対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
昨年9月末に新築建売を購入し、今年の4月から入居しました。
当時物件を探した時はお互いフルタイム残業で時間がなく、子供の小学校に併せ、旦那実家の近くに唯一あった今の物件を1ヶ月経たず契約してしまいました。
当時は2DKのアパートに住んでおり、特に狭さは気にならなかったのですが、いまの新築建売は1階LDK16畳のみ(カウンターキッチン)、2階3部屋、収納は2階の各部屋のクローゼットのみです。
いまは子供1人ですが、やはりもう1人欲しいと考えてます。ただ現時点で既に狭さを感じており(2階の部屋に関しては、こども部屋1室5畳、夫婦部屋1室6畳、残り1室5畳は来客用布団や荷物置き場の状態)
狭いが故に、リビング隣のトイレの音も丸聞こえです。リビングにいても角地で道路から丸見えでプライバシーもありません(リビングから道路までは車1台分のスペースです)
道路はメイン通りから一本奥の通りなので、通るのは近所の方やその周辺に用事がある業者等。しかし丸見えは辛いです。レースカーテンでは隠してますが…)
増築等も考えて業者へ相談しましたが、建ぺい率等の問題で、1畳も増築は不可との事。元々1軒屋が建ってた所を建売で無理やり2棟建てた為、敷地も狭く庭もありません。隣近所への声も丸聞こえです。
本当に浅はかな考えでしっかり調べず契約してしまった事にとても後悔しています。
希望はまた一戸建てに住みたいですが、今回の件がある為、売却して一旦賃貸に引っ越し、またじっくり考えたいと思います。
ただ、まだ住んで間もない状態です。頭金50万、2500万35年ローンで組みました。昨年契約時から毎月約66000円ずつ返済しています。
売却業者に相談したところ、いま周辺で中々物件がない時に築浅で売るべきと話してます。周辺は中々物件や土地がでません。ただ古い住宅地で年齢層も高い地域なので、後々出てきそうですが…
いまこのローンが残っている状態で、売り物件が少ないうちに売却すべきか、何年が我慢してローン返済額を減らしながら住んで売却すべきか悩んでおります。負債は極力出したくありません。
我儘を言ってるのは重々承知です。
よろしくお願い致します。
ぷーーうちゃんさん ( 宮城県 / 女性 / 30歳 )
回答:2件
まだ間に合えばしっかりご検討の上
ぷーーうちゃん様
こんにちは。宮城県仙台市のファイナンシャルプランナーの西村和敏です。
http://fplifewv.com
6月24日プロファイルに登録したばかりで今の回答となり申し訳ありません。
すでにマイホーム売却済みでしたら申し訳ありません。
ただ、東日本大震災の後の不動産状況の混乱に乗じて契約を焦らせる、供給不足とはいえ本来の物件価値よりも高く、無理のある金額のマイホームを急がせて購入させる不動産業者に憤りを感じている者としてコメントさせていただきました。
まず、ぷーーうちゃん様ご自身を責めることはございません。
売り手業者と消費者とはあまりにも知識経験・テクニック等の条件が違います。
また
>子供の小学校に併せ、旦那実家の近くに唯一あった今の物件を1ヶ月経たず契約してしまいました。
この理由からすると購入を急いだのもわかります。
もし、私が事前にご相談を受けていたとしてもこの理由(ご家族思いの理由)と当事の不動産供給状況から購入には大きく反対していないと思います。
※建売の性能等については別ですが。
ただ震災後の宮城県は選択の余地が無いというのが現状です。
場所がよければ性能に目をつぶるのは仕方無いというところもあります。
>売却業者に相談したところ、いま周辺で中々物件がない時に築浅で売るべきと話してます。周辺は中々物件や土地がでません。ただ古い住宅地で年齢層も高い地域なので、後々出てきそうですが…
具体的な場所がわかりませんが、売却業者は基本的には物件が動けば金額に関わらずある程度の仲介手数料という利益が出ますのでそれを含んだ上でご検討ください。
価格的には手ごろ感はあるので、売りに出せば反応はあると思います。諸費用を考えても損失が勉強代と割り切れる金額であればもちろんすぐに売却でもいいです。
しかし、場所によってはすでに東日本大震災後の値上がりがほとんど消えているところもありますので大きく損することもありえます。
あらためてすでに売却済みでしたら本当に申し訳有りません。
気になるのは、お子さんは小学校に入学したのでしょうか?
もし入学していたとしたらお子さんの友達に引越しの件を伝えるところが気になります。
学区外に転校であればさほど問題ないですが、転校させたくないために学区内に賃貸をという場合に友達等に引越し理由がどのように伝わるのか。。。。うまくケアをと思います。
今年4月に入居ということであれば住宅ローン減税もまだ受けていないと思います。
視線(塀で隠せませんか?)音(ちょっと難しいですが)で住んでいて苦痛というところがどうしようもなければ売却でもいいですが、狭いという部分だけ耐えられれば(季節の荷物は実家に預ける等)、
今のまま返済(賃貸家賃と大差ない)を数年間続けて手元資金を貯めて近隣に良い物件が出たときに買換えを検討する。
ご実家の建替えや増築で二世帯住宅とする(学区が近隣なら学年によっては越境通学の可能性も)。それと同時並行で今の家を売却をする。
という方法もございます。
お近くのようでもありますのでどうぞご相談ください。
http://fplifewv.com
評価・お礼
ぷーーうちゃんさん
2015/06/25 13:04西村様
ご回答頂きありがとうございます。
未だ売却について悩んでおりました。
また、売却以外の部分でもフォロー頂きありがとうございました。
自分達の情報不足での事で、子供を振り回していいのかと感じてしまい今に至りますが、精神的に参ってしまいました。
家に居ると動悸や吐き気がします。外出もあまりしたくなく、鬱に近い状況になっております。
一度相談させてください。宜しくお願いします。
回答専門家
- 西村 和敏
- (宮城県 / ファイナンシャルプランナー)
- くらしとお金のFP相談センター 代表
子育てママパパ1000世帯以上の相談実績!実務経験豊富な独立系FP
「困ったときは西村さん!」と相談者はもちろんその子どもさんからも電話がかかってくる家庭のかかりつけ医のようなファイナンシャルプランナーです。就職・結婚・出産・生命保険加入見直し・転職独立・マイホーム購入と人生の大きな選択に適切なアドバイス!
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
11
新築建て売りの売却について
ぷーーちゃんさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『いまこのローンが残っている状態で、売り物件が少ないうちに売却すべきか、何年か我慢してローン返済額を減らしながら住んで売却すべきか悩んでいます。』
につきまして、
所有している物件を売却する場合、
これはあくまでも一般的な考え方となりますが、
不動産屋さんの言うとおり少しでも築浅のうちに売却した方が高く売ることができます。
住宅を購入する人の立場に立って考えてみても、
少しでも築浅の方が気持ちよく入居することができると思います。
また、長く居住することで、売却するときの建物の評価額は、
どんどん値下がりしていくことになります。
住宅ローンにつきましても、
返済当初は毎月の返済額の占めるローン利息の割合が高くなっていますので、
思っているほど、借り入れ元本は減っていきませんし、
住宅ローンの残額が減っていくよりも、
不動産の評価額の方が大きく目減りして行ってしまう可能性の方が高いように思われます。
あくまでも、一般的な考え方ととなりますが、このような結論となります。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼
ぷーーうちゃんさん
2015/06/12 20:41違うページにコメントしてしまいました。
渡辺様
この我儘な相談に対して親身にのって頂きありがとうございます。
やはり早ければ早い方がいいのですね。
どうしても残債額ばかりが気になっておりました。
ローン残債も思った以上に減っておらず、残り2450万もありました。
浅はかな判断での高い購入に対して後悔しかありません。
早めに動きます。ありがとうございました。
渡辺 行雄
2015/06/13 11:04ぷーーうちゃんさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A