(新着順)資産運用・管理の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

資産運用・管理 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信

資産運用・管理 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

1,548件中 1~50 件目 RSSRSS

「拡大が続く“未公開株式ファンド”」

「拡大が続く“未公開株式ファンド”」 こんにちは! さて、ここにきて、世界の未公開株に投資を行うファンドが、拡大傾向となっています。 一般的に、未公開株式は、「プライベートエクイティ(PE)」と呼ばれ、そこに投資するファンドが、いわゆる「PEファンド」です。 2024年に、PEファンドが投資した企業数は・・・ (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2025/04/03 16:00

関税はよいこと?悪いこと?

関税はよいこと?悪いこと? トランプ大統領が再任されてから、「関税」という言葉を新聞やテレビで耳にする機会が増えました。そもそも関税とはどのようなものなのでしょうか。この機会に一緒に考えてみたいと思います。関税は、所得税や消費税と同じく税金の一種であり、海外から商品やサービスを購入(輸入)する際に課される税金です。では、関税をかける主な目的とは何でしょうか。 一つ目は、自国の企業や産業を守ることです。海外からの輸入品に関税...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2025/04/01 00:07

「検証!日本のファンドラップの実績」

「検証!日本のファンドラップの実績」 こんにちは! さて今回は、テレビのCM等で、日本の大手証券会社がこぞって宣伝をしている「ファンドラップ」の実績について、検証してみたいと思います。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2025/02/27 14:47

「検証!海外モデル・ポートフォリオ2024年の運用実績」~その3「海外PMS(R)/ Hybrid Balanced +α」~

「検証!海外モデル・ポートフォリオ2024年の運用実績」~その3「海外PMS(R)/  Hybrid Balanced +α」~ こんにちは! さて今回は、“トレンドによって収益を狙う「ETF+α」”と、“リスク管理に重点を置いた「Hybrid Balanced」”の2つの「モデル・ポートフォリオ」の“特性”を融合して構築した「モデル・ポートフォリオ」、「Hybrid Balanced+α」の検証を行いたいと思います。 当ポートフォリオは、まずは、「リスク管理」を重視し、現在の「Hybrid Balanced」を、...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2025/02/20 15:57

「検証!海外モデル・ポートフォリオ2024年の運用実績」~その1「海外PMS(R)/ ETF+α」の運用実績~

「検証!海外モデル・ポートフォリオ2024年の運用実績」~その1「海外PMS(R)/ ETF+α」の運用実績~ こんにちは! さて、当社が運用する「海外モデル・ポートフォリオ」の2024年の実績が確定しましたので、検証していきたいと思います。  「PMS(R)」とは、当社のメインサービスで、商標登録を行っている「ポートフォリオ・マネジメント・サービス(R)」のことです。   その中でも、ETF(上場投資信託)を用いたポートフォリオが、「ETF+α」です。 当ポートフォリオの運用は、2017年からサ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2025/02/06 15:25

「FXマルチ戦略ファンド」

「FXマルチ戦略ファンド」 こんにちは! さて今回は、FX取引に特化した珍しい「マルチ戦略ファンド(ヘッジファンド)」を,ご紹介したいと思います。   運用会社は、もともとは、マネージドアカウントとして2017年より運用を開始し、2019年8月にファンドが設定された比較的新しいファンドです。 2022年からは、アイルランド籍のファンドとなり、現在、多くの投資家から資金を集め、運用を行っています。 当ファンドの手法は...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2025/01/16 15:26

「資金流出が進む新興国市場」

「資金流出が進む新興国市場」 こんにちは! さて今回は、新興国のマーケットについてです。 ここにきて、新興国市場からの資金流出が拡大しています。   米国の調査会社によれば、11月上旬の1週間で、新興国株式ファンドから、およそ74億ドル(約1兆1200億円)が流出しました。流出額は、2015年8月以来、9年3か月ぶりの大きさです。   また、株式市場では・・・ (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/12/26 14:42

「新しい“バランス型ファンド”の特徴」

こんにちは! さてこの度、当社の「モデル・ポートフォリオ」で採用するファンドの一部入れ替えを行いました。 当社では、「ポートフォリオ」で採用するファンドを定期的に見直すために、ファンドの「ホワイトリスト」を作成しています。 「ホワイトリスト」とは、何万本とあるファンドの中から、過去の実績等を基に、当社が優秀だと評価するファンドを選定し、日々モニタリングを行う「ファンドリスト」のことです。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/12/05 15:37

「株式ロング・ショートファンド」

「株式ロング・ショートファンド」 こんにちは! さて今回は、2年前に初めてご紹介した株式ロング・ショート戦略のファンドのその後の実績について、検証してみたいと思います。 運用しているのは、ロンドンに本社を置くブティック系のヘッジファンド会社です。 当ファンドは、世界の株式市場(20種類以上の株価指数)を投資対象とし・・・ (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/09/27 10:11

「外資系ファンドの動向」

「外資系ファンドの動向」 こんにちは! さて今回は、最近の外資系ファンド会社の動向を観ておきましょう。 先般、ニュースにもなっていましたが、ここにきて、欧米の外資系ファンドが、日本企業を対象に、巨額の投資を計画しています。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/08/08 17:26

「中国の政府系ファンドの動向」

「中国の政府系ファンドの動向」 こんにちは! さて今回は、「安い日本」をターゲットに、着々と“日本買い”を進めている中国の政府系ファンド「中国投資(ICI)」に、フォーカスしてみたいと思います。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/06/27 13:21

「政府系ファンド(SWF)の運用実績」

「政府系ファンド(SWF)の運用実績」 こんにちは! さて今回は、世界最大級の政府系ファンド(SWF)である「ノルウェー政府年金基金」の2023年の運用実績をご紹介したいと思います。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/05/09 16:48

「マルチ戦略型ヘッジファンド」

「マルチ戦略型ヘッジファンド」 こんにちは! さて今回は、2023年のヘッジファンドの運用実績で好調だった「マルチ戦略」で運用を行っているファンドをご紹介したいと思います。   運用しているのは、1989年に設立され、現在8兆円規模の資産を管理する大手ヘッジファンド会社です。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/05/02 17:55

「ヘッジファンドの運用実績」

「ヘッジファンドの運用実績」 こんにちは! さて今回は、このほど、英国の運用会社LCHインベストメンツが、世界のヘッジファンドの運用成績のランキングを公表したので、ご紹介したいと思います。 それによれば、創業から2023年末までの投資利益の累計で、1位が・・・ (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/04/18 16:50

「GPIFの2023年の運用実績」

「GPIFの2023年の運用実績」 こんにちは! さて今回は、私たちにとって大切な公的年金を運用している「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)」の2023年の運用実績を確認したいと思います。 昨年の運用実績は・・・ (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/03/28 16:13

「グローバル国債ファンド」

「グローバル国債ファンド」 こんにちは! さて今回は、当社の「海外PMSモデル・ポートフォリオ」でも採用している「グローバル国債ファンド」をご紹介したいと思います。   運用しているのは、世界最大級の大手資産運用会社です。 当ファンドは、国内外の格付けの高い(リスクの低い)国債と政府機関債に分散投資を行っています。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/03/14 14:49

「債券アービトラージファンド」

「債券アービトラージファンド」 こんにちは! さて、今回は、前回取り上げたヘッジファンド戦略の一つである「債券アービトラージ手法」で運用を行っているファンドを、実際に取り上げたいと思います。 今回ご紹介するファンドは、デンマークに拠点を置き、債券の運用を得意とした“ブティック系”のファンド会社が運用しているファンドです。 2008年からの運用資産残高は、約8億8千500万ユーロに上ります。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/02/22 17:28

「ヘッジファンド戦略 債券アービトラージ」

「ヘッジファンド戦略 債券アービトラージ」 こんにちは! さて、今回は、ヘッジファンド戦略の一つである「債券アービトラージ」にフォーカスしてみたいと思います。 債券アービトラージとは、異なる債券市場や債券間の“価格差”を利用して、リスクを最小化し、利益を目指す手法です。 代表的な債券アービトラージには、以下のような手法があります。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2024/02/15 16:56

「投資ファンドの“二極化”」

「投資ファンドの“二極化”」 こんにちは! さて、世界の投資ファンド業界においては、長引く金利上昇局面の中、全体として資金調達は減少傾向となっています。 ただ、その中にあっても、実績のある大手運用会社には資金が集まっており、ある意味ファンド業界の“二極化”が鮮明となってきました。 運用規模を拡大しているのは・・・ (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/12/28 15:37

「拡大する“ベーシス取引”」

「拡大する“ベーシス取引”」 こんにちは! さて、最近のヘッジファンドの動向です。 ここにきて取引が拡大しているのが、「ベーシス取引」です。 「ベーシス取引」とは・・・ (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/12/14 22:39

「イベントドリブン戦略ファンド」

「イベントドリブン戦略ファンド」 こんにちは! さて今回は、久しぶりにヘッジファンドを取り上げてみたいと思います。   当ファンドは、もともとは、様々な運用戦略を組み合わせた「マルチ戦略」のファンドでした。 それを2020年から、「イベントドリブン戦略」に特化したスタイルに変更した変わった経歴を持つファンドです。   直近、当ファンドのファンドマネージャーがスイスから来日し、当社のアドバイザーとミーティングを持つ機会が...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/11/30 15:39

「アジア株式ファンド」

「アジア株式ファンド」 こんにちは! さて今回は、当社の主力サービスである「ポートフォリオ・マネジメント・サービス(PMSⓇ)」でも採用している「アジア株式ファンド」について、ご紹介したいと思います。   運用しているのは、米国系の大手資産運用会社で、特に2000年以降は、事業規模を拡大しています。当ファンドは、アジア株に投資した比較的オーソドックスなオフショアファンドではありますが、ベンチマークを上回る優秀なアク...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/09/21 11:56

「投資マネー動向その2 ~投資判断が引き上げられた日本株式~」

「投資マネー動向その2 ~投資判断が引き上げられた日本株式~」 こんにちは! 前回は、資金流出が続く欧州株式を取り上げましたが、今回は、大手運用会社が、投資判断を引き上げているのが日本の株式についてです。  世界最大の資産運用会社ブラックロックは、日本株を「アンダーウェート」から「ニュートラル(中立)」に引き上げました。また、英国の運用大手シュローダーも「弱気」から「中立」へ、フランスの運用大手アムンディも「やや弱気」から「中立」に引き上げています。 変...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/08/24 15:12

「投資マネー動向その1 ~資金流出が続く欧州株式~」

「投資マネー動向その1 ~資金流出が続く欧州株式~」 こんにちは! さて、ここにきて、先進各国の動きにも、変化が観られ始めています。 景気の先行き懸念が増している欧州に対し、利上げの打ち止めが観えてきた米国、そして、長かった金融緩和策の出口を模索し始めた日本と、それぞれ違った動きを見せています。 そのような状況下、世界中の投資マネーもその行き先を選別しています。 そこで今回は、「欧州株式」について、観ていきたいと思います。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/08/17 16:34

「公的基金の運用実績 その1“大学ファンド”」

「公的基金の運用実績 その1“大学ファンド”」 こんにちは! さて、好調に推移する今年の市場ですが、そんな中、2022年度の公的資金を運用するファンド(基金)の運用実績が相次いで発表されました。 まずは、科学技術振興機構(JST)が運用するいわゆる「大学ファンド」について観ていきたいと思います。 当ファンドは、世界トップレベルの大学を育成・支援するために、政府が10兆円規模で創設したものです。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/08/03 17:11

「グローバルマルチアセットファンド」

「グローバルマルチアセットファンド」 こんにちは! さて今回は、世界中の株式や債券など、様々な(マルチ)資産(アセット)に投資するファンドを取り上げたいと思います。 株式などの「価格変動性(ボラティリティ)」が大きい資産だけに投資した場合に比べ、リスクを抑えると共に、インカム収益(債券の利息や株式の配当など)もバランス良く追求する戦略です。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/07/13 12:04

「マネージド・フューチャーズファンド」

「マネージド・フューチャーズファンド」 こんにちは! 「マネージド・フューチャーズ」とは、商品や株式、債券、通貨などの先物で運用を行うヘッジファンド手法のひとつです。 トレンドをうまく捉えることができれば、「上げ相場」でも「下げ相場」でも、利益を得ることができるのが特徴です。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/06/29 16:24

「検証!ファンドオブヘッジファンズ」

「検証!ファンドオブヘッジファンズ」 こんにちは! さて今回、ヘッジファンド本来の“絶対収益”を目指すファンドの検証を行ってみたいと思います。 検証を行うファンドは、18年前の2005年から当社で助言を行っているヘッジファンドです。 運用は、1994年に設立された英国系ヘッジファンド会社が行っています。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/04/20 15:44

「2022年ヘッジファンドの運用実績」

「2022年ヘッジファンドの運用実績」 こんにちは! さて、先般、英国の運用会社LCHインベストメンツが、2022年末までに世界のヘッジファンドが稼いだ利益の会社別ランキングを公表したので、観ておきたいと思います。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/03/23 17:14

「マネージドフューチャーズファンド」

「マネージドフューチャーズファンド」 明けましておめでとうございます! 本年も宜しくお願い致します。   さて、年明け最初のブログでは、最近好調な成績が続いている「マネージドフューチャーズファンド」を取り上げたいと思います。 当ファンドは、当社においても、長期に渡り運用実績を追ってきており、取り上げるのは約4年ぶりとなります。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2023/01/05 16:27

「未公開資産ファンド」の動向

「未公開資産ファンド」の動向 こんにちは! さて、年内最後のブログでは、今年の「未公開資産ファンド」の動向を見ておきたいと思います。 未公開資産ファンドとは、プライベートエクイティ(PE)と呼ばれる未公開株やベンチャーキャピタル(VC)、不動産などに投資を行うファンドのことです。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2022/12/29 16:51

「イベント・ドリブン戦略とその特徴」

「イベント・ドリブン戦略とその特徴」 こんにちは! さて今回は、世界的に景気悪化が懸念される中、今年実績を上げているヘッジファンド手法である「イベント・ドリブン戦略」を取り上げてみたいと思います ここでいう「イベント」とは、様々なマーケットで起こる出来事のことで、具体的には企業の買収や合併(M&A)、分割といったようなことを指しています。 そのようなマーケットの出来事をうまく活用しながら収益を狙うのが、“イベント・ドリブン...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2022/10/27 12:07

「ヘッジファンドの運用実績(2022年上半期)」

「ヘッジファンドの運用実績(2022年上半期)」 こんにちは! 今年上半期のヘッジファンドの運用状況があきらかになったので、観ておきたいと思います。 年明け以降、資金流入が続いたヘッジファンド業界ですが、上半期を振り返ると、苦戦を強いられた状況が見えてきました。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2022/09/29 15:32

「マルチ戦略型ヘッジファンド」

「マルチ戦略型ヘッジファンド」 こんにちは! さて、年初に資金流入があったヘッジファンド業界ですが、今回は、約2年前にご紹介したスイスで運用されている「マルチ戦略型ヘッジファンド」を検証してみたいと思います。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2022/08/12 10:14

「仕組み債」その2 ~仕組み債の問題点(リスク)~

「仕組み債」その2 ~仕組み債の問題点(リスク)~ こんにちは! さて、今回は、「仕組み債の問題点(リスク)」について考えてみましょう。   日本において、仕組み債が最も問題視されたのは、「他社株転換条項付き円建社債」、いわゆる“EB”が大量に販売された時でした。 EBとは、円建で非常に高い金利を保証しているものの、あらかじめ決められている指標が、事前に決めた水準を下回ると、「株に転換され戻ってくる」という何とも恐ろしい金融商品です。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2022/08/04 15:09

「仕組み債」その1  ~仕組み債の“仕組み”~

「仕組み債」その1  ~仕組み債の“仕組み”~ こんにちは! さて、依然として、「市場の価格変動性(ボラティリティ)」が高い状況が続いていますが、このような時に、ある程度資金がある方に対し、証券会社が勧める商品に、「仕組み債」というものがあります。   当社にも、「このような金融商品を勧められているのですが、どうでしょうか!?」といったお問い合わせが時折あります。 パンフレットだけ読むと、この低金利の中、魅力的な金利条件が提示され、興味...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2022/07/28 14:41

「マネージド・フューチャーズ・ファンド」

「マネージド・フューチャーズ・ファンド」 こんにちは! さて昨今、株式市場や債券市場が乱高下する中、ここにきて「マネージド・フューチャーズ」が、好調な成績を残しています。   「マネージド・フューチャーズ」手法のファンドの多くは、1990年代から運用が開始されました。 中でも、世界的に有名なヘッジファンドは、“トレンドフォロー型マネージド・フューチャーズ”という戦略に分類されています。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2022/07/21 18:06

「バランス型ファンド・オブ・ファンズ」

「バランス型ファンド・オブ・ファンズ」 こんにちは! さて、本日ご紹介するファンドは、複数の資産クラスで「ポートフォリオ」を組み、中長期間において、成長を目指す「バランス型ファンド・オブ・ファンズ」です。 運用会社は、1950年創業の歴史ある資産運用会社で、ファンド運用と共に、「海外資産管理口座(インベストメントアカウント)」も提供している大手金融機関となります。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2022/07/07 17:25

「ファンド・オブ・ヘッジファンズ」

「ファンド・オブ・ヘッジファンズ」 こんにちは! さて、前回も取り上げた「ファンド・オブ・ヘッジファンズ」とは、複数のヘッジファンドを組み込んだファンドのことです。 通常、ヘッジファンドの多くは機関投資家向けに設定されることが多く、個人投資家が直接投資できるファンドは少なく、また最低投資額も10万ドルからといったケースが大半です。 そこで、このようなヘッジファンドに個人投資家が投資できるようにする手段として、「ファンド・オブ・...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2022/06/23 16:04

ヘッジファンドの運用実績(2022年1-3月期)

ヘッジファンドの運用実績(2022年1-3月期) こんにちは! さて今回は、今年の1-3月期のヘッジファンドの運用実績を観ておきたいと思います。 長引くコロナ対策、そして年初のウクライナ問題による経済への影響を受けて、ヘッジファンド業界も、全体では苦戦の四半期となりました。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2022/06/16 13:23

「トレンドフォロー型マネージド・フューチャーズ・ファンド」

「トレンドフォロー型マネージド・フューチャーズ・ファンド」 こんにちは! さて前回ご紹介したマネージド・フューチャーズ戦略の中から、今回は“トレンドフォロー型”ヘッジファンドを具体的に観ていきたいと思います。   (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2022/04/07 16:11

「ヘッジファンド戦略 マネージド・フューチャーズ」

「ヘッジファンド戦略 マネージド・フューチャーズ」 こんにちは! 今回は、ヘッジファンド戦略の一つである“マネージド・フューチャーズ(Managed Futures)”を取り上げてみたいと思います。   マネージド・フューチャーズとは、世界中のさまざまな先物・オプションを投資対象として、相場の上昇・下降の両局面で利益を追求する投資戦略のことで、別名CTA(Commodity Trading Advisor)戦略とも呼ばれています。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2022/03/31 14:50

「海外資産管理口座」の活用法

「海外資産管理口座」の活用法 こんにちは! さて今回は、前回ご紹介した「海外資産管理口座(インベストメントアカウント)」の活用法について、ご紹介したいと思います。   一口に「海外資産管理口座」といっても、その種類にはいくつかあります。 比較的、費用が安い「インベストメントアカウント」から、 “Wealth Management”を主体とした「プライベートバンクアカウント」まで、投資家の目的に応じて、選ぶことができます...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2022/03/17 17:27

「海外資産管理口座」のメリット

「海外資産管理口座」のメリット こんにちは! さて、海外に直接投資を行う目的は、言うまでもなく、その多種多様な金融商品に、直接投資することができる点にあります。 日本の公募投信が約6000本なのに対し、海外で購入できるファンドは、6万本以上にも及びます。 その際に推奨したいのが、「海外資産管理口座(インベストメントアカウント)」の活用です。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2022/03/10 17:13

【執筆】仮想通貨ゲーム『ポムクリプト』の記事を監修しました

仮想通貨ゲーム『ボムクリプト』の記事を監修しました。 ボムクリプトについて、分かりやすく、コンパクトとにまとまっています。  こちらをクリックして、ぜひ、ご覧ください。                   (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2022/02/09 11:48

「ファンドラップの現状」

「ファンドラップの現状」 こんにちは! さて、金融機関に運用を一任するファンドラップですが、 昨年は大幅に残高を伸ばしました。 2021年6月末の契約残高は、12兆円を超え、 この5年で約2倍に増加しました。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2022/01/13 17:41

「需要が高まるヘッジファンドの動向」

「需要が高まるヘッジファンドの動向」 こんにちは! 今回は、久々にヘッジファンドの動向に、 フォーカスしてみたいと思います。   一時は、運用残高も伸び悩みを見せていたヘッジファンド業界ですが、 ここにきて、残高が拡大しています。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2021/12/09 14:36

「サステナブルファンド」

「サステナブルファンド」 こんにちは! さて、サステナブルとは、ご存じのように、  “持続可能な”という意味ですが、詳しく調べてみると、 「主に自然にある資源を長い期間維持し、 環境に負荷をかけないようにしながら、利用していくこと」 と説明がされていました。   そこで今回は、その“サステナブル”を、 スローガンに挙げているファンドをご紹介したいと思います。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2021/11/25 14:59

【雑感】金融所得課税強化は来年に方向性が?

金融所得課税の強化は来年に一定の方向性を出す・・・と2022年の税制改正大綱に盛り込むらしいです。 さて、どうなることでしょう?(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2021/11/18 22:58

「ESGインパクト投資ETF」

「ESGインパクト投資ETF」 こんにちは! ESGインパクト投資が注目を浴びる中、 今回は、インパクト投資のETFをご紹介したいと思います。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2021/10/21 16:08

1,548件中 1~50 件目