「賃貸」の専門家コラム 一覧(30ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「賃貸」を含むコラム・事例

2,426件が該当しました

2,426件中 1451~1500件目

国内ロングステイの候補地として佐久市を紹介します

私は、ファイナンシャル・プランナーとして、お客様の「夢や希望」の実現をライフプランの作成と資産運用でサポートしています。その一環として、人生をより豊かに過ごすために、ロングステイ・アドバイザーの資格を得て、ライフ・プランの作成に生かしています。 従来、ライフプラン相談・作成の過程では「国内ロングステイ」をお勧めしていますが、具体的な地名と内容を添えたロングステイ先を紹介しておりませんでした。 今...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

5月12日税理士大家×コンサルタントセミナー

今日は朝から雨でしたね~ 最近、外出するときに限って雨が降る 雨男の予感。。。 ちなみに、うちの息子は完全な晴男です 2月に一緒にセミナーをやった須長大城さんと またセミナーをやることになりました。 前回もブログなどでは書けないくらいお互いに本音トークだったので とても楽しかったです 日時:5月12日(土)13:30~16:30 場所:東京都産業労働局秋葉原庁舎 第2会...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

A096.デザイナーズマンション続報「モデュロール」シリーズ。

前々回に告知させていただいた「モデュロール」シリーズ、こちらもドシドシ反響を頂いております。特に20代の方への「デザイナーズ」の訴求力に感心しきりです。今日はこの「モデュロール」というネーミングを少し掘り下げてみます。実はこれ、あの著名すぎるデザイナー、ル・コルビュジエが提起した「人体の寸法と黄金比から作った建造物の基準尺度」=「モデュロール理論」から由来しています。この理論で建造物がどうなるのか...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)

週刊新潮に「備蓄用品選び」の取材を受けました。

こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 週刊新潮さんに、地震対策における備蓄用品選びに関する取材をしていただきました。3月22日発売号向けということでの電話取材だったのですが、方向性が変わったとのことで残念ながらお蔵入り、送っていただいた本誌を読んだところそうそうたるメンバーの特集記事だったので、うーん悔しい、漏れてしまったのかなという出来事でした(All About プロファイル 活用...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(防災アドバイザー)

集合住宅の計画(3)オーナーさんとテナントさん

僭越な言い方で 恐縮なのですが 私の計画した集合住宅では、そのデザインを気に入っていただき 入居されたテナントさんも多い、と。ありがたい おはなしです。   よく オーナーの自宅部分も配した賃貸集合住宅の計画などでは 借室部分の計画に、あまり関心をもたない建築家もいるようです。 賃料収入さえはいればよい、と。私は それは違うと思ってます。   賃貸集合住宅のオーナーは、たいがい ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2012/04/24 14:46

集合住宅の計画(2)『個性』は付加価値

IT革命 と いわれてひさしい。 建築や不動産、とりわけ集合住宅の賃貸のマーケットも変化しました。   お部屋を借りよう、という方は、だいたいこんな尺度で吟味しますね。 駅からのアクセス、お部屋の間取や広さ、設備の有り様 などなど‥ 募集する管理会社も、こういった部分の評価で広告し賃料設定します。   ところが まったく思いもよらない尺度で お部屋を探す方々も存在しました。 コン...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

多摩区の賃貸マンション

こんにちは、キッチンデザイナーの細谷です。   今日は、先週引き渡した賃貸のキッチンを紹介します。   最初の画像は、 1800サイズのキッチンで、カウンターを人造大理石、扉を木目調シート、 キャビネットをオール引出しにしたものです。 サイドパネルとバックバネルも引出しと同じ面材で仕上げることで、独立型のキッチンらしく仕上げました。   次は、1400サイズのキッチンで、上のキッ...(続きを読む

細谷 朋広
細谷 朋広
(インテリアデザイナー)
2012/04/23 15:49

集合住宅の計画(1)デザインとデコレーション

おなじ 住宅の建築計画 とはいえ 集合住宅の計画 は 専用住宅の計画 とは全く別のものであります。   専用住宅 は (街並の形成、といった公共的側面もありましょうが) 基本、住み方や感性での計画。 集合住宅、とりわけ賃貸集合住宅の計画とは 事業(ビジネス)です。 つまり高い収益性ー建築コストに対する収入ーを目指して計画します。 ちょっとドライな言い方に 感じますが 賃貸集合住宅の...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

A095.三軒茶屋のデザイナーズマンション、「アルシェ・ドゥ」

やはり「デザイナーズ」というワードは興味のある方が多いようで、ページビューがいつもより多くなっておりました。 少し気をよくしてデザイナーズ第二弾、「Archet Deux(アルシェ・ドゥ)」です。 コンクリート打ち放しのこの物件は、世田谷区三軒茶屋にあります。 ノースエステートが三軒茶屋と六本木の2拠点だったとき、三茶店にご来店頂いたお客様が「あそこに建っているアレ、あんな物件がいいんです...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)

A094.白金のデザイナーズマンション募集開始

今日は少し趣向を変えて、デザイナーズマンションです。弊社のサイトでも、「デザイナーズ」は検索ワード上位にいます。ただ、実のところ、大型物件に所謂「デザイナーズ」は無いので、期待にお答えできていませんでした。が、今回ご紹介するのはノースエステートが取り扱いを始めた稀少デザイナーズ「MODULOR(モデュロール)」シリーズです。「普通の1K」では物足りない、なにか気の利いたテイストをプラスしたい、そん...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2012/04/18 13:08

怖い話

本当にあった怖い話 男性で現在不倫中の方、すぐにやめた方が身の為です。 実際にあった話です。 Sさんは会社の元部下の女性と5年前から不倫をしていました。当初は週に1回程度の付き合いでした。 その後、週に1回が2回になり回数が増えました。しかし外泊する事は無く、深夜に帰宅はしておりました。 家に帰っても妻と話す事もなくただ寝に帰るだけでした。妻が子供を連れて夏休みに実家に帰った時には 自...(続きを読む

安達 浩之
安達 浩之
(弁護士)
2012/04/14 14:23

シェアハウス 工事中

今度のシェアハウスベッタクシリーズは、ロフト付き。 自宅で出来る賃貸収入。 木造旧耐震建物を耐震診断しまして、相当強固に仕上げました。地震も安心。 女性専用 5名限定 各室ロフト付きです。 現在工事中。   6月2.3日に「オーナー様向けシェアハウス運営 見学会+セミナー+相談会」も開催予定。 小さなハウスのため、少人数向けの会となってしまいます。 随時申し込み受け付けています。弊...(続きを読む

鶴崎 智也
鶴崎 智也
(建築家)

維持コストと利回り

前回からの続き、課税対象について。所有に対する税金について紹介しています。 相続税と贈与税は何か特別なことがない限り課税されません。それに対して固定資産税や自動車税は所有し続ける限り発生します。賃貸住宅の家賃やリース契約での自動車利用は、維持コストである税金を考慮しながら賃料やリース料金が確定されます。 これを裏側からみると、ただ買っただけで活用されていない資産があれば維持コストだけがひたすら発生...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

債務超過の住宅ローンが残っているマンション売却、、、

債務超過の住宅ローン(オーバーローン) が残っているマンションの処理は 1売却金額に不足分の債務超過分を現金で用意する 2債務超過を解消できる金額で売りに出す 3何もしないで競売で処理されるのを待つ 4賃貸にして、家賃収入で支払う 5自己破産をして、競売にする6任意売却し、残債務を処理するなどが考えられます。 1売却金額に不足分の債務超過分を現金で用意する この方法が取れるのなら、 問...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

地震被害による賃貸住宅の修繕費用負担は、貸主?それとも借主?

東日本大震災の後、首都圏でも、賃貸アパートや賃貸マンションの玄関ドア、建具、内装、設備などに被害が生じ、修理の必要が生じた場合などに、その費用を貸主が負担するのか、借主が負担するのか、揉めるケースがありました。 私のもとにも、賃貸マンションの高層階に暮らしている入居者から、地震があった日にようやく帰宅して、玄関ドアを開けたとたんに水が住戸内からあふれ出てきて(地震で高置水槽が倒れ)部屋中が水浸...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

国債800兆円超、政府債務1,000兆円超に備える(REITについて)

日本の国債の危機により、金利が上昇する際には、一般的には実物資産である不動産と言われています。が、不動産の購入には目利きが必要です。誰でも不動産オーナーになれる道として、REIT(Real Estate Investment Trust)があります。 1960年にアメリカで誕生し、1990年に急速に拡大した仕組みです。REIT(不動産投資信託)とは、たくさんの投資家から資金を集めて、不動産を購入...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

making of the "nap village" 1

岡山県から発信する建築家・和田優輝です。 建築のプロデュース・設計・施工まで行なった、nap villageとは一体どんなプロジェクトだったのかを回をわけてご紹介させて頂きたいとおもいます。 ---------------------------------------- 始まりは、2年ほど前に遡ります。 事業主に当たるnap様は、岡山県に拠点を構えるアパレル製造業を営む総勢15名ほどの会...(続きを読む

和田 優輝
和田 優輝
(建築家)

A093.細部にこだわりが光るシングルレジデンス

ノースエステートが取り扱うレジデンスは賃料30万円以上の高級賃貸が主ですが、上質なシングルレジデンスも取り扱っております。普通の1Kではなく、1Kの中でも住まう方に満足いただける、細部にまでこだわった「ヴェローナ」の1Kです。この「ヴェローナ」というブランド名のシリーズ、同じ1Kでも一味違います。エントランスのファザードに使われている素材、導線を押さえて配置された防犯カメラ、エレベーターでの二重オ...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)

国債800兆円超、政府債務1,000兆円超に備える(分散投資)

昨日は、インフレや財政破綻に備えて、実物資産を購入する事について述べました。今回は伝統的な資産(株式・債券・預貯金)による、準備について述べます。 不動産の様な実物資産は、現金化に手間取り、緊急の支出に対応するには流動性の高い資産に資金を置くことをお考えください。 当然なことながら、最初に行うことは、将来のキャッシュフロー表をインフレを考慮せずに作成することです。そのキャッシュフローが成立した時...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

国債800兆円超、政府債務1,000兆円超に備える(実物資産の注意点)

昨日のコラムでは、将来のインフレ等の準備として、「借金は固定金利「貯蓄・運用は変動金利」という考え方をご紹介しました。 では、資産の種類はどのようもな物が良いのでしょうか。 不動産や金など実物資産を購入するという考え方が浮かぶのですが、現在の状況ではお勧めできません。 一般的な消費者の不動産の購入には条件が付きます。現在保有している場合は良いのですが、これから購入する際には、自己の居住用で.ロー...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

D102.戸建派の方にお勧めの南麻布。

都心の戸建は、その用途地域から閑静な立地になることがほとんどです。用途地域というのは、その土地土地に「用途の制限」を定めたもので、例えば商業エリアや工業エリア、住居エリアなんかの混在を防ぐための法律です。大道り沿いの商業エリアは高いビルが建っていても、その後ろは2階建ての戸建、なんていうよくある景色も、この法律がそうさせています。つまり戸建が建つエリアは法律で「住居エリア」=「住むことを主としてい...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)

物件情報のイロイロ【犯罪マップ】

当社では、宅建業法で説明が定められている「重要事項説明書」「売買契約書」とは他に、 『物件調査報告書』を作成し、同時に説明しています。   その添付資料の中には、「重要事項説明書」では説明しないことや、物件そのもの問題 というよりは、その地域、その場所の特色のような情報も載せています。   そしてこれらの情報は、不動産の専門知識や、経験値から育まれる洞察力が必要となる 不動産の現地調...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2012/03/29 17:09

部屋の雰囲気がをが少し暗いので、明るめの床材でお部屋の雰囲…

部屋の印象をが少し暗いので、明るめの床材でお部屋の雰囲気を変えました。 以前ご紹介したリリカラさんのレイフロアー 今期の年度末の入退去で、賃貸物件、アパートに使われる大家さんが急上中 やはり良い商品は使われていくんですね。 でも、PRが足りなかったのか、ちょっと浸透するのに時間がかかったな 空室対策のリフォーム 内装のプロが提案する原状回復工事 お気軽にお電話ください。 ...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)

A092.輝きを増すセンチュリーパークタワー

お気に入りのレジデンスのひとつです。 新川から中央大橋を渡ると一瞬マンハッタンのようなタワー群が見えます。 三井不動産の威信をかけた大川端のプロジェクト、その中心に建つのがこのセンチュリーパークタワー(54階建て)。 分譲棟なので賃貸に出る戸数は少なく、また昨今の湾岸系タワーの新築に押され、若干見落とされがちです。 が、このヨーロピアントラディショナルなファザードのレジデンスは色褪せない...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2012/03/27 13:00

資産配分の中での不動産の位置づけとそのポートフォリオ

前日までの資産配分では、預金等の短期金融商品と国内外の株式と債券をご紹介しました。資産に占める最も重要なものは不動産です。では、資産配分(アセットアロケーション)の中で不動産への投資はどのように考えたら良いのでしょうか。 不動産の区分として、①居住用不動産、②農業や生産設備等のための不動産、③投資用不動産と④公的なインフラ用不動産に分かれると考えています。 ここでの論議は③投資用不動産なのですが...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

住宅保有と賃貸の比較-3  賃貸のケース

今回は3回に分けて、再度住宅購入と賃貸生活の比較を取り上げたいと考えました。理由は、住宅ローンの支払いが滞っている現況が新聞で取り上げられていること。 また、その住宅ローンは変動利率が過半を超えたことなどによります。 また、質問サイトでも、シングルの女性からマンション購入と賃貸の優位性を問われて回答した経緯から、住宅(マンション含む)を保有する要件を整理してみました。 ○ 賃貸の場合の費用を考え...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

A091.AKASAKA K-TOWER RESIDENCE いいですよ。

また素晴らしいレジデンスが誕生しました。 元赤坂1丁目の鹿島旧本社跡地に建つ30階建てのタワー、上層階26Fから30Fがレジデンスになっています。 パークハイアットやリッツカールトンなんかもこういうパターンすよね。 気分は上層階ペントです。 白いグリッドデザインの外観も秀逸ですが、室内もまた上質、鹿島の威信を感じます。 天井高は2900mm!それに電動ブラインドがつきます。 間取りタ...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)

住宅保有と賃貸の比較-2 住宅・マンションの購入

今回は3回に分けて、再度住宅購入と賃貸生活の比較を取り上げたいと考えました。理由は、住宅ローンの支払いが滞っている現況が新聞で取り上げられていること。 また、その住宅ローンは変動利率が過半を超えたことなどによります。 また、質問サイトでも、シングルの女性からマンション購入と賃貸の優位性を問われて回答した経緯から、住宅(マンション含む)を保有する要件を整理してみました。 では、購入物件としての戸建...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

3/25(日)大家さん向け無料税務相談会

おはようございます 繁忙期に入り、ようやくアパートも満室になってきました 昨日記事にあげた、3/25(日)の 太陽光発電を使った空室対策セミナー&無料税務相談会の お知らせの続きです。 日時:3月25(日)14:00~ (直前のお知らせで申し訳ないです) 場所:ちよだプラットフォームスクウェア 504・505号室 東京都千代田区神田錦町3‐21 http://yamori.jp...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

住宅保有と賃貸の比較 住まいの環境選び

今回は3回に分けて、再度住宅購入と賃貸生活の比較を取り上げたいと考えました。 理由は、住宅ローンの支払いが滞っている現況が新聞で取り上げられていること。 また、その住宅ローンは変動利率が過半を超えたことなどによります。 また、質問サイトでも、シングルの女性からマンション購入と賃貸の優位性を問われて回答した経緯から、住宅(マンション含む)を保有する要件を整理してみました。 まず、我々の成人後の生活...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

頭金を貯めてからのマンション購入・・・は誤り??

マンションのDMにこんなチラシがあった。 頭金を貯めてから買おう、果たして、それは得なのでしょうか? 月5万円を5年貯金して300万円の頭金をつくって購入した場合と、 最初から、ローンで300万円余計に借りて購入した場合の比較表があった。 また、家賃の金額をローン換算した表も… 月10万で3620万 月11万で3980万 ・ ・ 月14万...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

3/25(日)大家さん向け無料税務相談会

おはようございます 繁忙期に入り、ようやくアパートも満室になってきました 昨日記事にあげた、3/25(日)の 太陽光発電を使った空室対策セミナー&無料税務相談会の お知らせの続きです。 日時:3月25(日)14:00~ (直前のお知らせで申し訳ないです) 場所:ちよだプラットフォームスクウェア 504・505号室 東京都千代田区神田錦町3‐21 http://yamori.jp...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

3/25(日)太陽光発電を使った空室対策

おひさしぶりです。 ようやく確定申告も終わり、落ち着いてきました 独立後最初の確定申告ということで、なかなかスムーズに行かず 期限ギリギリまでかかってしまいました 当然、子供の誕生日(3/14)もろくにお祝いもできていません ちゃんと穴埋めしないと・・・ 今年はちゃんと事務所の体制も整えて、 今以上にいろんなことにチャレンジしていきたいです その第一弾として、 今月号の「家主と地主...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

D101.プラウド恵比寿、出ました。

先月告知していた野村不動産の新築、「プラウド恵比寿」に募集住戸が出ました。ノースエステートの顧客に報告するよりも先に反響でお申し込みをいただきました。で、ウェイティングの顧客からもお申し込み。現在2件。内見が出来るのは5月なのですが、やはり良質な分譲賃貸はその稀少性からかいつも争奪戦です。最近の野村不動産のプラウドはグレードが良く、それがこの立地(好立地なのに静かな住宅街)に建つので、この人気はし...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2012/03/18 18:47

経費には消費税がかからないものが含まれている

前回からの続き、消費税についてです。 売上:2,100万円(内消費税100万円) 費用:1,560万円(内消費税60万円) 預かり額100万円 △ 支払額60万円 = 40万円(納税額) なぜ経費側の消費税額が75万円でないのでしょうか?それは通常経費の中には消費税がかからないものが含まれているからです。 例えば人件費には消費税がかかりません。お給料をもらったことがある方は、そこに消費税などか...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

ネクストバブル?

皆さんこんにちはリヴァックスの巻口です。本日は海外不動産投資家 のお話しをいたします。 バブル崩壊後の1990年代の後半から日本の不動産市場には、実は かなり外国人投資家の資金がはいってくるようになってきました。 それまでは日本独特の不動産商慣習やデータの未整備などの理由に より、海外投資家の日本市場への流入は限られていました。たとえば、 レントロールといわれる過去の賃貸履歴データなど...(続きを読む

巻口 成憲
巻口 成憲
(ファイナンシャルプランナー)

埼玉県所沢市の任意売却

埼玉県所沢市の任意売却の 取り引きがみずほ銀行所沢支店 でありました。 この埼玉県所沢市の方は すでに定年されていて、 今は年金暮しです。 何もなければ年金と預金から 返済はできるのですが、 数年前から重い病気を患ってしまい任意売却して、 安い家賃の賃貸住宅へ引っ越すことになりました。 この埼玉県所沢市の方の場合は、 住宅ローンを延滞前に 相談いただいたのが幸いでした。 と...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

年金受給者ですが、任意売却すると年金の差押はありますか?

年金受給者ですが、まだ、 10年近く住宅ローンが残っています。 毎月ぎりぎりの生活で 住宅ローン破綻しそうです。 任意売却して、 安い賃貸へ引っ越したいのですが、 任意売却すると、 年金を差し押さえ られますか? 他に収入がなく 年金を差し押さえれられると 生活できなくなってしまいます。 住宅ローン破綻したからといって、 債権者が年金を差し押さえる ことは出来ません。 これは支払う先の国に対...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

不確実性(リスク)を考える(国内資産について)

表は、個人の方が所有する資産の主要なものを書き出しています。保有されている資産をご確認ください。 直接保有されている場合に発生している主なリスクを列記いたします。 1.居住用不動産は日本人の6割以上の方が所有しています。   地価の上昇・下落、固定資産税等の上昇、相続する方が居る・居ない(換金する必要があります)   メンテナンス費用の上昇、建替え・リフォームの必要・不要、のリスクがあります。...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

不確実性(リスク)を考える(ライフプランの作成)

東日本大震災以降、ライフプランを達成する為の、資産運用に関する不確実性(リスク)が増しております。 また、従来のリスク対応では不十分なことが解りました。 ただし、リスクに対応するためにはコストが掛ることが多く、その費用を考えますと対応を測らずに、リスクを長期間甘受する、甘受する期間を短縮する、リスクの軽減策(通常は様々な分散)を立案するなど様々な対応が考えられます。 私の例で述べてみますので、...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

震災から1年経った今

あの震災から1年経ちますね。 先日遠方からご来店のお客様・・・どっかで見た覚えが・・・ あの時の~方・・・ですよね。 そうです。 そう、自衛隊のお客さんで昨年賃貸物件を決めていたにもかかわらず震災で 転勤が延期になってしまった方でした。 色々な話をしたのですが、1年経ってまた当社に来て頂い事・・・ とてもうれしかったですよ。   昨年は賃貸シーズンに震災が起こってしまったので、そ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

不動産投資の成功者は、やっぱり違いますね!

不動産投資やアパートローンのことなら・・・ 融資審査をする側の考えを知ることが近道です! 元銀行員で、圧倒的な融資審査経験を持つコンサルタントの渕本です。 先日、不動産投資で成功している方から、面談相談がありました。 やっぱり、不動産投資で成功している方の考え方は、しっかりしてますね。 ◆ 不動産投資は、管理会社任せにしていては、うまくいかない ⇒ 管理会社へ指示を出すにも、自分の...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

TOEIC(R)テーマ別語彙「不動産」④

みなさん、こんにちは! 「TOEIC(R)テーマ別語彙」第141回目は、「不動産④(頻出単語のみに焦点を絞っています) <賃貸、売買> sublet:「サブレット(する);また貸し(する);転貸(する)」 cf. 現在賃貸している物件を他の人にまた貸しすること。アメリカでは、夏休みなど長く家をあけるときによくします。 rent:「家賃;賃借する」 lender:「(ローンの)貸し手;貸し...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

みなさん保険料をいくら払っていますか?

お客様に有利な保険提案を得意とするファイナンシャルプランナー宮下です。 よくいただく質問で、「保険料ってみなさんいくらぐらい払っているんですか?」というのがあります。 みなさん経済状況やお子様の有無や持ち家か賃貸か、状況は様々。 ですから、必要な保障は様々というのが私の考え方なんですが、 でも他人の保険料が気になるというのも、よくわかります。 保険料の目安は収入の10%ってフ...(続きを読む

宮下 達裕
宮下 達裕
(保険アドバイザー)

高齢の経営者

先週末にある高齢の経営者とその奥さんとお話をしました。 内容は、今後の事業展開? この会社は、本業は製造、加工、それと小売業をしておる 昔からの商店です。 ただし、個人としては不動産賃貸業もしております。(資産家) 話の内容は、 「将来のためにお金をためること」 そのためには、保険加入や節税が何故必要なのか? 私は、「将来」について質問をしました。 将来とはいつなのか? そのときに何がした...(続きを読む

須貝 光一郎
須貝 光一郎
(ビジネスコーチ)
2012/03/07 23:16

不動産を死因贈与する場合の留意事項を教えてください

【相続税質疑応答編-10 不動産を死因贈与する場合の留意事項を教えてください】 <事例> Aさんは、不動産賃貸業を営んでいます。将来を考えて孫にもAさん名義の 不動産を死因贈与することにしました。さて、この場合Aさんが留意すべき 項目を教えてください <解説> 死因贈与は、Aさんが死亡することによって効力が発生する贈与です。 民法の考え方では「贈与」ですが、税金の計算上は相続税の課税対象となり...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

「狭い都心マンション」 と 「広い郊外マンション」 どっちが得?

はじめてマンションの購入を検討するときに、専有面積が多少狭くても「都心の利便性が高いマンション」を購入するのがよいのか、都心から離れた郊外など多少交通が不便な立地であっても「広さと価格を重視するマンション」を購入するのがよいのか、迷うことがあります。 実は、この2つのパターンの考え方には、パターンによって ある共通した思考の傾向性がある場合があります。 それは、「狭くても利便性を重視するマンシ...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

「賃貸経営 お役立ちセミナー」開催!

3月、4月上旬は、賃貸アパートやマンションの稼働率が一番あがる時期ではないでしょうか?こちらのセミナーを受けてください。きっとお役に立ちますよ。◎「賃貸経営 お役立ちセミナー」新たな発想「色彩集客」を取り入れた入居率UP経営とき:2012年3月14日水曜日講師:うえた さより場所:メルパルクOKAYAMA対象:中国電力株式会社 顧客企業 *ご招待のありました企業さまに限ります。主催:中国電力株式会...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)

セミナー・講演活動について

皆さま、こんにちは。   前回のコラムで、私が税理士になった理由(わけ)と称して、少し自分のことについて書きました。 オールアバウトプロファイルは、その名の通り、扱っているサービス(商品)自体よりも、それを扱っている専門家の人柄や価値観、人間性等にスポットを当てたサイトなので、専門知識について語る時よりも、私個人の話をした方がお読みいただいている方の反応が大きいような気がします。   だ...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

住まなくなってから賃貸に出した住宅の税金の特例

平成23年の確定申告をそろそろ準備する時期となりました。 所得税の確定申告は平成24年2月16日から平成24年3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成24年2月1日から平成24年3月15日までになります。 確定申告は期限内に提出をしないと適用を受けられない特例もございます。 期限内に提出できるよう...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2012/03/03 12:00

2,426件中 1451~1500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索