回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「二世帯住宅」を含むQ&A
330件が該当しました
330件中 1~50件目
現在、高齢(認知症)の祖母は叔父(長男)が住む市内にある高齢者施設に入所しているようですが、この叔父の身勝手により居場所を教えてもらえないため、誰も祖母に会う事ができません。私の母や叔父たち(4男/5男/6男)にとっては自分の母親に会えない状況が続いています。離婚親権問題で子供への面会交渉というのは良くききますが対象が親や祖母の場合はどうすれば良いのでしょうか。祖母は誰も会いに来て…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- kizunaさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2008/07/07 00:21
- 回答1件
これから調整区域に2世帯住宅を建てる予定です。調整区域に2世帯住宅を建てる場合に工務店から色々と規制がありますと言われました。住んでる地域によって変わってきますが、(茨城県)日立市の場合は玄関は一つで、親世帯が1階、子世帯が2階で仕切れれば可能です。と言われましたが、世帯の基準がよくわかりません。お風呂は共同でその他の水廻りは別ということは可能ですか?それとも水廻りは必ず2箇所…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- ビバ2013さん ( 茨城県 /30歳 /男性 )
- 2013/06/20 22:01
- 回答1件
ネットで色々検索してみたものの、理解しきれない部分が多く、質問させていただきます。相談者情報30歳会社員、昨年の年収475万妻29歳会社員、扶養外で子供なし義両親と同居する二世帯住宅を土地込みで購入、現在建築中土地1100万、建物と諸費用で2200万、計3300万のローンを銀行と7月に契約済み、名義は全て私個人引き渡しは今年の11月から12月予定義父は障がい1級の認定を受けており障がい厚生年金で年...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

-
匿名希望さん
( /35歳 /男性 )
- 2019/09/18 13:45
- 回答1件
お世話になります。4年程前に二世帯住宅を新築し住んでおります。土地は30坪弱ありますが、鰻の寝床のごとく細長い土地なので部屋の一つ一つがとても小さくなり、子供部屋にあてた部屋が366センチ×204センチで収納無しの部屋になりました。子供といっても高校生なので、自室に最低限の洋服、机、本棚、ベッドを置いてあげたいのですが、収納をどうしようかと常に頭を悩ませております。解決策があればと思いこちら…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- くむくむさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2019/04/25 14:24
- 回答3件
まとまりのない文になってしまうかもしれませんが、お許し下さい。家族従業員を中心に事業をしております。この事業をしている敷地内に先代の建てた不動産があります。Aー住まい Bーお店 とさせて下さい。 Bのお店は、その子供(義兄 家族従業員夫婦や私共 家族従業員夫婦)で、もり立てて行くことは話合いで 意見が一致。ただし、この敷地内に建つAの建物の老朽化が激しく建替え等を検討しております。 …
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

- たけぽんさん ( 静岡県 /58歳 /男性 )
- 2018/09/08 09:47
- 回答2件
北海道札幌市在住です。2階のバルコニー部分(8畳位)を増築か風除室にするか検討しています。家族が二人だけになって、使わない部屋があるので、部屋貸しを考えています。新築時に、既に二世帯仕様で建てていて、風呂、洗面所、トイレは、1階、2階、各階に1つずつあって、玄関のみ、1階に1つだけあります。それで、いまある階段を取り払って、1Fと2Fの間に床を張り、きっちり分けた造りにして、2…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- 78ma-ilさん ( 北海道 /58歳 /女性 )
- 2017/06/28 18:18
- 回答1件
10月に二世帯住宅の工事請負契約をしましたが、その後標準仕様についてのメーカー側の説明不足、こちら側の確認不足により家族間の認識に多大なズレが生じ、二世帯住宅の建設を保留することにし、ハウスメーカーに契約解除を申し入れたところ、請負金額の1割の違約金を請求されました。6月に着工予定ということで現時点では契約後一度それまでの修正を反映した間取りプランをもらい、測量をしただけで、詳細…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- mimikanさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
- 2017/01/11 01:57
- 回答1件
教えて下さい。田舎の大きな家(母屋+離れ+蔵)で、現在10人槽の浄化槽を設置しています。今回更に、同敷地内に若者夫婦が暮らす為の住宅(約23坪)を計画しています。計画段階で設備屋さんに確認してもらったところ、『14人槽にしなければダメ』と言われました。理由を聞くと「そういう決まりになっているから」との回答でした。私なりにいろいろとネットで調べたところ「2世帯は10人槽」と書いてありました…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

- 亮くんパパさん ( 岡山県 /43歳 /男性 )
- 2016/04/29 09:38
- 回答1件
現在、築22年の一戸建てに夫、私、小学生の子供2人と住んでおります。私の母との同居を考えているのですが、母も築25年の一戸建てに住んでおります。どちらも同居するには勝手が悪く、色んな所の不具合も出ているので、両方売却して新築にしようかと思っております。ただどちらの家も売却するにもあまり値がつかない立地の所ですし、今現在私が住んでいる家のローンが終わったばかりで貯蓄はほとんどありませ…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

-
ゆうはやさん
( 栃木県 /34歳 /女性 )
- 2016/04/03 11:32
- 回答2件
はじめまして。兄弟で二世帯住宅を建てる計画があたり、何かと不明な点がありご相談させて頂きたく投稿致します。現段階で下記のような条件になっています。◯住む人・兄 33歳 会社員年収470万円今後、嫁も同居予定 ・弟 32歳 会社員だが社会保険なし年収 270万円〜450万円年度により異なる・弟嫁 27歳 個人事業年収200万円◯土地戦後から代々借りている借地現在は兄弟の父名義だが、今後...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
うまころさん
( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2016/01/04 17:34
- 回答2件
二世帯住宅を建てて、10年になります。二世帯住宅の縦半分は、私達夫婦子供が住んでいます。残り半分は、私の父母、それと姉が住んでいます。先日、私達夫婦に離婚という言葉がでました。そこで取られてはいけないと思い姉に貯金2千万を預けました。昨日、姉に色々使うからお金を返して欲しいといったところ、それは出来ないと。何故?って聞いたら、住める家を壊し、親が2千万を出したのだから私も2千万もら…
- 回答者
- 高島 秀行
- 弁護士

-
ポロンマフィンさん
( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2015/09/08 08:23
- 回答1件
昨年9月末に新築建売を購入し、今年の4月から入居しました。当時物件を探した時はお互いフルタイム残業で時間がなく、子供の小学校に併せ、旦那実家の近くに唯一あった今の物件を1ヶ月経たず契約してしまいました。当時は2DKのアパートに住んでおり、特に狭さは気にならなかったのですが、いまの新築建売は1階LDK16畳のみ(カウンターキッチン)、2階3部屋、収納は2階の各部屋のクローゼットのみです。いまは子…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
ぷーーうちゃんさん
( 宮城県 /30歳 /女性 )
- 2015/06/03 08:42
- 回答2件
住宅ローンについて迷っています。《現在の状況》〔物件、ローン〕1.築11年目の二世帯住宅2.土地建物とも父と私の共有、かつローンは連帯債務3.土地:H19年から10年固定・年3.55%(H29年まで)・残債8百万円4.建物:H19年から10年固定・3.85%(H29年まで)・残債15百万円5.H29年以後は変動か固定かを再設定〔収入〕5.自身は勤続7年の正社員、年収約600万円6.父は65歳、非正...
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- debaserさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
- 2015/04/17 00:06
- 回答1件
現在、北海道で住宅を建設予定です。デザイン・提案力が気に入りお願いしようとしている会社があるのですが、他社よりデザイン面重視で性能面に難ありとのご指摘がありました。知識がないためどちらの言っていることが正しいのかもわかりません。どちらの工務店の担当者も個人的には信頼できると感じております。そこで専門の方からご助言いただければと思いメールさせていただきました。・基礎断熱と床下断…
- 回答者
- 大糀 一幾
- 建築プロデューサー

- AIMOKOさん ( 北海道 /28歳 /女性 )
- 2015/04/12 15:19
- 回答3件
二世帯住宅に、私の両親と妻、子(一人)で居住中です。現在の低金利環境のうちに借り換えを行いたいと考えましたが、検討する中でいくつか疑問が生じました。基本的な質問でお恥ずかしいですが、よろしくお願いいたします。《現在の状況》〔物件、ローン〕1.築11年目の二世帯住宅2.土地建物とも父と私の共有、かつローンは連帯債務3.土地:民間・10年固定・年3.55%(H29年まで)・残債8百万円4.建…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- debaserさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
- 2015/04/05 11:25
- 回答1件
30坪程度容積率100%の敷地に、玄関以外分離型の家を建てようと思っているのですが可能でしょうか?(町田市成瀬近辺を探しているのですが大体容積率が100%未満でした。。土地探しも相談するべきでしょうか?)家族構成といたしましては、父(75歳)、母(70歳)、私(34歳)、夫(36歳)です。理想といたしましては、キッチン、バス、トイレなどを別にし、車が置けるスペースを作りたいと思ってます。素人の…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- 岸部タローさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2015/03/15 23:31
- 回答6件
玄関が1つで1階が両親で2階が私達夫婦が住んでいた二世帯住宅に住んでいますが、昨年に両親が他界して1階を使っていない状況で、前回、リフォームをして、1階を人に貸せないだろうかと思って相談をいたしましたが、妻と新しく建て替えるのはどぉか?という案も考えた方が良いと言うことになり、そこで質問なのですが、この土地は東京都の江東区で、近隣商業で防火地域なのですが、駐車場スペースも欲しいので…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- f1999さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2015/01/27 13:50
- 回答6件
夫、父の共同で住宅ローンを考えています。難しいスペックだと思いますが。。何か対策はありますか?家族私28歳 勤続2年介護士 年収170万 クレジット2枚所有夫47歳人材派遣 年収600万 勤続9年国保50万残、国民年金未納30万残あり、10年以上前にカード事故あり クレジットカード2枚所有 カードの分割払いが10万程残っています。父 65歳航空関係 年収500万 勤続3年程 9月に転職予定 厚生年...
- 回答者
- 杉浦 順司
- ファイナンシャルプランナー

-
ありさの母さん
( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2015/02/24 23:26
- 回答1件
玄関が1つで1階が両親で2階が私達夫婦が住んでいます。20年前に普通の住宅として建てたのですが、1階2階それぞれにキッチンも洗面、お風呂もあります。1階と2階には何も間仕切も無く自由に行き来できます。昨年に両親が他界して1階を使っていない状況で、子供がまだ小さいので家全体を使いきれなくもったいないので、人に貸せないだろうかと思っています。2階に直接入れるように玄関を追加するリフォームはす…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- f1999さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2015/01/14 12:18
- 回答2件
はじめまして。今年、家内の実家を二世帯住宅に建て替え、すでに住みはじめています。私と父の共同購入で、ローンは組まず、一括で払い終えています。私は会社員なので年末調整は行うとして、この場合、確定申告の必要はあるのでしょうか?以上、よろしくお願い致します。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- カズ〜さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2014/11/14 12:30
- 回答1件
母(63歳)の言動が認知症なのか教えて下さい.父と母は祖父母と二世帯住宅に住んでいます.私と兄は地元を離れています.祖父母ともに健康で両親と祖父母は風呂,トイレ,食事は別々です.しかし,たまには4人で外食したり,母がパートに出ているため,祖母が洗濯物を取り込んでくれるなど,母の本音はわかりませんが概ね関係は良好でした.しかし去年の11月頃,母が「シュークリームを買っておいたの…
- 回答者

- どらどらさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
- 2014/10/27 14:30
- 回答1件
60代の義母には20年以上内縁関係にある男性がいたのですが、1年半ほど前に突然失踪し、そのままになっています。(警察に届けは出しているようです)10年前、男性の父母が亡くなったのを機に、男性の実家に私の夫である息子と3人で暮らしており、男性の失踪後もその家で生活してます。隣家所有の土地を格安で借りており、数十年前に、そこに男性の父が家を建て、所有権?のような権利があると聞いて…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- kuni001さん ( 奈良県 /41歳 /女性 )
- 2014/10/27 17:30
- 回答1件
はじめまして。今回、二世帯住宅を建てるにあたり、土地から購入することになりました。土地について、アドバイス頂きたいです。東道路で間口は9.1メートルです。広さは54.9坪、南北に縦長の土地です。南側に隣家の擁壁が高くあり、西側も隣家の擁壁があります。西側擁壁の高さは南側擁壁よりは低いです。北側は隣家が建っており、かなりこちらの土地に寄せて建てているようにみえます。もちろん、1階には日…
- 回答者
- 鈴木 啓二朗
- リフォームコーディネーター

-
うさこ0222さん
( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2014/10/02 08:24
- 回答6件
全体の建坪が60坪程度の2世帯家屋を建てることを検討中ですが、その平屋部分(約10畳)の上に天井の高さ1.4mの10畳の広さのある子屋根裏部屋を造り2階部分から出入り(1階から階段での出入りは使いかってが悪いため)できるようにしたいと考えています。建坪に入らないこのような子屋根裏部屋を作ることは建築法または自治体の規制をクリアできるのでしょうか。屋根は陸屋根でもよいのでしょうか?あるいは…
- 回答者
- 橋本 健
- 建築家

- shtteさん ( 東京都 /71歳 /男性 )
- 2014/07/28 13:24
- 回答3件
二世帯住宅における小規模宅地等の特例については今年から改正税制が適用になっていますが、改正前と変わらないと言われる「区分登記された二世帯住宅」の場合について教えてください。状況設定:以下の状況で相続が起きました・土地は父親が100%所有・建物の1階は父親が所有(区分登記50%、父母が居住)・建物の2階は長男が所有(区分登記50%、長男家族が居住)父親の相続時の特例の適用につい…
- 回答者
- 藤本 厚二
- ファイナンシャルプランナー

- dengarさん ( 東京都 /57歳 /男性 )
- 2014/04/05 05:05
- 回答2件
都心の30坪の土地に3F建の住宅(延50坪)を新築したいのですが、木造と鉄骨造のどちらがいいのでしょうか?この場合、木造、鉄骨造の建築費は概ねいくら位なのでしょうか?間口8m奥行13mの約30坪の平坦な土地で、道路に面している一面以外は、三面とも隣の家とかなり接近しています。用途容積は1種住居60/300(160)、準防火地域です。前面道路は幅員は3mの2項道路。1Fにガレージ+風呂+1部屋、2F...
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- りうさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2009/08/21 14:11
- 回答5件
新築戸建て住宅を検討しています。家への要望は、60年間(死ぬまで)大掛かりな躯体のメンテナンスをしなくても大地震による倒壊の心配が無い家です。(60年間、耐震等級3以上の家。)30年を過ぎてやっとローンを払い終えたと思ったら、実は大地震がきたらいつ倒壊してもおかしくない、という家に住み続けたくありません。また、基礎など躯体のメンテナンスすれば長く住めると言われても、30年しか…
- 回答者
- 須永 豪
- 建築家

- コバキョンさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2010/02/15 13:28
- 回答6件
都内の土地(約600平米)なのですがぼた山の斜面の様な所に土地がありまして、一種低層建ぺい率・容積率40%・80%となっております。現状、道路の入り口(幅4.9m)から急な斜面を登らないと家にたどり着けないのです。売ったとしても大した値段にならないと言う事で、引き継ぐにあたって親の世話もあり、どうせなら!っと、色々考えております。1.入口斜面を切り崩して繰り抜いた山に駐車場とエレ…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- haru_akaさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2014/04/16 18:11
- 回答9件
年内中に両親と同居予定です。現在、リフォーム計画が最終段階が終わり、残すは住宅ローンだけとなりました。住宅構造としては、3階建て(1階:自営(親)店舗+賃貸店舗、2~3階:二世帯住宅仕様)です。先日、住宅ローン申請手続きを幾つかの銀行に行い、現在審査確認待ちとなっています。申込した1つの銀行では、休日に行われる、住宅ローン相談会の予約を随分前に行なっていた為、念のため、現状の申込内…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 悩み人007さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2014/03/23 20:20
- 回答1件
敷地が60坪の土地に二世帯住宅を検討しています。将来的に一世帯分を賃貸にする予定ですので、プライバシーの面からも玄関、水回りなどが全て2つある縦型分離で建てたいと思っています。ただ、階段が二つあるなどスペースが狭くなるのではと思っております。60坪の土地に建坪50坪程度の縦型分離の住宅は可能でしょうか?また、可能であればその構造や得意な住宅メーカーはありますか?私は今50代で…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- fukushimajinさん ( 福島県 /52歳 /男性 )
- 2014/03/23 19:40
- 回答2件
この度、両親所有の土地に住居建設を検討しております。現在両親の暮らしている母屋はそのままで別棟にて私たちの住宅を建設する予定なのですが、外廊下や外階段などをつけ二世帯住宅の小規模宅地の特例に該当するよう建設することは可能でしょうか?お分かりになりましたらお教えいただけますようお願い致します。
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- chocotaraさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2014/03/05 15:20
- 回答2件
一家5人でアパートに暮らしており、家賃122000をはらっております。実家の土地私名義ですが、実家には、母が一人で家賃収入(店舗)17万。しかし、私名義なので、申告は私、収入は母にわたしております。家も古く、母も年なので、建て替えたいのですが子どもの入学が重なり資金がありません。家賃を高額払い続けるのも勿体無いような気がして、どうすれば良いか悩んでおります。主人名義で、ローン…
- 回答者
- 東 廣義
- ファイナンシャルプランナー

- roukyuさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
- 2014/02/26 14:55
- 回答2件
6月に土地を4500万で購入し、12月に二世帯住宅を4000万円で新築します。諸経費は700万です。居住予定者は私、妻、子供(8歳、4歳)、妻の実母(「母」)、「母」の再婚相手(「父」)の6人です。妻は結婚前は「母」の前夫の戸籍に入っており、「父」は戸籍上は妻の他人ですが、妻が10代のころに5年程度同居もしており、事実上の養父と思われます。ここ10年は「父母」とは一緒に住んでいません。妻には「母」.…
- 回答者
- 酒井 尚土
- 弁護士

- Bruceさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2013/11/13 12:18
- 回答3件
現在、約18坪の土地に約15坪の3F建ての建物に住んでいます。築60年以上で構造は鉄筋コンクリートです。さまざまな箇所で老朽化が進んでおり、現在建て替えを検討しております。質問の内容は下記になります。大変お手数ですが、よろしくお願いします。1.希望の建物は可能ですか?(下記の土地の条件・希望の建物をご参照ください。) 狭小地で左右後に7F建ての建物があります。2.建築費用を低く抑えるため、S…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- デイテさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2013/11/06 19:17
- 回答4件
実家(父親名義)を全部壊して2階建ての二世帯住宅を計画中です。1階に両親、2階に私と旦那が住む予定でそれぞれで住宅ローンを組みたいのですが土地と建物が父親名義の場合でも旦那がローンを組むことは可能でしょうか?一度銀行に相談したところ建物の名義に旦那の名前を入れれば可能とのことだったのですが、私の父親は何かあったときのために名義は自分にしておきたいようです。かなり無知なので分かりに…
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

-
ゆうきありささん
( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2013/08/28 22:54
- 回答1件
不動産会社役員のdancefloorと申します。現在、自宅の建て替えを検討しております。家族構成は親一人、子二人で、完全分離型の二世帯住宅(1Fに親+子 2Fに子)を理想と考えています。敷地面積は約110坪、建蔽率40%、容積率80%の第一種低層住居専用地域に位置します。土地形状は敷地延長(アプローチ幅4mの旗竿地)で、間口は4m強ありまして、アプローチの長さは約25mです。現在は平屋建ての建物が...
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- dancefloorさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2013/08/14 00:40
- 回答2件
はじめまして。36歳主婦です。 現在、築10年目の二世帯住宅に住んでいます。小学生の男の子2人と年長の男の子1人の3人の子供が居ます。子供が大きくなってきて、リビングダイニング15畳ほどとリビングつながりの6畳、寝室9畳の私達の世帯では不安です。完全別の二世帯です。親世帯は2人暮らしです。 ローン残高は1800万ほど。親世帯は完済しており、土地は父が所有していたはずです。 近くに、もう少し広…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

-
corkさん
( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2013/08/13 14:11
- 回答1件
はじめまして。何かと無知なものでよろしくお願いします。二世帯プラス賃貸併用住宅を建築契約した者です。賃貸面積は全体の床面積の4分の1程度です。将来の金利が不安で、固定・変動のミックスがいいかと考え、固定はフラット35ができれば…と思っています。しかし、賃貸併用住宅のケースでフラット35は利用できない?利用できる?チラシでは不明瞭なので、銀行に行きましたが、可・不可の回答もなく、他の商…
- 回答者
- 佐藤 陽
- ファイナンシャルプランナー

-
さあやパパさん
( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2013/08/12 01:20
- 回答1件
現在築25年の戸建の一部リフォームをし住んでおります。※リフォームは水回りとリビング等、間取りは4LDK、最寄り駅より徒歩15分事情により、ここから引越しを予定しております。事情とは、駅歩など。リフォームのローンが残り200万ほどです。この場合この家を売って新たに戸建にすみかえるか、または賃貸マンションなどに引越しをするか悩んでおります。家が売れるのか、や売りに出すタイミングなどアドバイ…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

-
おいさん
( 京都府 /31歳 /女性 )
- 2013/04/22 11:28
- 回答1件
8年以上住んだ家を退去しました。敷金は家賃16万5000円の二ヶ月分33万円支払っています。退去から1ヶ月以上たってから、大家さんから電話があり、家の使用について問題があり、あちこち修繕しなければいけないのでまだ見積もりがでないが、リビングの床と壁紙を取り替えただけで50万以上かかっているので、追加で支払ってもらうことになるので、よろしくお願いしますとの電話がありました。家は2LDKで大…
- 回答者
- 藤木 哲也
- 不動産コンサルタント

- gimletさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2013/03/14 14:03
- 回答1件
8年以上住んだ家を退去しました。敷金は家賃16万5000円の二ヶ月分33万円支払っています。退去から1ヶ月以上たってから、大家さんから電話があり、家の使用について問題があり、あちこち修繕しなければいけないのでまだ見積もりがでないが、リビングの床と壁紙を取り替えただけで50万以上かかっているので、追加で支払ってもらうことになるので、よろしくお願いしますとの電話がありました。家は2LDKで大…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- gimletさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2013/03/14 15:26
- 回答1件
こんにちは。この度、二世帯住宅の新築を進めている者です。設計段階なのですが、ベランダの物干しに屋根をつけてはとすすめられています。理由はデザイン的なもので、窓のようにくりぬいたような開口部を南と西に取るというものでした。男性陣は意見が合っているようなのですが、女性の私には、洗濯物が乾きにくくないか心配です。見た目は良いし、雨はかからず良いと思うのですが、陽の光がとどかないんじ…
- 回答者
- 竹内 隼人
- 建築プロデューサー

-
momoryuさん
( 愛媛県 /39歳 /女性 )
- 2013/03/13 16:21
- 回答1件
330件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。