回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「二世帯住宅」を含むQ&A
330件が該当しました
330件中 151~200件目
1年以上土地を探し、始めは、平地を希望していましたが、日当たりが第一条件だったので団地の中の、土地を決めました。 今、間取りを決めている段階ですが、冬の日当たりが心配になってきています。 土地は、北入りの南側段落ちで、東西に14m南北に13mで、北東の角が4m四方でかけた162.36?です。のり面の高さはわかりませんが、平面図で見るとのり面の幅は、西側の端が1m、東側の端が1…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- ぷりきゅあママさん ( 広島県 /42歳 /女性 )
- 2009/10/22 23:33
- 回答1件
夫(会社員)・私専業主婦、二人家族です。家計診断お願いします。(収入、支出とも固定費以外は年平均で計算しています)夫 手取り 23万(ボーナス見込みなし)家賃 8.5万(駐車場代5千円含む)食費 3万光熱費 1.5万携帯 5千円(二人)通信費 6千円ガソリン 5千円交際費 1万円(冠婚葬祭含む)生命保険 2万円(二人)医療費 1万貯蓄 5万先月から、給料カットになり、手取りが減り、ぎりぎ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- はなさんさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
- 2009/10/19 16:32
- 回答3件
先日築18年の中古一戸建て木造を購入したのですが、一階リビング床が両サイド2隅が窓側に向かって下がっており、水平ではないです。築年数もたっているので..とは思いますが、床下等調べてもらい、ベタ基礎である、内部にひび割れなし、木は湿気がないなどの理由でで基礎は問題ないということで理解はしておりますが、斜めになっている理由として、まず経年変化、そして大工さんによって床(リビング真ん…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- m2508さん ( 京都府 /24歳 /男性 )
- 2009/10/18 00:36
- 回答1件
自力ではとてもわからなかったので、専門家の方のご意見を伺いたく質問をさせていただきます。都内に46平米、間口4,8m、2種中高層、防火地域、建ぺい率60%、容積率160%の土地を購入しようかと悩んでいます。そもそも、その土地でシンプルな3階建てにした場合だと延べ床面積が希望より小さくなってしまうこともあり、屋上緑化に耐えうるルーフバルコニー、さらにできれば地下室も欲しいと考えて…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- stellinusさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2009/09/28 12:41
- 回答6件
昨年、木軸在来工法で新築したのですが、夏場の2階居室は暑く、夜も寝苦しいです。 そこで天井裏にタイベックシルバーかパーフェクトバリアアルミ遮熱シート(いずれも透湿性)をDIY施工しようと考えています。我が家は天井断熱で屋根裏の換気は軒裏換気のみです。この場合は天井断熱材の上に遮熱シートを施工するしかないのでしょうか。埃の心配も懸念されますし、また軒裏換気の風量にも左右されると思い…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- キョロ@さん ( 福井県 /41歳 /男性 )
- 2009/10/10 23:47
- 回答2件
新しく3区画発売される建築条件付の土地を購入予定です。もともとあったお屋敷は1件屋で幅6mの南側道路に面し間口が16mあります。約300?のお屋敷を道路に面して敷地中央に正方形に10m×10mで一区画・両サイドに3mの通路を設け、手前の正方形の土地の背後に旗状地を2区画に分筆し、合計3区画で販売になります。私が購入を検討しているのは手前の正方形の土地です。もともと建っていたお屋敷は地面から1メート…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- kaoringoさん ( 香川県 /29歳 /女性 )
- 2009/10/09 18:16
- 回答2件
築30年コロニアル屋根ですが、コケ、表面劣化などがあり、塗装するか、陶器瓦かガルバリウムをオーバーレイするかなど悩んでいます。オーバーレイの場合、既存コロニアルはそのままなので釘で割れ、ポロポロ落ちてこないか、アスベストやコケなど健康上問題ないか専門家のご意見伺いたくお願いします。また、塗装で延命できるのでしょうか?現在屋根裏から見て雨漏りの痕跡はございません。
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- sandraさん ( 愛知県 /63歳 /男性 )
- 2009/10/05 18:31
- 回答1件
2年前に購入した築18年の中古住宅が全体的に西と北に向かって傾いており、契約書上、泣き寝入り状態です。又、金銭的に補修等は困難です。知り合いの建築士によると「地盤沈下の可能性がある。大きな地震がきた時は危険だが、傾きに進行がなければ日常生活にそれ程心配はないと思う。」との事でした。我が家の土留めは北側(50cm)は擁壁で、南側(70cm)と西側(50cm)は15cm厚のブロックで、水抜き穴はありま...
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- toto200909さん ( 三重県 /32歳 /男性 )
- 2009/10/01 23:58
- 回答1件
マンションの角部屋において下階で演奏した楽器の音が上階に伝わる際に考えられる要因にはどういったものがあるのでしょうか?また、上階のフローリング材、カーペット材の違いによっては伝わる音の強弱にどの程度影響し、どの程度の違いが出るのでしょうか?
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- ブブさん ( 埼玉県 /58歳 /男性 )
- 2009/09/30 02:12
- 回答1件
ガルバリウム鋼板の片流れ屋根の平屋を建築予定です。屋根勾配ですが、ガルバリウム鋼板なら1寸勾配でも雨漏りなどの心配はないでしょうか。車庫とセカンドリビングのシンプルな四角い建物です。隣に住んでいるので2Fの窓からの景観を考えると少しでも低い屋根にしたいと思っています。1寸勾配だと劣化を考えると10年はもたないと思っていた方がいいのでしょうか。1寸勾配のガルバリウム鋼板屋根にお住まいの…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- MoMofromSDさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2009/09/30 15:39
- 回答1件
家を建て替えた際、60cm程盛土をして、12cm厚コンクリートブロックで3〜4段(60〜80cm)長さ50mの土留めをしましたが、B種ブロックを使われました。基礎もT字型の垂直部分にB種を使っているようです。最頂部縦筋も横筋に緊結されていません。22坪の平屋とはいえ、北と西側は家の基礎まで1.2mしかなく、路地と隣家が迫っており、地震や水圧による倒壊が心配です。また、土留めの方が盛土より数cm...
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- もとちゃんさん ( 岡山県 /48歳 /女性 )
- 2009/09/21 23:23
- 回答1件
小さな子供が3人 おります 毎日 飲み物や食べ物をこぼし 床を汚します 新築の床はお手入れのしやすい 床材が良いのですが・・・どんな 床材が良いでしょうか?床暖はしませんが 年中 裸足なので 冷たい床は避けたいのです 裸足でも年中快適で 汚れに強い お手入れのしやすい床材を 教えてください新築の家は 2階建ての40坪くらい 和室は6畳が一間のみです
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- ララ猫さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2009/09/24 01:01
- 回答3件
北側道路で、間口7.5メートル。南側間口は9メートル。奥行きは南北に細長く、東側の長さが16.5メートル。西側の長さは19メートルの変形長方形です。このおよそ43坪の土地に新築予定をしています。(家族構成は私、妻、子供二人の四人です。)東側には私の土地とはぼ同じような土地があり、同時期に一般家屋が建設されると思います。そのため、東側は隣家との距離はあまり望めないと考えています…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- ぎぶそんさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
- 2009/09/20 01:18
- 回答3件
新築一戸建てを検討中の者です。現在、建具(室内ドア)の打合せをしております。希望は建築事務所さんたちがよく使われている、シナベニアのシンプルなフラットドア(あの黄色っぽい表面の雰囲気がとても気に入ってます)です。しかし、建具屋さんへのオーダー発注になるため、コスト的に厳しい状況になってます。大手建材メーカー(DAIKEN・ウッドワン・Panasonicなど)の既製品はドア枠を含め、かなり安く…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- こるびじぇさん ( 三重県 /32歳 /男性 )
- 2009/09/14 15:32
- 回答2件
現在土地(42坪)の契約を済ませ、2階建て住宅(述べ床30坪)の間取りを検討している段階です。教えていただきたいのですが、現在の間取りでは階段室をダイニングに持ってくることになりそうです。リビングには吹き抜けも予定しています。私は自他ともに認める寒がりで、冬場の寒さを懸念しております。この間取りではかなり寒くなるのでしょうか?寒さを解決する方法としてなにかありましたら教えてくださ…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- Risa*さん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
- 2009/09/14 14:38
- 回答3件
木造2階建、新築中ですが、ホールダウン(基礎から出ている長い棒)がなく不安です。業者に確認したところ、構造計算書をくれました。見たところ、耐力(kN)6.4以下でコンパクトコーナー(性能試験適合品、短期基準引張力6.4kN)1つ。12.8以下で同コンパクトコーナー2つ。13.5以下でホールダウンコーナー(性能試験適合品、短期基準引張力13.5kN)1つ。となっています。全くの素人なので分からないの...
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- choko.さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
- 2009/09/12 16:36
- 回答1件
3年程前に中古住宅を購入しリフォームして住んでいます。1階部分が築50年以上は経っているようなのですが、実際の所は不明となっています。当時は2階建てだったようなのですが昭和44年頃に3階建てに増改築した建物です。購入時の時点で床がかなり傾いている状態でした。今では床を歩いていると不陸って言うのでしょうか、床下の板の部分が当たらないようなやわらかい感触がするようになってきました。他にも…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- あきるさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
- 2009/09/10 11:35
- 回答4件
私の両親が住んでいる土地に(50坪程)、1,2年後を目処に完全分離型二世帯住宅(駐車場は2台分欲しい)を建てたいのですが(建て直しorリフォーム)、総費用はいくらぐらいかかるのか、ローンはいくらまで借りれるの教えて頂きたいです。私(30)妻(29)結婚1年目私:正社員1年目(契約社員4年を経て)妻:派遣(1、2年を目処に子供が欲しい)私年収:400万程(手取り19万 ボーナス40万×2)妻年収:230万程
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- TKSさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
- 2009/09/09 17:18
- 回答3件
いつもお世話になっております。本日はピアノ部屋防音についてお伺いさせて頂きます。・設置場所は木造1階・15〜16帖のフローリング・はき出し窓1つ、小窓2つ&入口1つ(予定)・グランドピアノYAMAHA C2・広く使いたいためピアノ以外は設置しない新築を予定していまして、1階にピアノ教室を作りたいと思っています。ピアノだけでなくグループレッスンも希望。そこで工務店に防音をお願いしたところ、床…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- リトミックさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
- 2009/09/06 23:15
- 回答1件
二世帯で家を建てようとしている者です。住宅ローンは主人と実母のペアで組もうと思っています。現在検討中のハウスメーカー2社の紹介によりメガバンクへ事前審査を申し込みましたが、2社共に不可の通知が来てしまいました。今回土地からの購入でハウスメーカーで建物を依頼するのですが、もう土地は3日前に契約済で、ローンも約1ヶ月後までには通らなくてはなりません。しかし事前審査で2社共に不可だ…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- せなマンマさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2009/09/03 00:23
- 回答4件
SE構法で建てましたが、雨漏りがひどく通し柱や梁が腐蝕してしまいました。建物は、集成材金物工法とパネル工法に断熱材を入れたものだとおもいます。屋根は金属屋根で軽いです。 業者の責任で補修をしました。1階や2階の壁ほとんどを門型補強で、角柱はダルマ落としの様に重ねて交換しL型のアングルで補強しました。ジョイント金物はとってしまいました。梁1階・2階とも腐蝕のままで気味が悪く、せめ…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- いくらちゃんさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
- 2009/09/02 12:37
- 回答2件
東西6.5メートル南北に22メートルの土地に、東西5メートル南北11.5メートルの家を建てることとなりました。北道路で幅4.6メートル道路です。南側にリビングが配置してありますが、吹き抜けはありません。一階1.5メートルのテラスと、2階バルコニーがついていて、一階テラスを含めずに建物の壁から南の境界線までが4.5メートルあります。南側には2階建ての建物が建っています。日当たり…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- sayasayaさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2009/08/31 19:48
- 回答3件
30坪の土地に駐車場2台、3階建ての住居を考えてます。1階部分に親世帯、2階部分に外階段を付け、2階3階は子世帯で建てたいのですが、全て込みで2500万円までで建つでしょうか?2500万で建てようと思えば、建坪はどれくらいになりますか?鉄筋を考えてたのですが、木造の方が安いようなのですが耐震性はいかがなものでしょうか?
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家

- tuttu0000さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2009/08/29 01:05
- 回答3件
一階ダイニングと、二階子供部屋に60センチ×110センチの上下げ窓をつけようか、縦すべりをつけようか、悩んでおります。使用感、デメリットを教えてください。よろしくお願いします。
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- sayasayaさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2009/08/29 23:08
- 回答2件
この度家を新築することになりました。現在は棟上が終わったばかりです。今さらなのですが南側のリビングの窓が小さいのではと不安になりご相談にのっていただければと思います。南向きリビング12畳(3870×5460)に掃きだしの窓が一つと西側に出窓だけです。掃きだしの窓の大きさが一間分なので明るさが大丈夫なのか心配です。窓の大きさは変えることが出来ないのでFIX窓のような明かりとりは入れることが…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- そうそうことさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
- 2009/08/26 00:50
- 回答3件
実家の父名義の土地、建物を二世帯住宅に建て替え、同居を予定しています。建て替えに際して、土地は父の名義のままにして、私が新築戸建てのローンを組む予定です。住宅減税のメリットを活かしつつ、将来の相続にも有利になる方法について、教えてください。土地の名義や建物の名義、ローンの組み方、住宅資金援助など具体的な方法についてご指導ください。自己資金1000万円、父親からの資金援助1000万円に…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 木こりんさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
- 2009/08/27 00:28
- 回答1件
今現在、接道と±0レベル程度に建つ倉庫を、解体して盛り土(600?程度)し、地盤改良(柱状改良杭)を行い、住宅の建築をしようと計画中ですが、現場打ちのコンクリート擁壁やL型擁壁は、高価になるため、ブロック擁壁にてハウスメーカーより提案を受けています。ブロックは確認したところ、普通のCBらしいのです。自分なりに調べたところ、擁壁に使うブロックは型枠ブロック(?)というブロックを使用した…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 悩む計画者さん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
- 2009/08/24 13:03
- 回答2件
建売住宅を購入して16年。子供たちも成長し、手狭になってきたので、増築を含めたリフォームを検討したいのですが、いかにも、「付け足しました!」という増築は嫌です。また、収納が少ないので、クローゼットや納戸もほしいし、屋根裏収納も…。何より各部屋の扉やお風呂、トイレにある敷居を取り外してバリアフリーにしたいのです。かなり、大掛かりなリフォームとなりそうです。建て直しも考えましたが、…
- 回答者
- 藤田 将友
- 不動産コンサルタント

- ポンタッチさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
- 2009/08/12 21:52
- 回答3件
建築会社と打ち合わせを繰り返し、建築確認申請をすることになりました。家に帰り、図面をじっくり見ると、打ち合わせの際には気づかなかった変更したい箇所が何点か見つかりました。一番大きな変更は天井高を2.4mから2.6mにしたいというものですが、変更する事はできるでしょうか?変更したい理由としてはロフトの天井高が76cmになってしまいあまりにも低すぎるためです。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- riremamaさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2009/08/03 18:11
- 回答4件
今までは一世帯での家造りでまず土地探しを進めていたのですが、事情により妻の両親との二世帯住宅を建てることになりました(新しい建築用土地はおおよそ目星をつけています)。なお、義父が建築関連(特定工法の現場)なのですが、具体的なハウスメーカーなどのコネは無いそうです。予算は妻両親が今住んでいる土地の売却費と私のローンになるので余裕が出来るのですが、その分向こうの言い分を聞かなけれ…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- 段田男さん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
- 2009/08/21 15:52
- 回答4件
新築建売を購入予定です。外壁をジョリパッドかサイディング14mmか選べるのですが、どちらにすべきか大変悩んでいます。新築予定地は、海・川が近く、北側道路、東・南には戸建てが隣接しています。2階建て、片流れの屋根です。ジョリパッドは2x4のような板を入れ耐震性を高めた工法だが、サイディングは通気工法だと聞いています。ジョリパッドでも通気工法は可能だが高くなるとのこと。見た目はジョ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- あんとん66さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2009/07/15 13:07
- 回答9件
今月から1DKの部屋に入居していますが、隣の部屋からの音が気になっているのでご相談させてください。隣接する壁側から、キッチンと部屋への引き戸を閉める音がかなり響きます。13畳の部屋で反対側の壁側にいてもドキッとする音です。私の部屋は角部屋になるのですが、隣接する壁側には何も家具を置いていません。本棚でも置けば少し軽減するのではと思うのですが、効果はあるのでしょうか?今ある本棚は高さ…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- noenoeさん ( 徳島県 /42歳 /女性 )
- 2009/08/20 00:47
- 回答1件
大手HMで木造2F新築予定のものです。今の間取りで気になるのが、台所の換気扇の位置です。換気扇のすぐ真上に2Fの窓があたります。料理の臭いが気になり開けられない窓になってしまわないかと。設計にその旨を伝えたら、2の窓の位置は確認申請中で変更ができず、レンジフードの位置は真横から換気するのが効率的だし、位置を変更すると天井を下げなくてはならなくなるかも。風の流れもあるので、位置を変更…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- ume123さん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
- 2009/08/14 01:35
- 回答3件
当方、地上3階+地下室の建築プランを考えています。第一種低住なので、斜線が厳しいため半地下方式ではなく、ドライエリアを設けてほとんど地上面にでないような地下室設置を考えています。(しかも子世帯の寝室等としてフルに活用することを想定しています。)地上部分の構造は未定ですが、基本的にはRCか鉄骨(軽量又は重量)を考えています。いずれの構造にしても地下室はRC造になると思われますが…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- すくあーろさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2009/08/08 00:17
- 回答2件
現在、新築一戸建てを検討中の者です。水性エマルジョンペイントでの塗り壁を希望しておりますが塗り代が高いようでクロスと比較すると相当値段が変わると言われています。材料費自体は200円/?程度なのですがクロスと比較してそんなに価格差があるものなのでしょうか?(クロスの貼り代は相当安いと言われました)本当はクロスは嫌なのですが仕方なしに探していたところ、ルナファーザーとかオガファーザー…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- こるびじぇさん ( 三重県 /31歳 /男性 )
- 2009/08/06 16:03
- 回答4件
マイホーム計画中です。 農振地域 調整区域なため 着工できるのは1年以上先の話ですが、先日 主人の父が造成の見積りのことなど親戚の大工に相談に行きました。 「大工に相談に行くと建築も頼まないと角が立つ」「若いお前らだから 好きな業者でたてたらいい」と言ってくれ義父もギリギリ行かなかったのですが、ついに行ってしまったようです。 すると、案の定「やらせてほしい」と言われ、義父も遠…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- えりいなさん
- 2009/08/05 10:05
- 回答4件
住宅プランを練っているのですが、地下室の利用を考えています。地下室は一般的に湿気が問題になることから、ドライエリアの設置が推奨されます。私のプランでは、ドライエリアのスペースに駐車場をもってこないとどうしても収まりません。いろいろと調べましたが、ドライエリアにグレーチングを敷いて駐車スペースに充てている写真をいくつかみました。ここで疑問なのですが、ドライエリアの上に自動車を置…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- すくあーろさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2009/08/04 01:57
- 回答1件
結婚して3ヶ月、そろそろ新居を…と考えているところなのですが私の親から、私の実家(東京都に近い千葉県の市です)の庭に新居を建てたらどうか?と話がありました。庭は一軒家を建てられるくらいの広さは十分あるし、そうすれば建物代だけで済むので、1〜2千万で住宅が持てるのではないかと考えています。そこで下記2点について、相談させていただけますでしょうか?1.私の実家ではないところでの新居購…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- dive2blueさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
- 2009/08/03 09:19
- 回答3件
家族4人築10年の一戸建て(24坪)に住んでいます。子供(9歳・6歳)が大きくなるにつれ家が狭くなってきたので、建て替えを予定しています。同じ敷地に主人の実家(築35年程)があり、私達がそちらを建て替えて主人の両親と家を入れ替わるという話になってます。私達の家を建て替える話もあったのですが、まだもったいないと主人の両親に言われました。話し合い、了解は得たのですが35年間住んでい…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- furilさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
- 2009/07/30 20:05
- 回答4件
現在25歳の女性で、来年結婚を予定しています。彼の両親が自分たちは老後の新居を建てるので、現在住んでいる古い家を私たちにくれるという相談がありました。状況によってアパート暮らしにするか、その土地を頂いて家を建てるべきか悩んでいます。所々床が沈んでしまっているほどの、古い家なのでいずれはリフォームか、壊して新築に建替える必要があります。現在彼は就職して間もないため収入も手取り16万…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- お悩みさん ( 茨城県 /25歳 /女性 )
- 2009/07/29 17:48
- 回答3件
首都圏の110平米前後の長方形の土地に建坪35坪前後の一戸建てを建築予定です。1Fをリビング階段にして廊下がなくなった結果トイレの入り口がLDKの中になってしまいました。-----■トイレを背にして右隣に階段・左隣に和室。右前方にリビング・左前方にダイニング。■階段側・和室側の壁を1間分出し多少目線を隠す予定。■トイレの扉からリビング(ソファ位置)まで実寸直線距離で1m強、ダイニングまではそれ以…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- レディアさん
- 2009/07/28 00:10
- 回答3件
初めまして。当方北海道在住です。よろしくお願いいたします。ある土地を考えています。北側道路に面しており、間口約13メートル、奥行き16.5メートルで、約64坪です。ひとつ悩んでいます。南側の家ですが、約1.8メートルほどの土留めの上に2階建ての家が建っています。この家の東西(考えている土地からみて東南、東西)にも土留めの上に2階建ての家が建っています。建築業者の方は南から5〜…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- jandyさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
- 2009/07/26 23:12
- 回答2件
新築するため外構業者に擁壁を作ってもらっています。先日現場確認に行ったところ、型枠ブロックを使うはずが重量ブロックで擁壁が作られていました。すぐに業者に確認すると、既存の擁壁が150mmでそれに合う型枠ブロックがないため、現場判断で重量ブロックに変更したとのことでした。強度が増すように、全てに鉄筋を通しコンクリートを流しているので強度的な問題はありませんと言われました。ただ施主確認…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- tubakikkoさん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
- 2009/07/21 19:09
- 回答2件
現在、生家で同居、6人家族です。夫、29歳、公務員私、29歳、専業主婦(三人姉妹の長女です)子供二人(3歳、1歳)母(55歳)、二女(27歳)父は近所ですが別居です。三女も近くで一人暮らしをはじめています。仕事の忙しい母と妹ですので、子供を産んで専業主婦になった私が家事を一手に引き受けることになり同居しているのですが、最近家事のやり方などを巡って親子であるがゆえに母と私の喧嘩…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- maicoroさん ( 京都府 /29歳 /女性 )
- 2009/07/22 12:08
- 回答3件
リフォームをする際、屋根裏収納を設置しようと考えています屋根裏収納で心配なのが屋根裏の温度なのですが、夏場の屋根裏の温度はどれくらいになりどんなものなら収納できるのでしょうか。それと、屋根裏の温度を下げる方法としてはどのような方法があるのでしょうか?また、屋根裏の温度を下げる事により、2階の居住している部分の温度も下がるのでしょうかよろしくお願いします
- 回答者
- 小浜 貴士
- 建築家

- 19671102さん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
- 2009/07/22 07:59
- 回答2件
はじめまして。現在、間取りの最終打ち合わせ段階で、窓の開く向きについて悩んでいます。1階リビングの東側、2階の東向きの部屋、西向きの部屋それぞれに縦滑り出し窓が2個3個並んでいます。南寄りの風、北寄り風どちらでも吸気と排気が行えるよう並んだ窓の?右側の窓が右開き、左側の窓が左開き(上から見て\/な感じ)にしようと考えていましたが、?右側の窓が左開き、左側の窓が右開き(上からみて/…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- みつばちマアヤさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2009/07/17 23:46
- 回答2件
大成パルコン(築31年)の2階建て住宅の1階部分に増築することは可能なのでしょうか?法律が厳しくなり、増築は困難になったと耳にしました。希望としては、和室とウォークインクローゼットを作りたいと考えています。
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- のりじぃさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
- 2009/07/17 11:19
- 回答1件
今回、建築条件付の土地を購入することになりました。北道路(4.5M)で19坪の商業地域で東南に5F建てのマンションが建っています。施工会社で決めた間取りで建築を行うのですが、1Fに2部屋、2FにLDKと風呂場、3Fは屋上となっています。そこで不安になった事が2Fのリビングが北側、風呂場が南側にあり、リビングに光が入らず暗くなるのではないかと思い、施工会社に質問した所、吹き抜け部分(リビ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- とすさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2009/07/13 20:16
- 回答5件
330件中 151~200件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。