
- 高橋 成壽
- 寿FPコンサルティング株式会社 代表取締役
- 神奈川県
- ファイナンシャルプランナー
対象:お金と資産の運用
前回の続き
実は、相続税負担が少ないにも関わらず、
多額の借り入れをして、不要なリスクを負っているケースが増えています。
相続ビジネスに惑わされてしまうと、
本当は何が必要かを忘れてしまいます。
そもそも何故土地の活用をしたいのでしょうか?
売るという選択はありませんか?
土地を残したい場合、
他の有効活用手段の検討をされていますか?
例えば、地主の方ではJA(農協)が
土地活用の提案で大手ハウスメーカーを紹介するケースが多いです。
JA(農協)は建物建設の際に融資ができます、
火災保険もかけられますので、一石三鳥。
ハウスメーカーは建てれば儲かります。
あなたは、何の得がありますか?
そこまで考えないと、土地活用で言いなりになってしまいます。
問題が起きた時に困るのはあなたです。
借り入れが返せないとJAも困ります。
ハウスメーカーは困りません。
誰が得してますか?
ですから、提案する側の立ち位置をよくよく確認ください。
でないと後でとんでもない事態が起こる可能性があります。
気になる方は、過去のトラブル事例を開示してもらいましょう。
普通は開示しないと思いますが・・・
では、どんな対策がリスクを低くするのか?
このコラムの執筆専門家

- 高橋 成壽
- (神奈川県 / ファイナンシャルプランナー)
- 寿FPコンサルティング株式会社 代表取締役
FP王子がズバっと解決!
日本では数少ない総合型FPとしてセミナーや個別のご相談を承っております。累計のセミナー受講者数約5000名、年間相談件数200件超、暮らしとお金のことから経営相談など多岐にわたるコンサルティング業務を展開
このコラムに類似したコラム
土地活用、不動産投資の注目手法「戸建て賃貸」とは? その3 高橋 成壽 - ファイナンシャルプランナー(2015/10/26 09:54)
土地活用、不動産投資の注目手法「戸建て賃貸」とは? 高橋 成壽 - ファイナンシャルプランナー(2015/10/24 12:00)
大増税時代を乗り切るために 青野 泰弘 - ファイナンシャルプランナー(2012/11/14 12:23)
預貯金口座と税務署とがオンラインでつながる? 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2021/10/30 22:01)
休眠預金活用法が今月から始まりました 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2018/01/31 20:08)