(新着順)資産形成の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

資産形成 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信

資産形成 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

250件中 1~50 件目 RSSRSS

“今日の数字”「609兆2887億円」

“今日の数字”「609兆2887億円」 こんにちは! さて、“今日の数字”は、「日本経済の活力」に関する数字です。 昨年、過去最高を更新したものの、世界の順位で観ると、残念ながら低下傾向が続いています。   先般、内閣府が発表した速報値では、日本の2024年の名目GDPは・・・ (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2025/04/10 14:48

「株価指数から外れる日本株式」

「株価指数から外れる日本株式」 こんにちは! さて、世界中の株式市場の時価総額が膨れ上がる中、世界株の指数から除外銘柄の増加が続いているのが、日本の株式です。 以前もお伝えしました“オルカン”の愛称で有名となった株価指数算出の米MSCIの代表的な全世界株価指数である「MSCIオール・カントリ・ワールド・インデックス(ACWI)」は、インデックスの銘柄入れ替えを、定期的に年4回行っています。 今回、2月末での入れ替えで...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2025/03/27 12:42

「2025年のマーケット・経済予測」

こんにちは! さて今回は、「2025年のマーケット・経済予測」を、考えてみたいと思います。 まずは、“アノマリー”の検証から行ってみましょう! ※“アノマリー”とは、過去の出来事から生まれる「経験則」のことです。 巳年の相場格言は、「ほどなく辰(たつ)年が暮れ、巳(み)年が始まる」です。これは、辰年と巳年に相場が上がって天井(高値)をつける傾向があるとされ、「辰巳天井」と言われています。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2025/01/23 18:13

「“オルカン”の銘柄入れ替え」

「“オルカン”の銘柄入れ替え」 こんにちは! さて先週取り上げた最近の為替動向の影響は、当然、株式市場にも及んでいます。 今や“オルカン”の愛称で有名となった株価指数算出の米MSCIの代表的な全世界株価指数である「MSCIオール・カントリ・ワールド・インデックス(ACWI)」も、例外ではありません。 以前もお伝えしましたが、MSCIは・・・ (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/12/20 10:32

「進む“円安相場”」

「進む“円安相場”」 こんにちは! さて、トランプ氏の当選が確実になった後に、さらに、為替相場は「円安」に振れていますが、実は、10月の外国為替市場は、すでに35年ぶりの「円安」が進んでいたのです。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/12/12 16:52

「高騰する銀(シルバー)の背景」

「高騰する銀(シルバー)の背景」 こんにちは! さて今回は、このところ高騰している「銀(シルバー)」の話題です。 通常、商品価格と言えば、「金(ゴールド)」が話題になる事があっても、「銀」が取りざたされることはあまりありません。   ところがここにきて、「銀」が12年ぶりの高値を更新しています。 銀のNY先物市場では、8月初旬に比べ、一時上昇率は3割を超えました。 また、銀のETFである「アイシェアーズ・シルバー」の純...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/11/28 15:37

「今後の資産形成での留意点」

「今後の資産形成での留意点」 こんにちは! さて、今年から始まった“新NISA制度”により、「資産形成」に取り組んでいる方が増えている一方、このNISAによる影響で、留意しなければならない点も明らかとなってきました。 それは何かというと・・・ NISAの利用者が拡大する中、安定した「家計の円売り」が続くと見られているからです。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/11/21 16:59

「日本の家計金融資産の現状」

「日本の家計金融資産の現状」 こんにちは! さて今回は、日本の家計の金融資産の現状について、再確認しておきたいと思います。   日銀が発表した4-6月期の資金循環統計によれば、6月末時点の家計の金融資産は、前年同期比4.6%増加し、2212兆円と、6四半期連続で過去最高を更新しています。 構成比の内訳をみると・・・・・ (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/11/14 20:46

「好調に推移するヘッジファンド“アービトラージ戦略”」

「好調に推移するヘッジファンド“アービトラージ戦略”」 こんにちは! さて前回は、ヘッジファンドの中でも苦戦が続く“CTA戦略”を取り上げましたが、今回は、反対に好調を維持している“アービトラージ戦略”のファンドをご紹介したいと思います。 アービトラージ戦略とは・・・ (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/11/07 14:47

「苦戦が続くヘッジファンド“CTA戦略”」

「苦戦が続くヘッジファンド“CTA戦略”」 こんにちは! さて、今回は、ヘッジファンドの中でも、苦戦が続いているCTA戦略にフォーカスしたいと思います。 CTAとは、株式、債券、通貨、コモディティなど、世界の市場で取引されるあらゆる先物を対象として取引を行う戦略で、定量分析を駆使して、相場の動きを分析して投資を行っています。 相場が上昇トレンドになったと判断すると・・・ (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/10/31 15:15

「資産形成アドバイザーの現状」

「資産形成アドバイザーの現状」 こんにちは! さて今回は、ますます高まりを見せる「資産形成」への取組みにおいて、重要な役割を果たす「資産形成アドバイザー」の現状について、取り上げてみたいと思います。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/10/24 17:40

「日本の個人投資家の投資行動」

「日本の個人投資家の投資行動」 こんにちは! さて、以前、株価急落時における「資産形成への向き合い方」について取り上げましたが、実際に数値を検証してみると、しっかりと対応していた日本の個人投資家の姿が観えてきました。   日本株が急落した8月初旬、5日から9日のETFを除く日本株投信への資金純流入額は・・・・ (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/10/16 10:53

政治家を選ぶこと=国のお金の使い方を選ぶこと

政治家を選ぶこと=国のお金の使い方を選ぶこと 自民党の総裁選挙が9月27日に行われ、石破茂氏が新総裁に選ばれました。第一回の投票では過半数の得票者が現れなかったため、高市早苗氏が181票、石破茂氏が154票で決戦投票になりました。高市氏優勢と伝わった時には、日経平均株価は903円93銭高を記録し、1ドル146円まで円安が進みました。その後、決選投票では石破氏215票、高市氏194票の21票差で石破氏に決定すると、東京証券取引所の終了後でも取引...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2024/09/30 16:39

「資産形成への向き合い方」

「資産形成への向き合い方」 こんにちは! さて、前回は、最近の変動の大きい相場要因について、取り上げました。 そこで今回は、このように変動著しい相場の中で、私たちはどのように「資産形成」に向き合えばよいのか考えてみたいと思います。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/09/12 17:29

「最近の相場変動の要因」

「最近の相場変動の要因」 こんにちは! さて、2024年8月2日から翌週の5日にかけて、日本の株式市場は大きく下落しました。 特に、今年から新制度となったNISAで、初めて資産運用に取り組んでいる方には、不安と共に、「やはり投資は怖い」と感じた方も少なからずいたのではないかと思います。 そこで今回は、「相場が大きく変動した要因」について、考えてみたいと思います。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/09/05 19:00

「転換社債ファンド」

「転換社債ファンド」 こんにちは! さて今回は、長年当社でも助言実績のある「転換社債」に投資するファンドの最近の運用状況を、検証してみたいと思います。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/08/29 16:37

「日本の個人マネーの動向」

「日本の個人マネーの動向」 こんにちは! さて、今年から始まったNISAが追い風となり、個人の資金が外貨建て投信に、継続して流れ込んでいます。 代表格は、MSCIの「全世界株指数(ACWI)」をはじめとするインデックス投信です。 同ファンドは、現地通貨建てでも上昇していますが・・・ (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/08/22 16:32

円高になるか?円安になるか? AIに聞いてみた。

円高になるか?円安になるか? AIに聞いてみた。 7月3日に1ドル=161円99銭になり、随分円安が進んだと思っていたら、7月25日には一時151円93銭まで円高が進みました。夏休みに海外旅行を予定している方には朗報かもしれません。(相場は急に動くことが多いので 何とも言えませんが) 皆様はトランプ氏が大統領になると、円安になると思いますか、そ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2024/07/31 18:10

“今日の数字”「2818億円」

“今日の数字”「2818億円」 こんにちは! さて今日の数字は、企業年金に加入されている方には、要注意のお話です。 会社を転職される際に、企業年金の資産を“移し忘れ”している人が急増しているようです。   先般の調査結果によれば、2022年度末時点の「企業型確定拠出年金(DC)」の元加入者の中で、118万人、額にして“2818億円”が放置されているという結果が公表されました。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/07/18 17:49

「“オルカン”の銘柄入れ替えの影響」

「“オルカン”の銘柄入れ替えの影響」 こんにちは! さて、今年から新NISAが始まって、一気に名を挙げたファンド(投信)の一つが、“オルカン”ではないかと思います。 オルカンとは、MSCIが全世界株価指数として算出している「オール・カントリ・ワールド・インデックス(ACWI)」のことです。 世界の株式市場に「分散投資」していることから、NISAの「つみたて枠」などを活用して、購入している人が多くなっているファンドです。 5月末...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/07/11 15:47

「プレスリリース!“法人向けNISA「資産形成」支援プログラム”」

「プレスリリース!“法人向けNISA「資産形成」支援プログラム”」 こんにちは! さて2024年から大幅に拡充された「NISA制度」ですが、今まで運用経験のなかった人にとっては、どう初めて良いかわからない方が、まだまだ多いのが現実かと思います。   そこで、この度、法人の福利厚生策の一環として、「NISA制度」を活用した従業員ための「資産形成」支援プログラムの提供を開始し、プレスリリースを致しました! https://www.atpress.ne.jp/n...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/07/08 10:02

「2023年の日本の対外純資産と積立投資」

「2023年の日本の対外純資産と積立投資」 こんにちは! さて、先般、財務省より、2023年末時点の日本の対外純資産が発表されたので、ご紹介しておきたいと思います。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/07/04 15:18

「ニュージーランドの投資環境」

「ニュージーランドの投資環境」 こんにちは! さて今回は、投資先としてのニュージーランド(NZ)の魅力について、取り上げてみたいと思います。 NZは、南西太平洋のオセアニアのポリネシアに位置する立憲君主制国家です。   首都はウェリントンで、最大の都市はオークランドになります。 また、日本とNZは・・・ (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/06/13 14:48

金利急上昇!それでも20年前より低い長期金利

金利急上昇!それでも20年前より低い長期金利 20年前はりそな銀行の国有化から1年が経ち、日本が景気のどん底からどうにか立ち直った頃です。当時の長期金利(10年国債利回り)は1.535%で、1年前からおよそ1%上昇していました。 今年は今月になって長期金利が1%を突破しました(30日11時半現在1.095%)。1年前と比べると0.6%余り上昇しています。いつの時代も、金利が上昇するのはあっという間だと実感します。 金利が上昇することで、預...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2024/05/31 15:59

「金(ゴールド)の実力」

「金(ゴールド)の実力」 こんにちは! さて今回は、好調にスタートした日本の株式市場と比較しながら、「金(ゴールド)の実力」について、考えてみたいと思います。 年明け以降、日経平均は34年ぶりの最高値を更新し、久々に活況を呈していますが、当時の金相場は一体どうだったのでしょうか。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/05/30 15:18

「2023年の家計の金融資産」

「2023年の家計の金融資産」 こんにちは! さて今回は、日本の家計の金融資産状況について、確認しておきたいと思います。 先般、日銀が2023年10-12月期の「資金循環統計」を発表しました。   それによれば、12月末時点の家計の金融資産は・・・ (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/04/11 14:54

<まだまだ間に合う!新NISA徹底活用セミナー>

<まだまだ間に合う!新NISA徹底活用セミナー> こんにちは! さて、昨年11月から開催しています「新NISA徹底活用セミナー」ですが、1月開催の予約が満席となり、キャンセル待ちの方も多く出たため、急遽、第3回目を企画しました!   “3月23日土曜日”、前回同様、当社の所在地である文京区にて、開催させていただきます。 また、当セミナーでは、「新NISA」だけではなく、当社の“最大の強み”でもある「外貨による資産形成」についても、実例を挙...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/03/01 11:04

「海外モデル・ポートフォリオ“Hybrid Balanced”2023年の運用実績」

「海外モデル・ポートフォリオ“Hybrid Balanced”2023年の運用実績」 こんにちは! さて、今回検証する当社の「海外モデル・ポートフォリオ」は、「Hybrid Balanced」です。   海外PMS®(ポートフォリオ・マネジメント・サービス)には、お客様の要望を基にプラン構築を行うオーダーメイド型の「オリジナル・ポートフォリオ」と、当社が銘柄選定を行う「モデル・ポートフォリオ」があります。 その中でも、「Hybrid Balanced」は、アセット・アロケー...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/02/01 17:54

我が家の新しいNISA対応

我が家の新しいNISA対応 クレジットカードのポイントがたまるのを楽しみにしていましたが、NISA口座でもなく、クレジットカード連携していなくてポイントがもらえていなかった期間が長かったこともあり、今月から積立をやめることにしました。アメリカの企業にしか投資していないということも気がかりでした。 同じ時期にアメリカの幅広い企業に投資する上場投資信託(ETF)も単発で購入していました。こちらはSBI証券で購入してい...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2024/01/31 21:40

「海外モデル・ポートフォリオ2023年の運用実績“ETF+α”」

「海外モデル・ポートフォリオ2023年の運用実績“ETF+α”」 こんにちは! さて、年が明けましたので、昨年の当社の各種「海外モデル・ポートフォリオ」の運用実績を検証しておきたいと思います。   まずは、ETF(上場投資信託)を用いたポートフォリオ「ETF+α」です。 当ポートフォリオの運用は、2017年からサービスを開始しました。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/01/25 15:21

「2024年のマーケット・経済動向」

「2024年のマーケット・経済動向」 こんにちは! さて、今回は、今年の「マーケット・経済動向」について、考えてみたいと思います。   まずは、今年(辰年)のアノマリーを観ておきましょう。 ※“アノマリー”とは、過去の出来事から生まれる「経験則」のことです。 1951年から2010年までの十二支別の日経平均株価騰落率を見ると・・・ (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/01/18 16:01

「1月27日 新春セミナーのご案内!」

「1月27日 新春セミナーのご案内!」 明けましておめでとうございます! 本年も、宜しくお願い致します。 さて、以前お伝えしました今年から始まった「新NISA」の徹底活用セミナーの最終ご案内です! 印刷紙面による告知は明日を予定していますが、お陰様で、すでに半数の席は埋まっております。 受付は“先着順”となっておりますので、ご希望される方は、是非、お早めにお申込みください! 会場で、お会いできるのを楽しみにしています。 お申...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/01/04 16:14

新しいNISAを始める前に

新しいNISAを始める前に 皆様がこの記事を読むのは、新しいNISAが始まっている頃だと思います。新聞やテレビなどがやたらに騒ぐので、元本割れを覚悟して資産運用を始めなければと思っておられませんか。 では、新しいNISAを始める前に心がけたいことについてお話しします。 1.値上がり益等の税金を払ってでも買いたいと思える銘柄を選ぶ 好きな投資先であれば、NISAの投資枠があってもなくても買っているはずです。税金を払うか払...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2023/12/28 22:20

「いよいよスタート!新NISA徹底活用セミナー」

「いよいよスタート!新NISA徹底活用セミナー」 こんにちは! さて、11月25日に開催した「新NISA」の徹底活用セミナーですが、幅広い年齢層の方に多数ご参加いただき、改めて多くの方が関心を持たれていることがわかりました。ご参加いただいた皆さん、大変ありがとうございました!セミナーでは、「新NISA」の活用法はもちろん、実際の私のiDeCo、NISA、外貨積立における運用実績などもご紹介させていただき、「大変分かりやすい内容だった」という声を...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/12/07 18:52

利上げを続ければ経済は苦しくなる。

11月28日の夜10時頃からわずか半日の間に1ドル148円70銭前後から2円円高になりました。円高になると輸入インフレに悩んでいる日本にとっては良いように見えますが、株価はあっという間に下落しました。 アメリカが利上げを止めて、もしかすると来年には利下げを始めるのではという思惑があってのことです。そのきっかけが、アメリカFRB(日本でいう日本銀行)の理事の中でもタカ派(金利を上昇させても物価を安...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2023/11/30 17:38

「低下が続く“円”の実力」

「低下が続く“円”の実力」 こんにちは! さて、ここにきて、私たちの通貨「円」の実力が低下傾向となっています。   通貨の実力を示す「実質実効為替レート」が、7月74.31と、53年ぶりとなる1970年9月以降の最低値を付けました。 これは、1米ドル=360円だった固定相場制の時代と、ほぼ同水準です。   要因としては・・・ (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/11/14 18:41

「対円で上昇するアジア通貨」

「対円で上昇するアジア通貨」 こんにちは! さて、ここにきてアジア通貨が、対「円」に対して、上昇しています。 タイのバーツは、8月に1バーツ=4.18円台と、1997年7月以来のバーツ高・円安をつけました。 また、韓国のウォンも、7月に1ウォン=0.111円と2015年6月以来の水準まで、上昇しています。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/11/02 18:05

「今から準備!新NISA徹底活用セミナー 受付開始!」

「今から準備!新NISA徹底活用セミナー 受付開始!」 こんにちは! さて、本日は、久しぶりに開催するセミナー情報を、お伝えします! 今回のセミナーでは、「資産所得倍増プラン」の中核をなす「新NISA」を中心に、自分年金作りの基礎である「iDeCo」の活用法についても、お話します。 また、成熟した少子高齢社会の日本にとって、将来の「円安」は、やはり大きな“リスク要因”と言えます。 それを回避するために、外貨保有のケーススタディについても、...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/10/27 10:36

「日本国債の売買動向」

「日本国債の売買動向」 こんにちは! さて今回は、最近の日本国債の売買動向を観ておきたいと思います。 日銀の金融政策決定会合において、金融緩和策の修正を見込んで、海外勢が短期国債を除く日本国債の売り越しが、7月に一気に拡大しました。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/09/14 16:13

「拡大するETF市場」

「拡大するETF市場」 こんにちは! さて、ここにきて、世界中の“投資マネーが集まっている市場”があります。 今年6月末時点の世界のETF(上場投資信託)の運用残高は、10兆5100億ドル(約1524兆円)と過去最高を更新しました。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/09/08 09:19

買われている=売られている 山口経済レポート2023年7月

買われている=売られている 山口経済レポート2023年7月 こんにちは。山口経済レポートの2023年7月上旬号にコラムを執筆しました。日経平均株価がまだ高値圏にありますが、素直に喜べないのは私だけでしょうか。 上津原マネークリニック 上津原 章(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2023/08/04 11:21

「考えてみよう!新しい“NISA”の活用法」

「考えてみよう!新しい“NISA”の活用法」 こんにちは! 今回は、来年から大幅に制度変更が行われる「NISA」についてです。 結論から言えば、国内における1800万円以内の資金の運用については、「NISA」でしっかりプランを組めばよいという事になります。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/07/27 11:58

「考えてみよう!“iDeCo”の活用法」

「考えてみよう!“iDeCo”の活用法」 こんにちは! さて、来年制度改正が行われる予定の「iDeCo」ですが、今回はその活用法について、改めて考えてみたいと思います。   すでに、加入されている方も多いと思いますが、「iDeCo」は、掛金は所得控除、運用益は非課税、給付を受け取るときも退職所得控除を使えるなど、大きな税制優遇のある国の制度です。   ここでポイントを整理すると、以下のようなことが挙げられます。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/07/20 17:25

「2022年度 企業年金の運用実績」

「2022年度 企業年金の運用実績」 こんにちは! さて今回は、公的年金と共に、主に大手企業にお勤めに方が対象となる企業年金の運用実績について、観ておきたいと思います。 格付け投資情報センター(R&I)が、国内の約110の企業年金を対象に、2022年4月~2023年3月までの運用実績を推計しました。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/06/16 11:02

「日本の資産形成を取り巻く環境変化 ~新たな助言専門資格の創設~」

「日本の資産形成を取り巻く環境変化 ~新たな助言専門資格の創設~」 こんにちは! さて前回は、「証券会社の有償アドバイス」について、取り上げましたが、私が期待しているのは、2024年をめどに、政府が計画している「新たな助言専門資格の創設」です。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/06/01 15:49

円安に備えて外貨の積立をするとどうなる?

円安に備えて外貨の積立をするとどうなる? 6月1日から、世界最大のシェアを誇るワープロや表計算等のオフィスソフトの価格が改定されます。値上がり幅は13~15%といったところです。国によって価格に不公平感が出ないようにとのことですが、為替が円安に振れていることも影響して、日本では大幅に値上げされたような感覚になります。 身近な外貨であるアメリカドルは、先週末から1ドル=140円を上回りました。弊社のお客様でも外国株式で資産運用をされていた...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2023/05/31 10:54

<資産所得倍増プラン 特別支援企画!>

<資産所得倍増プラン 特別支援企画!> こんにちは! 来年から始まる「新NISA制度」や変更が予定されている「確定拠出年金(DC、iDeCo)制度」を支援するために、この度「特別支援企画」を立てました!   今回、政府の「資産所得倍増プラン」の呼びかけに応じるかどうかは、皆さん次第ではありますが、この“声”に耳を傾けて、しっかりと取り組むかどうかで、10年後、20年後の皆さんの「資産状況」が大きく変わる事となります。   ニー...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/05/25 14:57

「日本の資産形成を取り巻く環境変化 ~証券会社の有償の投資アドバイス~」

「日本の資産形成を取り巻く環境変化 ~証券会社の有償の投資アドバイス~」 こんにちは! さて今回は、より投資家に身近な存在である「投資アドバイザー」について、観ていきたいと思います。 まずは、証券会社の動きです。 金融庁は、証券会社が有償の投資アドバイス(助言)業務へ参入しやすくなるように、規制緩和を検討しています。 現在、証券会社の多くは、投資助言業の登録を受けていますが、事務面の負担や営業上の理由から、兼業登録をしていないのが実情です。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/05/18 14:43

「日本の資産形成を取り巻く環境変化 ~運用会社のファンドラップ参入~」

「日本の資産形成を取り巻く環境変化 ~運用会社のファンドラップ参入~」 こんにちは! さて前回は、「資産所得倍増プラン」を受けて、投資信託やファンドの運用会社の変化として、「評価体系の見直し」を取り上げました。 今回は“2つ目の変化”として、運用会社の「ファンドラップへの参入」について観ていきたいと思います。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/05/11 17:31

「日本の資産形成を取り巻く環境変化 ~運用会社の評価体系の見直し~」

「日本の資産形成を取り巻く環境変化 ~運用会社の評価体系の見直し~」 こんにちは! さて、政府の「資産所得倍増プラン」を受けて、日本における「資産形成」、「資産運用」を取り巻く環境にも、変化が観られ始めています。   そこで今回は、投資信託やファンドの運用会社の変化の中でも、「評価体系の見直し」について、取り上げてみたいと思います。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/04/27 18:02

250件中 1~50 件目