「非課税」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月28日更新

「非課税」を含むコラム・事例

1,041件が該当しました

1,041件中 151~200件目

資産運用(6)NISAの活用(保険の見直し・山下FP企画・西宮)

  投資で利益が出ると、 その儲けに対して約20%課税されます。 しかし、2014年から、 一定の枠内で行った投資の利益が 非課税となる制度が始まりました。 この少額投資非課税制度は、 「NISA」(ニーサ)の愛称で呼ばれています。  NISA専用の口座を開設すると、 一人につき年間100万円まで株式のほか、 ETF(上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)、 株式投資信託などをNISA枠で買...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/05/23 08:23

教育資金贈与8000億円突破(保険の見直し・山下FP企画・西宮)

 信託協会によると、 祖父母から孫などへの教育資金の贈与が 1500万円まで非課税になる制度が始まって2年で、 贈与の総額が8000億円を超えたそうです。  この制度は、 2013年4月からスタートしましたが、 相続税が増税されたこともあり、 相続税対策の一環として活用されているという面もあります。  ことしの1~3月だけでも贈与額は、 1000億円を超えており、その勢いは衰えていません...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/05/16 14:34

古い軽自動車には税金がかかるようになります

こんにちは(^^♪ 夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。     軽自動車税の納税通知書が届きました。   今年納める税額は7,200円。   私の愛車は、初度検査年月が平成14年以前なので、来年の税額は、12,900円に変わります。   報道されていますので、ご存知の方も多いかと思いますが、初度検査年月から13年経過すると税額があがることになりました。   増税の理由...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)
2015/05/08 15:06

教育資金(5)教育資金贈与制度の活用(保険の見直し・山下FP企画・西宮)

  祖父母の財布に余裕がありそうなら、 サポートを頼んでみるのもひとつの方法です。  2013年4月から、 祖父母から孫などへの教育資金の贈与が 1500万円まで非課税になる制度がスタートしました。  当初は、2015年12月末までの時限措置でしたが、 今年の改正で2019年3月末まで延長されました。  贈与されたお金の使い道は、 教育資金に限られますが、1500万円のうち、500...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)

住宅資金(11)親のスネをかじる(保険の見直し・山下FP企画・西宮)

  実家が比較的裕福な人の中には、 住宅取得の際に土地を譲り受けたり、 資金援助を受けたりする場合もあるでしょう。 「スネかじり」に抵抗を感じる人も いるかもしれませんが、 税制の優遇も受けられるので、 遠慮なくかじっておくのが得策です。  (以下のお話の数字は、 すべて2015年の場合です。) 現金などの贈与を受ける場合、 年間110万円までなら 非課税になりますが (暦年課税の基礎控...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/04/28 09:17

老後資金形成にとても有利な確定拠出型年金を知る

前回のコラムで、資産運用はアセット・アロケーション方針の作成と、資産運用全体に掛るコスト負担の削減が重要と説明しました。今回は、自分で形成する私的年金として「確定拠出年金」を紹介します。厚生労働省は本年4月3日に大189回通常国会に「確定拠出年金法等の一部を改正する法律案」を提出しました。★法案の趣旨は:企業年金制度等について、働き方の多様化等に対応し、企業年金の普及・拡大を図るとともに、老後に向...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

出国税 1億円基準

出国税では、出国時に1億円以上の有価証券等を保有している場合に、申告が必要となりますが、これは納税管理人を出国時までに届け出ている場合です。 出国前までに納税管理人を届け出ていない人の場合は、出国予定日の3か月前の日の時点で、1億円以上かどうか判定します。 対象となる有価証券等には、株式や投資信託のほか、匿名組合契約の出資の持分、未決済の信用取引・発行日取引及び未決済のデリバティブ取引(先物取...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2015/04/14 10:21

NISA稼働率低迷

「貯蓄から投資へ」の流れを推進するべく、昨年1月にスタートした少額投資非課税制度(NISA)が、2年目を迎えた。しかし、すでに開設されたNISA口座のうち、実際に投資した人の割合は半分以下にとどまるようです。 「貯蓄から投資」も絵に描いた餅になりかねないですね。% 日証協によると、NISAで開設した口座のうち、実際に株式や投資信託などを買った割合は昨年末時点で45.1%。スタートから1年の節目...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/20 11:32

「海外分散投資エキスパート養成塾」第五期生募集開始!

こんにちは! さて、一昨年から開講した「海外分散投資エキスパート養成塾」ですが、いよいよ第五期生の募集開始となりました! 第五期生は、新年度"4月から6月の3ヶ月間"で、海外分散投資のエキスパートを目指して頂きます。 今まで、多くの卒業生が、すでに「海外分散投資」を実践されています。   「自分年金」を含め、将来に備え、この機会にしっかりと国内外の「資産運用」で通用するノウハウと知識を、...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

税制改正法案から読む今後のシナリオ

政府は、17日に平成27年度の税制改正法案を国会に提出しました。 ざっと中身をみると、景気刺激策がずらりと並んでいます。 例えば、NISA枠の拡充、ジュニアNISAの創設、 住宅ローン減税の適用期限延長、 住宅資金贈与の非課税措置の延長・拡充、 結婚、子育て資金一括贈与の非課税措置の創設などです。 親から子、あるいは、祖父母から孫への資産移転を進める政策が 特に拡充されています。 日銀の金...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

教育資金の一括贈与にメリットはあるのか???

孫への教育資金の贈与が非課税となった教育資金一括贈与。 この制度、本当に使えるのだろうか? 信託銀行ではこの制度を利用した商品が売れている。 CMも手伝ってか、非課税枠が1,500万円までと金額も大きい。 そもそもこの制度、創設の趣旨はどこにあったのか? 巷では信託協会などの団体からの強い要望があったらしい。 特に、信託系の各金融機関は大口の資産家の引き合いが欲...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

NISA投資5割増

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、 渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、 2014年に始まった少額投資非課税制度(NISA)の利用が広がっている。 主な証券会社や大手銀行を通じた投資額は2014年10月から12月に約5,000億円と、 7月から9月に比べて5割増えた。   NISAを利用する専用口座の開設者は1年間で482万人に...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

出国税は株式以外も対象

出国税は、香港やシンガポールなど株式の譲渡が非課税とされる国に移住することで、課税回避を防止するために設けられる制度です。 出国時点において、株式等の時価の合計額が1億円以上であれば対象となり、その含み益に対して課税が行われます。 対象となるのは、株式だけではなく、投資信託や社債などのほか、匿名組合の出資持分なども対象となります。 しかし、売却していないため、納税資金もない場合もあるでしょうか...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2015/01/21 10:23

平成27年税制改正メルマガ②

平成26年12月30日に発表された、平成27年度税制改正大綱から、大家さんに影響がありそうな税制改正を、ピックアップして解説します。 税制によって大家さんの経営に大きな影響が与えられます。どのような改正が行われようとしているのか確認しておきましょう。なお、税制改正は、まだ正式に決定されておりませので、ご注意ください(例年3月の国会承認で決定) 今回は、相続や贈与に係る税制改正を中心に解説してい...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2015/01/21 09:28

出国税は相続人も注意

平成27年度税制改正では、有価証券等が1億円以上あり、出国する場合、その譲渡益に対して課税するという出国税の導入が予定されています。 これは、香港やシンガポールなど株式の譲渡が非課税の国で取引が行われた場合、課税することができないので、これを未然に防ごうとする制度です。 海外に居住している人に対して、有価証券等の贈与や相続が行われた場合も同様に出国税の対象となります。 相続税を支払って、さらに...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2015/01/19 13:03

収入保障保険

(主契約は「収入保障保険」、「家族収入保険」、 特約は「収入保障特約」、「家族収入特約」、「家族生活保障特約」など) 保障ニーズ : 死亡|医療|介護|老後|その他 収入保障保険は、定期保険の一種です。保険期間内に亡くなったとき、死亡保険金が一時金でなく、「毎月○万円」「毎年△万円」といった年金として支払われる保険です。天国から給与袋が届くような保険とも言われています。定期保険と同じ条件...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

ジュニアNISAの創設

平成27年度の税制改正大綱では、若年層への投資のすそ野を拡大し、「家計の安定的な資産形成の支援」及び「経済成長に必要な成長資金の供給拡大」の両立を図ることとして、0歳~19歳までのジュニアNISAの創設が予定されています。   1.対象者    0~19歳までの居住者   2.年間投資上限   80万円   3.非課税対象   上場株、公募投資信託(NISAと同じ)   4....(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

平成27年税制改正メルマガ①

平成26年12月30日に発表された、平成27年度税制改正大綱から、大家さんに影響がありそうな税制改正を、ピックアップして解説します。 税制によって大家さんの経営に大きな影響が与えられます。どのような改正が 行われようとしているのか確認しておきましょう。なお、税制改正は、まだ正式に決定されておりませので、ご注意ください(例 年3月の国会承認で決定) 今回は、住宅や不動産に係る税制改正を中心に解...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2015/01/16 09:39

【相続対策の生命保険】リビングニーズ特約による給付金を受け取る場合の留意点

相続総合研究所の大泉稔です。おはようございます。 ターミナルケアや終末期ケアなどの言葉の浸透と共に、「リビングニーズ特約」も注目され始めたようにも思われます。 そもそも生命保険の特約というと、 「特約が保険を分かりにくくする&保険料を吊り上げている」というスタンスで「保険の悪の根源」のように見られているようです。その中でも、リビングニーズ特約は「特約保険料が無料」ということもあって歓迎されてい...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)

【相続対策の生命保険】「亡くなる場所」を考えたら医療保険…?

相続総合研究所の大泉稔です。 亡くなる人の8割は病院で亡くなるそうです。 つまり、闘病生活の末、ということなのでしょう。 亡くなる場所を踏まえると、民間の医療保険の加入も意味があるかも知れません。 が、留意しておきたいのは。 医療保険の受取人は被保険者です…つまり、亡くなった人が受取人です。 なので、医療保険の給付金は「生命(死亡)保険の非課税枠」は利用できません。 つまり、預金などと同...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)

【FP継続セミナー】~平日の開催~ 生命保険の相続対策への考え方と活かし方(商品編)

1月の平日の午後に行うFP継続セミナー(講演)です。 お正月中、家族に掛かりきりだった主婦FPの皆さまや士業FPの方々、ぜひ、ご参加ください。 タイトル 生命保険の相続対策への考え方と活かし方(商品編) 実施日  1月15日 時間   14:00~17:00 主催   株式会社ビジネス教育出版社 会場   ビジネス教育出版社セミナールーム      〒102-0074 東京都千代田区九段南4丁...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)

【FP継続セミナー】生命保険の相続対策への考え方と活かし方(商品編)

相続総合研究所の大泉稔です。 1月の平日の午後に行うFP継続セミナー(講演)のご案内です。 お正月中、家族に掛かりきりだった主婦FPの皆さまや士業FPの方々、ぜひ、ご参加ください。 タイトル 生命保険の相続対策への考え方と活かし方(商品編) 実施日  1月15日 時間   14:00~17:00 主催   株式会社ビジネス教育出版社 会場   ビジネス教育出版社セミナールーム         ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)

【相続対策の生命保険】一時払い終身保険と超低金利

こんばんは。相続総合研究所の大泉稔です。 日経新聞の電子版の見出しに…『日生、一時払い終身保険など販売停止も 低金利で運用難』 (見出しの引用元はコチラをクリックしてください)。 相続対策の生命保険というと、定期預金などを利用して生命保険を契約し、 「保険料<保険金」という資産形成の効果を得るのと、 「500万円×法定相続人の非課税枠」を得る目的があります。 相続税増税の直後に、何やら、ショ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)

新年の賃貸住宅新聞に載りました~

あけましておめでとうございます!年が明けて数日が経ってしまいましたが、今年もよろしくお願い致します。 全国賃貸住宅新聞の1月5日号に私の記事が載りました。 相続税の増税元年ということで、「知っておきたい遺産分割Q&A」で回答者の一人として回答させて頂きました。 トップバッターです 年末に平成27年度の税制改正大綱が発表されました。 大家さんに影響がありそうなところをピックアップすると、 ≪...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2015/01/07 12:28

節税目的だけでNISAを使わないで!

こんにちは。 このコラムでは、節税メリットだけでNISAを使うことの恐ろしさについて考えてみたいと思います。 今日1月6日は、日経平均が500円余り下げました。下落率でいうと、明らかにNYダウのものより大きいです。日本の株式市場において、投資家層が薄いことの表れのように感じます。 ここひと月余り、NISAの枠を活用しようとしての買いが入っていたようです。12月にまだ枠が残っているとなると、興味があ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

高額療養費制度の自己負担限度額 平成27年1月1日から変更

てより本サイトのコラムでご紹介しています「高額療養費制度」の自己負担限度額が平成27年1月1日から所得に応じて見直しされました。(70歳未満の方が対象です)従来は、適用する所得区分は、住民税非課税の方、一般所得者の方、上位所得者の方の3段階でしたが、平成27年1月1日から下記の5段階に区分が変更になりました。① 年収約1,160万円~の方② 年収約770万円~約1,160万円の方③ 年収約370万...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2015年 年頭所感

あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 全国的には大雪に見舞われている地域もありますが、首都圏は寒い中にも穏やかな年明けとなりました。   今年の初詣は弊社近くの福徳神社と神田明神へ。 福徳神社(別名芽吹神社)は昨年後半に完成したばかりで、日本橋三越界隈でも目を引きます。 日本橋室町地区の再開発に伴い現在の地へ。 福と徳がついた神社はご利益がありそうで...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2015/01/03 10:00

税制大綱決定、暮らしにかかわる改正項目

30日決まった税制改正大綱、住宅を取得するための資金を非課税で贈与できる制度を2019年6月まで延長し、非課税枠を最大3000万円に拡大されます。子育てや教育資金を非課税で贈与できる制度も2019年3月まで利用できるようになります。①住宅資金の贈与の非課税枠の拡大現在最大1000万円の非課税枠を来年2015年から1500万円に引き上げられます2016年以降は制度が変則的となるので注意がが必要です。...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)

今年から相続税の負担が変わります。

亡くなった人から相続した土地や家屋、有価証券、現預金などの財産にかかる相続税の対象者が増えます。相続税は相続した財産から基礎控除と呼ばれる非課税枠を差し引いて納税額を計算します。財産の総額が非課税枠におさまれば相続税はかかりませんが、今年からこの非課税枠は4割減になりました。。これまで相続税がかからなかった人も納税する必要が出てくることになります。   たとえば、夫が亡くなり、妻と子2人が相続...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)

日本一早い27年度相続税改正の解説

【日本一早い27年度相続税改正の解説<ただし税制改正大綱ベースです>】 衆議院選挙が12月に行われた影響で、税制改正大綱の発表が遅れて いましたが、12月30日午後に発表されました その中から、相続税・贈与税に関連する部分のみを抽出して 税制改正のポイントをご案内します ①高齢者層から若年層への資産の早期移転を通じた住宅市場の活性化 ・直系尊属から住宅取得資金の贈与を受けた場合の贈与税の非...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

3600万円越えたら相続税

来年1月から相続税の増税が始まります。 基礎控除が 「5,000万円+1,000万円×法定相続人の数」 から 「3,000万円+600万円×法定相続人の数」 へと4割削減されます。 これに伴い、従来相続税の課税最低限が6,000万円だったのが、3,600万円へと大幅に引き下げられ、本当に身近な税金へとなってきます。 増税となれば、対策も必要です。 相続税増税と引き換えに、贈与税は減税へ、さらに...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2014/12/25 09:20

「活かそう!ふるさと納税制度」

こんにちは! さて、年の瀬もせまってくる中、年内が期限なのは、今年から始まった「NISA(少額投資非課税制度)」だけではありません。 今回は、是非活用されてはどうかと思い、「ふるさと納税」について取り上げてみたいと思います。   「ふるさと納税」とは、都道府県・市区町村に対する寄附金のうち、2,000円を超える部分について、一定限度額まで、原則として所得税と合わせて住民税が全額控除される制...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

生命保険の3大メリット

生命保険の主な役割は、経済的リスクを補うことですが、金融商品の1つとして捉えた場合、生命保険にしかない3つの機能があります。生命保険の3大メリットについて解説していきましょう。  保険金は受取人固有の財産  自分の全財産を使い果たしてから死亡することはなく、死亡時には相続人にいくらかの財産(預貯金、株、投資信託、不動産など)を残しています。遺言がある場合、それに基づいて分割しますが、そうでない...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

税制改正大綱は年内?

選挙が終わり、来年度の予算編成なども気になりますが、税制改正大綱は年内に向けて準備をしているようです。 どのような内容かまだ分かりませんが、消費税を上げるまでは景気優先の内容になりそうですが、法人税率の引き下げ、配偶者控除の見直しや結婚などに係る贈与税の非課税などが新聞紙上等で話題となっていますが、開けてびっくりの内容もあるかもしれません。 それにしても来年からいよいよ相続税増税になりますので...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2014/12/15 16:38

子育て費用、贈与非課税を新設

政府が積極的にどのような非課税枠を増やしてますね。 先日も子供版NISAを来年に創設すると言う情報提供をしましたが、今度は孫や子供の結婚、出産、子供の子育ての費用を贈与する場合1000万円まで非課税とする制度が来年に新設される方針です。 日本の金融資産の8割以上がシニアが持っているので、このように子や孫に対して、どんどん贈与する制度を新設するのは良いことです。 シニアの皆さん、贈与もいいです...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/12/12 13:17

子供版NISA創設

政府は「貯蓄から投資」へ思い切った政策を実施しますね。 少額投資非課税制度(NISA)で、2016年から子供版NISAを新設するようです。 両親や祖父母が子供や孫の名義で投資する場合、年80万円までを非課税(ただし子や孫が18歳まで引き出せない)とし、年寄りに投資を促がすのです。 政府もここまでやるかというくらい国民に投資を勧めますね。株価が上がっているので投資環境は良いですが、安易に投資す...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/12/09 08:54

高額療養費の改定と社会保障費

  高額療養費の還付は、私たちが負担する医療費が多くなったときの大事な備えの一つです。この仕組みも、来年の1月から収入の多い方には多くの負担を求めるように改正されます。以下、70歳未満についてお話しします。 年収(月給)の目安 改定後 約1,160万円~ (81万円以上) 大幅負担増:252,600円+超過分の1/30 約...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

「いまだ、個人金融資産の5.3%!?」

こんにちは! さて、日本版401K(確定拠出型年金)の拡充、そして今年から始まったNISA(少額投資非課税制度)などもあり、ここ最近注目を浴びている金融商品が、「投資信託」と言えます。 個人が売買するのとは違い、投資を専門に行う運用会社(ファンドマネージャー)が、株式や債券、不動産をはじめとする様々な商品に投資を行い、利益を上げることに注力している金融商品です。   この投資信託の残高が、...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

投資の方向性を見定めるために必要な米経済指標の見方

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回は、「投資の方向性を見定めるために必要な米経済指標の見方」という内容について、お伝えいたします。 日本株投資の成果を左右するのは、国内経済や政策だけではありません。 実は、アメリカの経済指標が要因で日本株が変動することが多々あります。  アメリカの金融政策を決めているのは、米連邦準備理事会(FRB)。 投資家はFRB...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

相続税の基礎知識 その2 「相続税がかからない財産」

相続税の基礎知識 その2 「相続税がかからない財産」   相続税がかからない財産、非課税財産というものがあります。例えば、故人が趣味で集めていたアイテムなどは、金銭的な価値はほとんどないこともあります。そのような場合は、もちろん非課税です。また、金銭的な価値があるものの、法律によって、相続税の計算上は0円として考えてくれる、というものがあります。   ・墓地、墓石 ・仏壇、仏具 が一...(続きを読む

高橋 成壽
高橋 成壽
(ファイナンシャルプランナー)

「NISA口座、徐々に活用進む!」

こんにちは! さて、金融庁が、今年6月末時点のNISAの口座開設数及び買付額の調査結果を公表しました。 NISAとは、今年1月から始まった「少額投資非課税制度」のことです。 口座開設数は、727万3667口座となり、1月から約48%増加しました。 また、買い付け総額は、1兆5631億円となっています。   投資対象別の割合を見ると、上場株式が31.7%、投資信託66.5%、ETF0.9...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

相続税の対象者拡大

   来年1月より相続税の増税が始まります。今まで相続税の課税対象ではなかった人が課税対象になってきます。特に都市部の地価が高い所では問題になってきそうです。そこで相続税対策が重要になってきます。変更点としては、相続税の基礎控除の引き下げ、相続税率の変更があります。相続税の基礎控除は「5000万円+1000万円×法定相続人数」が「3000万円+600万円×法定相続人数」に変わります。相続税率の変更...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

積立型NISA拡大

先週はずっと青森県へセミナーの講師で出張中でしたので、ブログが更新できませんでした。今週後半はまた講演で飛び回りますが、できる限り更新していきます! さて、今年から始まった少額投資非課税制度(NISA)で、一括に投資するのではなく、毎月一定額購入して運用する「積立型投資」が増えています。 積立型投資は一括投資のように大きく増えたり大きく減ったりせず、初心者の投資としてはとても良い方法で...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/10/20 08:26

相続でもめる典型的なケース Part 1 「子がない妻」

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。     今回は、  相続でもめるケースとしてよく取り上げられる「子のない妻」  について、お伝えいたします。    最近増えている子のないご夫婦の場合、  夫の死後、財産はすべて妻のものと思いがちです。   ですが、これは大きな誤りです。   子のない夫婦で、夫が亡くなった場合の法定相続人と、  その割合は以下の通り。 ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

税務との関係

おはようございます、今日はウィンクの日です。右目と左目でやりやすさが大分違います。記帳義務と複式簿記についてお話をしています。どれだけ会計ソフトが進化しても、経費性の最終的な判断は人間に頼らなければならないことを確認しました。次に税務との関わりを簡単に。実際に我々小規模事業者が帳面をつけるということは、その帳面を使って税務の申告書を作ることを目的とします。つまり、各取引の仕訳についてはある程度の税...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

遺言を作成するにあたっての注意点とは?

ファイナンシャルプランナーの柴垣です。   前回は遺言書の種類に関して書きましたが、今回は遺言書を作成する際の注意点についてです。   わざわざ遺言書を書いたとしても内容がしっかりしていなかったら、身内同士でトラブルが起きてしまう場合もあります。   そのようなことが起きないようにするためには以下のことに注意する必要があるでしょう。   ①遺産目録を把握する。 生前には自分にどれ...(続きを読む

柴垣 和哉
柴垣 和哉
(ファイナンシャルプランナー)
2014/10/10 09:00

相続問題、相続税問題…平和な相続とは

相続問題に関して最近富に相談を受ける事が増えてきました。特に来年からは相続税の大幅な増税がありますので年末に掛けて更に注目度の高い トピックスになると思います。 という事で、弊社では相続問題に対してワンストップで対応出来る様に以下の一般社団法人を他の専門家と共同で起ち上げました。 相続対策相談ネットワーク東京 http://souzoku-ts.org/ 相続対...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)

確定拠出年金のメリットとデメリットとは?

ファイナンシャルプランナーの柴垣です。     今年の4月から某上場企業で従業員向けにマネー相談を行わせていただいているのですが、その会社は最近になって確定拠出年金制度を導入されました。そういうこともあり確定拠出年金についての相談は多く、従業員の皆さんは確定拠出年金についてはよくわかっていないようです。   ちなみに、確定拠出年金とは毎月決まった(確定)金額を積み立てて(拠出)、定年後に...(続きを読む

柴垣 和哉
柴垣 和哉
(ファイナンシャルプランナー)
2014/09/18 22:28

生前贈与をうまく使いこなす Part5 ~相続時精算課税制度を賢く使って生前贈与~

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。     今回は、  「相続時精算課税制度を賢く使って生前贈与」について  お伝えいたします。   H15年1月1日以後の贈与から、従来の贈与制度と選択する形で  「相続時精算課税制度」が導入されました。    この制度は、生前に贈与した金額のうち2,500万円までは、  贈与税を課税せずに、相続時まで課税が繰り延べされる...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

時間をかけて少しずつ

おはようございます、今日は川崎駅近くのイベントに出演しています。川崎ルフロンさんで13時30分ころから歌っております。相続税改正に係る諸々についてお話しています。中小法人の後継者問題について簡単に。例えば株式を後継者に渡していく場合、一度にドカンとやってしまうと色々な問題が生じます。・贈与をするとスゴイ贈与税が…・買ってもらおうにも、評価額が高くてそんなお金がない…こういった問題をある程度解決でき...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

1,041件中 151~200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索