(新着順 19ページ目)資産運用・管理の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

資産運用・管理 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (19ページ目)

資産運用・管理 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

1,537件中 901~950 件目 RSSRSS

第7回 FPが教える経済教室

【目的】 「難しくてよく分からない」とよく言われる経済知識ですが、「経済学」の基本を押さえれば難しくありません。ファイナンシャルプランナーが時事問題を絡めながら経済学の基本を説明していきます。これを聞けば、経済新聞が読めるようになります。 【内容】 * 毎月1回、参考書「アメリカの高校生が学ぶ経済学」を1章ずつ解説していきます。 * 今起きている時事的問題の解説と質疑応答を行...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/21 06:00

改革始まる 韓国経済・ソウルレポート

改革始まる 韓国経済・ソウルレポート 今年、3月31日から4月3日までソウルに行ってきました。 韓国では新大統領の李政権が出来てこれから小泉改革のような改革が始まろうとしています。 李大統領は「747公約」という今後10年間、年平均7%の経済成長を続け国民一人当たりの所得を4万ドルにして世界先進国の1つになることを掲げています。 李大統領はソウル市長時代、道路を壊してその下に眠っていたかつての小川を再生した経験...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/20 14:49

フジテレビ「とくダネ!」の取材がありました。

こんばんは! さて、本日発行のメルマガにも書きましたが今週フジテレビの「とくダネ!」の取材があり、「金融詐欺」についてのコメントをさせて頂きました。 この10年間でみても、私のところに寄せられた詐欺事件の相談案件は、十数件に上ります。 私の分析によると、詐欺の傾向は、大きく2つに分かれます。 ひとつは、昔ながらの「投資の知識や経験の少ないお年寄り」など...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/04/18 23:41

投資・運用には基礎知識の習得をお勧めします

投資・運用に関する勉強法。 これから投資を始める方にお勧めしたい、勉強コースです。 投資・運用は生活基盤を支える大切なものです。従って、投資・運用の知識習得はより良い成果を挙げるための経費と割り切っていただけたらと思います。 1.資格予備校でFPや証券アナリストの勉強をすることをお勧めします。 費用は数十万円掛かり、時間も取られます。しかし、いかがわしい投資法(これで絶...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/16 16:00

インデックス・ファンドの選び方

現代ポートフォリオ理論では、最も効率的な投資方法は、インデックス・ファンドを なるべく安く購入して、長期間保有し続けることとされています。 「なるべく安く購入して」の意味には二つあります。 一つは、インデックス・ファンドの購入・保有に関するコストです。ファンドのコストは 販売手数料+信託報酬×保有年数+信託財産留保額になります。 これらは全て%で表されますので...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/14 10:00

アクティブ型投資信託を購入する重要な比較方法。

投資信託を購入・保有・売却する場合の費用は 販売手数料:購入時に一度だけ掛かります。ゼロ円のものもあります。 信託報酬:年間の%で表示されますが、365分の1が毎日掛かります。 信託財産留保額:売却する際に掛かりますが、ゼロのものもあります。 そして、分配金と売却時に利益が出ていれば、税金が掛かります。 なお、同一の投信でも販売する証券会社で販売手数料(ゼロ〜上限ま...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/13 13:40

企業物価指数、急上昇!

こんにちは! さて、やっと総裁人事の決まった日銀ですが、11日に3月の企業物価指数を発表しました。 速報値では、前年同月に比べ3.9%上昇して106.7となっています。 これは、1981年以来の大幅な伸びです(株価の伸びなら良いのですが・・・)。 要因としては、原油をはじめとする商品市況の高騰により、企業の原材料費などが上昇し、企業物価指数を押し上げています。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/04/12 16:12

「つなぎ法案」以外の適用期限切れ租税特別措置

平成20年度税制改正法案が年度内に未成立となり、適用期限が切れると国民生活が混乱する怖れがある道路関連以外の租税特別措置7項目及び自動車取得税の免税措置等の期限を5月末まで延長する「つなぎ法案」が成立しましたが、それ以外にも改正法案のなかには適用期限が切れた法律があります。租税特別措置では、昨年12月末に期限切れとなった相続時精算課税制度の特例など26項目です。 税制改正法案が未成立となったこ...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2008/04/12 00:00

共働き夫婦の住宅購入、持分はどうやって決める?

共働き夫婦の住宅購入、持分はどうやって決める? 共働きのご夫婦から住宅購入について ご相談を受けると、よく聞かれる項目の1つに 「共有名義にするかどうか」という問題があります。 「住宅ローンはご主人のみ借りて、奥様は頭金などを出すケース」 「ご夫婦がそれぞれ住宅ローンを返済するケース」 など、いろいろありますが、 持分はどのように決めたらいいでしょうか… 「家は2人の物だから、持分も半分ずつネ!」 …...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/09 11:47

インデックス・ファンド選定はコストを確かめましょう

現代ポートフォリオ理論によれば、最も効率的な投資方法は、インデックス・ファンドをなるべく安く購入して、長期間保有し続けることとされています。 このなるべく安くを説明します。「なるべく安く」の意味は二つあります。 一つは、インデックス・ファンド購入・保有に関するコストです。ファンドのコストは通常 販売手数料購入時)(+信託報酬×保有年数+信託財産留保額(売却時)で表され...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/09 11:15

“桜”最高!だから、“サムライ債”も急増!?ー2

(続き) ただ手放しに、「金利の高い債券が日本で発行される」と喜んでばかりもいられません。 ここで冷静に考えなければならないことは、金融市場においては、いまだ「円」は“資金調達通貨”であるということです。 海外の企業や金融機関は、金利が低いにもかかわらず、ひたすら「預貯金」に眠っている日本の個人投資家の「お金」を拝借(借入)して、ひと儲けしようということです(上...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/04/08 11:25

“桜”最高!だから、“サムライ債”も急増!?−1

こんにちは! 皆さんは、桜のお花見には行かれましたか? 私は、8分咲き、満開、散り際(桜吹雪)を堪能しました。 でも、花が散ったあとの“新芽”の緑も、とても鮮やかで美しいですね。 これからは、春を感じながら、青々とした新緑を楽しみたいところです。 さすが、日本の“国の花”だけのことはあって、様々な楽しみ方をさせてくれます。 で、日本といえ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/04/08 11:23

4月17日(木)セミナーのご案内(横浜駅5分)

ライフプランニングと資産運用「基礎編」 〜自分のライフプランにあった資産運用設計〜 開催日時:2008年4月17日(木) 13:30 〜 15:30 受付開始:13:00 セミナー開始:13:30 開催場所 :かながわ県民センター 会議室401 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 アクセス:横浜駅西口徒歩5分 http://www.kvsc.pr...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/05 22:50

投資をこれから始めるために読んでいただきたい本

投資をこれから始める方のために、このシリーズを作成します。 私が読んだ中で、一般投資家に勧められるものとして紹介します。 基礎から学べる本として、「投資信託の罠」週刊ダイヤモンド金融商品特別取材班編集 ダイヤモンド社刊  「お金が増えるシンプルな考え方」山崎元著 ダイヤモンド社。 「投資バカにつける薬」山崎元著 講談社刊 1500円などをお勧めします。 少し難...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/01 20:28

暫定税率の期限切れ!、政治のツケ、国民に!?

道路特定財源の税率の暫定税率は、 昭和49年度以来、 道路整備財源の充実目的とする 2年間の一時的な措置として導入され、 それ以後も、なお道路整備計画の策定に基づき、 30年以上に及び延長が繰り返えされてきたと言うことですが、 31日、暫定税率は期限切れ!となり、 創設以来初めての失効・・・、 となったようです。   「-NHKより-...(続きを読む

かやはし 陽子
かやはし 陽子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/04/01 03:01

株価が低迷++; こんな時はどうしたらいいの?

昨年夏以来、株式市場は元気がありません。 えい!っと一大決心をして投資をはじめようと勉強を始めてみた方も、ここにきて''やっぱり投資なんて・・・''と足踏みしている方も多いかも・・・ 資産運用を始めれば、こんな逆境はこれからも何度か経験しなければならないもの。むしろ早めに「きつい」レッスンを受けておいた方が今後のためには良いともいえます。 といっても、心臓に悪い資産運...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/03/31 22:21

DVDセミナー全国で展開中

3月下旬より順次全国でオープンされる来店型の保険ショップライフサロンさん。ご縁がありこちらの店舗で上映されるDVDセミナーを担当させていただいています。 オープニングファミリーフェスタで上映されるセミナーは賢いママのお金とのつきあい方と''賢いママの教育費の準備法''の2本。今後随時新しい内容のセミナーを担当し、皆さんにお届けする予定です。 FPセミナーには興味があるけれど、今...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/03/30 20:56

本当に円高ですか? (外貨建て商品では分散投資が必要)

このところの円高(という記事を見て)で外貨建て商品の関心が強まっています。ご質問でも外貨に関するものが増えてきました。 でも、本当に円高でしょうか? 新聞やメディアを注意深く読んだり聞いたりすればお分かりのように、円高ではなく、米国ドル安です。 円を主体に考えれば、米ドルと南アのランドは急落(円高)、カナダドルやメキシコペソも米国への輸出が減少する予測で、円に対して弱含くみで価...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/03/30 12:47

今後3年間の事業計画について

森本FP事務所は、現在、長期分散投資のプランニングを中心に活動を展開中です! 今後3年間の事業計画として、20代、30代の皆さんを中心に“ライフプランを一緒に実現していく仲間”を100名様まで増やすことを目標として掲げます。 森本FP事務所のサポートを受けながら長期運用を実践する3つのメリットとは? 1.ひとりで資産運用を続けていく不安から解放される。 不安を抱...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/03/30 12:00

熊本最高!、でも日本はやはり“売り”!?

熊本最高!、でも日本はやはり“売り”!? こんばんは! さて、先週末はブログにも書きましたが、熊本に行ってまいりました。 12年ぶりくらいだと思うのですが、初めて熊本城をゆっくり見学することができました。 ちょうど築城400年を迎えてのイベントを行っており、なんとボランティアの方が、熊本城を案内してくださいました(嬉)。ボランティアの幸さん、本当にありがとうございました。 ※名前もすばらしいですが、素敵なシルバ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/03/28 19:33

キャンペーン金利を選ばれる前に

現在、各銀行でキャンペーン金利を競っています。 検討されているキャンペーン金利で預けいれをされる前に、熟慮され、試算をされ御選び下さい。 注意点は 1.仕組み預金は金利が高いのですが、その分リスクが高くなっています。また、通常は決められた期間内に解約すると思わぬ手数料が掛かります。 何れでもないですね。また仕組みはきちんと理解できていらっしゃいますか? ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/03/24 16:11

明日は熊本、そしてアフリカは!?

こんばんは! 今日は、何か“冬”逆戻りの天気でしたね。 先週の日曜は、板橋区主催の「荒川市民マラソン」の5kmを走ってきましたぁ。 5kmとはいえ、結構きつかったですね(苦笑) でも、26分台でまずまずの達成感でした。 やはり、適度な運動はしないといけないですね。 さて、明日から熊本へ出張です。 NPO法人 日本FP協会の熊本支部主催の研修会の講師を行...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/03/20 21:56

3月31日(月)セミナーのご案内(横浜駅5分)

資産運用セミナー 〜ライフプランニングと資産運用(実践編)〜 開催日時:2008年3月31日(月) 19:00 〜 21:00 受付開始:18:30 セミナー開始:19:00 開催場所 :かながわ県民センター 会議室401 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 アクセス:横浜駅西口徒歩5分 http://www.kvsc.pref.kanagawa...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/03/20 07:58

株価下落、円高、資産運用はどうする?

株価下落、円高、資産運用はどうする? アメリカのサブプライムローン問題に発した、金融不安により、 世界的に金融市場が混乱しています。 日本でも、株価は1万2,000円を割り込み、 円も 一時1ドル95円台になるなど、 相場が大きく動いています。   円高の影響で、外貨預金を始める人も増えていますが、 これからの資産運用を考えたとき、みなさんはどの考えに近いでしょうか?   All About「共働き...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/03/18 16:02

アドバイザーを上手に活用して

国内で販売されている公募型投資信託はおよそ3,000本、それぞれの商品の特性もさまざまです。投資信託が初めての方にとって自分に合った商品を探すのはそう簡単なことではありません。 長い目で資産運用を考えて、どの商品を選べばよいかわからないという方は、いくつかの銀行や証券会社などの窓口で相談するとよいとよくいわれます。そこで的確なアドバイスを受けようとすると自分の収入や資産全体の状況、将来どんな...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2008/03/18 00:00

海外ETF

海外ETF(上場投資信託)は、海外市場に上場している株価指数や商品価格などに連動した投資信託。海外の株式にも分散投資したり、さらに今後の成長が見込まれる新興国市場に長期的な投資をしたい方には取り扱いやすい商品でしょう。 国内で売買できるETFの銘柄には、米国や中国、インド、ブラジルなど、特定の国の株価指数に連動するものだけでなく、欧州株全体、先進国の株式全体、新興国の株式全体に連動するものがあ...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2008/03/17 00:00

住宅は、今が買い時?

住宅は、今が買い時? 春になって、またマンションや戸建て住宅のチラシが増えてきました。 モデルルームや住宅展示場の催しに行かれた方も いらっしゃるのではないでしょうか。 そろそろマイホームが欲しいと思っているけれども、 「なんで最近、物件価格が上がってきたんだろう?」 「自分たちにとって、本当に今は買い時なのかな?」 物件価格や住宅ローンの借り方(金利)など、 ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/03/15 23:32

教育資金は節約できない

教育資金のニーズの特徴は、子供の年齢で支出の時期が決まることであり、かつ節約が難しいことである。  教育への支出は、通常の消費支出ではなく将来の所得を向上させる投資の性格を帯びている。 現代社会は、いわゆる知識社会に向かっており、教育の水準を下げることは子供の将来の所得に大きな影響を与える可能性が高いため、通常の基本生活費のような節約は考えにくい。 教育資金は義務教育9年間、高校、大...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/03/15 20:36

世界のプロ集団が運用方針を「変える」!? その2

世界のプロ集団が運用方針を「変える」!? その1 の続き・・ ここで、世界のプロが運用方針を変えたというニュースをご紹介します。 米国公的年金です 米国最大のカリフォルニア州職員年金基金(カルパース)をはじめ、イリノイ州職員年金基金、オクラホマ州消防士年金、ペンシルベニア州職員年金基金は、金や原油など国際商品への資産配分を拡大しているという。 今後、世界の公的年金...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/03/15 00:20

ネットバンキングのセキュリティー

ネットバンキングを安心して使うためにはセキュリティーに注意が必要なことは言うまでもありませんね。 まず、第一に利用している銀行がどのようなセキュリティー対策を採用しているのか確認すること。パソコンのキーボードの入力履歴からパスワードを読み取られないようにする「ソフトウェアーキーボード」、パスワードを使い捨てにする「ワンタイムパスワード」など。 預金残高や入出金の履歴をこまめに確認する...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2008/03/15 00:00

世界のプロ集団が運用方針を「変える」!? その1

投資の書籍に「敗者のゲーム」というとても参考になる本があります。 この本は、 「今回だけは違う」・・・ という見出しで始まります。 上昇相場であった1980年代末と1990年代末を例にあげ 上昇を目の当たりにした投資家は、 「もはや今までの投資のルールは当てはまらない」と考え、お金をつぎ込むという話。 しかし、結果はご存じのとおり、投資のルール...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/03/14 23:17

ドル最安値、そして1ドル=100円割れ!

こんにちは! さて、先週の日曜日に、日本FP協会の「エントリー研修」に行ってきました。 エントリー研修とは、新しくFPの上級資格である「CFP」を取得した方たちのための研修会で、私はメンターとして講師を務めてきました。 皆さん大変“高い意識”を持たれ、講師を行いながら、これからの日本のFP業界への「期待」も感じることができ、私自身大変楽しい“時間”を過ごすことができま...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/03/14 12:01

為替が1ドル 100円突破!

最近に気になっていた為替が何と とうとう1ドル 100円を突破して99円台をつけてしまいました。 1ドル100円とはきりがいい。。。なんて思っていたら  早すぎです。。。 日本が強くなっての円高でなく、 アメリカが弱くなり過ぎて、高くなったので心配です。 日経平均も427円安12433.44円まで下げてしまいました。 本当に日本市場は嵐の中に突入...(続きを読む

山田 幸次郎
山田 幸次郎
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/03/14 00:22

FPを使い倒してください

おふたりのどちらのお気持ちもよくわかるのです。 おふたりのそれぞれが、一生懸命に生きている姿が、 なんだか愛おしくなったりします。 でもFPは、決して、どちらの肩も持ちません。 でもその本音を話すために、FPがいることを知ってくださいね。 そして、おふたりにとってこんなにも大きな問題である、 将来に必要なお金のことを幅広く、そして継続的にサポートをしてくれる ...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/03/12 10:27

長期投資において下落相場は必須! その2

このコラムで、少しでも不安を取り除くことができれば幸いです。 長期投資に下落低迷は必須! 資産が形成されるまで、数回は大きな下落相場に遭遇します。 人は、下落相場に遭遇すると「失敗」と思われがちですが むしろ、期待リターンを得るための必須条件であり、 予定通りと考えられます。 下落相場による資産の目減りを目の当たりにするとやはり、 長期投資と言え...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/03/11 16:25

長期投資において下落相場は必須! その1

市場は、相変わらず波乱続きで、資産形成をされている方の中には、 ご不安になられている方も多いことでしょう。 そのような方に少しでもお役にたてればと思います。 資産形成のアドバイザーとして最も重要と考えて行っているのは、 不安時の解消・・・・心理的な面をサポートすることです。 「なぜか?」・・・・資産形成を行うのは「人間」だからです。 「泣いたり...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/03/11 15:42

主婦の大変さ、お金を稼ぐことの大変さ

主婦の立場で、毎日のやりくりの大変さもすごくよくわかります。 何十円の差も、毎日の積み重ねですと大きいですし、 同じものであれば、少しでも安い店まで足を運んだり、 よく行く店の値段を頭に入れておいて、高いときには買わないとか、 毎日地道なことの繰り返しですよね。 でもFPとして仕事をしていると、 物事を大局的に見ることの大切さもわかっています。 私自身この仕...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/03/09 13:41

FX取引の支払調書(顧客の取引記録)

昨年、個人投資家の申告漏れが話題となったFX取引(外国為替証拠金取引)の申告漏れ防止策が施されます。2008年度税制改正案によると、FX取引等の金融先物取引に関する支払調書(顧客の取引記録)の税務署への提出義務を、現行の商品取引所を通じた取引(「くりっく365」)だけから、店頭取引まで拡充するというもの。 FX取引による利益は、東京金融先物取引所を通じた取引(「くりっく365」)を除いた店頭取...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2008/03/08 21:33

「国際分散投資PMSセミナーDVD」販売開始−3

(続き) そこで、気になるのが「お値段」だと思います。 今回は、この3時間の“濃い内容”と、セミナー資料をお付けして、 な、な、なんと、、 15000円(送料込) にて販売したいと思います(オオー!) しかしながら、自分でいうのも何ですが、この充実した内容で、この価格は、 結構“お得”ではないかと思います(笑)。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/03/08 15:22

「国際分散投資PMSセミナーDVD」販売開始−2

(続き) となっており、海外ファンドを用いた「国際分散投資」を行う方法について、弊社の サポート業務に照らしながら、具体的に説明を行っています。 「自分はどこからはじめたらよいのか」、悩んでいる方にはわかりやすい内容だと 思います。 その上で、「ポートフォリオ・マネジメント・サービス(PMS)」の詳細な解説 を行っています。 この章を...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/03/08 15:13

「国際分散投資PMSセミナーDVD」販売開始−1

さて、弊社のメインサービスである 「ポートフォリオ・マネジメント・サービス(PMS)」の実践セミナーの内容を、 ついにDVD化することができました! 今まで、海外ファンドについてはある程度理解している方でも、PMSのご説明を きちんとご理解頂くには結構お時間を頂戴していました。 お客様からも 「PMSについて、解説したDVDはないのですか?」 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/03/08 15:10

“株安”、“円高(ドル安)”そして我々の生活は・・

こんにちは!早くも3月にはりました。 でも、3月に入っても、残念ながらマーケットの混乱は収まっていませんね。 昨日は、NYダウも日経平均も大きく値を下げました。 また、為替も8年ぶりとなる1ドル=101円台の円高を記録しました(実際には、“ドル安”と言ったほうが良いですが)。 これらの金融不安を受けて、欧州中銀は6日の定例理事会において4.0%の政策金利を据...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/03/08 14:51

住宅は、頭金を貯めてから買った方がお得?

住宅は、頭金を貯めてから買った方がお得? マンションや戸建て住宅のチラシを見ていると 価格が上がったな〜と感じることが多くなりました。 住宅購入の相談をお受けしていても 「どんどん値上がりして、今に買えなくなっちゃうような気がして心配」 「でも、頭金も貯めてからじゃないと、住宅ローンも心配」 といった声をよく聞きます。 頭金があればそれに越したことはありませんが、 貯蓄をしているうちに、 住宅の...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/03/07 23:54

申告期限後の株式等の譲渡損失の繰越 

「上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除」では、「期限後申告」や「更正の請求」によって制度の適用を受けることができる場合があります。18年分の譲渡損失を申告しておらず、19年分で繰越控除を受ける場合です。 1.特定口座(源泉徴収あり)の場合 (期限後申告) 特定口座(源泉徴収あり)で生じた譲渡損益については、確定申告の必要はありませんが、譲渡損失について繰越控除を受けるためには...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2008/03/06 17:26

本音をいったん吐き出してみると

お互い、よかれと思ってやっているやり方や、相手に対しても、 こうすればいいのに・・・というのが、お互いうまく 噛み合っていなかったり・・・が当然あったりします。 でもFPの前では、話が中断しようが、全部吐き出してもらって 全然大丈夫です。 いろんなFPの方がいらっしゃると思いますが、 少なくとも私はウェルカムです。 普段なかなか吐き出せない本音があれば、吐き出し...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/03/05 10:55

マイファンド2月レポート速報版をHPに掲載しました

マイファンド2月レポート速報版をHPに掲載しました FPとして皆様の投資・運用のご相談と、有料で金融資産運用設計のプラン設計を承っていますので、私の運用成果を毎月開示しています。 それは FPジャーナルにも寄稿されている経済評論家の山崎元氏が著書に FPは自分の資産運用を開示して、相談内容と合致しているか、お客さまに確認出来るようにしたほうが良いと書いており、私も同感です。 皆様もご承知の通り、 様々な実証研究によれ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/03/02 19:08

そしてFPの前で激しいバトルが

長いあいだお腹のなかにたまっていた、相手に対する不満が いっきに噴出する場面もあります。 しばしFPの前で激しいバトルが始まることもあります。 そんなときは、私は止めずにしばらくバトルを通して 全部吐き出してもらいます。 当然ですよね、真剣になるのは・・・。 将来のおふたりの生きていくためのお金なのですものね。 私から見ると(よそのご夫婦のことはよく分析でき...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/03/02 11:23

投資信託を始めるタイミング

投資信託を始めようとすると、少しでも安いときに買いたいという気持ちが起こりますよね。少しでもよいタイミングで買って大きな利益をとりたいと思うのは当然のことです。でも、そのタイミングをはかりながらなかなかスタートをきれないということも・・・。 では、”そのタイミング”は? マーケットはさまざまな要因で常に変動しており、相場がいつ上昇するか、下落するかを予測してそのタイミングをつかむのはなか...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2008/03/02 00:00

悪質金融取引へ取締り強化!

こんにちは! さて、証券取引等監視委員会では、金取法に違反する悪質な取引を、早い時点で業務停止させるための新たな制度の策定に乗り出しました。 従来は、金融庁が悪質な行為について、裁判所へ申し立てを行っていましたが、どうしても時間がかかり、その間被害の拡大を防ぐことができませんでした。 特に、最近多い“ファンド”を騙った詐欺事件の多くは、金融庁への無登録業者が多く、対応...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/02/29 16:35

すべて本当のことを話す。

「特定の選択肢に誘導しない。すべて本当のことを話す。」 このルールは、独立系FPを名乗る以上、絶対的なルールと、最近は、強く思うようになりました。 ところで、私の仕事と隣接する金融営業の世界は、特定の選択肢に誘導できることが優秀とされる世界です。もちろん、このことが、良いとか、悪いとか、評価しようという話ではありません。企業に所属している以上、企業側に有利になるよう誘導するのは...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/02/28 14:19

1,537件中 901~950 件目