回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「二世帯住宅」を含むQ&A
330件が該当しました
330件中 51~100件目
こんにちは。悩んでいます。実家暮らしの30代の未婚の女です。現在、我が家は二世帯住宅で両親は日本に永住するなら許すと妹は昨年の3月にアメリカ人と国際結婚をしました。結婚を機に妹は仕事を辞め旦那様が引っ越して来ました。私は元々妹とは不仲で両親がワガママ極まりない彼女を大人になっても甘やかしてきたせいもあります。家の作りは完全に別棟ですが旦那様は完全に日本語が話せる程ではなく妹が主導…
- 回答者
- 石崎 公子
- イベントプランナー

- サカナさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2013/02/05 15:00
- 回答2件
ツーバイフォー工法の3階建て屋上に芝生設置は可能でしょうか?
大手ツーバイフォー工法で、3階建て屋上付二世帯住宅を今年中に建てる者です。当方、犬、猫、ウサギを飼っており、一階に庭を設置できないことから、屋上庭園とまではいきませんか、各社で販売されているエコグリーンマットのような芝生を設置したいと考えております。しかし、ツーバイフォーの屋上なので、いくら軽量芝生と言っても不安があります。専門家の皆様の中で、木造系の一般住宅の屋上に芝生を設…
- 回答者
- 杉田 征陽
- 建築家

-
トトゴンさん
( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2013/01/18 14:50
- 回答1件
姉妹二人兄弟なのですが、姉は二世帯住宅を建ててもらい両親と住んでいました。頭金はもちろんのこと、月々のローンも一切出していませんし、賃貸料のようなものも出していません。相続が発生し、私が相続予定の物件のほうが姉が相続する物件より高いそうです。また、この二世帯住宅のローンは終了しておりません。姉は二世帯住宅についてはこれからも私も含めて二人で均等にローンを払い、かつ相続物件の差…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- ソラミさん ( 東京都 /54歳 /女性 )
- 2012/11/23 20:21
- 回答1件
私41歳(妻)の両親(66.67歳)の土地(父名義と父母共有名義とが混在)に新しく別棟タイプの二世帯分の住宅を建てる計画があります。両親宅の建築費用として私達夫婦で1500万円、一部分を負担する予定です。土地の名義を両親のままにして、建てることも検討しましたが、(私の方が、先に亡くなってしまった時など)名義を不安定な状況にしたくない為、「相続時精算課税制度」を利用し、名義を私に変えておき…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- KTMKさん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
- 2012/10/04 11:37
- 回答4件
仕事や通勤ストレス、妻も体が弱く寝込むことが多く、私が家事、子供の世話も多くなり、疲労が溜まりすぎ2ヶ月ほど前から体調を崩し休職中となってしましました。早く復帰したいのですが、電車での通勤時間が往復3時間を越えるため、今住んでいる妻名義のマンションを売却して、会社から1時間圏内にある実家を二世帯住宅に建て替える検討をしています。2世帯住宅は3000万程度を予定、資金は親から支援120…
- 回答者
- 田中 恵利子
- 不動産鑑定士

-
momo&tsubaさん
( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2012/09/21 13:10
- 回答1件
現在約90坪の土地に、某HMにて施工された家に住んでおります。自宅は軽量鉄骨です。その自宅を解体、更地、分筆し、土地の売却を考えております。その資金にて、建築家の先生へ家の設計を依頼したく検討しております。旗竿地を我々が選択した場合、こちらの条件が合う家が設計出来るものかご検討して頂けたら幸いです。(実際の土地は南北に長い土地です)。建蔽率60%、容積率200%です。1.予算は…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- zoppoさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2012/09/17 11:12
- 回答8件
初めて投稿します。30代主婦です。私の実父名義の土地に旦那名義で二世帯住宅を新築しましたが、価値観等の違いにより父と旦那が不仲となり、私達夫婦が家を出て別居しています。住宅ローンは旦那が支払っていますが、当然のことながら残高3000万のローンの支払いを辞めたいと言っています。かといって70歳無職の実父がローンを引き受ける訳はなく、土地は自分のものだから家は出ていかず住み続けると主張し…
- 回答者
- 鈴木 豪一郎
- 宅地建物取引士

-
aniyaさんさん
( 長崎県 /38歳 /女性 )
- 2012/08/06 03:23
- 回答1件
土地を祖父が持つ完全二世帯住宅において、1階に祖父(祖母は亡くなっています:2年ほど祖父は老人ホームに。)2階に父(祖父の長男)家族(父自体はなくなり母が相続 母と私が在住)祖父が亡くなった場合に、代襲相続人である私は、小規模宅地特例における同居親族と判断される可能性はありますでしょうか?
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- kumadaさん ( 群馬県 /29歳 /女性 )
- 2012/02/19 20:48
- 回答1件
私の父親は12年前に家を勝手に出て行き、それから両親は別居しており、母親と私(長男、一人っ子)が家に残り2人で暮らしてきました。それから私は2年前に結婚し実家を離れ、妻子3人で賃貸マンションで暮らしています。母親はそのまま実家で一人暮らしを続けています。昨年両親は長年の別居生活に終止符を打ち、正式に離婚しました。そこで、実家の土地と家について父親と話をしたところ、家は祖父が建てたも…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- adoadoさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2012/02/20 15:45
- 回答2件
妻の母名義の土地に母屋があり、庭がかなり広いのでそこに新築を建てて母屋と繋ぎ、増築扱いにしてほしいと思っています。土地が旗竿地で接道が2.4mしかなく、それが隣家との共有道路となっている為、難しいのではないかと思っておりますが、何とか建てられる可能性を探っています。質問ですが、1.現在の母屋と渡り廊下で繋いで新築を建てる事ができますか?(増築とみなしてもらえるのでしょうか?)2.母屋…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- ssumu1974さん ( 山口県 /37歳 /男性 )
- 2012/02/14 23:09
- 回答1件
一階は親世帯、二階は子世代(夫、外国人の私、長男4歳、長女6ヶ月)の四人家族です。玄関は共通でキッチン、トイレ、シャワー室が別々の二世代住宅です。室内階段があります。一階の親世代はよく留守ですが、玄関と勝手口に鍵をかける習慣がなくて、小さい子供がいる外国人の私にはかなりのストレスになって不安の日々です。誰かが入ってくるの全く分からない状態です。二階へ上がると真正面には子供部屋で…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- karinchenさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
- 2012/02/08 15:37
- 回答1件
はじめまして現在、新築住宅の設計中です。間取りの関係で1F北側の主寝室に設けるウォークインクローゼットが 北西角に来る予定です。有効的に使える位置として北西に決まったので、そのままのプランで話を進めたいと思っておりますが、日当たりの悪い部屋の為カビや結露が心配です。部屋の広さは狭小住宅の為、寝室部分4.5畳、WIC部分が約3畳です。北・西・東面が外壁に面しています。窓の位置は北面東寄り…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- asa-buriさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2009/08/17 09:07
- 回答5件
鉄骨造で3階建ての1戸建てで、1階部分は両親が住んでおり、2、3階は自分の家族が住んでいます。それぞれ所有名義は分けています。玄関は外階段で個別になっています。火災保険の見積もりをお願いしようとしたところ、マンションなどの区分所有とは違い、建物は1つの建物になるので所有別に分割での契約をすると、事故があった時の支払い金額に難が生じる可能性がある、とのこと・・・・。どうしても理…
- 回答者
- 福士 祐一
- 保険アドバイザー

- pzdpさん ( 神奈川県 /57歳 /男性 )
- 2011/11/08 16:53
- 回答2件
はじめまして、つい先日旦那から離婚したいと突然言われました。3年前に私の両親と住むために二世帯住宅を建てました。夫:私6:4でお互いにローンを組みました。今は私も会社員として働いていますが、子供を作りたいと二人で考えていたので、3月で退職する旨を会社にも伝えてあります。当時で3,800万円だったので、まだまだローンが残っております。私は離婚をしたくありません。突然のことすぎて頭が混…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- againさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
- 2011/10/21 14:12
- 回答1件
はじめまして。駅近の土地に二世帯住宅を建てようと思ってます。まだ 右も左もわからないので 専門家の皆様に教えていただけたら幸いです。土地は第一種居住の45坪 建坪率60% 許容率200% 東向きで角地ではありません。道路に面してる土地は(東側)8、5m 奥行き片方15m もう片方は19mの台形に近い形北側は今のところ更地で西は小さな畑 南側は二階建ての一軒家が現在建築中です。要望としましては上下の...
- 回答者
- 石川 淳
- 建築家

- yoshinoriさん ( 埼玉県 /29歳 /男性 )
- 2011/07/17 10:20
- 回答5件
初めまして。質問させていただきます。私は6年前に一戸建てを購入しました。(2700万円の借入で残債2400万円)私53歳、妻54歳で、ローンは長男が連帯債務者となっています。長男は28歳公務員で妻、子供2人。長男が家のことについて話をしてきて、今の家に増築して住むか、連帯債務を外して長男のみで家を購入するか、または今の家を売却し、長男と共に二世帯住宅を新築するかで話が進みません。連帯債務を外…
- 回答者
- 又平 英樹
- 宅地建物取引士

- ay1234567890さん ( 兵庫県 /79歳 /男性 )
- 2011/06/01 11:33
- 回答1件
今回、親と一緒に二世帯住宅を新築し、4月20日にフラット35の決済実行をし、引渡し予定でしたが、午前中に銀行で、手続き完了し、引渡し前の修繕の終了確認がまだのために残金の110万を残し、午後に新築を見に行ったら、「引渡し前のワックスかけでフローリングにフクレが発生していて、修繕(全面張替え)を要求しました。現場監督に当たる息子に確認し、専門のリプロに指示を仰ぎ、乾燥させて修繕す…
- 回答者
- 竹中健次
- 建築家

- swimyi_okiさん ( 沖縄県 /41歳 /女性 )
- 2011/04/27 23:04
- 回答2件
昨年、祖母所有の土地に、孫である私が私名義の二世帯住宅を建築しました。※二世帯で住んでいるのは私の母と、私・妻・子です。※祖母は隣接する別の敷地にある母屋に住んでいます。※祖母はここ以外にも土地を所有しており、今回の基礎控除引き下げにより相続税対象になりそうです。資産1億円弱くらい※祖父はすでに他界しており、祖母の子供は長男と長女(私の母)です。※この土地は遺言で長女(私の母)に相…
- 回答者
- 岸井 幸生
- 公認会計士

- gaku7さん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2011/04/06 16:59
- 回答1件
お世話になります。3月11日の地震により、実家の持ち家が破損しました。修理費用が増大する場合には、二世帯住宅に建てかえが必要になりそうです。つきましては、以下の状況で住宅ローンが組めるか否かについてご教示お願いいたします。・私が約40歳で年収約480万円(大手電機メーカー18年勤続社員)・私の頭金200万程度・ローンなし(5年前にカードローン利用履歴あり、既に解約済)・父が6…
- 回答者
- 新沢 奈穂子
- 宅地建物取引士

- t_stellaさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
- 2011/03/19 13:57
- 回答1件
お世話になります。茨城県在住です(私は妻、娘4歳の3人で隣町の社宅に住んでおります)。3月11日の大地震で両親が建てた持ち家(和風:50数坪2階建/築13年/ローン完済済)が一部破損しました。破損部位は、以下の通りです(詳細の写真はあります)。・屋根の瓦6ヶ所程度と雨どい・縁側、玄関のサッシ・基礎のヒビ割れ多数・内装、外装のヒビ割れ多数等などですが、次大きな地震が来たときに倒壊…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- t_stellaさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
- 2011/03/19 12:26
- 回答4件
妻の実家敷地に増築または新築を考えております。そこで質問です。1.渡り廊下で母屋とつなげる方法は建築許可はおりますか?また、建築許可がおりない場合、増築扱いで建築する方法はありますか?2.新築の場合は、市街化調整区域ですが可能でしょうか?また、新築で建築した場合、将来、建替えなど可能なのでしょうか?3.現状で、建築する上での規制、制約などあるのでしょうか?4.結局、市街化区域…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- jobさん ( 宮城県 /28歳 /男性 )
- 2011/02/18 22:51
- 回答2件
妻の両親と完全分離での土地購入からの新築2世帯住宅を考えています。私、妻ともに26歳、両親ともに51歳。5~6年以内を目途に子供を2人欲しいと考えています。フラット35Sを扱う金融機関からは収支合算すれば可能と思われるとの窓口回答でした。月額の返済を基準に、ボーナス返済は使用せずに行きたいと考えています。心配しているのは、借入が可能なのかどうか。今後の家計としてやっていけるのかどうか。…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ぺいさんさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
- 2011/01/20 23:11
- 回答2件
2011年度または2012年度に二世帯住宅を新築する予定です。土地からの購入で、土地および建物を夫婦の名義にしたいと考えております。自己資金(夫婦)は2000万、同居予定の主人の両親から2000万、残りのローンは夫婦名義と考えていますが、この場合、主人の両親は名義に入れずに非課税枠の相続制度が利用できるのでしょうか。
- 回答者
- 宮下 弘章
- 不動産コンサルタント

- マーチーさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2011/01/05 11:14
- 回答1件
平成15年に自宅用(家族と住む)としてマンションを購入しました。その後転勤辞令により平成17年から地方に赴任し、転勤先にて結婚し現在は主人と社宅住まいです。尚、購入したマンションは両親が引き続き住んでおり、ローンは私が払っています。銀行ローンは完済し、公庫が1900万残っています。銀行及び住宅の名義は旧姓のままです。※それぞれ銀行・法務局などと相談の上、名義変更するほうが複雑なた…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- おちゃらむさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
- 2010/11/01 12:04
- 回答2件
父・母・姉(私)・弟の4人家族です。現在、私(姉)は実家で両親と暮らしていますが、結婚して別の場所に住んでいる弟夫婦(子供なし)が、実家を二世帯住宅に建て直して一緒に暮らしたいので、建て直す前に財産分与のことで話し合いをしたいと言ってきました。(建築士の方のアドバイスからだそうです)弟は、建て直す際には自分がお金を3/4程度出すので、名義を弟のものにして欲しい、そして親が亡くなっ…
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士

- kirakira0410さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2010/10/26 10:07
- 回答1件
設計監理業務を設計事務所、施工を父の知り合いの大工さんに依頼して二世帯住宅を建てています。先週地鎮祭を終えたのですが、地鎮祭は神主さんに玉串料を渡しただけで、参列した建築士1名、大工さん2名には祝儀は出しませんでした。来月初旬に上棟式を行います。上棟の際は祝儀と手土産等を用意する予定です。父が「建築士は手土産だけでいい。祝儀は出さなくていい」と言ってます。父が依頼した建築家に…
- 回答者

- mayumix_sさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
- 2010/09/21 13:19
- 回答1件
タイトルの通りなのですが、現在は転勤で(結婚と同時に)地方に住んでいます。何年後かには夫の実家の地域に転勤で戻る事になると思います。そこで、夫の実家を二世帯住宅に建替えを検討しています。夫の実家は建替えが必要になってきており、数年前から建替えを検討してきており、延び延びになっていましたが、来年早々には着工したいという状況です。まだ、設計段階で予算の都合で内容は変わる可能性はあ…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- jatyさん ( 三重県 /35歳 /女性 )
- 2010/09/11 23:41
- 回答4件
3階建ての陸屋根で、もともと夏はかなり暑いのですが今年は気温が高く、3階が特に暑くて困っています。平日は昼間締め切っているので、3階はおいてるものが溶けそうに暑いです。この3階の部屋の暑さを少しでも解消する方法がないかと捜しているのですが、どんな方法があるのでしょうか?窓に換気扇を付けて一日中廻すとか、屋上に緑の草を敷き詰めるとか、でも3階にも屋上にも水道はないので水まきできないし…
- 回答者
- 秋山 功
- 建築家

- yoro49さん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
- 2010/09/09 16:21
- 回答5件
現在新築の設計をしている段階です。住宅は建ぺい率のことがあり、一階のリビング、ダイニング、キッチンを一つの部屋として約13〜14帖ほどしかとれません。4人家族でこの広さにダイニングテーブル、ソファを置くとかなり狭くなってしまいます。朝食は家族それぞれ時間が違うので、キッチンの横に2人ほどが座れるくらいの小さなカウンターなどを作ってそこですませ、夕食は4人そろうことも多いので、リビ…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- manpuku39さん ( 東京都 /50歳 /女性 )
- 2010/09/09 09:19
- 回答2件
家を新築するにあたり、このサイトでいろいろ質問をして、とてもいいアドバイスをいただき、かなり助かっています。本当にありがとうございます。新しい質問ですが、家の庭まわりについてお聞きしたいのですが、家が道路より1.5~2メートルぐらい高い所に立っており、道路の高さに駐車場をつくり、そこから階段で家につながっています。階段を上がりきった所から、玄関まではアプローチを作り、その途中…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- cbs26980さん ( 山口県 /44歳 /男性 )
- 2010/09/08 23:18
- 回答2件
現在両親名義の実家を二世帯に改築(上下階で完全分離)して私達が入る計画をしています。資金は私達夫婦が銀行の住宅ローン(頭金500万(両親からもらったもの)、融資1200万程度)で準備する予定になっておりますが、銀行からは担保にするため、実家の建物に私たち夫婦の名義を入れることが必要だと言われました。そこで質問です。現在両親名義になっている建物を改築する資金を得る際、建物の名義に私達夫婦の名…
- 回答者
- 税理士 内山
- 税理士

- papasmamasさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2010/09/08 12:33
- 回答5件
80歳の父と70歳の母が、終の住処となるであろう、一軒家をたてており、現在はあと壁紙と庭を残すところまでとなりました。今日ご相談願いたいのは、一階の父と母の寝室です。たっての願いで、隣同士、別々の部屋にすることにしたのですが、前に面した父の部屋は日当りがよく、母の部屋はちいさな窓が一つあるだけで,まるで牢獄のような部屋になってしまいました。廊下,窓のある壁のほかは、収納のつい…
- 回答者
- 川口 良子
- 建築家

- kmchanさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
- 2010/09/05 13:11
- 回答2件
私達(夫・妻・子供1人+将来的にもう1人欲しいです)と、両親が暮らす二世帯住宅を都内、神奈川県内で建てられないかの相談です。現在私達が南武線の武蔵新城に住んでおり、両親が京王線の上北沢にすんでおります。どちらも便利な土地に住んでいるので、本当は周辺のなじみのある地域に住みたいのですが、予算が6千万円なので、狭小・郊外が大前提になるなのは心得ています。狭小・郊外でもこの金額では…
- 回答者
- 鈴木 豪一郎
- 宅地建物取引士

- kogekoge3224さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2010/08/31 11:11
- 回答2件
新築にあたり子供部屋の壁を可動式にして、子供が小さいうちは大きな一部屋として使用したいと考えています。この間、設計士さんと打ち合わせをしたのですが折り畳み式(アコーディオンタイプ)の間仕切りは高いと言われました。そこでスライド式の扉を3枚で仕切るという提案がありました。実際にモノも見たんですが、壁というよりはふすまなどで部屋を仕切っただけのような感じでイマイチの印象を受けました…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- chihhiaugさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2010/08/30 10:43
- 回答5件
私は現在27歳で、勤続6年目(会社名は伏せますが、一流企業とよばれている会社です)です。5月まで約1年半うつ病で休職しており、6月から復職しました。休職する前の年収は350万円です。夫は32歳、勤続10年目、年収580万円です。このたび私の両親と二世帯住宅を建てることになり、見積もりを出してもらったところ土地+建物+諸費用で約5600万円でした。私たちの頭金が500万円,あと…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント

- きゅまさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
- 2010/08/20 20:19
- 回答5件
この度、私たち夫婦と夫の母親(父親は他界)と二世帯住宅を建てることとなりました。その際、私(妻側)の親より土地を無料で貸与して、将来的に父が亡くなった時に私達に相続をしてあげたい というような話が出ています。金銭的にはありがたい話なのですが、二世帯で住む住宅を建てるため、そのような形で建てて不都合がないのか心配なのです。特に夫の母親が、自分の土地ではないため将来に不安があるよ…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- コロさんさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
- 2010/08/19 22:27
- 回答7件
個人事業を行っております。このたび、1・2階が倉庫・兼駐車場、3階住居・4階住居の2世帯住宅の購入を考えています。1・2階は当面駐車場と倉庫として自身で利用し(将来的には1階・2階をつかってお稽古事の教室をすることも考えています。あくまでも現段階では未定です。)、3階は私たち夫婦、4階は両親が住む予定です。こういうケースですが、住宅ローンを組むことは可能ですか。不可能であれば…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- ヤマウチさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
- 2010/08/07 11:26
- 回答5件
初めまして。いろいろ調べてみたのですが、よくわからないのでご質問させていただくことにしました。もともと親が所有している土地に、新しい家(2世帯住宅)を建てるためにローンを組む必要があるのですが、知り合いから『住宅ローンを組んだ後に入籍した方がいい』と言われました。(家屋の名義は彼の親と彼、ローンの名義は彼にする予定です)入籍してからローンを組むと何か不都合があるのでしょうか?入…
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- るるっちさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2010/08/03 00:47
- 回答4件
最近、ステキなデザインのオフィスがテレビで紹介されているのを見ました。上司にうちのオフィスも変えたいと言ったら「いいよ。案を出して」と言われました。でも、なかなか良い例が見当たりません。社員がゆったり話し合えるスペースを考えています。身近な良い例を教えてください。お願いします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 岡部 千里
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2010/07/22 15:22
- 回答4件
昨年新築しました。リビングダイニングのダイニングの部分が暗いです。リビングは決して暗くないのに、一続きのためリビングまで暗く感じます。南面の西側半分が玄関でその奥がダイニング、玄関とダイニングにあたる部分の階上が寝室です。玄関の天井に強化ガラスを入れ、玄関とダイニングを仕切る壁を大きく開口し、アクリル板をいれて(ガラスはやめた方がいいと言われました)、二階寝室の南からの光を強…
- 回答者
- 今野 樹
- 建築家

- 世間知らずですさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
- 2010/07/07 13:09
- 回答3件
ご教授のほど宜しくお願い致します。現在、自宅の敷地内に木造平屋(4.5m×6.0m)の倉庫を、自宅とは別に増築しようと計画しており、工務店に提案してもらっている段階です。建物の概要は下記の通りです。構法:在来軸組間仕切壁は無く長方形の間取り基礎:ベタ基礎屋根:片流れ心配しているのは構造耐力が安心できるかという事ですが、計画建物は床組みをせずベタ基礎のスラブを直接床としているので木構造…
- 回答者
- 渡邉 一弘
- 建築プロデューサー

- so1007さん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
- 2010/06/24 17:51
- 回答5件
30代前半の夫婦です。子どもは幼児2人です。ずっと転勤族で社宅住まいの予定で、定年までは住まいにはお金がかからない前提で、貯蓄の代わりとして2000万円の外資系の終身生命保険に夫婦それぞれで加入しています。今まで約4年間保険料を払い続けています。2年前に夫が転職し地元の東京に戻りました。私は正社員からパートになり、夫の年収は下がり社宅もなくなりました。現在家賃10万の家を賃借していますが…
- 回答者
- 菊池 洋光
- 保険アドバイザー

- とくめいさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2010/06/14 23:29
- 回答9件
はじめまして。今回、同居を目的としてリフォーム等を検討しております。鉄骨2階建ての2階部分を子世帯用にリフォームすることを考えております。【現状】1南一面にベランダがあり、3部屋存在しております。2西から12畳、6畳、7.5畳です。38月に出産予定で、小さい子供と添い寝する可能性あり。4南窓、北窓、東窓【希望】1ウォークインクローゼットを設けたい2子供は、2人を考えており、当面はワンフロアーで…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- marie1004さん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
- 2010/06/14 22:30
- 回答4件
現在中古マンションを購入し、リフォームをする計画が進んでいます。今まではガスコンロを使用しておりましたが、IHに変更するか迷っています。それぞれメリット・デメリットあるかとは思います。特にクリーンさや掃除のしやすさ、キッチンの汚れ具合などの点で比較するといかがでしょうか?よろしくお願いします
- 回答者
- 関本 竜太
- 建築家

- wakky8152さん ( 宮城県 /38歳 /女性 )
- 2010/06/05 12:47
- 回答8件
330件中 51~100件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。