「選挙」の専門家コラム 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「選挙」を含むコラム・事例

918件が該当しました

918件中 651~700件目

【2/17書評】AKB48総選挙に学ぶ心をつかむ技術 (Forest2545Shin…

こんにちは^^営業コンサル@竹内です♪では今日の書評です★ AKB48総選挙に学ぶ心をつかむ技術 (Forest2545Shinsyo 44)三浦博史私の5段階評価 ★★★★☆ 4AKB48と国政選挙との比較が 面白い本です。 これまでにはないような感覚の本でした。 深い内容までは到達していないですが、 全般的に何がどうなっているのかを 知ることが出来ます。 またここにある選挙のノウハウも ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

代表取締役(会社の連帯保証人)の再生事例

○ 代表取締役(会社の連帯保証人)の事例  中小企業の場合、代表取締役、役員またはその親族は、金融機関などに対して、会社の連帯保証人となっていることがほとんどである。  そこで、会社の再生をするに際しては、代表取締役などの連帯保証人の再生の手法を考える必要がある。  会社が民事再生手続をとる場合には、役員個人についても同時に民事再生手続を申し立てて、同時進行で民事再生手続を進めて行く手法が通...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

★2012年 世界のイベントカレンダー

今年2012年の、世界の主なイベントです。 ★ 2012年イベントカレンダー ・通常国会召集(1月24日) ・東日本大震災の復興庁発足(2月) ・ロシア大統領選挙(3月4日) ・故金日成主席生誕100年(3月15日) ・消費税増税準備法案国会提出か(3月) ・プロ野球開幕(3月30日) ・仏大統領選挙(4月22日) ・小沢氏判決(4月...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

痛み

民主党の差し出す甘いクッキー「福祉の充実」。 でも本当にこれで良いのだろうか? 当然のこととして「福祉の充実」には金がかかる。 消費税増税の言い訳、まるで錦の御旗のような言葉。 でも本当にこれで良いのだろうか? 福祉が充実すれば「老後」や「弱者」は救われる。 しかし、世の中の人口割合が老人と弱者ばかりになったら、 誰が彼らの福祉を担うのだろうか。 笑い事ではない。 これからの人口分布や...(続きを読む

佐藤 正人
佐藤 正人
(企業再生コンサルタント)

2012年、家計がとるべき戦略は?

みなさま、明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。   さて、今年はどんな年になるのでしょうか。 年明けの内外の株式相場は波乱のない滑り出しです。 為替は年末にユーロが対円で100円の大台を割り込みましたが、 これは想定内というところでしょうか。 今年は、世界の主要国、アメリカ、ロシア、フランス、韓国などで 大統領選挙があり、中国でも指導者の交代が予...(続きを読む

小野寺 永吏
小野寺 永吏
(ファイナンシャルプランナー)
2012/01/05 16:21

DIYコラム 2012年 DIY歳時記(1年の主なイベントや行事)

2011年もあと少しで終わろうとしています。 今更できることも無いので、来年2012年を見据えましょう! さて、来年は、オリンピック&選挙yearです。 特に選挙では、米大統領選をはじめ、主要各国で首脳選挙が行われるので その動向に注目です。選挙で票を獲得するために、過激な政策を押しつけてくる 可能性があるからです。 そんな世界が騒がしくなる2012年のDIYに関連する歳時記をまとめてみました...(続きを読む

ほしの てつ
ほしの てつ
(DIYインストラクター)
2011/12/28 10:57

なにがどうなる年金改革案

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 テレビのニュースでも様々な議論が繰り広げられ、 国民の関心も高まっているのが、 ここ最近の年金改革議論ではないでしょうか? しかし、実際どの改革案が実行されるのかさっぱり分からない というのが、ほとんどの方の意見ではないでしょうか。 そこで、今回のメルマガでは、来年実行される可能性が高い 改革案に絞ってお伝えしたいと思います...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

大阪ダブル選挙によせて 書道セラピー vol.55

『Vote』 大阪ダブル選挙!民意は変化を求めた。 都構想を 望む改革が始まろうとしている。 Voteには選択、希望、判断・・・色々な意味を含んでいる。 都を望む大阪が、新しいリーダーによってどう変わるか、楽しみでならない。 『Vote』=望都(ボウト) レッド:皆を引っ張るリーダーの色。皆が熱く燃える色。 *********Finestからのお知らせ********** ☆書道☆ 御社...(続きを読む

徳永 美佳
徳永 美佳
(マナー講師)

日本の政治家は新エネルギーに鈍感?不勉強?

今はそれどころではない、という声が返ってきそうですが、あえて言いたいのは日本の政治家たちの新エネルギーに対する反応の鈍さです。 言い方を変えれば、新エネルギーに対する不勉強な態度です。   どうみても国会では原発に代わるか、もしくは原発を補助する新エネルギーに関する真剣な議論がなされていないようです。 太陽光発電は原発に代わることはできないと短絡に言い切っている御用学者たちの言葉を政治家た...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)
2011/10/14 15:48

政変の年2012年問題に備えよ

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■政変の年2012年問題に備えよ■ ~2011年10月9日、日経ヴェリタスp52より~ ■■■トピック要約 今年も残すところ2ケ月余り、 2012年の足音が聞こえてきた。 ■ 大統領選、惑星直列 1年ごとにころころ代わるどこかの国の首相と異なり、 国のリーダーはそう頻繁に変わらない。 米国4年、フランス5年、ロシア6年。 それぞれの大統領は決められ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2011/10/12 18:00

「何となく放置」がもたらす「何となくでは済まない悲劇」

皆さんは「何となく放置」って知っていますか? ◆ 挙動不審の男が目の前に現れたら、父親は子供を自分の後ろに隠します。    → 気味が悪いからです。 ◆ ジャガイモから芽が出ていたら、母親はそれを取り除いてカレーを作ります。    → 毒だからです。 ◆ 酔っ払いが車を運転していたら、周囲はその車を避けます。    → 危ないからです。 ◆ 乗ろうとしている船が紙や泥で出来ていたら、人はそんな船...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

【金融円滑化法 延長に?】-自見金融相の発言から

こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 中小企業金融円滑化法は、1度延長され残り7カ月、来年3月で期限が切れる予定です。 しかし、金融相に再任された自見金融相は2日の記者会見で、 「資金繰りの現状を見ながら総合的に判断したい」と述べ、中小企業金融円滑化法の再延長に含みを持たせた、そうです。 2009年末から今年6月末までに、金利減免や返済猶予で115万3830件も対応していますので...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

野田新総理で思うこと

野田財務相が菅さんの後を受け、新総理になった。 財務省の言いなりだ、だとか批判されておりますが、 私は今後の政策にそれなりの期待を持って見ていきたいと思います。   私自身が増税論者であることもありますが、野田さんの増税論には 理解できる部分が非常に多いのですね。 自分の懐が痛むことに対しては、喜ばしいと思えませんが、このままの 財政状況であれば、近い将来、日本政府は破産しかねないの...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

8月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。7月12日に日本銀行で開かれた、金融政策決定会合でもゼロ金利政策が全会一致で決定されるなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。  東日本大震災により、追加の金融緩和も行われた現状を考えると、変動金利の目安となる日本銀行の政策金利の引き上げは相当先になるものと考えられます。  なお、7月22日付け日本経済新聞朝刊によりますと、上記のよ...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

消費税は2015年までに10%へ

今朝、政府与党は、2015年度までに消費税率を10%まで引き上げ、 原則として社会保障の目的税とする方針を決定した。 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/syakaihosyou/kentohonbu/kettei4/siryou1.pdf   今朝8時25分より国会内の院内大臣室で開催された、政府・与党社会保障 改革検討本部第4回成案決定会合において、昨年1...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

政治家選挙よりAKB選挙

本当に政治の「ていたらく」には多くの国民が呆れているのでは? こんな日本の大事な時に一体政治はどうなっているのでしょうか? ニュースによるとAKB選挙が異常なまでも盛り上げっている。なぜここまで応援されるのか、政治家も研究したら?(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2011/06/14 06:31

★6/9 AKB48「第3回総選挙」実施

6/9(木)、東京・日本武道館で、 アイドルグループAKB48「第3回総選挙」が実施されました! 気になる結果は・・・???   ★   大島優子を破り第1位は前田敦子 前回の総選挙で絶対的なエースと呼ばれる前田敦子を破り第1位となった大島優子。   しかし、下馬評では、「やはり前田が強いのでは」との意見が多かった。   しかし、今回の速報順位で第1位が大島優子であったことか...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2011/06/10 15:09

AKB48は究極の分散投資!

天才秋元康氏プロデュースのAKB48は究極の分散投資です かわいい娘を48人も揃えていれば、誰かが誰かを気に入るはず でも、秋元氏一人で48人を管理していくのは大変ですよね そこで、すごいなと感じたのはAKB48総選挙 これで上位に入った人がボーカルを担当できたりするらしい・・・ また、誰かが具合が悪くても別の誰かがカバーできる 究極のリスク分散だっ ...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)
2011/06/06 08:16

6月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。5月20日に日本銀行で開かれた、金融政策決定会合でもゼロ金利政策が全員一致で決定されるなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。東日本大震災により、追加の金融緩和も行われた現状を考えると、変動金利の目安となる日本銀行の政策金利の引き上げは相当先になるものと考えられます。  次に固定金利です。6月の全期間固定金利は、三井住友銀行では5月よ...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

米国特許判例紹介:機能的クレームに対する記載要件(第1回)

米国特許判例紹介:機能的クレームに対する記載要件(第1回) ~ソフトウェア特許の構造とは~ In Re Kats Interactive Call Processing Patent Litigation, LLC, 河野特許事務所 2011年5月30日 執筆者:弁理士  河野 英仁 1.概要  米国においては米国特許法第112条パラグラフ6の規定に基づき、具体的な構造を記載することなく...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

子ども手当はそんなに悪い?

 国会で2011年度予算案の 審議が大詰めを迎えています。民主党の迷走や菅直人首相のリーダーシップの欠如?で菅内閣、民主党の支持率は大きく低下しています。これに勢いづいた野党は予算案に反対し 、予算の与野党協議にも応じないという強気の姿勢を貫こうとしている状況です。このままでは予算案は成立しても、予算を執行するための関連法案が成立せず、2011年度予算は執行できないことになり国民生活に多大な影響を...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)

新年のご挨拶

 2010年の明るいニュースと言えば、サッカーワールドカップでの日本代表の予選リーグ突破、冬季オリンピックでの真央ちゃんの銀メダル、そしてノーベル賞を二人の日本人が受賞した事や小惑星探査機「はやぶさ」のイトカワからの帰還など、スポーツや科学の分野では色々ありましたが、政治や経済では相変わらずくらいニュースが目立った様に思います。  特に日本の政治は、夏の参議院選挙で民主党が大敗し衆参のねじれ現象...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)

日本の未来はどこに

 先日の参議院選挙で民主党が大敗した事で国会の衆参ねじれ現象が一層増し、法案の議決がいよいよ難しくなりそうだと報道されています。民主党の敗北の原因として、菅首相の消費税10%発言が原因とする論調が多く、菅内閣の責任を問う声が民主党内には渦巻いているとの事ですが、原因は果たしてそれだけでしょうか?  菅首相が誕生する前、鳩山首相の辞任の時には、普天間問題で何も決められない首相、そして母親からの献金...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)

会計業界2大事件(ふたつめ)

こちらも「会計士Sachioのブログ」に載せた記事の転載(一部改)です。監査法人に興味のある方はぜひ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~GW後の会計業界の二大事件簿、 ふたつめは衆議院議員河野太郎さんのブログ「ごまめの歯ぎしり」の5月6日の記事。   河野太郎さんは私の実家がある平塚の選挙区から出ている自民党の議員さんで、 いわゆる「若手」の中心的な議員さんです...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

《運》について

東北関東大震災で被災されました皆様へお悔やみとお見舞いを 心より申し上げます。 3月11日から49日も過ぎました。早いですね。 私は被災地へ炊き出し支援をしたり、統一地方選挙の手伝いを したりと急がしい日々でしたが、ゴールデンウィークで少し 落ち着いたところです。 2012年12月21日、『マヤ暦最後の日』を挟んで 大地震や自然災害や国家間の争いは前後2年間に集中します。 日本も世界も大きく...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2011/05/02 17:49

林仲宣「地方分権の税法学」税務経理協会2011年

統一地方選挙第2ラウンドで東京は騒がしくなっていますが、 地方自治の本旨が活かされる政治がなされることを願っております。 そのためにも、苦言を呈したいと思い、一冊の本を紹介します。   林仲宣「地方分権の税法学」税務経理協会(平成23年1月刊)   林先生は、地方税にも造詣が深い実務界出身の税法学者で、 実務研究者を標榜する私にとって目標とする先生のお一人です。   本書は「税」...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2011/04/18 12:44

お客様への手紙は十分読み返してから投函しましょう

統一地方選の後半戦が告示されました。 候補者の名前を覚えてもらおうと、戦術的に名前を連呼して通り過ぎる選挙カー。 決して立候補者の名前をまちがえるなんてことはありませんね。 当たり前のことを・・・と思うかもしれませんが、 では、皆さんが顧客や顧客の身内に充てる手紙の場合はいかがでしょうか? 特に、名前は、その人の身内の方が、考えに考えた結果付けられたもの。 読み方は間違わずとも、漢字が...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2011/04/18 09:00

ニュースの見方(政治編)→政治ニュースを理解する方法

ダメな政党がダメな政治をしていたら、あなたはどうしますか? その政党のダメなところを探し、指摘し、批判・・・しますね。 ニュースの政治コーナーである政党の問題点が報じられるとします。 どんなふうに報道されるか? 普通は・・・その政党のダメなところが調べられ、指摘され、批判されますよね。 でも、報道されるままに政治のニュースを聞いてはいけません。 なぜか? *****************...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/04/14 18:00

「マスターズゴルフと都知事選挙」

 アメリカのメジャーゴルフでは、二人の19歳が大活躍しました。  昔はジャンボ○○とかいう人は、日本国内ではふてぶてしい態度でプレイしていましたが、アメリカに行くと獅子が飼い猫になったほど、別人のようにプレイしていたことを思いだしてしまいました。  それに比べ、国民の息子(?)石川遼君と同年のアマチュアの松山英樹君のプレイは正々堂々としていて気持ちが良く、大人が手本を示せなかったとしても子は育...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/04/12 13:23

統一地方選挙を終えて思うこと

統一地方選が終了した。投票結果はすでに報道等でご承知のとおりです。   今回の統一地方選挙は、公務に忙殺される現職に対する論戦の場として、 公開討論会さえ難しい状況(都知事選ではできませんでした)では、 新人議員には厳しい選挙戦だったのでしょうね。 知事選、市長選では、出馬した現職は全員当選していました。 ただ、公務に忙殺される分、日常的に有権者に報告をしている方でないと、 逆に厳し...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2011/04/11 13:02

「選挙に行ってきました」

 昨日は統一地方選挙の投票に行ってきました。  正直誰がなっても大きく変わりはありませんが、選挙に行くこと自体は国民の義務だと考えています。  それにしてもタレント不足でしたが・・・。  さて、投票所の中学校に非常用災害井戸の施設がありました。  施設の看板には震災時には地下150mからポンプで水をくみ上げ、塩素消毒して給水するということが書かれていました。  「停電の際は、非常用電源または人...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

「まだまだ非常時?」

 4月は入学式シーズン。  この度の震災で入学式が中止になるところもある中、東京近郊は徐々に平常時に戻ってきているようです。  会社のそばの窪町小学校も今日が入学式。  真新しく大きなランドセルを背負った新一年生が初登校です。  学校若しくは教育委員会の方針でしょうか?未だ防災頭巾を被りながら登校が続いています。  余震が収まるまでということなのでしょうね。  さて、今度の日曜日は統一地方選挙...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/04/06 10:34

災害復旧途上で統一地方選を実施すべきだろうか?

東日本大震災の影響が残る中、被災地での統一地方選が強行されようと している地域がある。   gooニュース30日11時32分(朝日新聞社発)によると、 http://www.asahi.com/politics/update/0330/TKY201103300101.html?ref=goo 災害復旧を優先したいことや、「安全な投・開票所が確保できず、 有権者も冷静な投票行動を取れる状...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

選挙活動をしない政治家

今日は、雨の中、稲毛まで 千葉市議会議員山本直史さんの講演を聞きに行きました。 http://ameblo.jp/yamamoto-naofumi/entrylist.html   題して、 「山本直史氏を踏み台して、あなたの未来を変えてみない会?」 http://www.drepla.com/magazine/articles/000217.shtml   選挙前のこの時期に...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2011/03/21 19:11

本当に必要な政治家って・・・・・

先日、稲毛の「街の駅オークヒル」に行ってきました。 http://oak-hill.jugem.jp/   千葉市議会議員の山本直史さんから http://ameblo.jp/yamamoto-naofumi/ オークヒルの活用についてアイデアが欲しいとのことで 障害者雇用の活性化と絡められないかと思い まずは現地視察ということで。   やまちゃんは議会が長引いて遅れて登場し...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2011/02/26 10:44

2月10日、税調再始動

今年最初の政府税制調査会が2月10日に開催されました。 内閣改造後、最初の税調でもあり、委員名簿が配布される等、 議題も、政府・与党社会保障改革検討本部についてであり、 実りある議論は次回以降に持ち越された感じがしますね。   政府・与党社会保障改革検討本部には、本部長代理の与謝野特命相の他、 片山総務相、野田財務相、海江田経産相、玄葉国家戦略相、 峰崎内閣官房参与、小沢民主党社会保...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2011/02/17 18:11

都内狭小敷地・長屋計画(2)

都内の ある狭小敷地。 各延床面積で約13坪の2住居がパラレルに連なった長屋計画。 SOCIUS site の計画案集中にも、同様の計画案がありますが、 その 応用計画 といったところです。   都内の敷地、とりわけ 旗状敷地や狭小敷地といった場合では 集合住宅の計画は、建築基準法でゆう特殊建築物の定義となる 共同住宅 としてでなく こういった 長屋形式 での計画と となりがちです...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

情けない格下げ

先日、皆さんもお知りの様に、アメリカの格付会社S&Pが日本国債の長期格付けを従来の「AA」から「AAマイナス」に1段階引き下げると発表しましたね。理由的には財政の悪化懸念で日本国債の格下げは8年9カ月ぶりとなります。 形の上ではAAマイナスは信用力には問題ないとされていますが、S&PのHPを見れば分かる様に財政不安が取り沙汰されるスペインをも下回る格付けの扱いです。 又、情けない評価ですが現与...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

納税者番号制度の導入の目指すところは、「給付付き税額控除」

納税者番号制度の導入の目指すところは、「給付付き税額控除」 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 昨日(1月29日)の日本経済新聞に「ICカード一枚に」という 見出しがありました。 民主党のマニフェストに当初から記載されていた「税と社会保障の 一体改革」の実現に向けていよいよ具体的に動き出したようです。 民主党の政策の良し悪しは、様々な考え方がありますので具体的な コメン...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

日本のメディアは権力の言いなり (ニューヨークタイムズ)

最近海外のメディアから日本のマスコミ批判の記事がたくさん見られるようになって来ました。今回はその中から小沢スキャンダル報道で、日本のメディアは権力の言いなりというニューヨークタイムズの記事をご紹介します。 ”In Reporting a Scandal, the Media Are Accused of Just Listening” http://nyti.ms/eICm4V 日本語訳は「カ...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

今年の日経平均予測

あけましておめでとうございます。  2011年最初の取引である大発会を迎えた4日の日経平均株価は米国株高の影響を  受け、昨年末比107円84銭高の1万0398円41銭と出だし好調です。  日本株が米国株と連動性が高いということはご存じだと思います。  本年は米国大統領選挙の前年にあたります。過去のデータを見る限り、大統領は  大統領選に向け、様々な景気対策を打ってきます。  その結果、こ...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)
2011/01/04 14:33

23年度税制改正大綱(14 地球環境対策のための税)

消費課税における改正では、消費税改革が先送りされたため、地球温暖化 対策のための石油石炭に対する間接税が注目される。この分野は、鳩山 前首相が国際公約としたCO2排出量削減に対する効果が期待されるだけに、 民主党としては早期実現を図りたいところでしょうが…   5.消費課税 (1)地球温暖化対策のための税 「地球温暖化防止のための温室効果ガスの削減は、我が国のみならず 地球規模の重...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

23年度税制改正大綱(13 消費税、酒、たばこ税は先送り)

消費課税については、ほぼ全面的に平成24年度改正に先送りされました。 平成25年の参議院選挙を考えれば、平成24年度改正しか消費税改革の チャンスはないものと思われますので、来年度の大綱には、複数税率制の 導入による消費税増税とともに、給付付き税額控除制度の導入を含めた アメとムチが混在する消費税改革が想定されるところです。   ・消費税 「社会保障の財源は、税制全体で「所得・消費・...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

地方議員という職業選択

来年の4月に統一地方選挙が行われます。 議員というと、ハードルが高い感じもしますが全国の地方自治体(市区町村)の前回選挙時の平均倍率は、1.21倍で、実に82.6%の確率で当選しているのだそうです。 そして気になる収入は平均月額報酬は30万4818円。 年齢や当選回数は関係なく一律で、これに、期末手当(一般サラリーマンのボーナスにあたる)が加わります。 そこで、カネもコネもないサラリーマン...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/12/10 10:00

年金の財源不足2.5兆円

報道によると、2011年度の予算編成で、 基礎年金の国庫負担割合を50%にするための財源2.5兆円を 確保できる目途が立っていないとのこと。 埋蔵金もほぼ枯渇してしまったそうです。 最近は、主要都市の地価に、底打ちの兆しもあり、 資産のデフレは、次第に収まりつつあるようですが、 何しろ、年金不安が払しょくされないため、 お金を貯め込む人が増えて、消費者物価や賃金の面での、 デフレ傾向は、まだ止...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2010/11/29 21:08

オバマ大統領敗北、日本はどうなる?

オバマ大統領敗北、日本はどうなる? アメリカ民主党が歴史的な大敗を喫した中間選挙。オバマ大統領は「この責任は大統領の私にある」と述べ、敗北を認めた。 さあ、これで日本はどうなるのでしょうか?まずオバマさんはアメリカの経済回復を優先するでしょう。そうするとアメリカ景気回復して、日本は円安になる。しかし回復しないとドルは70円台突破も。 アメリカのオバマ大統領政策には注視ですね(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/11/04 08:20

11月の住宅ローン金利、決定までのプロセス

  11月の全期間固定金利は、三井住友銀行では10月より0.04%高い、2.95%になっています。 但し、先月の金利を例外的に引き下げている点や、固定10年等は引き下げられていることから、 全体でみれば低下という感じです。   10月は9月の民主党代表選挙で財政規律派の菅直人総理が再選されたことで安心感が広がり、 そこに円高や日本銀行の追加の金融緩和の思惑も浮上したため、長期金利は0....(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

FPと考える企業年金 確定拠出年金導入時「労使合意」

前回のコラムでは確定拠出年金導入時の第一歩のアクションとして提案依頼書の送付と、3社以上の比較表、労使合意を地方厚生局に提出する必要がある事を記載しました。 では労使合意の取り方ですが、従業員の理解と、同意のために労働組合、もしくは労働組合に準じた労働者の過半数代表者との協議が必要になります。このあたりは労使協定等と同様の手続きになるかと思います。過半数代表者の要件として管理・監督の地位でなく過...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

10月の住宅ローン金利、決定までのプロセス

  10月の全期間固定金利は、三井住友銀行では9月より0.01%低い、 2.91%になっています。 但し、固定10年以上は引き上げられていることから、 全体でみれば上昇という感じです。 9月は民主党の代表選挙で財政積極派の小沢一郎氏が立候補表明したことで、 流れが大きく変わりました。 詳細は8月29日付けの私のブログをご参照いただくとして、 長期金利が1.0%を超える水準...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る? #4

 民主党の総裁選挙がいよいよ行われます、菅総理と、小沢闇将軍の一騎打ちです、 早く政争を終わらせて、日本の経済や諸問題に取り組んでもらいたいものですね、 こんにちは、風を感じるシティダイバー、山藤(サンドウ)です。 バイクに乗ることを生活習慣として取り入れたならば、いったい身体にどう影響するのだろう?  ここからが、クリエイティブディレクターの活性化する脳のお話、「脳を知りつくせ!あら不思...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

918件中 651~700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索