対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
戸建ての家を買おうと思っています。
ローンの審査は、普通にやれば通れる年収なのですが、医者に軽うつと診断されています。
団信に入る事は困難でしょうか。
また、団信に入る事が任意なローンもあると聞いています。
団信に入らずにローンを組む人は、どのようりリスクマネージメントしている(対策を考えている)のでしょうか。
よろしくお願いします。
yohei0511さん ( 東京都 / 男性 / 27歳 )
回答:2件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンについて
yohei0511さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『医者に軽うつと診断されています。団信に入ることは困難でしょうか。』につきまして、団体信用生命保険へ加入できるかどうかにつきましては、引受会社の判断になってしまいますが、うつ病の場合は多くの金融機関で引き受けは難しいようです。
『団信に入らずにローンを組む人はどのようなリスクマネージメントをしているのでしょうか。』につきまして、団体信用生命保険に加入しない多くの方の場合、既に生命保険などに加入していて万が一の場合の死亡保険金額が十分な場合となります。
尚、フラット35の場合は、団体信用生命保険に加入することは任意となりますで、合わせてご検討してもよろしいと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
そのリスク保全としては!
yohei0511様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
今回、yohei0511様からのご質問につき、お応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.戸建物件を購入する場合、
フラット35対応(適合証明書発行可能)であれば、団体信用生命保険は任意として申込みが出来ると考えます。そのリスク保全としては、yohei0511様の体調が良くなってから民間の生命保険(逓減定期保険等)へ加入されることをお勧めいたします。
2.しかし、お気に入りの物件がフラット35対応不可の場合、
民間の金融機関の団体信用生命保険付住宅ローンをする必要があります。とは言え健康上の理由で団体信用生命保険加入が難しい場合は、加入条件が緩やかな団体信用生命保険が三井住友銀行・関西アーバン銀行・信金等で取扱っておりますので、詳細を含めてご相談されてはいかがでしょうか。
以上
評価・お礼

yohei0511さん
ありがとうございました。
民間でも通れるローンがある可能性がある事を知り、安心しました。
また、最悪の場合、アドバイスいただいた通り、直ってから民間の生命保険に入ろうと思います。

山中 三佐夫
yohei0511様へ
高評価を頂き有難うございました。
住宅ローンを組む為には色々な要件がありますが、先ずはyohei0511様ご自身がお元気になるように努力してください。
FP事務所アクト
山中 三佐夫
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A