回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「二世帯住宅」を含むQ&A
330件が該当しました
330件中 251~300件目
現在二世帯住宅を計画中です。仕様は高床式で車四台と納戸、三階世帯の玄関、二階は親世帯、三階は子世帯オール電化、給湯器二台、蓄熱式暖房大2台小2台、高断熱高気密水周りすべて別、高床部分にある三階用玄関と二階、三階の延べ床面積80坪で5400万と見積もりが出ました。妥当な金額でしょうか?教えて下さい
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- srrk8256さん ( 新潟県 /31歳 /女性 )
- 2008/12/03 10:56
- 回答2件
現在、店舗併用二世帯住宅を建設予定です。面積は延床で約70坪で、店舗が1階に17坪、両親が1階に18坪、2階の35坪が自分たちです。土地代を含め総建築費7000万円弱。両親からの援助が土地代として1700万円と両親の居住スペースの1700万円で3400万円。残り3600万円を住宅ローンや公庫でと考えています。残金をどの様にするのがベストでしょうか?自分は公務員で、嫁が美容院に…
- 回答者
- 杉浦 順司
- ファイナンシャルプランナー

- yuyaさん ( 愛知県 /26歳 /男性 )
- 2008/11/30 17:21
- 回答2件
二世帯住宅を建設中です。それに伴い、当初の契約より追加工事で費用がかかるのですが、その見積書が分かりにくく、困っています。完全に二世帯が分離したオール電化住宅にする予定なのですが、項目の1つにオール電化工事として差額分として一式89万×2で178万追加となっています。オール電化ということで都市ガスの負担金35万はそこから引かれるのかと思っていたのですが、「差額で請求しています」と説明さ…
- 回答者
- 長岡 利和
- 不動産コンサルタント

- あかりんさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2008/11/25 00:03
- 回答3件
来年あたりから本格的に建て替えの検討をしたいと思っています。今の家は隣家との距離がほとんどなく声も足音も丸聞こえです。ただ山間に家を建て替えるので冬は光が入りにくく隣家同様3階建ての二世帯を検討中ですその場合 隣の採光が今より入りにくくなると思われますが その配慮も必要でしょうか?気にすると思うような家ができないのですが・・・。抽象的ですがよろしくお願い致します
- 回答者
- 宮原 謙治
- 工務店

- みみたんさん ( 岐阜県 /36歳 /女性 )
- 2008/11/18 16:27
- 回答6件
私は45歳独身両親と同居です。2年前二世帯住宅を建て、現在、そこで全部これまで貯蓄していた株券を現金化し、頭金に充当し、すっからかんになりました。これまで、多少、月の必要経費の家計簿がマイナスでも、何とか貯蓄から取り崩す事が出来ました。が、それが出来ず、カードを使用し、自転車操業状態です。年収400万位。給与の上昇は望めません。ライフプラン表を自分なりに作成しましたが、60歳を境に赤…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 中村 明さん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
- 2008/11/16 10:34
- 回答7件
現在父名義の土地に古家が建っており、娘夫婦がローンを組んで3000万円程の二世帯住宅への建て替えを計画しております。この土地の形状は旗竿形で、接道部分が2mなく、建築基準に40cm足りないため、隣家から竿形の2坪分を道路として借地した上で、旗の部分に家を建て替える予定で、現在は区から建築許可が下りたという段階です。しかし、これまでに地方銀行と都市銀行の2行で本審査を受けたのですが、「建築…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- マイさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2008/10/22 10:43
- 回答2件
現在、4SLDKの一世帯戸建住宅に義父母と同居しています。私の家族は、夫と娘2人(8歳と3歳)です。夫は自営業で家での仕事の時間が必要なため、1Fにある1室は仕事部屋になっています。私達夫婦は、結婚して5年間は2人で暮らしていました。義父母の定年に合わせて、現在の家を義父と私達夫婦の3人の名義で購入しました。私達夫婦が共働きで、保育園の送迎、食事などは義父母にやってもらっています。住宅ロ…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- 秋田小町さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2008/10/09 10:56
- 回答2件
父名義の100坪弱の土地に母屋とアパートがあり、アパートの収入は年500万位あります。父は72歳で母は専業主婦で暮らしております。父は他に現金がありますが、家の新築予定など事情があり親戚に同じ位の借入金があります。アパートだけ制度を利用して私名義にした場合、メリットはありますか。相続時に小規模宅地等の減額は受けられますか。以上、よろしくお願い致します。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- jpapaさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2008/09/29 20:41
- 回答2件
この度私の両親との3階建て、完全分離の二世帯住宅を考えています。車3台とバイク1台、庭はあまり必要としていません。また建ぺい率60%、容積率200%という条件ですが、この場合50坪あれば大丈夫なのでしょうか? 主人の立場を考えますと、完全分離が絶対なのです。やはりゆとりをもって建てようと思うと60坪は必要なのでしょうか?お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- taamama1978さん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2008/09/29 16:10
- 回答1件
土地83坪、建ぺい率50%の条件で完全縦割り二世帯住居を建てるのは可能でしょうか?尚、駐車場は四台分、土地は角地で二面道路があります。道路との高低差は1m弱です。それから、それから建ぺい率ギリギリで建てる場合、おおよそでかまいませんので建築費用を教えてください。また、完全分離にすると税金などでメリットはありますでしょうか?逆にデメリットになる事などありましたら教えてください。住人は…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- one pieceさん ( 福島県 /33歳 /男性 )
- 2008/09/10 16:03
- 回答5件
8月に夫(37歳)と義母(71歳)、私(37歳)の共有名義で二世帯住宅(新規の土地、建築条件付)を契約しました。資金には、現在住んでいるそれぞれの住宅の売却費用を充て、足りない分を夫と私の名義で住宅ローンを組む考えております。義母の家はおよそ1800万、私達の家は2700万程度で売却される予定です。購入する住宅の予算は、約6000万です。将来のことを考え、どのように登記するのが節税対策なのか教えて...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- あかりんさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2008/09/02 23:43
- 回答1件
夫(39歳)手取り¥495,000 ボーナスなし私(32歳)専業主婦 現在妊娠中子(2歳) 義母(66歳)年金をもらっていません将来の為、毎月少しでも多くを貯金したいと考えています。ただ、主人は毎月2,3万増やすより、私が将来働けばすぐに大きい金額が貯まると考えています。私も将来は働く予定ですが、いつ働けるか、またどれほど家計に+になるほど働けるのか不安です。家賃 ¥70,000(ローン.…
- 回答者
- 阿部 雅代
- ファイナンシャルプランナー

- ブルーとレッドさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2008/09/02 00:52
- 回答6件
来年、主人の実家に二世帯住宅(予算約5000万、義父と主人とで折半)を新築予定です。住宅ローンは住宅財形融資がいいと聞き、5年前から主人の会社の住宅財形に預金をしています。来年には財形貯蓄が200万を超えます。頭金500万を用意して、住宅財形融資を利用して2000万の住宅ローン(25年返済)をと思っているのですが、最近はあまり利用者がいないような・・・住宅ローン、我が家に有利なものは本当に住宅…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- asaryoさん ( 長野県 /36歳 /女性 )
- 2008/09/01 13:26
- 回答3件
初歩的な質問だと思いますが、よろしくお願いいたします。夫の父名義の土地に、夫の父と夫の共有名義の二世帯住宅を建てました。そして義父が他界しました。夫には姉がいるので、義父の土地は義母2分の1、夫の姉4分の1、夫4分の1で分けるという権利は伺いました。その権利はそのままで、土地名義を義母の名義にしたと聞きました。しかしちょっと腑に落ちない気がしました。?名義が義母になったということ…
- 回答者
- 中村 亨
- 公認会計士

- amyさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2008/08/22 14:29
- 回答1件
両親(義父母)の実家を建て替えて二世帯住宅を新築します。土地は義父名義。純粋に建物の価格は4200万なのですが、解体費用などを含めると合わせて5500万資金が必要です。現金で私が400万。妻が100万。義父が500万。住宅ローンを私だけで4400万。この場合、義父や妻の資金に対して何か税金がかかってくるのでしょうか?現金部分に関して、いったん私の口座に資金を集めて業者への支払い…
- 回答者
- 中村 亨
- 公認会計士

- miyacchi-hさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2008/08/13 03:02
- 回答1件
両親と祖母、弟(30歳)が住んでいる実家を二世帯住宅に建て直すことを考えています。新居に住むのは、その4人と私と妻の6人です。土地は48坪。建ぺい率50%、容積率100%です。希望は完全分離です。まず可能でしょうか?可能な場合、何から始めればよいのでしょうか?展示場巡りからでしょうか?
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- たかくんHさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2008/07/23 00:01
- 回答8件
6畳の和室のコーディネートについて教えてください。アジアンリゾートなイメージの二世帯住宅です。親の要望で仏間・床の間がある、モダンな6畳の和室がリビングと続く間取りで、畳は予算上、琉球畳風です。リビングは無垢床、珪藻土を考えています。6畳の2間(長い方)に庭側から床の間・収納・仏間(収納式扉で地袋付き)と配置されています。 和室のコーディネートはどのようにすれば、純和風ではなく、…
- 回答者
- 斉藤 克雄
- インテリアデザイナー

- モンステラ好きさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
- 2008/08/01 13:43
- 回答3件
近々入籍を控えております。入籍後は夫(長男)の実家に住み、しばらくしてから実家を解体し、その場所に2世帯住宅の建て替えを計画しておりましたが、問題があるようです。現在の住まいは、義父が住宅ローンを組み購入したものですが、ローンの返済が度々滞っているようです。私に滞納分立て替えのお願いがあったときに発覚しました。そのとき伺った話では、義母の実家に借金(現在はその借金が元で絶縁状…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- umi08さん ( 長野県 /27歳 /女性 )
- 2008/07/18 13:49
- 回答5件
新婚半年の夫婦です。夫(32歳、正社員)妻(25歳、パート)です。子どもは今後1〜2年以内に、一人か二人欲しいと思っています。また、夫は将来自分の親を神奈川に呼び寄せて暮らしたいと思っていますが、同居可能な広さの住宅を買えるほど、収入がないように思えます。なお、私は体力面の問題で、フルタイム勤務は難しいです。そこで、6月末現在の家計や貯蓄が妥当かどうか、現状では大体何年後にどれく…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- sarasara194さん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
- 2008/07/02 22:36
- 回答7件
五年前に夫の不倫が発覚し、また以前からの暴力が止まないため、二年前に夫に出て行ってもらって別居しています。この度、夫から離婚調停の申し立てをすると告げられました。夫は50歳年収1900万円、私は46歳年収120万、子供は高1と小6です。(ともに私学)4年前に、私の父の土地(時価一億円)に二世帯住宅を建てました。ローン6500万円の名義は夫。支払いは夫と父で分担しております。建物名義は、父と夫です…
- 回答者
- 水嶋 一途
- 弁護士

- ボビ子さん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2008/06/19 21:56
- 回答1件
老人介護について質問させていただきました、たんぽぽ21と申します。 さまざま専門家の方からご意見を頂戴し、本当にありがとうございました。自分なりのライフプラン表を作って、毎日試行錯誤しておりますが、やはり一番気になるのが予測できない「両親の介護」という部分です。介護保険の認定を受けられる、受けられないで本当に私の人生は大きく変わると考えています。世論では二世帯住宅の場合、認定を…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- タンポポ21さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2008/06/19 14:38
- 回答2件
先日、借り換えの質問でお世話になりありがとうございます。実は5年前に家を建てましたが私の両親と二世帯住宅です。もともとの親の土地に建てましたが以前自分たちの家族だけで住んでいたマンションに戻りたいと思ってます。そこは分譲マンションで築18年ほどたっているので価格は1280万円です。1200万ほどにはなると思うのですが、年収700万円代だと2970万円の残りのローンと新たにローンを組むのはやはり…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- 小春さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2008/06/04 11:47
- 回答3件
父名義の借地権のあった土地に、現在両親(父73歳母71歳)と私(独身)。兄夫婦(子供2人)で二世帯住宅を建て住んでおります。現在、建物は3階立てで各階をそれぞれの名義で所有しております。今回その借地が大家様が相続税法の規定に基づき物納され国有地になってしまいました。そして、財務局から国有財産の購入検討依頼がきております。現在、一括して購入する代金はありませんが10年ローン等で…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- アスクルさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2008/06/01 10:54
- 回答3件
現在37歳男独身自営業で母親も仕事をしており同居してます。また父は16年前に亡くなっます。昨年実家を取り壊し将来二世帯住宅を考え新築しました。借入金1500万円 5年固定金利2.1% 30年ローン現在一ヶ月に5万7千円の支払い2011年二月に残りを全額繰り上げ返済予定現在の資産は積み立て預金に590万円(一月あたりの積立額30万円)普通預金に100万円今年九月に満期保険金100万円、来年三月にも3...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- kalswanさん ( 京都府 /37歳 /男性 )
- 2008/05/31 12:24
- 回答4件
夫:会社員(30歳)妻:専業主婦(33歳)結婚1年目です。来年にでも実家の土地に二世帯住宅を建てたいと思っています。貯金を増やすにはどうすればいいでしょうか?家計診断お願いいたします!<収入>夫 :手取り27万<支出>社宅(駐車場込) :2.8万光熱費 :1.5万携帯(夫&妻) :1.5万インターネット :0.5万医療保険(夫&妻):0.7万自動車保険 :0.6万日経新聞 ...
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- なっきさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
- 2008/05/21 19:53
- 回答4件
今年で主人42才、私35才。結婚して3年目です。会社員同士の共働きで、収入は2人とも同じくらい。お互い、30万/月、ボーナス100万/年(手取り)程度です。貯金は現在、25万円/月、しています。結婚直後、主人の貯金はほぼゼロ。私の方は500万円程でした。家は賃貸ですが、会社の補助により3LDKに4万円弱で住んでおり、主人の定年まで補助していただけるようです。まもなく、第1子が…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- らくべじさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
- 2008/05/16 14:34
- 回答5件
トイ・プードル♀5ヶ月(従順で人間大好)を飼育中。引き取る直前(65日)まで、姉妹犬と一緒に生活。散歩時にダックスに突進されて以来、大きな犬が怖いようです。二世帯住宅(1F・2F完全分離)を建て、先に私達子が住み始めて犬を飼い始めました。近々、親世帯も住み始めますが、親の飼育する柴犬6歳♂には深刻な噛み癖があり、プーとは完全に別々に飼育しようと思っています。二世帯で犬を飼う際の注…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- べんちゃんさん ( 北海道 /39歳 /女性 )
- 2008/05/01 04:24
- 回答2件
オール電化に決定して、補助金を貰おうと思うのですが、詳細についてよく分かりませんので、専門家の方よりご教授頂けると助かります。但し、住宅メーカーでも申請してもらえるようですが、手数料として2万円ほどかかります。よって、同メーカー曰く、差し引きすると残らない可能性もあるとの事。まして先着順とあれば、手数料分損する結末もあるのでしょうか?今は、自分でやれるならば、申請したいと思いま…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 祥くんのパパさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2008/04/28 21:52
- 回答2件
妻の父親の土地に、一部共有の二世帯住宅を新築中です。家族は、親夫婦と娘夫婦の4人で子供はいません。建物は3,000万円で、妻の父親が1,200万円を出し、1,800万円を妻名義のローン(夫は連帯債務者)を組みました。?持分を三人の出資の割合に応じて(妻:40、夫:20、父40)決めたほうがよいのか、?相続時精算課税制度を使って妻が贈与を受け、妻と夫二人の名義にしたほうがよいのか迷っています。父親は...
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- うめにゃんさん ( 新潟県 /40歳 /女性 )
- 2008/04/07 14:37
- 回答1件
結婚4ヶ月目です。婚前申告と現状があまりに違いパニックになってしまってご相談しました。お恥ずかしい状態なのですが藁にも縋る思いでご相談します。夫:36歳 手取月収:約50万(*2)天引後 賞与無(肉体労働の為現在ピークで今後減る傾向です)妻:30歳 現在専業主婦(退職前手取月収20〜25万・賞与無)貯蓄:夫0。妻:200万(*1の一括返済の為50万減る予定)戸建住宅(夫独身時代2000年築・土地...
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- チャンさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2008/04/04 07:53
- 回答4件
昨年、結婚をし、住宅を購入したので、3500万ほどの住宅ローンを組んでおります。二世帯住宅で、月々の返済は、14万ほど。現在は、ご両親も仕事をされているため、両家庭で10万ずつで、20万ずつの返済+貯蓄を行っております。今後も共働きでいこうと考えております。夫(28歳)は、生保レディの方に進められるがままに、死亡保障3000万の医療保険も含んだ生命保険に加入しております。掛け金は、月額10,800.…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- はんなり梅さん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
- 2008/03/31 14:38
- 回答5件
住宅を建てようと考えています。私たち夫婦の家(夫婦・子どもなし)だけで考えていたのですが、2人とも片親ですので、将来のことも考えて一緒に住める家を建てようかと漠然と考えています。三家族といっても、血のつながりのない親同士を同じ屋根の下という事にもできないと思いますので、玄関やキッチン、お風呂等も全て別にできればと思います。その場合にどれだけの土地が必要になるか教えてください。かな…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- ぷんたさん
- 2008/03/25 08:41
- 回答6件
実家に母一人、私は一人でアパート暮らしです。今回実家の隣地(角地)にお住まいの方が売却したいと持ちかけてこられました。金額なども納得の行くものですので、前向きに考えております。実家(と隣家)は建売住宅で築36年約40坪で坪32万位の模様です。基本的には借金にての購入ですが、三年後くらいに700万程度のまとまった資金が入る予定です。将来的には2世帯住宅にするなどの選択も考えていますが、今…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- shinanogawaさん ( 新潟県 /34歳 /男性 )
- 2008/03/17 00:29
- 回答4件
はじめまして。夫の両親と二世帯住宅を土地を購入し、建築することになりました。義父は会社社長で夫はその会社の次期社長になります。ただし、現在は社員という形ではなく、外注先として仕事を請け負っていることにしております。親子ローンは親族経営の親子でも審査はとおるでしょうか?ちなみに義父(60歳)は年収600万円(給与)夫(34歳)は年収350万円(営業所得)です。購入予算は6000万円です。また…
- 回答者
- 杉浦 順司
- ファイナンシャルプランナー

- おっとっとさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2008/03/14 23:15
- 回答3件
平成13年5月に住居を新築(建て替え)しました。二世帯住宅です。住居の名義:父のみ住宅ローン父:主契約者自分:連帯債務者住宅ローンの支払い:今までは父と僕で、ほぼ折半。今後は僕の支払いが増大する見込み。この状況で新築後数年間は父のみが住宅ローンの全額分で所得税の控除を受けていました。去年、父が定年退職し収入の減少に伴い住宅ローン控除による還付金も激減しました。連帯債務者である僕が新…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- narunaruさん
- 2008/02/28 22:47
- 回答2件
8年前に実父と主人名義で土地を購入、二世帯住宅を建てました。父が公庫で3100万、主人が銀行で900万を借入れ合計4000万円を半分(一軒あたり2000万)にして双方で毎月10万づつ支払いをしています。現在はまだ利子を払っているような状態でまだまだ支払いは続きます。このような状況で私達が離婚するにあたり本来であれば家を出て行くのは私なのですが、一階に住んでいるのが私の両親の為、主人が出て行くと…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- シャインさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2008/02/29 17:21
- 回答2件
主人の実家を建替え、二世帯住宅を新築しました。去年(平成19年)4月入居です。義父と主人がそれぞれ現金を500万ずつ用意して一千万を自己資金(頭金)とし、残りの建築費用分を主人名義で2700万、ローンとしました。土地は義父名義、建物は頭金を出し合い二世帯で住むから、という程度の理由で義父と主人の共有名義としました。去年の5月からローン返済がスタートし、主人の給料から100%月々…
- 回答者
- 杉浦 順司
- ファイナンシャルプランナー

- kemajiさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2008/02/04 21:48
- 回答2件
はじめまして。結婚4年目で3才の息子を持つ父親です。現在は賃貸住宅に居住していますが、この度現在両親が住む家屋を建て替え、二世帯住宅を建築することになりました。そこで、私名義で住宅ローンを組むことになりましたが、そのローンを返済できるかどうか検討しています。是非、アドバイスをいただけますでしょうか。条件は以下のとおりです。【自分家族】 自分:35歳 勤続12年目 年収600万円 妻 :35…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- ほんじゃさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2008/02/03 23:19
- 回答3件
こんにちは!はじめまして。私達は共働きをしている26歳の夫婦です。夫はまだ社会人1年目。昨年(9ヶ月しか働いてませんが)手取約300万。内ボーナスは30万ほどでした。2年目からは基本給が月3万ほど上がり、ボーナスも2回になるそうです。私は社会人3年目。昨年の年収が手取約400万。内ボーナスが100万です。私のこの収入は今後も大きくは変わらなそうです。貯蓄は定期預金(3年で0.…
- 回答者
- 渡辺 博士
- ファイナンシャルプランナー

- almさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
- 2008/01/20 17:24
- 回答5件
33歳主婦です。夫は37歳で、会社員で手取り月収35万、手取りボーナス110万、貯蓄1100万です。娘が4歳ですが、近くの私立小学校への受験を検討しています。もしご縁をいただけらば、年間80万、初年度は130万程度かかると思われます。現在家は賃貸で月9万程度払っております。私は、ちかくに住む実家が完全二世帯なので、そちらに同居するつもりでしたが、最近夫がマンションの購入を希望し…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- フムフムちゃんさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2008/01/16 12:55
- 回答5件
現在、二世帯で新築を検討しています。箱型で、紺色のガルバリウムをベースに考えていたのですが、コストを少しでも落としたく親世帯(隠居)の部分の壁を区切り良くサイディングにしようと考えております。紺色のガルバリウムに合うサイディングというのが、イメージがわきません。色感も苦手なので、ガルバリウム(縦ライン)にあうサイディングの形や色などアドバイスいただけましたら助かります。よろし…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- サトトミさん ( 福島県 /32歳 /男性 )
- 2008/01/14 00:16
- 回答4件
二世帯住宅だからこそ、上手に共有したほうがよいスペースや設備があれば、教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 中村 雅子
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2007/11/22 17:00
- 回答10件
家計の貯金の預け先について、教えてください。夫は全くお金の管理に無関心で、私から話しても好きにやってと言うので、分散投資と思って証券会社の担当者の方に相談しながら10年こつこつ貯めてきたのですが、最近になって夫がリスクが大きすぎるのではないかと言い出しました。そう言われても、普通はこうという基準なども全く分からないので、どうしたらいいのかわかりません。アドバイスをお願いします…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- ぺこぺさん
- 2007/12/14 21:13
- 回答5件
妻の実家との「二世帯住宅」を考えています。嫁VS姑ではなく、婿VS姑(+舅)のトラブルを回避するにはどんな工夫をこらすとよいですか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 青木 恵美子
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2007/10/25 18:40
- 回答8件
現在、二世帯住宅を建築中です。来週、上棟式を行う予定なのですが・・・。ご祝儀の件で教えて下さい。上棟式は酒宴はせず、棟梁さんによる御祓いと、ご祝儀とお土産をお渡しする簡単なものです。出席者は、建築士、工務店社長、工務店営業さん、現場監督、棟梁、大工3名、の計7名です。感謝もこめて一人ずつにお渡ししたいのですが・・・。ご祝儀のほかに、お酒、お赤飯と菓子折りをお土産にお渡し予定で…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- たかりこさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
- 2007/10/25 10:35
- 回答5件
330件中 251~300件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。