「金融機関」の専門家Q&A 一覧(25ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「金融機関」を含むQ&A

3,723件が該当しました

3,723件中 1201~1250件目

現在のローン(返済中)に上積して借入できるのでしょうか?

約4年前に中古住宅をローン(借入額約3800万円)で購入して現在ローン返済中です。一度繰り上げ返済を行っています。(残債額約3000万円)購入した住宅がかなり老朽化しており(築35年以上)、できればリフォーム または建て替えを行いたいと考えています。前回ローンを組んだ直後(3年前)に転職したことで収入も上がり(収入約600万円→約900万円)、家計的には余裕も出てきたことと、現在の会社の信用性…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • taktuo0329さん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2010/10/09 06:29
  • 回答4件

ローンの保証料 一括か内包か悩んでいます

お世話になります。計算方法が調べても理解できず教えて下さい。繰上げ返済を前提に考えた場合、ローンの保証料 一括か内包かどちらが得か悩んでいます。住宅ローン 850万 年利:0.975% 期間:35年の場合10年後(住宅ローン控除が終わるの)に一括繰上げ返済するとしたら、保証料 前払い一括と内包どちらが良いのでしょうか?またローン期間30年とした場合は、どちらが良いですか?繰上げ返済は1回だけ一…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • flutistさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2010/10/08 17:02
  • 回答2件

フラット35Sの二重申し込み等について

来年2月完成・入居予定の新築マンションの住宅ローンをフラット35Sで組もうと思っています。不動産会社を通じてモーゲージバンクに申し込みをしたところ、先日、仮承認通知書なるものが送付されてきました。仮承認である理由は、物件完成後に入手できる適合証明が未提出だからなのでしょうか?また、いろいろと調べているうちに、トータル返済額がより少ない別のモーゲージバンクが見つかりました。現在、仮…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • marveric52さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2010/10/08 12:40
  • 回答3件

離婚時の不動産について

近いうちに離婚が成立する予定のものです。離婚条件として妻側に子供2人を引き取ってもらい、現在居住している住居にそのまま住む条件での離婚となりそうです。現在の住居は妻との共有名義となっており、当方からは離婚時に売却して清算することも提示しましたが、妻が子供とそのまま住むことを選択しました。妻と子供がそのまま住むことに問題はありませんが、家は共有名義である離婚時に妻が買い取る現金…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • lucky5marlboroさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2010/09/21 11:03
  • 回答2件

住宅ローンをつかって注文住宅を建築する場合

お世話になります。注文住宅建築中です。考えがこんがらがってしまったのでアドバイスお願いします。現在夫婦共働きで年収はそれぞれ500万以上あります。<状況>・土地は、今年6月に現金一括購入(1750万円)致しました。 土地の名義は主人と妻 2分の1づつで登記済みです。・注文住宅は、現在建物のみで 1750万の見積書があります。 他に費用として「設計料」「地盤改良費用」「外構」が必要と 工務店から…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • flutistさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2010/10/05 15:52
  • 回答4件

投資に関する質問

こんにちは。初めて質問させて頂きます。投資は以前、独学で株式投資を少し行ったことがある程度で、ほぼ初心者です。先日、特定の金融機関から独立した立場で、顧客に投資に関するアドバイスを行うIFAという資格があることを初めて知りました。金融機関が主催する投資セミナー等には、私はまだ参加したことがありません(知識のないまま参加して、その機関が薦める商品を買うことに抵抗があったため。)。そ…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • crispy nutsさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/05 16:38
  • 回答4件

離婚時の財産分与について

現在、離婚調停中の妻です。夫名義の持ち家(マンション)を慰謝料としてもらう予定です。住宅ローンが残っているので完済後、夫から私に名義変更する約束です。マンション購入時、私は専業主婦で無職無収入。現在はパートで年100万円ほどの収入があります。ローンの残債は650万程度。平成28年11月で完済となります。この状況で、(1)私に名義変更できますか? または、共有名義にできますか?…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • kinokonokonokoさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/10/04 20:49
  • 回答3件

将来の売却を考えた無理のないマンション購入について

以前も相談させていただいた事がありますがマンション購入から10年で売却を考えています。以前より購入想定金額もあがった事から無理のないものになっているかご意見をいただけたらと考えています。不動産屋からは角部屋で高層階で築浅駅近なので売りやすいと言われていますが。。築浅だと逆に資産価値の目減りが大きいのではないかと心配です。京成本線沿線駅徒歩4分 築5年 9階 3LDK+WIC角部屋ローン:都…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • RJ-TCさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2010/10/03 22:56
  • 回答3件

住宅ローンの物件を賃貸し、フラット35での2戸目の購入について

みずほ銀行では、他行で既に住宅ローンを組んでいる場合、その物件を賃貸に出し、新たにフラット35で自己居住用として購入できるとのこと。現在の物件については、賃貸に出すことを前提にするため、返比は切り離して考えられるとのこと。(例えば現在の返比が30%、新たに購入予定の物件単体の返比が20%だとしても、計50%ではなく、あくまで20%としてみてもらえる)これはとても興味の有るシステムなのですが…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ykztkzさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2010/10/03 13:32
  • 回答2件

設計検査申請書の記載について(フラット35S)

先日、建売一戸建ての契約をすませました。フラット35Sの20年引き下げタイプが利用可能ということで、現在、フラット 35Sを第一候補に住宅ローンを検討しているところです。ですが、ここ最近、営業担当の言っている20年引き下げタイプが契約物件で利用可能なのか心配になってきました。というのも契約時にいただいた設計検査申請書の中に気になる記載があるからです。設計検査申請書にある建物の…

回答者
宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
宮嵜 勝己
  • やたぞうさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2010/10/02 00:09
  • 回答3件

贈与について

中古物件1680万で購入しました。住宅ローンは組まず、自分達で1000万払い、両親から、800万借金をして、一括払いをすることにしました。両親へは、毎月7万づつ返済していく予定です。また、簡単な借用書も用意するつもりでいます。この場合、親にローンをしているという状態なので、確定申告すれば、税金控除の対象になるのでしょうか?教えてください。

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • amiamiさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2010/09/29 12:47
  • 回答3件

住宅ローン借換の審査に通すには

住宅ローンで借換を検討しております。某ネット銀行に申し込みをしましたが、本審査で断られてしまいました。なぜ断られてしまったのか理由を見つけて、他の銀行での借換を通したいと思っております。アドバイス頂けたら幸いです。現状2005年8月に新築マンション購入(4000万円内頭金1500万。2500万のローン)都銀のフラット35にて返済(35年固定 金利2.74%)遅延等の事故はありません(ネット銀に断…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • karaageさん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
  • 2010/09/30 13:06
  • 回答3件

貯蓄型生命保険

主人が退職し、退職金の預金を、近所の地方銀行の方に勧められ、定期預金より利息の良い、銀行向けの保険会社が扱っている、一時金払いで、5年据え置きの貯蓄型生命保険に加入しました。5年までに解約すると、元金割れになりますが、契約者が5年までに、死亡した場合は、元金だけが、保険料として支払われます。あくまでも、生命保険とは言っても、貯蓄型なので、5年は使い道が無いならと、銀行の人に言…

回答者
菊池 洋光
保険アドバイザー
菊池 洋光
  • yumukumaさん ( 山口県 /57歳 /女性 )
  • 2010/09/27 20:24
  • 回答2件

共有名義買取のためのローン

この度、離婚に伴いマンションの夫との共用持分を買い取る事になったのですが、勤務先の取引銀行に相談したところ、ご離婚等に伴うご主人さま共有持分の買い取りにはローンの利用はできないとの回答でした。マンション 4年前に4380万で購入ローン なし (内500万円を私の親に借りて返済中)持分 私60 夫40今回の共用持分買取のための必要費用 1000万円私の年収 約1000万このような場合、銀行等から融…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • countdown111さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/09/28 10:41
  • 回答5件

融資申し込みについて

最近保証協会の緊急融資の申し込みをしたのですが前々期より役員への貸付金が増えており前々期ぐらいまで減らさないと駄目だということなのですが、決算までまだ1年あるのでそこまで融資の申し込みは無理なのでしょうか?貸付金を減らして試算表をだし返済した振込みのコピーなど付けてみたいのですが見せ金にとらえられるのでしょうか?

回答者
道廣 和男
ISOコンサルタント
道廣 和男
  • ヒナサラさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2010/09/28 10:07
  • 回答2件

住宅買換えローンについて

現在一戸建て住宅にすんでいます。両親の近くにひっこしたいとおもい新築一戸建てをみつけました。夫の年収は400万。勤続年数は1年6ヶ月。現在の家を売っても売却損が400~500万あると思われるので、それを上乗せで、2800万ほど借りたいのですが、勤続年数でひっかかります。どうしたら借りれるのでしょうか・・・。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kazehayaさん ( 京都府 /29歳 /女性 )
  • 2010/09/28 14:34
  • 回答2件

住宅ローン審査について

住宅ローン審査で質問させていただきます。本人:32歳 税込み年収950万 勤続10年以上 一部上場企業家内:32歳 専業主婦 収入無し子供:6歳 3人です。現在住んでいる賃貸住宅を、所有者の事情でH24年3月までに退去しなければならない状況です。(2年ほど前からその事情は聞いていました。)新たに住宅購入を検討しているのですが、ろうきんローン 300万ショッピングリボ 100万 の残債があります。預.…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ぽんつゆさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2010/09/26 14:57
  • 回答4件

フラット35Sについて

この度、一戸建てを購入することになり、住宅ローンを組むこととなりました。長期金利が低い今、フラット35Sを第一候補に検討しております。住宅販売元からフラット35Sの金融機関をあっせんしていただいたのですが、そのことについて少々わからないことがあります。おそらく、来月早々にも販売元があっせん先に審査申請を行うものと思います。話ではフラット35Sの20年金利引き下げタイプで申請す…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • やたぞうさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2010/09/27 22:25
  • 回答1件

個人事業主になり、今の仕事を副業に

いろんな方が専門家の方に質問されていて、分かりやすく回答してくださっているので、私も教えていただきたくて登録しました。是非よろしくお願いいたします。今パートで塾の講師をしているのですが、この先自宅で塾などを開いて生活ができればいいなあ、と考えています。まず、収入はゼロかもしれませんが、個人事業を始める手続きをして、今の仕事を副業にしようと思っています。今の職場ではほかの仕事を…

回答者
道廣 和男
ISOコンサルタント
道廣 和男
  • 風りんさん ( 山梨県 /37歳 /女性 )
  • 2010/09/19 01:03
  • 回答3件

遺言の作成と種類について

はじめまして。遺言の作成について悩んでいるので投稿させてください。現在31歳で一人暮らしをしており、相続の権利を持っているのは父母および双子の弟なのですが、父母は海外にロングステイ中、弟は転勤族で3年と同じ場所にいないような生活をしています。 私の希望としては、このままでは弟に全く財産が行かないので少しは弟に財産が残るようにしてあげたいのですが、まだ若いので高いお金を出して公正証…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • redswallowさん ( 山口県 /31歳 /男性 )
  • 2010/09/27 04:41
  • 回答1件

住宅ローンの借り換え

親戚の話ですが、11年前に10年固定で借りたローンが昨年から4%になり、生活が苦しいと銀行に相談 借り換えましょうということになり、書類も書いたというのに、次の日 審査が通らなかったと言われたそうです。何年か前に 既に支払い終わった車のローンの返済が1度遅れたためだと言われたそうですが、そんなに厳しいのでしょうか…またそういう場合 ほかの救済措置はないのですか? あまり込み入ったこと…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • toshifさん ( 長野県 /47歳 /女性 )
  • 2010/09/26 17:14
  • 回答3件

12月にマンションを売却予定。今年の住宅ローン減税は?

現在自宅として所有中のマンションを今年の12月下旬(25日頃)に売却する予定です。売却後は近い将来一戸建てを建てようと考えていることもあり(現状適当な土地が見つかっていないため)しばらくは賃貸住宅に一時的に住む予定にしています。そこで、住宅ローン減税に関する質問です。現状住宅ローンの残債が4000万円あり、平成13年より住宅ローン減税を受けていますが、売却に伴い12月下旬に一…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • こうべよしひろさん ( 兵庫県 /47歳 /男性 )
  • 2010/09/26 04:03
  • 回答3件

フラット35審査について

こんにちは、この度親と同居の為、実家の家を新築しようと考えています。父、母、主人、娘の私4人での同居です。JェイMーゲージバンクのフラット35に仮審査し本申し込み可の返事をいただきました。土地は父の土地で、その土地に新築一戸建てを親子リレーで建てようと思うのですが、ローン申し込み人は、父68才会社員給与&年金(合算年収250万) 連帯債務者 娘37才 会社員(年収320万)合算 570万で 250...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • シュナウザーさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2010/09/24 14:22
  • 回答4件

住宅ローンが月収の50%を占める、買い換えた方が良い?

10年前夫婦共働きの時に合算で新築マンションを購入しました。その後私の勤め先が倒産し、以来パート勤めです。現在のマンションは夫婦二人には広いので小さなマンションへの買い替えも検討しています。ただ、タイトル通り住宅ローンが重荷になっているので、貯金もありません。貯金をするのが先か、住み替えをするのが先かアドバイス頂けませんか?お願いします。夫(36才・公務員)手取り21万円私(32才・…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • yakkuruさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2010/09/23 16:54
  • 回答2件

フラット35sと連帯債務について

来年夏にマンション購入予定です。フラット35s対象物件のため、フラット35sでの借り入れを予定しています。今年の12月末にフラット35sの当初10年間の金利1%優遇の申込期限が来ますので(どうも予備費で延長されるらしいですが)、12月末に申込を行う予定です。現在、私(妻)の収入は420万円、仮審査は通りました。夫の収入は来年度から会社復帰(現在休職、通学中)するため年収550万円程度が見込まれます...

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • megumi79さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2010/09/21 16:05
  • 回答4件

フラット35Sor10年固定or変動

借入額3000万を予定してます。目先の安心欲しさにフラット1本で考えていたんですが、銀行・HMさんに、今は変動もしくは短い固定金利のほうがよいと言われすごく悩んでいます。アドバイスお願いいたします。夫30歳 年収500万 妻33歳 年収450万子6ヶ月(できれば、もう一人考えています)ローンは夫単独です。薦められているものは、フラット35S(20年金利引き下げ対応)10年間 1…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • KSKさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2010/09/22 11:21
  • 回答2件

2重ローンはできますか?

現在マンションのローンが1300万残っています。近所にマンションを中古で購入し、いま住んでいる家を賃貸に出せたらとおもっています(賃貸25万・・査定済み)中古マンションの住宅ローンは賃貸料金で支払っていけたらと思います。他に借入れはありません。年収は私のパートも入れて1000万位です。6000万位の中古を買うことは可能でしょうか?主人、私は36歳、子供6歳です。よろしくお願いします。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • 0960426さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/09/21 12:11
  • 回答4件

フラット35Sor10年固定or変動

借入額3000万を予定してます。目先の安心欲しさにフラット1本で考えていたんですが、銀行・HMさんに、今は変動もしくは短い固定金利のほうがよいと言われすごく悩んでいます。アドバイスお願いいたします。夫30歳 年収500万 妻33歳 年収450万子6ヶ月(できれば、もう一人考えています)ローンは夫単独です。薦められているものは、フラット35S(20年金利引き下げ対応)10年間 1…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • KSKさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2010/09/20 00:25
  • 回答8件

2回目の住宅ローン借り換え

2回目の借り換えを検討しています。最初は、2720万円を1.25%の3年固定の35年ローンで組んでいました。2年後に借り換えを行い、2490万円を10年固定で2.4%の35年で組み直しました。(通期0.5%優遇あり)現在4年が経過し、残債額が2300万円、残期間31年です。毎月の支払額が8万8千円でボーナス払いはありません。収入が減ってしまったので、金利の低い変動金利で他行で…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • camaro81さん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2010/09/19 15:25
  • 回答2件

所有権移転登記を自分で行いたいのですが。

先日、土地を購入する契約を結びました。10月5日までに、所有権移転登記(道路分)所有権移転登記(土地ニ筆分)住所変更登記(道路分)住所変更登記(土地ニ筆分)所有権保存登記(建物)抵当権設定登記(土地三筆分)抵当権変更登記(土地三筆分)抵当権追加設定登記(建物)に自分自身でしたいと思っています。法務局の近くに住んでいるので、労をいとわないです。司法書士さんに上記の登記の見積もりをお…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • ざきさん ( 静岡県 /42歳 /男性 )
  • 2010/09/18 15:41
  • 回答4件

離婚後の抵当権末梢について・・・

8年前に元妻と離婚をしたのですが、そのときに所有権だけ元妻の名義に変更しており、ローンの名義は自分の名義になったままでいます。一度、金融機関に相談をし、借り換えをするのにローンの審査をしてもらったのですが、収入からいって借り換えは無理と言われ、残債は2000万程あります。毎月の支払いは、自分名義の口座から元妻が支払いをしている状態です。支払いを滞納したことは無い様です。名義を…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • ゆきんこぱぱさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2010/09/17 18:54
  • 回答1件

住宅売買契約締結後、引渡前に海外転勤に

2ヶ月程前に中古戸建の購入を決定し、売買契約締結、手付金を支払い、住宅ローン審査も通りました。引渡しは、売主転居後となる来年3月を予定しています。ところが、その後よりによって会社から海外転勤の辞令が出てしまいました。転勤時期は今年12月との事。すなわち、引渡し予定となっている来年3月時点では物理的に日本に居ないですし、住民票もありません。このような場合に引渡しは可能なのでしょうか。…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • kuronyanさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2010/09/17 09:56
  • 回答3件

住宅ローン審査について

結婚し、両親と、同居するために住宅購入を考えています。しかし、私たち夫婦には借金があります。主人(30歳)⇒(正社員2年3ヶ月年収340万円)    車のローン57万円、消費者金融1社に97万円私(31歳)⇒(正社員12年年収420万円)    車のローン35万円 キャッシングが3社に合計50万円程度ありましたが、今月にすべて完済しました。伯父が出してくれるとのことなので、ロー…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • kohapiさん ( 福島県 /31歳 /女性 )
  • 2010/09/16 19:09
  • 回答2件

住宅ローン控除について

こんにちは。夫、子供1人の3人家族の31歳主婦です。3年前に新築を購入し、1000万円の借入を15年ローンで組みました。繰上げ返済を考えており、合計支払期間10年以上になるように…とは考えているのですが、そこで問題!!!うちは、住宅ローン控除の申請を15年でしてしまいました。。。調べてみると、住宅ローン控除期間の変更はできないとのこと。この場合、繰り上げ返済はしても良いものなのでしょうか?ま…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • どしゃぶりさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/09/16 23:19
  • 回答2件

住宅ローンについて

12月完成予定の新築戸建てを購入するにあたり、先日HMで斡旋している銀行で事前審査してもらったところ通りました。しかし自分で金利等調べてその銀行ではなく他の銀行で本審査を受けたいと思っています。そこで質問なのですが、事前審査をした銀行で必ず本審査は受けないといけないのでしょうか。またこの銀行で本審査を受けない場合でもHMにローン手数料(事務代行手数料)を支払わなければいけないのでし…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • riveinthedoorさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2010/09/15 21:40
  • 回答2件

住宅ローンの収入合算時の信用情報について

住宅ローンの審査の際に、婚約者との収入合算での審査を考えております。ただ、婚約者には過去5年以内にクレジットカードの延滞実績が何度かあるようです。延滞と言いましても、引き落とし口座への入金が間に合わず、翌日には入金して解消しているそうです。このような延滞につきましても、審査時の信用調査で問題になってくるでしょうか。審査方法については金融機関毎に異なるとは思いますが、ご存知のこと…

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • ROWRKさん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2010/09/16 14:13
  • 回答2件

住宅ローンの収入合算時の信用情報について

マンションの購入にあたり、住宅ローンの審査には婚約者との収入合算をしての審査を考えております。ただ、婚約者にはクレジットカードの延滞履歴が何度かあるとのことです。延滞と言っても、引き落とし日に口座への入金が間に合わず、翌日には入金し解消している程度なのですが、審査の際には問題になってくるでしょうか。審査については金融機関によって方法は異なってくるとは思いますが、ご存知のことが…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • ROWRKさん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2010/09/16 13:55
  • 回答1件

住宅ローンの借入金に含むことができますか?

よろしくお願いします。住宅ローンを組みたいのですが、疑問点が2点ありましたので、質問しました。1 アパートを建てる予定です。現在審査に出しているのですが、結果が出ていません。それでも、住宅ローンを申請することはできますか?2 アパートを建てない場合は、相続税が発生するのですが、税金額を借り入れたいと考えています。購入したい住宅ローンとは別にローンを組むことは出来るのでしょうか…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • tanareiさん ( 佐賀県 /38歳 /女性 )
  • 2010/09/14 17:55
  • 回答2件

金消契約および登記手続きと住民票について

お世話になります。現在、単身赴任中(実家住まい)で、家族を他県に残しています。来春、子供が高校に上がるのと同時に、家族を呼び寄せる予定で、一戸建てを新築中です。住宅ローンはフラット35Sを利用します。竣工を2ヶ月後に控え、金消契約や登記手続きの話が出てきておりますが、金消契約の際に家族全員の新住所の住民票が必要といわれました。実際に家族が引っ越してくるのは半年後の予定で、竣工…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • つーかんさん ( 岡山県 /40歳 /男性 )
  • 2010/09/10 23:25
  • 回答5件

グローバルソブリンオープン 毎月決算型について

銀行の担当者に薦められ、500万円投資しました。現在の保有時価は350万円です。分配金を受取っているので現在はプラスマイナス0です。解約した方が良いでしょうか?当面、必要な資金ではありません。是非、アドバイスをお願い致します。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • emiakihibikiさん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
  • 2010/09/10 13:25
  • 回答1件

住宅購入時の手付金について

実家の敷地内に家を建てる話が出ています。全て込みで1000万円の小さな家を建てる予定で、先日工務店に可能かどうか聞きに行きました。何とか出来そうとの返事をもらったのですが、貯金が無いので頭金なしで全額ローンを組めればと思っています。仮に住宅ローンが通ったとして、住宅建築にあたっては手付金として先に必要になるお金があると思いますが、貯金が無いので手付金をどうするかで困っています…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • matsukaiさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2010/09/08 22:47
  • 回答4件

不動産(建物) 贈与か売買か?

現在両親名義の実家を二世帯に改築(上下階で完全分離)して私達が入る計画をしています。資金は私達夫婦が銀行の住宅ローン(頭金500万(両親からもらったもの)、融資1200万程度)で準備する予定になっておりますが、銀行からは担保にするため、実家の建物に私たち夫婦の名義を入れることが必要だと言われました。そこで質問です。現在両親名義になっている建物を改築する資金を得る際、建物の名義に私達夫婦の名…

回答者
税理士 内山
税理士
税理士 内山
  • papasmamasさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/09/08 12:33
  • 回答5件

離婚後のマンション売却について

7年前、彼と私の持分7:3のマンションの名義をそのままにして離婚しました。先日、彼が体調不良で失業し、ローンが滞っている為売却したいと連絡がありました。査定では、1500万円らしいのですが、その内3割を請求する事は出来るのでしょうか?請求した場合、負債の3割も負担しなくてはいけないのでしょうか?(どのくらい負債が残るのかは確認していません。)離婚した際に公正証書を作成し、私は負債は…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • chi_ryoさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2010/09/05 11:16
  • 回答3件

住宅ローンの借り換えについて

お世話になります。住宅ローンの借り換えについて相談します。3年前に、1900万円(毎月払い分1220万円、賞与払い680万円)を固定金利3%-30年ローンにて借りました(新生銀行にて)繰上げ返済を行い、現在は賞与払い分が完済、毎月払い分が1100万円の残となっています。最近、変動ですが低金利の借り換えローンを見かけるようになり、金利が上がる気配も無いので、借り換えを検討してい…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kawa1234321さん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2010/09/05 17:35
  • 回答5件

任意整理後の住宅ローン審査について

はじめまして。住宅ローン審査について分かる範囲で結構ですので、アドバイスお願いします。主人が過去(5年前に完済)に任意整理をしました。当時の弁護士さんにすぐに住宅ローンも組めると言われたのですが、数年前にカードも通りませんでした。だいたい、5年で信用情報はきれいになるという事ですが、住宅ローンは通る可能性はあるのでしょうか?別のコンサルの方からは、あと数年は様子をみたほうがいい…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • secchanmさん ( 茨城県 /33歳 /女性 )
  • 2010/09/06 10:37
  • 回答3件

妻が代表取締役の法人設立

夫は現在正社員として勤務しております。将来の独立・起業の資金稼ぎのために副業として小売業をはじめたいと考えております。現在の会社では兼業は禁止されております。そこで、1)妻である私を代表取締役として法人を設立し、夫はそのサポートとして無報酬で活動する2)夫を報酬ゼロの代表取締役として法人を設立し、妻である私を従業員として、実際の小売業による収入は従業員である私への給与という形…

回答者
荒添 美穂
ITコンサルタント
荒添 美穂
  • philoさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/09/05 22:03
  • 回答1件

低所得の住宅ローンの審査

現在、自営業で子供が一人、旦那はいません店の年商は約250万でもうすぐ3年目になります690万の安いマンションを購入して、自宅兼店舗を考えています。経費などを引くと利益はほとんどありませんが、今まで家賃の滞納など一切ありません現在の借り店舗の家賃を払えるので、安いマンションの家賃なら払えますが、審査に通るかがわかりません。自己資金は200万です。宜しくお願いいたします

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • さとみれろさん ( 熊本県 /37歳 /女性 )
  • 2010/09/03 18:53
  • 回答2件

住宅ローン、フラットか変動か。

新築を今年9月より着工し1月頃に完成2月には引き渡し予定です。土地は親から使用貸借という形をとっています。(家族;夫29、妻30、長男7歳、長女3歳、次男0歳)借入はつなぎ融資なしでフラット35Sの10年タイプで2200万借り入れる予定です。土地の地目変更と分筆の手続もあり、借入は引渡しの時からですが、銀行に申込?借入可能かの確認のような事はしてもらい、後はその時が来るだけな…

回答者
新沢 奈穂子
宅地建物取引士
新沢 奈穂子
  • koutanさん ( 鹿児島県 /30歳 /女性 )
  • 2010/08/24 10:49
  • 回答7件

以下のケースの住宅ローンを組むベストな方法

戸建ての家を買おうと思っています。ローンの審査は、普通にやれば通れる年収なのですが、医者に軽うつと診断されています。団信に入る事は困難でしょうか。また、団信に入る事が任意なローンもあると聞いています。団信に入らずにローンを組む人は、どのようりリスクマネージメントしている(対策を考えている)のでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • yohei0511さん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2010/08/24 22:39
  • 回答2件

共働きの住宅ローンの組み方について

新築のため、住宅ローンの利用について検討しているものです。夫婦(夫40歳、妻38歳)で借入を考えています。そこで、以下の点がわかりません。(1)フラット35で夫婦収入合算(連帯債務)がよいか、フラット35と民間のペアローンがよいか。後者の場合、そもそも利用可能か。(2)夫の方が先に退職になるため、収入合算にした場合、退職後妻の支払がメインになると贈与になるのか。(退職金でカバ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • choCola@さん ( 青森県 /38歳 /女性 )
  • 2010/08/25 06:03
  • 回答3件

3,723件中 1201~1250件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索