「いまどんな商品がおすすめですか?」
よくあるご質問です。
そこで、すかさず、これこれの商品がおすすめです。
といったら、FP相談にはなりません。
FP相談では、あくまで投資についての考え方をお話しします。
ここでは、本格的なFP相談の話はしませんが、
私のおすすめを一言でいえば、
「透明性の高い金融商品」です。
よく、「わからないものには手を出すな」といわれます。
この意見は、正しくもあり、間違ってもいると思います。
私の答えは、「わからないものは、
わかるまで調べたり、考えたりしてください」です。
本当は、わからないのではなく、わかろうとする意志がない
場合も少なくないのではないでしょうか。
そこで、わかるためにどうすればよいかです。
まずは、その金融商品に関する情報を集めることです。
取れるだけの情報を集めて、その上で、
本当に自分が投資する対象に見合っているのか、
をじっくりと検討します。
その際、開示されている情報が極めて少ない、
とか、すべて英文で書かれていて、自分の読解力では
理解できない、などであれば、見送りが無難です。
ただ、通常、金融庁の監督下にある
国内の証券会社(金融商品取引業者)であれば、
顧客が理解できないような案内はできません。
説明責任があります。
また、わからないことは、説明を求めることができます。
「そうはいっても、私には難しい・・・」
確かに、難しい部分もあるでしょう。
ある意味、そのためにFPという職業が存在しています。
FPと金融商品のセールスは、混同されがちですが、
本格的なFP相談では、前にも書いた通り、お金についての
考え方をお話しできます。
わかろうとしないことで、人生の可能性を狭くしている
場合もありますよ。
あなたが一歩踏み出すことで、新しい世界が広がるかもしれません。
このコラムの執筆専門家

- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。
「くらしを守るマネー管理術」のコラム
老後2千万円必要は本当か(2019/06/10 17:06)
今年1年を振り返って(2016/12/22 18:12)
あなたの担当FPに確認すべき5つのこと(2016/11/30 16:11)
投資をしない理由(2016/10/28 17:10)
個人型確定拠出年金はなぜ普及が進まないか(2016/09/20 16:09)
このコラムに類似したコラム
こんな時こそ資産運用の基本を学ぶ 森本 直人 - ファイナンシャルプランナー(2012/01/16 19:49)
ETNって? 森 久美子 - ファイナンシャルプランナー(2011/08/25 23:00)
「個人の証券投資、過去最高ですが・・」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2017/09/08 10:36)
時価総額 バブル期超え(保険の見直し・山下FP企画・西宮) 山下 幸子 - ファイナンシャルプランナー(2015/05/28 10:00)
今から投資を始める人向け5つの考え方 森本 直人 - ファイナンシャルプランナー(2014/10/10 15:22)