回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「二世帯住宅」を含むQ&A
330件が該当しました
330件中 101~150件目
1997年に義祖父名義の土地に夫(当時27歳)と義父で二世帯住宅を建てました。ローンは2か所から 2530万(2.775% 30年固定)、2270万+700万(3.3%、3.6% 30年固定)2000年に義父(当時57歳)が他界。団信保険は夫のみの加入でした。私は01年に結婚し同居をはじめました。当時は義祖父母・義母・義妹の6人で生活していました。ローンや光熱費(その他食費、通信費などは別々で)の...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ochaki♪さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2010/06/05 16:09
- 回答7件
来年二世帯住宅を新築します。そこでオール電化にするかガスを併用するかなのですが・・・家族構成は親世帯は義祖母、義父母子世帯は夫、私(嫁)の二人で現在子供はいませんがいづれ欲しいと思っています。間取りは玄関とお風呂が共有で、LDK、トイレ、洗面、洗濯機はそれぞれの世帯にあります。生活スタイルは親世帯は1日中誰かが家にいて、甥っ子たちの面倒をみています。子世帯は、私がお昼からの仕事な…
- 回答者
- 長谷川 高士
- 住宅設備コーディネーター

- 亀っちさん ( 福井県 /30歳 /女性 )
- 2009/10/21 14:54
- 回答1件
皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。祖父から相続した父(長男)名義の土地の上に約20年前、「父」と「父の弟」との二世帯住宅(横同士)を建てました。住宅ローンはそれぞれ別々ですが、父は連帯保証人です。その「父の弟」が残り5年程を残し返済不能になりそうです。(すでに数回督促が来て父が立替えて支払っている)「父の弟」は「ローンを払ってくれるのなら家は譲る」と言っています…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- leftytkさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
- 2010/03/04 09:09
- 回答1件
前略、現在、新築用地を探しています。先日、気になる物件がありました。敷地は約30坪 約13mX約8m公道が東に面していて、公道の幅が6mです。建ぺい率40%容積率60%当方、4人家族、男の子2人と夫婦です。ローコストでの建築を希望しています。部屋割りをせず、可動間仕切り等を使用して子供部屋を今後作ろうとは思っています。クローゼットも家族全員分が入るのをひとつあれば、いいかと思っているのですが容…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- はじつかさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
- 2010/03/27 14:20
- 回答2件
現在土地購入で悩んでいます。立地がよくて広さも約70坪ありなおかつ高価ではなくて非常に気にいった土地があるのですが日当たりが気になり悩んでいます。北側道路で東西に約14m、南北に約17mの土地です。この土地の南側、東側にはすでに家が建っていて土地の境界線からあまり離れずに建っているかんじです。南側を広くあけて家を建てばいいのでしょうが何mあければ冬でも問題なく南側リビングに日が…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- kobahideさん ( 広島県 /30歳 /男性 )
- 2010/03/25 19:34
- 回答2件
よろしくお願いします。私の兄夫婦(共に37歳)がこの2年以内に家購入を考えています。兄は6年前に両親と共有名義で二世帯住宅を建てており、500万程ローンが残っていますが、兄は持分のローンを払わずにアパートを借りて出ています。返済は父が負担していますので、残りのローンは私が両親と同居後に負担するつもりです。兄夫婦の住宅購入に際しては、私と夫で1200万を無利子で貸す予定です。もち…
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- にこたんさん ( 広島県 /34歳 /女性 )
- 2010/03/18 12:02
- 回答1件
皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。祖父から相続した父(長男)名義の土地の上に約20年前、「父」と「父の弟」との二世帯住宅(横同士)を建てました。住宅ローンはそれぞれ別々ですが、父は連帯保証人です。その「父の弟」が残り5年程を残し返済不能になりそうです。(すでに数回督促が来て父が立替えて支払っている)「父の弟」は「ローンを払ってくれるのなら家は譲る」と言っています…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- leftytkさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
- 2010/03/01 00:25
- 回答2件
北西道路の旗型の土地(30坪)を購入しました。建ぺい率50%・容積率80%の第一種低層住居用地域・北側斜頚高度第一種の地域です。エリアが気に入ったので日当たりは我慢しようと心に決めたのですが、四面囲まれた暗いリビングで過ごす毎日を考えると今から落ち込んでいます。間取りは1階に和室4.5畳とリビング、2階に子供部屋2つ(4畳程度)と主寝室を考えておりますが、なかなかいい案が浮かびません。採光…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- maoっぺさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2010/03/02 21:53
- 回答6件
二度目の利用になります。表題の件について宜しくお願い致します。近々、実家を二世帯に建て替えようと考えておりますが下記の条件の場合、予算内に収まるでしょうか?予算2500万(既存の解体、諸費用含む引き渡し価格?)手持ち150万(現段階で)土地、約220坪希望する坪数、40〜45坪の平屋玄関、水周り関係全て別(親世帯のほうは12or13坪ぐらい)母親が高血圧の為、床暖房か蓄熱暖房…
- 回答者
- 渡邉 松男
- 建築家

- momonosinさん ( 埼玉県 /24歳 /男性 )
- 2010/03/06 12:25
- 回答3件
築32年の自宅の建て替えについて知恵をお貸し下さい。現在、店舗付き2階建ての自宅から店舗付きの3階建て(可能であれば二世帯住宅)に建て替えたいと考え銀行に相談に行きましたが、まだ住宅ローンが2000万円程残っており銀行の抵当権が土地・建物に含まれている為、建物を壊すことが出来ないとの事でリフォームであれば可能との返答でした。まずは、ハウスメーカーに銀行から融資を受けられた場合、リフォ…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- ★えりりん★さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2010/03/06 04:38
- 回答3件
築50年の実家の祖母の家を二世帯住宅に建て替える計画を立てています。今は、土地と建物ともに祖母の名義になています。住宅ローンは孫にあたる私が組む組むことになっています。住宅ローンを組む際に土地を担保にするのに祖母のサインが必要だと銀行に言われました。しかし、祖母は2年前に脳梗塞で倒れその後遺症で半分麻痺にもなり痴呆症にもなってきています。バリアフリーにもなっていない実家には一…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- taboさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
- 2010/03/02 19:10
- 回答2件
H18に二世帯住宅として土地と家屋を購入したものですが、支払方法として1階の両親家族と私共2階の息子家族で折半でローンを組みました。その後、銀行から「住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書」が届くと、当初金額と年末残高の金額が折半としての金額でなく全額が記載されております。現在確定申告進める上で、「住宅借入金等特別控除」の申請の計算を進めようと思っておりますが、証明書に記載して…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- ru-yanさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
- 2010/03/05 01:28
- 回答2件
大阪市内に100?の土地を購入し、3階建ての二世帯住宅を建てたいと考えています。土地3300万、建物2500万、諸費用込みで6200万の予算を想定しています。そこで資金計画について以下の計画は無謀か可能かお尋ねしたいです。ローンは主人(40歳、会社役員)名義、年収900万です。家族構成は、私(38歳、パート、年収200万)、長女(1歳)、私の実父(71歳、無職)で、用意できる頭金は1000万、親か...
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 草食動物さん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
- 2010/03/04 22:39
- 回答1件
はじめまして質問させていただきます。約13年前に二世帯住宅を建て、主人の父と主人で親子ローンを組みました。何年か前に住宅金融公庫から地元の信用金庫に借り換えをし、残債が2000万弱あります。子供も生まれ、部屋が狭くなり、別居を検討しています。そこで親子ローンの契約者から主人を外したいのですが無理でしょうか?残債は同居している主人の姉(44歳独身、年収500万強)が支払う方向で話をしていま…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- ぴぴ1003さん ( 岐阜県 /36歳 /女性 )
- 2010/03/01 19:35
- 回答2件
長らく探していたエリアに、西道路(接道8メートル、奥行き17メートル程)の土地が出ました。第一種住居地域、第3種高度で、建蔽率60、容積率160です。東、南、北側はぎりぎりまで3階建て(一部4階)が立っており(北側の隣家は駐車場として4メートル程下がっていますが)、直接の日当たりは西側しか期待できません。 できれば1階リビングで、1階を75平米前後、2階は60前後のイメージ…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- yukaniwaさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2010/02/28 02:25
- 回答3件
変形狭小地を購入しました。現在1軒古家がある土地に3軒の分譲、通りから見て奥の土地になります。土地が狭いため、3階の浴室を検討しています。お風呂、洗濯、干す事を考えた場合、動きが少ないのも理由です。ただ私道から15メートル離れているため、水圧が気になっています。現在数社にプランを頼んでおりますが、大手のハウスメーカーさんでは絶対無理だと言われました。それでも「問題なし」「大丈…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- suicaさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2010/02/28 01:47
- 回答3件
東京の下町の約45坪の叔母名義の借地の一角の約12坪に、うちの親と伯母とで二世帯住宅を建て、現在は母と伯母が40年来住んでいます。約33坪には叔母の家が建っています。契約更新や税金の支払いなど叔母がやっているそうです。今年になって更新があったとかでそれぞれ月2万5千円の賃料を叔母から請求されたそうです。税金などはまた別に徴収されるというので、約12坪の土地に月5万円と税金といことになります…
- 回答者
- 小林 彰
- 司法書士

- pco81726さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2010/02/24 11:44
- 回答1件
97年に義祖父名義の土地に夫(当時27歳)と義父で二世帯住宅を建てました。ローンは2か所から 2530万(2.775% 30年固定)、 2270万+700万(3.3%、3.6% 30年固定)2000年に義父(当時57歳)が他界。私は01年に結婚し同居をはじめました。その時は義祖父母・義母・義妹の6人で生活していました。ローンや光熱費(その他食費、通信費などは別々で)の管理は義母が...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ochakiさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
- 2010/02/23 17:22
- 回答2件
半年以内に3800万程の二世帯住宅を購入する予定ですが現状毎月赤字です。どのように切り詰めればいいか教えてください。 子供3人 夫年収380万(月収27万 ボーナス27×2) 同居の夫両親とは家計は別。光熱費等は夫両親が支払ってくれているので現在は一切払っていません。新築したら私たちが支払う予定です。4月からは妻も月収6万程の仕事をする予定です。 …
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- フルーツいちごさん ( 岐阜県 /36歳 /女性 )
- 2010/02/18 10:59
- 回答3件
私の実家を建て替え、両親との二世帯住宅を建設予定です。(子供はおりません)実家の土地は父と母の名義になっています。建物は主人と私の合算でローンを組む予定です。父が土地の名義に主人を加えたほうが良いのではと言っているのですが、その場合贈与税が発生するかと思います。贈与税を払ってでも主人を名義に加えるメリットはあるのでしょうか?父と母の名義のままで最終的に相続税を払う形が良いので…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- デコデコさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2010/02/17 22:55
- 回答1件
夫婦2人、子供2人(3歳、0歳)の4人家族です。現在、注文住宅の間取り作成中です。土地の状態は北東6M道路に面した間口7M、縦18Mの縦長土地(敷地面積126?)に約30坪の家を建築予定です。両隣の隣地境界は1.2Mあけなければいけないので、建物間口は4.5Mとなります。北西と南東側にはいずれ家が立つ予定です。南西側は現在は畑ですが、将来的には宅地になる予定だということですので、いずれ…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- coralsea812さん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
- 2010/02/12 11:25
- 回答3件
現在、築28年目の軽量鉄骨の戸建に住んでいます。敷地面積約60坪、建坪が約40坪です。建物が古い事や南側に隣家があり冬場は日差しが入りにくい事、また庭に木が多く無駄な使い方をしているので建替え検討し始めましたが色々調べてみると、この地域は第一種低層地域で現在建替えを行うと建蔽率が40%となり現在の広さが確保出来ない事が分かりました。家族3人ですので25坪程度の家でも充分な広さですが大人数…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- くろもっちゃんさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2010/02/10 18:20
- 回答2件
一階の日当たりは諦め二階リビングにしましたが南側に三階建てが立ち二階のリビングも日中電気を点けないと暗く西日が約2時間差し込む程度、ベランダには日が当たらず布団等が干せなくなってしまいました。希望としては一階の各部屋、二階のリビング、ベランダに午前中から日が当たる様にしたいです。現状は北東・北西道路、二階リビング、トップライト、南西ベランダ、一種中高層、駐車場北東に1台、軽量…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- ちゃこさんさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
- 2010/02/06 00:38
- 回答1件
新築施工中で、屋根断熱(外張り)でネオマフォーム50ミリのところ発注ミスでミラフォーム50ミリで施工されてしまいました。業者との話し合いで、仕上がりと無駄な廃棄をださない観点から、ミラフォーム50ミリの上にネオマフォーム30ミリを重ねてはることで合意したのですが、実は、ミラフォームの後の工程の防水シート(Mシート)、アスファルトルーフィング、合板も既設であることがわかりました。Q1: …
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- nyannyanoneさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2010/01/28 01:08
- 回答1件
今度、自宅を増改築しようと思っています。築27年の木造二階建で床面積が249?(1F 208? 2F 41?)で周りを山で囲まれた場所に建っています。道路までのアプローチは50mあります。工事内容は既存の家を一部撤去(基礎まで)し同じ場所に間取りを変えた外断熱の家を建てたいと考えています。撤去部の床面積は2F含め167?です。(残す部分の用途は座敷です)質問は既存の家の建築面積より超えて建築することは可能な…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- kouzakiさん ( 岩手県 /25歳 /男性 )
- 2010/01/17 13:34
- 回答4件
実家の改築(またはリフォーム)についての質問です。母68歳、父78歳、独身の妹と弟(ともに30代中盤)の現在四人住まいです。築38年の家のあちこちが、傷んできたのと、母がリウマチになって、二階にあった両親の寝室を一階に移すため間取りを変更したり、バリアフリーにしたいと思っています。また、瓦屋根のため、耐震をよくしたいので、思い切って立て替えにしようと思っているようです。妹と弟…
- 回答者
- 漆原 智
- 建築家

- kmchanさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
- 2010/01/10 09:02
- 回答5件
建て直しを検討しています。仕様やオール電化を専門としているというところが気に入って、あるHMでと考えているのですが、そこは、2×4工法での建築を専門としている会社でした。自分なりに2×4工法について色々調べてみたのですが、どちらも一長一短あり、踏ん切りがつかなくなってしまいました。2×4工法は、省エネ住宅であるなど長所も沢山あるようですが、室内での音が響く、とか湿気のある日本の気候…
- 回答者
- 樋口 好伸
- 建築プロデューサー

- ポンタッチさん ( 埼玉県 /44歳 /女性 )
- 2010/01/07 10:43
- 回答4件
現在家の建て替えを検討しています。 76歳の母が膝を煩い、長時間の歩行や僅かな段差に悩んでいる状態で、殆ど外出はしていません。家の中での歩行は短時間なら問題ありませんが、座る、休むのに高めのベッドを利用しているので、見積もりを取った業者の方に「部屋は洋室でなければ」と言われたそうです。 和文化が大好きな母には何とか畳の部屋で過ごさせたいと思うのですが、ベッド周囲だけを「床」仕…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- Itoviさん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
- 2010/01/01 14:00
- 回答3件
こんにちわ。現在、土地&建物の購入を検討中し押さえてもらいました。物件の少ない地域で、1年かけてようやく出てきた土地です。水曜に契約金も支払いにいく予定なのですが、いざ一生ものと考えると日当たりが悪くなりそうで心配しております。みなさまの意見を伺いたくよろしくお願いします。土地は真南西の角地で、東西に18m南北に15mの四角い土地です北と西に5mの道路があります。北・西側共に1m空け…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- takashing0103さん ( 茨城県 /35歳 /男性 )
- 2009/12/14 12:24
- 回答3件
夫の家の事ですが、両親がなくなり土地を兄弟の共有名義にしてましたが。姉が二世帯住宅を建てるので土地を売って欲しいと言ってきました。姉は、離婚して実家に帰って20年ぐらい住んでいます。この場合土地の価格はどのように決めたら良いのでしょうか?また、解体費用と登記費用を出して欲しいと言ってきました。登記費用は分かるのですが、解体費を出すのはおかしな話だと思うのですが・・・
- 回答者
- 徳本 友一郎
- 不動産コンサルタント

- ふぁんふぁんさん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
- 2009/12/25 22:16
- 回答1件
はじめまして。離婚を考えています。しかし、実親との二世帯住宅に住んでおり、ローンを父と夫で折半し別々のローンをくんで、個々に支払っています。土地も建物も父と夫の共同名義です。離婚後は私と子供が住み続けるとおもいます。実親が生活しているので、売却は考えていません。私は、今はパートタイマーで夫の扶養の範囲内で働いていますが、もし離婚となると正社員で働くつもりです(医療系の資格があるので…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- チィちゃんさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2009/12/16 12:00
- 回答2件
はじめまして!お世話になります、実は我が家でリホームをしているのですが、予算の関係で全部屋ペアガラスではなくシングルガラスを取り付け取り付けたのですが、窓ガラス全体に結露が凄く工務店でも悩んでいる状態で良い解決案があればと投書させていただきました、内容は続に言う新築そっくりさん?の様な完全リホームで平屋の約50坪です東北の宮城県ですので寒暖差によるものと考えられますが、寝室は…
- 回答者
- 阪本 貴洋
- リフォームコーディネーター

- ワクチャンさん ( 宮城県 /47歳 /男性 )
- 2009/12/15 13:00
- 回答2件
間口4.5mx奥行き17m程度(20坪程度)の土地に3,4階のビルを建設しようと考えています。(1階テナント,2〜4階まで住居)重量鉄骨と鉄筋コンクリートどちらが向いているのでしょうか費用面、1階の間口の広さ、4階部屋の部屋やルーフバルコニーをとった場合の間取りの自由度等。(鉄骨は四隅に必ず柱がくるので、間口が狭められる?)(鉄骨は柱と柱の間で、部屋が切れてしまうと、部屋の壁を支える為の梁を柱…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- トッチさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2009/12/15 00:39
- 回答4件
兄弟で二世帯住宅を建てました、住宅ローンは兄の名義で組んでいます。弟の私が毎月とボーナス月に半額分支払っています。来年の3月で兄が退職をします。その時点で残額2,400万円で、兄は退職金で自分の分残額の半分1,200万円を支払う予定です。この場合借り換えなければいけないのでしょうが、私も後6年で退職なのですが、今より月とボーナス月の支払額が増えたら困ります。どうすれば一番いいの…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- おひとりさまさん
- 2009/12/12 02:17
- 回答1件
私の母親と子世帯(夫、私、子供0歳、将来もう一人子供希望)で分離型2世帯住宅の建築を考えてます。玄関は共有、水周りは別で親世帯2DKか2LDK、子世帯4LDK、駐車スペース2台を希望しています。このような建物を建てる際の必要土地坪数を教えてください。建ぺい率60%、容積率200%の地域の土地購入を考えてます。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- とちなさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2009/12/09 12:28
- 回答3件
初めて質問させていただきます。現在父親名義の土地に二世帯住宅を建築中(H22年7月竣工予定)の子世帯妻です。家族構成は居住予定の父、母、主人、自分となっており、他に弟がおります。建築費(合計6800万円)の支払い予定は今のところ、父2800万円私1000万円主人1800万円また、残額1200万円は父から私へ譲り受ける予定です。この贈与について、相続時精算課税を選択するのが良い…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- あろはさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2009/12/11 11:49
- 回答1件
新築に向けて業者検討中なのですが…今まで検討してきた会社が背割れなしの乾燥材120×120を売りにしていたところが多かったので今最有力候補としている会社が背割れ18%の乾燥材4.5寸を使うことに若干不安に感じています。背割れってパッと見強度面で不安に感じていますが、正直どうなのでしょうか?太陽光発電を希望しています。三洋のHIT BK200を25枚5kw積載予定です。1枚14kgで350k…
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家

- unione_feliceさん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
- 2009/12/03 02:53
- 回答2件
横浜で建売の一戸建て(3階建て)の購入を検討しています。私自身阪神大震災を経験していますので、建売の耐震強度は通常どれ位になりますでしょうか?地盤等によっても変わってくるかと思いますが宜しくお願い致します。二点目ですが検討している物件がまだ未公開でインターネットで問合せた人の極少数しか知らない物件(来年1月に公開)でこれから建築の申請等を行うという状態です。通常こういった事はあ…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- きんちゃんさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
- 2009/11/27 09:48
- 回答3件
北道路、東、西、南に隣接する2階建ての家が建っています。土地は120?程度です。南東か南西の角地に4.5畳程度の中庭を作って明るさを確保しようと思っています。担当者の方からは採光は十分確保できまると言われていますが、採光が十分ということは、日当たりも期待していいんでしょうか。南道路の物件の日当たりとはやはり違うものなんでしょうか。
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- ひだまりリビさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2009/11/28 00:03
- 回答3件
述床20坪の平屋と述床40坪の二階建てを建てる場合、L字の連棟(二世帯住宅)にするのと、別棟として建てる場合ではどれくらい価格差が出るものでしょうか? 間取り等は全く同じとし、連棟の場合は扉一枚で行き来できるものとし、後の接している壁は遮音機能を高める程度で考えています。その後の条件は一般的なもので構いません。大凡の金額差がわかれば在り難いです。
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- キヨクラさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
- 2009/11/28 08:16
- 回答1件
鉄骨2階建で 梁間11mです。 梁の上に 鉄板を敷き その上に コンクリート10CM 流し その上に 45x105を 平に コンクリートにとめ その上に 45x45を おき コンパネをはり 化粧床材12mmを 貼っています。 普通に 歩くときは 1階に 響かないのですが 2階で 走ったりすれば 響きます。だから 実験的に じゅうたん用下地材のフェルト9mmを 貼り その上に じゅう…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- meiniti0719さん ( 福岡県 /61歳 /男性 )
- 2009/11/19 12:33
- 回答1件
古い戸建で、玄関ドアの表面はプリント合板のようなものでできています。そこにリボスのタヤを塗った無垢羽目板を貼りたいと思っています。玄関ドアとして、何か問題が起きるでしょうか?貼りたい理由は、プリント合板のような今のドアが好きでないのだが、今時のアルミのドアは古いこの家には似合わず、木製のドアはサイズを合わせるために大掛かりな工事になってしまうので経済的にも厳しく、もう少し手軽…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- momijinekoさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2009/11/16 01:00
- 回答1件
繊維壁を剥がして、下地モルタルに石膏ボードを貼りたいと思っています。和室の真壁で、柱と柱の間に石膏ボードを貼ります。モルタルの前に石膏ボードを置いて、ビスを打ち付ける方法でできますか?または、モルタルと石膏ボードの間に木枠のようなものを作らないといけませんか?その場合はどのように作ればよいのでしょうか?石膏ボードを貼る理由は、その上に珪藻土を塗って仕上げる予定なのと、隣室との…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- momijinekoさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2009/11/15 00:23
- 回答1件
土地の購入を考えています。北側と西側は道路がある角地ですが南側に三階建てが50センチも開いていないくらい接近して建っています。玄関も別にした独立型の三階建ての二世帯住宅を予定しています。西側の道路は交通量が多いので北側から車の出入りをしたいと思っています。坪数は48坪、車は普通車1台軽自動車2台停めたいです。1階親世帯部分は最大限部屋数が取れ、2階子世帯部分は、洗面トイレ風呂、…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- はるほのさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2009/11/08 01:21
- 回答3件
土地を購入し、間取りを考えています。ある程度、間取りが決まり、先日土地を見に行ったところ、あまりの日当たりの悪さに驚きました。夏に購入したのですが、そのときには午前中は日が当たっていたと思うのですが、冬に近づき午後1時には西日が少し入る程度、午後3時には全てが日陰となってしまいました。建ぺい率50%・容積率100%・128平米の土地で、四方が家に囲まれています。入り口は42条…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- yuki_pooh_poohさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2009/11/08 20:25
- 回答2件
1階に対して、2階の床面積が小さい家を建てようとしています。”総2階ではない”ということです。家は、木造軸組み工法です。耐力壁は、筋交いで作られています。【家の状況】1階、南側の外壁から1m程北に進んだ位置に、2階の外壁があります。2階外壁の下はリビングダイニングで、柱・壁はありません。東西の長さは1階、2階共に約8mです。他のサイトで、耐震性を調べる一つの目安に、1階と2階の外壁が上下に並…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- はなむしさん ( 静岡県 /33歳 /男性 )
- 2009/11/08 23:32
- 回答2件
よろしくお願いします。近々主人の両親と2世帯住宅を建てる予定です。(60年保証の軽量鉄骨で建設予定)1階が親世帯、2・3階が子世帯です。親世帯は自宅にいることが多く、子世帯は共働きです。(子世帯に子供はおりませんが、欲しいと思っています)プライバシーの確保、お互い生活音を気にせず生活できるよう完全に2世帯に分け、玄関も別にする予定でおります。完全別ですが、お互い気がねなくかとい…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- 独身OLさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2009/10/26 12:52
- 回答4件
新規取得の敷地が都内防火地域にかかっていて、、木造耐火も高いし、鉄骨は嫌いなので、RCで建築想定しています。複数の建築家の方が立候補してくださったのですが、夏炉冬扇を心配する当方に対して、RCは一度暖まったら冷えにくい、夏も冷房すれば涼しい、ペアガラスと床暖房で大丈夫、と皆さん仰います。只、契約前なので、皆さんあまりマイナス面は強くおっしゃらないようにも感じます。実際にRCに住んで…
- 回答者
- 中村 雅子
- 建築家

- インテリア好きさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2009/11/04 14:35
- 回答3件
土地を購入してこれから完全分離型の二世帯住宅を建設予定です。一応完全分離なので玄関から別にして共同部分がなくお互いが独立した生活をおくれる様な設計を考えております。将来2DKを使用しなくなったら賃貸として貸したいと思ってます、こういう事は可能でしょうか??もし可能であれば手順を教えてください。
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- さっちゃん214さん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2009/09/15 14:49
- 回答2件
現在、新築注文住宅を検討中です。建物東側に庭が広がる建物配置でリビングとダイニングのはき出し窓2つを東側に設け、南側はキッチンの収納がくるので、あまり開口が確保できません。(南側の建物幅4500で、腰高の収納と背丈のある収納を組み合わせる予定。)計画敷地は東南角地ですが、西側のみ隣地と接していますが東北方向に向かって、敷地がすぼまった三角の形状です。東側は建物もなく緑地が広がってい…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- ユウさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2009/10/26 22:41
- 回答2件
330件中 101~150件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。