回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「二世帯住宅」を含むQ&A
330件が該当しました
330件中 301~330件目
両親の老後に備え、バリアフリーな二世帯住宅を建てたいと思っています。どんな点に気をつけて住まいを作ると、将来困らずに済みますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2007/11/01 10:50
- 回答1件
土地探しから始めて、2〜3年後に二世帯住宅建築を目指しています。 土地を探すのに、専門家の意見もほしいと思ったので、大手メーカーで、関連会社などに不動産部門を持っているところに、何社か相談しています。ただし、土地については、建築条件付でない土地を考えています。 しかし、正直に言うと大手メーカーは高価だな、という印象です。建築家の方や工務店の方にも家について、相談をしたいのです…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- shimumamaさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2007/10/10 16:36
- 回答7件
現在、二世帯住宅を建築中です。来週、上棟式を行う予定なのですが・・・。ご祝儀の件で教えて下さい。上棟式は酒宴はせず、棟梁さんによる御祓いと、ご祝儀とお土産をお渡しする簡単なものです。出席者は、建築士、工務店社長、工務店営業さん、現場監督、棟梁、大工3名、の計8名です。感謝もこめて一人ずつにお渡ししたいのですが・・・。ご祝儀のほかに、お酒、お赤飯と菓子折りをお土産にお渡し予定です。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- たかりこさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
- 2007/10/25 10:41
- 回答1件
一つの敷地に二棟の家を建築中です。いずれは二世帯住宅として活用しますが、しばらくは一棟を賃貸にしたいのですが、これって違法ですか?もう一棟は私(借入者)が定住します。アドバイスよろしくお願いいたします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- gannbarumanさん ( 熊本県 /33歳 /男性 )
- 2007/09/23 16:25
- 回答1件
相続対策で、義母の土地に義父の建てた家を取り壊し、2世帯住居+貸し駐車場5台か、2世帯+賃貸2〜6戸+駐車場5台にしようとおもいますが、賃貸を併設すると建築費が1億前後掛かりそうです。立派な物を建設して子供の代で壊す時に大金が掛かったり、家賃の下落で将来の負債になってもと思い悩んでいます。建築の際夫名義で2000万は借金をして住宅取得控除は使おうとしてます。残り分は家族内資金と借…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- P50さん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
- 2007/10/10 10:36
- 回答3件
土地探しから始めて、2〜3年後に二世帯住宅建築を目指しています。 土地を探すのに、専門家の意見もほしいと思ったので、大手メーカーで、関連会社などに不動産部門を持っているところに、何社か相談しています。ただし、土地については、建築条件付でない土地を考えています。 しかし、正直に言うと大手メーカーは高価だな、という印象です。建築家の方や工務店の方にも家について、相談をしたいのです…
- 回答者
- 村上 治彦
- 建築家

- shimumamaさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2007/10/10 16:35
- 回答2件
六十歳を過ぎた両親と同居している三十前半の会社員です。父親はまだ働いています。年収400万円ですが、契約社員で長期に渡る雇用の見通しはありません。半年ほど失業した時期もあります。退職金や厚生年金等も期待できず、年金は国民年金のみです。また大病ではないものの、両親共に健康上に不安を抱え、医療費も毎月1〜3万円程度、出ています。両親にも私にも資産と呼べるものはなく、家も賃貸住宅です。…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- kmttaさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2007/10/01 04:26
- 回答3件
9月末に土地建物4200万で二世帯住宅を建築する契約をします。完成は来年3月末です。義母が2500万を現金で出し、残を私がローンを組む予定です。妻と私の共有名義にし義母からの生前贈与として相続時精算課税制度を利用したいのですが、今年12月末までの時限立法と聞いております。うちのケースでは適用になりますでしょうか?また手続きなどは必要なのでしょうか?宜しくお願いいたします。
- 回答者
- 大黒たかのり
- 税理士

- マイほーむさん ( 北海道 /38歳 /男性 )
- 2007/09/26 00:43
- 回答1件
一つの敷地に二棟の家を建築中です。いずれは二世帯住宅になるのですが、しばらくは一棟を賃貸にしたいと思います。これって違法ですか?私自身(借入者)は定住します。
- 回答者
- 宮原 謙治
- 工務店

- gannbarumanさん ( 熊本県 /33歳 /男性 )
- 2007/09/23 16:15
- 回答3件
静岡県在住、私の両親(祖父61歳祖母56歳年金暮らし)、夫30歳、私29歳は専業主婦、3歳と生後3ヵ月の子供がいます。主人の勤続年数は5年手取りは25万、ボーナス約年70万の年収400万で、土地代込みの約5000万の二世帯住宅一戸建てを購入することを計画中。両親の家にみんなで暮らしているのですが家族も増え住み替えで二世帯住宅を建てる予定です。頭金は1000万で、月々を私たち夫婦と両親とで払っていき.…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- kunさん ( 静岡県 /29歳 /女性 )
- 2007/09/19 12:23
- 回答3件
来年2月竣工予定で二世帯住宅を今月末着工します。現在、土地・建物の名義をどうするか悩んでいるところです。土地は新規で探した分譲地で約2000万円。建物は約3500万円です。出資の内訳は、義母が2500万円。主人名義の住宅ローン(フラット35)3000万円です。妻である私は連帯債務者になっています。(共働きで、収入割合はおおよそ6:4)いくつか疑問点があります。?住宅ローン控除を夫婦そろって受けるた...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- 二世帯主婦さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2007/09/17 10:59
- 回答2件
我が家は玄関、水周りが全部別の二世帯住宅で、二階部分が私達家族4人の居住スペースです。LDは12畳程かな?と思うのですが、新築の際に作り付けの収納をお願いしたので、実際は10畳ほどしかない感じです。東側の幅約3mほどの出窓の下に作りつけたベンチの上には、液晶テレビやAV類を置いており、ベンチとしては全く使われていません。北東のコーナーにはサイドボードが置かれていて、その隣はベランダに通…
- 回答者
- 中村 雅子
- 建築家

- アラジンさん ( 石川県 /42歳 /女性 )
- 2007/09/09 09:59
- 回答2件
今後貯蓄をいくらし、いつ頃ローンを組めばいいのかわからなくて・・教えて下さい。夫(30)私(30)は現在神奈川県に在住、主人の勤続年数は2年、手取りは月26万前後・ボーナスは年80万、私は妊娠中で収入0で、この秋に出産予定です。現在は賃貸居住中で家賃が8万、いずれは主人の両親と同居の予定ですが、主人の両親の両親が健在の為、今はまだ動けません。また古い家の為、2世帯住宅を建てなおしたいと思…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- miffyさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2007/09/02 21:46
- 回答2件
夫(43歳)、私(31歳)、子供(1歳)<収入>月収(手取り) 39万(内、家賃補助3万)、ボーナス 80万弱*2退職金 1500〜2000万程度???<支出>基本生活費 37万/月(ローン・家賃含む)学資保険 1万/月年間固定費 112万/年(ローンボーナス月増額分含む) <貯蓄>私名義の貯蓄 約1200万夫名義の貯蓄+株式 約 500万子供名義の貯蓄 …
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- 主婦ですさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2007/08/15 10:27
- 回答3件
現在、老朽化した実家を壊して、2棟の二世帯住宅を建てようと計画していますが、共有名義の一筆の土地では私の住宅ローンの審査が通らないことがわかりました。実家の土地(120坪)は、2分の1を祖母(85歳)、6分の1づつを叔母2人と父(61歳)の共有名義になっています。その土地を半分に分け、独身の叔母二人と祖母が60坪に、私共夫婦と両親で同じく60坪に二世帯住宅を建てる予定です。銀…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- 38番さん
- 2007/08/01 17:05
- 回答1件
現在、義理父母の住む家を建て替えて、二世帯住宅を建築予定です。家の登記をする際はどのようにすれば良いですか?土地は義理父の所有。建物は2500万円、設計監修料300万円諸経費200万円の予定、建替えに必要な金額のうち義理父1000万円、夫名義でローン1500万円、私(専業主婦)500万円を負担する予定です。
- 回答者
- 宮原 謙治
- 工務店

- たかりこさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
- 2007/06/14 20:06
- 回答2件
現在、自宅の改築を考えています。これまで家族でマンション住まいをしていましたが、この機会に両親と同居をと、二世帯住宅を考えています。二世帯住宅を建てる上でのポイント・手順を教えてください。また設計する上で気をつけたい点も、ぜひアドバイスをお願いします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答7件
横浜近郊の駅近くで一戸建てを建てるつもりで土地探しをしていますが、条件の良い物件はなかなか見つからず併せて中古住宅も見学しています。先日、立地条件の良い平成10年築の軽量鉄骨、大手ハウスメーカー製の3階建て二世帯住宅を紹介され、かなり気に入っています。建物の状態も良さそうですし間取りも理想的です。希望としては土地を購入して建築家に依頼し自分たちの希望に合った家を作りたかったの…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ブロッサムさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2007/05/25 15:39
- 回答1件
とても悩んでおります。両親に二世帯住宅を強く希望されております。両親は自営業を営んでおり年金受給は父は今年、母は来年からです。ただ自営のほうは毎月の支払もギリギリで自らの給料までも支払にまわしてる状況。貯蓄は500万ほど、実家は店舗兼用で借家です。両親の言い分は・・・「私たちの状況ではローンは組めない、それでもなんとか土地は準備するから建物を建てて欲しい。将来父が亡くなったら保険…
- 回答者
- 涌井啓勝
- 不動産コンサルタント

- トムトムトムさん ( 香川県 /33歳 /女性 )
- 2007/05/09 13:27
- 回答2件
現在マイホームを検討していますが、両親との同居を条件とした場合、実家をリフォームして暮らすか、新しく土地と建物を探して二世帯住宅として1から建てるか迷っています。まったく知識が無いため、リフォームのメリット・デメリット、新築のメリット・デメリットを教えてください。
- 回答者
- 大塚 泰子
- 建築家

- ADさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2007/03/12 18:22
- 回答2件
二世帯で家を建てようと思い、土地探しをしています。両親家族と、私たち家族とでは生活の時間帯が違いますし、程よくプライバシーが保てるように、出来れば縦分離の二世帯を考えています。ただ希望の地域では、二世帯に十分と言われる60坪の土地が予算内で難しく、例えば50坪以下でも可能かどうか教えて下さい(建ぺい率40%、容積率80%)。家族構成は、父・母・祖母と私たち夫婦ですが、将来は一人か二人子供…
- 回答者
- 中村 雅子
- 建築家

- Linaさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2007/02/11 02:27
- 回答12件
このたび離婚することになり、所有権と債務の扱いについて困っています。基本情報は以下の通りです。■ 私、妻、妻の両親(義父母)が同居する二世帯住宅■ 私、妻、義父の共有名義■ 私名義の住宅ローン(住宅金融公庫)の元金残高が約 2,000 万円■ 私が家を出て行く予定相談したい内容は以下の点です。● 私の所有権を妻もしくは義父に譲渡しようと思っておりますが、そのためには住宅ローンを一括返済する必要…
- 回答者
- 涌井啓勝
- 不動産コンサルタント

- けぬさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
- 2007/01/08 12:40
- 回答1件
深夜電力・オール電化のメリット・ディメリットについておたずねします。深夜電力やオール電化は良いことずくめのような説明が幅をきかせていますが、老後の生活でほとんど24時間家にいる場合、深夜電力を利用したオール電化にメリットはあるのでしょうか?深夜料金は安くても昼間の料金が高くなり、結果的に電気料金が高くなってしまうということはないでしょうか?夜型の生活をすれば良いのでしょうが限…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- e-oniqさん ( 静岡県 /56歳 /男性 )
- 2006/12/08 11:16
- 回答4件
初めて質問いたします。今度、二世帯住宅を建てることになりました。両親が78歳と72歳(共に年金暮らし)で、夫39歳(正社員勤続2年目)私37歳(パート)です。自己資金は、両親3000万、私達は700万ほどです。土地と上物を併せて4000万〜5000万位と考えているのですが、実は夫が転職したため(初めての転職で前職は勤続15年)にローンが組めるかが解かりません。勤続年数が少ないと組めないと聞いたこと...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- lukeさん
- 2006/07/18 00:36
- 回答1件
先日、ご意見をいただき、視野を広げることを家族で話しました。ただ、メーカーを離れることに関しては、両親は、やはり、現在色々問題になっているからなのか、メーカーの方が、保証期間がきちんと明確でリフォームの時も安心なのでは?と言っております。もし、メーカーでとこだわる場合、第三者として一級建築士の方をお願いするというのも可能なのでしょうか。現在お付き合いしているメーカーも一級建築…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- インディさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2005/12/22 14:05
- 回答2件
現在、私の両親と鉄骨系の縦割りの二世帯住宅を考え中。なぜ縦割りかというと、今まで二階建てに住んだことがなかったから二階建てが夢だったということと、両親が他界後、賃貸として貸すのにも上下で気配を気にするより、スッパリ!縦割りですっきりしたいというのが理由です。現在、まだ、展示場めぐりをしてなんとなくイメージがわいてきたかな?という状態のまま、一つのメーカーとちょっと話が進んでい…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- インディさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2005/12/20 16:07
- 回答1件
330件中 301~330件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。