で会議をコーディネートするのが基本です。 この基本をベースにして、顧客...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

人材コンサルタントに騙されるな!

リーマンショック以の 求人環境がいい時代の本です。 人材ビジネスが バブルのときです。 人材紹介業の内幕が 書かれています。 人材紹介を利用する人も 人材紹介業で働きたい人も 人材ビジネスに携わってる人も 勉強になる本だと思いました。 まさしく その通り!! だと 当時思いました。 美容室・ヘアサロン検索サイト ビーヨ  美容室、ヘアサロン検索サイト ビーヨ 美 容師 理容師 エステティ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/08/14 12:00

英語で何をしたいですか?

以前、東京国際フォーラムで開催された「バイリンガルのキャリアフェア」に出展者側として参加したときの話です。 このイベントは外資系を中心としたバイリンガルやバイリンガル学生、外国人留学生のための就職情報サイトを運営している株式会社ダイジョブが運営しており、私は当時在籍していた人材紹介会社として参加してきました。 このブースに交替で張り付いて「無料転職相談」を行うのですが「日本語のわからない外国...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/08/14 01:00

マインドマップを使った研修

こんにちは。コーチのひかるです。 今日は私が契約させていただいている、某社の全体研修の取り組みをご紹介します。 今回の参加者は、店長、社員、アルバイトスタッフ合わせて72名の参加です。  某社は従業員の教育に力を入れている素晴らしい会社です。 社長は某社を「飲食大学」と位置づけていて、うちに来たからには勉強してカッコいい大人になって、飲食店で独立しても困らないくらいの人間になれ!というのが口癖...(続きを読む

ひかる
ひかる
(ビジネスコーチ)

新しい発想で人材活用を模索する

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材活用についてのお話です。 ヒトという経営資源について、悩みを抱えている中小企業は多いものです。 しかし、そのような現実を踏まえながら、新たな発想での人材活用を模索している企業も存在します。 女性という視点の希少性にあえて狙いを定め、女性社員を活用する。 若手社員の感性に目を向けて、若手社員を活用する。 従来の発想にとらわれず、新...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

本日よりよろしくお願いします。

みなさん、こんにちは。 この度、Allabout Profileに参入しました。 まずは自己紹介をご覧ください。 現住所:神奈川県横浜市 横浜方面の方、お近くで相談に対応可能です。 年齢:未(ひつじ)年です。 今年55歳? 43歳? まさか67歳? 誕生日 05月06日 「こどもの日」の翌日です。 「子供の持つ好奇心」を大事にしています。 出身地 秋田県仙北市 「みちのくの小京都、角...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

「教育」は誰がやるか?

ブログにも書きましたが今日、中高生に対して【仕事】を 講義する世の中ですが、ここで注目すべき点は 中高生が発する感想です。 『すばらしいお話しを聞かせていただきました。 ただ、こういう話は初めて聞きました。』 これは一学生の問題にとどまらず、社会全般に共通していませんか? 確かに≪ひとを指導する、育成する≫つまり他人を変貌させるのは 自分自身が変貌する何倍ものパワーを要します。 故...(続きを読む

近藤 正宏
近藤 正宏
(営業コンサルタント)

中小企業は海外市場展開要員の人材育成を行おう

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 何度か書いていますが、中小企業にとって売上拡大を図るには、海外市場へ展開する必要があります。 今すぐ、海外で事業展開しなくても、代理店を活用しながら海外市場に輸出する事は可能です。 将来、海外市場で事業経営する事が出来る段階になった後に、順次、海外工場の設立や、海外の販売拠点づくりを行えば良いと考えています...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

ITプロフェッショナルに不足しているスキル

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はITプロフェッショナルについてのお話です。 私は経営コンサルタントとしてのコンサルティング業務のほかに、研修やセミナーなどの仕事も行っています。 長年のIT業界経験を見込まれて、ITプロフェッショナルの人材育成にも携わっているのですが、そこでいつも感じることがあります。 ITプロフェッショナルの企業経営に関するスキルが圧倒的に不足して...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

透ける履歴書

「履歴書や職務経歴書には何を書けばいいのですか」という質問に対して、 多くの書籍や人材会社のHP、採用コンサルタントがそれぞれの答えを語っています。 基本的な書き方などは、無料の求人情報誌に記載されている こともありますし、 具体例もウェブで見つけることも可能です(しかもワードファイルだったり)。 また、「自分の棚卸しをしよう」というアドバイスもよく聞き ますね。 実際、「棚卸し」はと...(続きを読む

新垣 亜希
新垣 亜希
(キャリアカウンセラー)

ものづくりは日本経済の強みではなくなったのか?

経済同友会は4日、「企業経営に関するアンケート調査」の結果を公表した。 http://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2010/pdf/100804a.pdf   日本企業を取り巻く環境は、金融危機の後、先進国経済の成長が伸び悩む中、 中国、インド等の新興国の台頭により、世界の経済地図はこれまでになく 大きく変わろうとしております。こ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

2-(4)ビジネスパーソンの朝食の摂りかた

朝食の内容を充実させること、そして、朝の活動量を増やすことで、 1日の代謝が大きく違うことを実感できます。 代謝が上がるメリットは、ウエイトコントロールだけでなく、 疲労のコントロール、肌の調子などの美容面、ポジティブな思考など精神面にも 影響を及ぼします。 栄養学の中でも、体内時計を軸にした「時間栄養」に対する研究が進み、 ウエイトコントロールを考える場合も、いわゆるカロリーだけを見るのはな...(続きを読む

小島 美和子
小島 美和子
(研修講師)
2010/08/03 13:56

せいさつ(048)部下に迫力を持って迫れない3人の管理職

・人事評価で「やった人」と「やらなかった人」の差をつけねばならないのに、なかなかつけられないAという管理職がいた。 ・マイナスの評価をつけた部下にその理由をきちんと説明しなければならないのに、どうも歯切れの悪いBという管理職がいた。 ・新人事制度が導入され管理職としての人材育成能力がシビアに問われるようになったが上手くできず育たず、頭を抱えるCという管理職がいた。 Aは評価スキルの研修を受け、...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

『紳士・淑女の為のお洒落塾』

皆様こんにちは。 大変ご無沙汰してしまいましたね・・。   7月はありがたいことに立て続きに大きなお仕事をさせて戴けたので 慌しくしておりました。 コラムの更新が完全に滞っており申し訳ございません。   さて、去る7/17は 新たに始めた 『紳士・淑女の為のお洒落塾』 の第一回目を催しました。   第一回目の内容は 「着回し」。 雑誌などでもよく目にするこの言葉・・では、実際...(続きを読む

深井 学
深井 学
(パーソナルスタイリスト)

「100メートル走の経営」に挑むパナソニック:頑張れニッポン企業

皆様、 おはようございます。 グローバル。ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 8月1日付の日経新聞に『「100メートル走の経営」に挑むパナソニック 「緩やかな連携」から転換 スピード経営 優先』のタイトルで記事が掲載されました。 主な内容は、以下の通りです。 『パナソニックが、三洋電機とパナソニック電工を完全子会社にする。「SANYO」ブランドは原則なくなり、「Panaso...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

日本経団連の「人材の確保・定着・育成に関する報告書」を見て

  先日、日本経団連がまとめて公開した「中小企業を支える人材の確保・定着・育成に関する報告書」を拝見しました。資料としてまとめられた背景としては、一部の大企業の除いてはまだまだ厳しい経済環境という中で、今後、中小企業の持続的な成長を実現していくためには、競争力の源泉である人材の確保・定着・育成が不可欠な要件であるとして、そのポイントや企業事例をまとめ、具体的に参考として実際の改善に活用してもらえれ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

グローバル時代には英語と共に異文化コミュニケーション力が必要

6月1日に放送された「ガイアの夜明け」で「企業が取り組む新たな”人材戦略”の最前線にせまる」という番組でユニクロの”民族大移動”作戦と「新興国で新人を鍛えろ!NEC、異色の人材教育」という放送をしていました。  http://dogatch.jp/blog/news/tx/1031059777.html 日本企業が、いよいよ世界で通じる人材を育成しないと生き残れないと危機感を募らせていることが...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

クリエイターが地域社会を変えてゆく!クリエイティブ資本論から

日本列島をはじめ、】世界中で猛暑と異常気象が続いています。 アスファルトのむせ返る中、クリエイティブなお仕事に励むのは、日ごろから作るタフな身体だと思います。 クリエイターもある意味、肉体労働なのです。   こんにちは、エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。   今回は、面白い本をご紹介したいと思います。 「クリエイティブ資本論」リチャード・フロリダ氏の著書です。   クリ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

開発から販売までのビジネスリードタイム短縮で経営効率の向上

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、首記の件について考えを述べます。 7月27日付の日経新聞に『ゲームソフト、開発短縮 カプコンやバンダイナムコ』のタイトルで記事が掲載されていました。 主な内容は以下の通りです。 『ゲームソフト各社は人気ソフトの開発期間を短縮する。カプコンは外部委託を積極化し、新作を投入するまでの期間を従来...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

★岡星おススメ本 「業界のセオリー」

岡星おススメ本・・・   困ったときはキホンに従え! ビジネス界に脈々と伝わる先人の知恵 鹿島宏:著「業界のセオリー」です。   ★ 流通、外食、テレビ、広告、映画、出版、旅行、不動産、建設、食品、製薬、ホテル、タクシー、製造、証券、保険、人材、法曹、落語界、花柳界など、さまざまな業界で語り継がれる「仕事に役立つ業界のセオリー」を200個集めて、1冊の本にまとめました! 著者・鹿島...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/07/27 08:37

リーダー育成は、OJT型研修で行いましょう

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 リーダー論、或いは、リーダーはかくあるべしとの観点から書かれた書籍が数多く出版されています。 これらの書籍からリーダーの定義や必要性を理解する事は出来ます。 しかし、リーダーの定義を理解する事と、リーダーとしての能力を身につける事は、全く異なります。 リーダーシップを身につけるには、自ら考え、行動する必要があ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

日本経団連提言、民主導で経済成長を実現する

日本経団連は、先週23日、 「民主導で経済成長を実現する―新しいWIN-WIN関係を目指して―」 という提言を発表した。 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2010/070.html その内容は大きく3つに分かれるが非常にシンプルだ。   1.世界経済のパラダイムチェンジへの対応 経済・金融危機を経て、世界は、アジアをはじめとする新...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/07/26 09:00

ファストリに見る事業撤退と事業強化の対応の仕方:集中と選択

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 7月22日付の日経新聞に、『ファストリ、婦人服店部分撤退を発表 200店を転換・閉鎖 特別損失30億円を計上へ』のタイトルで記事が掲載されました。 主な内容は、以下の通りです。 『ファストリテイリングはキャビンの急成長は難しいとみて、撤退を決めた。 ファーストリテイリングは22日、婦人服専門店運営...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

社員も会社も甦る!社内コミュニケーションの意外なツボ(3)

(続き)・・先ず考えなければならないことは、コミュニケーションの「目的」です。会社という経済的目的を持った集合体に於いては、上司や部下を含めた社員の成果や働き甲斐、幸せといった個人的な要素を満たすことと同時に、会社や組織としての利益を同時に満たさなければなりません。会社の利益ばかり追求しては個人の満足感が犠牲になり、反対に個人的な要素ばかり追求しては会社としての経営が立ち行かなくなります。従って社...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

あるエンジニアが人材紹介会社を利用したワケ

前回のコラムの続きとなります。 転職サイトではなく、人材紹介会社そして弊社を利用した理由についても コメントを頂いておりましたので、参考にしてみて下さい。 ------(以下コメント)------------------------------------------------------------ 各企業の求人・採用情報は、 殆どがその企業のHPで公開されています。 ...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

バイトでも億稼ぐ不況なのに元気のいい会社 読みました

著者は 元リクルートの営業。 この人の 他の本も 大体読んでいますので 読みました。 特徴のある 独自のアイデアや戦略で 生き抜いている企業 の紹介です。 リクルートを筆頭に どうして その会社なら 人が育つのか がんばるのか が 人材育成モチベーション路線で 紹介されていました。   美容室・ヘアサロン検索サイト ビーヨ  美容室、ヘアサロン検索サイト ビーヨ 美 容師 理容師 エス...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/07/20 10:48

企業内教育に物申す!アマチュア営業マンからの脱却!

過って私の青春時代、つまり40年ほど前には ボーリングが大ブームでした。 サラリーマンのアフターファイブはもちろん子供からお年寄りまで ボーリングに明け暮れていました。 それがさほど時を経ずして、あたかも潮が引くように 各地のボーリング場が消えてなくなりました。 様々な原因があるでしょうが、その大きな要因のひとつが プロとアマにさほど力の差がないことが露呈されたことでした。 ゴルフ...(続きを読む

近藤 正宏
近藤 正宏
(営業コンサルタント)

部活の一年生

  上の娘は中学3年で、テニス部では部長をやっているようです。ある日こんなことを聞かれて話をしました。   娘:「昔って1年が3年にタメ口なんてことあった?」 私:「さすがにそれはないね。もしそんなことあったら大変で、3年から2年が締められ、2年が1年に怒るっていう感じで、関係無い奴も全体責任だね」 娘:「そうだよねえ・・・。でもうちの2年にはそういうこと注意する人は誰もいないし、他の3年...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/07/19 00:00

味199 7月18日 ひらく風味

転換期(てんかんき) 物事が移り変わる時期   ~ひらく風味解説~ 物には寿命がある。 どんな商品であれ、必ず転換期を迎える。 転換期を知ることは、新境地への入り口にもなる。 毎年、転換期に立つ企業もある。 商品もそうであるが人材もそうである。 自分の転換期を知る事は重要である。 感謝  (続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/07/18 12:00

中小企業の海外展開の課題と対応について

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 現在、大手製造業を中心に新興国地域での市場獲得を目指して、海外生産の拠点作りが進んでいます。 この動きを受けまして、中小企業も既存大手企業との取引が減り、海外市場に対して直接アクセスしたり、海外企業との取引を行う必要性が高まっています。 中小企業が海外市場に対してアクセスしたり、海外企業との取引に際し...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

言葉の使い方

さて、色々な研修のお打ち合わせをさせて頂いていると、こんな言葉を耳にすることがあります   「当社の社員にはもっと周囲を巻き込んで主体的に仕事に取り組んで欲しいんですよね」   主体的に仕事に取り組んで欲しいのは分かります    問題は前段の部分 「周囲を巻き込んで ・・・ 」   いつかのブログ(メルマガだったかも)にも書いたかもしれませんが   巻き込むということは相手から...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)

人が会社を変える

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材活用についてのお話です。 中小企業でも、多様な人材活用を推進する機運が生まれています。 従来にはない発想で人材活用を推し進めることが、企業成長の起爆剤になると考えているからです。 積極的な若手女性の活用、出産後の女性の活用、シニア人材の活用など。 いずれにしても、活用前や活用当初は現場の反応はいまいちなことが多いはずです。 仕事...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

記事;『日米欧で需要90兆円不足,新興国成長で吸収期待』について

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 7月10日付の日経新聞に『日米欧で需要90兆円不足、10年見通し 新興国成長で吸収期待』のタイトルの記事が掲載されました。 主な内容は、以下の通りです。 『日米欧の経済が大幅な需要不足に悩んでいる。国際通貨基金(IMF)によると、2010年の経済全体の実際の需要と潜在的な供給力の差(需給ギャップ)...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

金融求人、急回復!!

このところ、金融関連企業からの求人が回復しています。 ある銀行様からは、総合職として長期的就業を前提にした 30代前半位までの方をお探しになられていたり、 逆にある証券会社様からは、専門性の高い外資系投資銀行経験者、 格付け機関での経験者、FAS経験者、金融工学人材の募集であったり、 と色々です。 加えて、あるリース会社様からは中国関連投資、不動産ファイナンス、金融システム...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2010/07/09 19:27

ペルー人犯罪人引渡請求の可否

「群馬県太田市で2001年、シルバー人材センター嘱託の木村唯雄さん=当時(69)=が公園のトイレで刺殺された事件で、群馬県警が国際刑事警察機構(ICPO)を通じて国際手配していたペルー国籍のディアス・サンチェス・リカルド・モイセス容疑者(43)が、ペルー当局に身柄を拘束」されました(7月8日付時事通信)。   ところで、日本政府は、本件に関し、ペルーに対しては初となる代理処罰を要請していました...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)
2010/07/09 00:08

主観と客観との切り分けに気を配ろう!

一人の人間の価値というものは、なかなかに図りにくいものです。 例えば、仕事上での人材市場での価値にしても、与えられた ステージの向き不向きにより、達成結果も違ってくるし、 そのことによる評価も、180度、違ってくるでしょう。 また、仕事上は平々凡々であったとしても、家族や友人に とっては、かけがえのない一人の価値ある人間です。 ただし、常に、客観的評価と個人的な価値観〔主観〕との...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)

新党改革の約束(海外流出防止のための法人減税)

新党改革は、日本新生計画として4つの改革と11の計画を打ち出した。   改革1 カネのかかる政治と決別  計画1 新政治モデル  計画2 清潔な政治  計画3 政治主導・リーダーシップ 改革2 日本経済の復活  計画4 経済成長  計画5 内向きから外向き  計画6 地方分権 改革3 安定した外交・安全保障政策  計画7 安定した外交・安全保障  計画8 危機管理の強化 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/07/08 09:00

人間力(ヒューマンスキル)を磨く  vol.2

企業の人材育成の担当の方からよく受ける質問に「社内の教育はどの階層から実施するべきですか?」があります。 正解は「その企業の状況によって違います」何をテーマにするか?収益の向上なのか、組織力の強化なのか、社員一人一人の意識改革なのか等、企業ごと現時点での優先課題によって実施する階層・テーマが変わってきます。 しかし、一番先に教育を受けるべきはやはり「社長」です。次に経営幹部、教育担当者の順番が...(続きを読む

塚本 秀寿
塚本 秀寿
(研修講師)

2―(2)朝食と仕事効率の関係は?

― 貴社の「優秀な人材」は、この先も「活躍できる人材」として健康を維持していけますか? ― 若年者で朝食欠食率の大きさが問題となっていますが、 朝食を抜くとどのようにコンディションに影響が出るのでしょうか。 朝食の役割は何と言っても、脳へのエネルギー補給です。 私たちが日々の活動で使うエネルギー源は糖質と脂質で、 脂質は体脂肪という形で体内にたくさん貯蔵することができます。 一方糖質は、肝...(続きを読む

小島 美和子
小島 美和子
(研修講師)
2010/07/06 16:48

2―(3) 朝食を食べない社員とメタボの関係は?

― 貴社の「優秀な人材」は、この先も「活躍できる人材」として健康を維持していけますか? ― 朝食を抜くと、その分摂取カロリーが減るので痩せると思われがちですが、 実は朝食を抜いている人ほど肥満が多いという調査結果があります。 朝食を抜くと5倍太りやすくなるというデータもあります。 朝食を食べることで体温が上昇し、一日の消費エネルギーが 増えます。そのため、食べてもそれ以上に消費するという結果に...(続きを読む

小島 美和子
小島 美和子
(研修講師)
2010/07/06 16:29

4,862件中 3951~4000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索