「財産」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「財産」を含むQ&A

2,249件が該当しました

2,249件中 901~950件目

遺産相続について

先日95歳の女性が亡くなりました その女性は60年前ある男性の後妻となりました男性と先妻の間には3人の子供がおり 男性がなくなった時に女性と3人の子供で財産を分けました 女性と男性の間には子供はいません その女性は4人兄弟姉妹ですでに3人とも亡くなっています 3人の兄弟姉妹には子供がそれぞれいます 女性からすると甥姪です この場合女性の財産はなくなった3人の兄弟姉妹で3等分し…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ゆーくんみやこさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2010/07/08 23:27
  • 回答2件

6000万円の資産運用について

46歳パート勤務の主婦です。夫が急死し、6000万円を相続しました。これは子ども二人の教育費と私の老後資金に充てたいと思います。とりあえず銀行へ分散して貯金したところ、どの銀行でも「低金利時代」だからと5年や10年満期の生命保険の加入を勧められております。老後まで資産を安全に守るために、どのような資金の運用がよいのでしょうか?教えてください。

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • kujakuさん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2010/07/06 16:40
  • 回答9件

離婚に伴う住宅ローンについて

はじめましてみみんと申します。よろしくお願いします。間もなく協議離婚を予定しております。私の実家の隣に一戸建てを3年前の夏に購入しました。ローン金額は3,000万で主人が払っております。このたびの離婚に関して私からの申し出です。家が私の実家の隣ですので、主人のローンをなくし、できれば私自身、または私の父名義にできればと考えております。無理であれば当然売却も考えなくてはいけないのです…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • みみこんさん ( 三重県 /33歳 /女性 )
  • 2010/07/07 20:13
  • 回答2件

遺産相続の節税対策について

初めまして只今 母親にも健在で子供は私を含め3人です。母が父と一生懸命働き 蓄えた 資産を母が健在のうちの相続を考えていこうとなりました。華族構成は母親 姉 わたし 弟の3人です子供は皆結婚し 配偶者や子供がいます弟が実家をついでくれるので(実家は商売をしています)持家2件あるのですが 家は弟に全てそのまま渡すとみんな 決めています。女姉妹はお金を少し分けてもらう形を母やみん…

回答者
築地 聡
保険アドバイザー
築地 聡
  • 数の子さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/07/07 06:52
  • 回答1件

離婚した夫と共有名義で購入した住宅の財産放棄ができますか

先日、9年前に離婚した夫が亡くなりました。共有名義で住宅ローンが組んであり、離婚後もそのままにしてありました。残金が3千万あります。そのほかに、カードローンもあり、最近になって平成15年度から固定資産税も払ってないことが判明しました。元・夫との間には3人の子供がおり、3人の子供達は、相続放棄すると言っております。その場合に、共有になっている住宅ローンは私が払うようになるのですか?そ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ねむねむさん ( 埼玉県 /58歳 /女性 )
  • 2010/07/05 20:34
  • 回答2件

土地の相続

はじめまして。これを相続の質問といっていいのか分かりませんが、質問させて頂きます。先日、伯父が土地の名義人を祖父から自分に変えたいといってきました。その際に、お金を払うから土地の名義人を自分にしろと言ってきたらしいのです。金額は20万~30万、その程度で土地の譲渡?はできるのでしょうか。祖父は亡くなっており、祖母は存命です。土地の名義人は祖父、家自体は伯父の物です。祖母は伯父の家…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • koutarouさん ( 埼玉県 /23歳 /男性 )
  • 2010/07/05 00:57
  • 回答3件

亡くなった義父名義の不動産売却について

こちらのカテゴリの質問として問題がありましたらご指摘をお願い致します。はじめまして。現在、私は7年ほど前に亡くなった義父名義の住まい(土地付き戸建)に妻(義父の娘)と義母と義祖母と住んでおります。建物の老朽化に伴い住み替えが必要だと感じており現在の住まいを売却して住み替えの資金(頭金)にしようと検討しております。現在の住まいを売却するため名義を義母に変更した場合に次の住まいの名…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • ネオシドさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2010/07/04 22:42
  • 回答3件

土地の面積について

住宅を新築するために土地を探しています。先日、気に入った土地があったため仲介の不動産業者へいろいろその土地に関して質問している状況です。土地は北側で接道しており、のこり三方は隣地です。不動産業者によると民-民の境界明示は三面とれているが売主が一面について紛失したため、ニ面しかないとのこと。あと売買は公簿取引とのことで地積測量図はないとのことでした。今回教えていただきたいのは1.境…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • トモノリさん ( 奈良県 /46歳 /男性 )
  • 2010/03/10 13:06
  • 回答4件

このまま賃貸でいいですか?

はじめまして。よろしくお願いします。私は35才、夫37才、年収600万、子供はいません。これからできれば2人は欲しいと思っています。今は家賃9万円のアパートに3年住んでいます。私はそろそろ購入したいと思っているのですが、夫は定年後又は実家が空いたら実家を改築して住むのでそれまでの約25年賃貸でいいというのですが。同居はないのでそれより早くなることはありません。このまま賃貸であ…

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • merryさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/03 15:17
  • 回答5件

養育費について

現在18歳の子供がひとりいます。約16年前に協議離婚後、養育費月々5万円に決めました。(2人だけで決めました)相手方から養育費の支払いがないので、私から養育費についての調停申し立てをし、相手が再婚・子供が生まれた・離職などの理由で、養育費(月々3万円)を子供が満18歳に達する月まで支払うということで成立しました。その後相手に子供が増えたこと・給料の減額などの理由で相手方から養…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • LALA12さん ( 北海道 /42歳 /女性 )
  • 2010/07/01 09:40
  • 回答2件

もう

貯金も手持ちの金も何もないです。仕事も見つからず。車のローンや家賃とかいろいろ滞納。携帯も止まってます。親兄弟に一時お金を借りて何とかしのいでましたがそれも底をつき。もう相談・・というか合わせる顔もない。直にネットも出来なくなります。もうどうにもなりません。頭に浮かぶのはもう死だけです。遅すぎる相談ですが何か回答してもらえたら幸いです。

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • 灰色。さん ( 静岡県 /26歳 /男性 )
  • 2010/07/01 07:40
  • 回答3件

自動車ローンの連帯保証人一括請求について

父が役員を務める会社が倒産することになり、父も保証人等になっていたため自己破産をすることになりました。私名義の借り入れも後4年程で250万円分残ってしまったのですが、なんとかそちらは月々の返済の目処を付けたところ、父の自動車ローンの連帯保証人になっていたことを思い出しました。まだ督促等は届いていないのですが、連帯保証人には一括請求が来るとの話を聞きました。それはやはり一括で支…

回答者
井上 佐知子
司法書士
井上 佐知子
  • otafuku_taiさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/01 17:07
  • 回答1件

個人が企業に対して売り込みを行なう方法

特許出願中の技術があります。内容としては時計の時刻表示に関するもので、時計、携帯電話のメーカー様に対して、売り込みを考えております。特許を取得できるような技術であったと仮定した場合、(実際はわかりませんが。)コネクションも信頼性もない個人が企業に対して売り込みを行なう方法として、どのような方法が考えられますでしょうか??メーカー様ホームページの「問合せ先」に電話?メーカー様ホー…

回答者
尾島 弘一
経営コンサルタント
尾島 弘一
  • 花花子さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/24 13:14
  • 回答4件

至急!親世帯の住宅の購入を検討していますが?

両親の住む家を購入することは私にとって無理でしょうか?(全財産は流動資産のみ1700万円。両親は、すでに父70歳、母65歳と年金暮らしで昨年からは、定職からも離れました。なお、親は貯蓄が0です。どうせ親孝行するなら二人とも元気なうちに、かわいい盛りの孫と老後を楽しんでほしいとの思いから)リスクが少ない物件を探し始めたところみつかり契約を今週の日曜に急がされています。先週の金曜…

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • ユメトモさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/29 16:55
  • 回答6件

至急

両親の住む家を購入することは私にとって無理でしょうか?(全財産は流動資産のみ1700万円。両親は、すでに父70歳、母65歳と年金暮らしで昨年からは、定職からも離れました。なお、親は貯蓄が0です。どうせ親孝行するなら二人とも元気なうちに、かわいい盛りの孫と老後を楽しんでほしいとの思いから)リスクが少ない物件を探し始めたところみつかり契約を今週の日曜に急がされています。先週の金曜…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ユメトモさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/29 16:52
  • 回答1件

至急

両親の住む家を購入することは私にとって無理でしょうか?(全財産は流動資産のみ1700万円。両親は、すでに父70歳、母65歳と年金暮らしで昨年からは、定職からも離れました。なお、親は貯蓄が0です。どうせ親孝行するなら二人とも元気なうちに、かわいい盛りの孫と老後を楽しんでほしいとの思いから)リスクが少ない物件を探し始めたところみつかり契約を今週の日曜に急がされています。先週の金曜…

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • ユメトモさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/29 16:48
  • 回答2件

至急!親世帯の住宅の購入を検討していますが?

両親の住む家を購入することは私にとって無理でしょうか?(全財産は流動資産のみ1700万円。両親は、すでに父70歳、母65歳と年金暮らしで昨年からは、定職からも離れました。なお、親は貯蓄が0です。どうせ親孝行するなら二人とも元気なうちに、かわいい盛りの孫と老後を楽しんでほしいとの思いから)リスクが少ない物件を探し始めたところみつかり契約を今週の日曜に急がされています。先週の金曜…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ユメトモさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/29 17:32
  • 回答1件

遺産相続について

先日 95歳の女性が亡くなりました その女性は40数年前ある男性の後妻となりました 男性と先妻の間には3人の子供がおり 男性が亡くなった時に女性と3人の子供で財産を分けました しかし男性とその女性の間には子供ができてしまい ある事情により 先妻の子供の養女として育ちました 女性には甥姪が8人おります この場合女性の財産は誰の物になりますか よろしくお願いします

回答者
高橋 恭司
弁護士
高橋 恭司
  • ゆーくんみやこさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2010/06/29 16:09
  • 回答1件

債権回収の方法

父の会社のことで相談させていただきます。7年前、約300万円の仕事をいただいた取引先から、未だ200万程回収できずにいる事実を今年知りました。当初、50万、30万、と銀行に振込みがあったのだそうですが、数年前に3万、5万と数万振込みがあっただけで、現在に至っております。昨年末、父が直接先方に話しに行き、今年3月までに振り込むと約束をつけてきていたそうなのですが、未だ振り込まれ…

回答者
八ッ波 泰二
経営コンサルタント
八ッ波 泰二
  • bygoneさん ( 青森県 /35歳 /女性 )
  • 2010/06/23 23:39
  • 回答2件

退職金と未払いの給料について

勤めていた会社が自己破産し倒産しました。退職金と未払いの給料の一部を債権届出書で破産管財人に申告しています。質問1.支払がされるのは債権者集会が終了した後なのでしょうか?質問2.支払がされる額は当然破産の状況や管材業務の結果によるものであると思いますが、一般的に何%程度支払われるものなのでしょうか?ご返答よろしくお願いします。

回答者
鮫川 誠司
司法書士
鮫川 誠司
  • vwmqh5deさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
  • 2010/06/28 12:34
  • 回答1件

年収350万でマンション購入は可能でしょうか?

現在、勤続年数四年で年収350万、22歳、男です。中古マンションの購入を考えてます。自己資金が50万程度しかありません。どれくらいの金額の物件の購入が可能でしょうか?またそれに対しての自己資金はどの位必要でしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • プラコップさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
  • 2010/06/27 12:32
  • 回答4件

家の相続について

私は37歳の会社員で3年ほど前に650万円(購入時、築35年)で中古一戸建てを購入しましたが、いずれは去年生まれた一人娘に家を相続させようかと思ってますが、やり方やウチのような安い物件でも相続税や贈与税が発生するのかもわかりません。 1.ウチみたいな安い物件でも相続税や贈与税はあるのでしょうか? 2.娘への金銭的負担がもっとも軽い方法があれば教えて下さい。 3.上記2の具体的な方…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • シリウスの瞳さん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2010/06/25 22:23
  • 回答2件

共有名義物件の売却について

はじめて質問させて頂きます。よろしくお願い致します。昨年結婚し夫のマンションに私が入りました。夫は再婚ですが、このマンションの名義が前妻との共有名義になっています。離婚は5年前ですが、離婚時に前妻はマンションの名義を放棄すると言っていたため、今回私と結婚したことで放棄してもらおうと夫が連絡をとったところ、マンションを買った時に前妻の親が出した頭金分(マンションを買った約15年前当…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • WinniethePoohさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/25 12:40
  • 回答4件

妻が家を買い取り、引き続き住みたいと・・・

現在、離婚協議中です。1.家の財産分与について 妻が離婚後も引き続き買い取って住む場合の計算方法がわかりません。ケース1,2のどちらがあっていますか?また、妻はいずれかの計算で決めた金額を私に支給し、引き続きローン700を妻が払っていくということでいいですか?不動産基準額 5000万円(土地:4000万円 80% 建物:1000万円 20%)固定資産税基準割合        …

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ゆうゆうきさん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2010/06/23 23:53
  • 回答3件

婚姻費用分担の申し立てについて

単身赴任中の主人から離婚を切り出されました。離婚しないなら生活費を入れないと言われていますが、今のところ減額されるにとどまっています。調べたところ、不倫をしており、相手女性への慰謝料請求を考えていますが、そうすると生活費を全く入れなくなる心配があります。そこで、質問です。婚姻費用分担の申し立てをする準備をしておこうと思いますが、申し立てをする家庭裁判所は、単身赴任先、あるいは…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • milkteaさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2010/06/24 12:44
  • 回答1件

民事か刑事かわからないんですが・・・。

刑事・法律の方にも質問したんですが(未だ回答がありません)自治会の事なら民事では・・・?という声もあったので、こちらにも質問させていただきます。自治会の夏祭りで、祭りの当日に自治会でビンゴカード1枚100円で売る予定なんですが、これって違法になるんですか?賭博罪?富くじ法違反?因みに景品代はほとんどが自治会費から捻出され売上げ金は、あてにしておりません。且つそこそこ高額な商品を予…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • のりあきさん ( 兵庫県 /46歳 /男性 )
  • 2010/06/24 12:45
  • 回答1件

夫名義のマンションを妻の収入もプラスして支払い

はじめまして。1年前に夫名義(100%)でマンションを購入しました。銀行からの住宅ローンは約2000万円、夫の親からの借金1000万円を月々返済しています。 妻の収入をローン返済に充てると「夫名義のマンション」を妻が支払ったことになり、「贈与」と見なされると考え、次のような支払いを行っています。1) 生活費のほぼ全てを夫のクレジットカードで支払う。2) 二人で使う自動車(夫名義)の支払い(ローン…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • nattouさん ( 茨城県 /38歳 /男性 )
  • 2010/06/24 22:31
  • 回答3件

曾祖母名義の土地、祖父名義の土地・建物における相続

はじめて御相談させて頂きます。祖父が病気で死に、相続問題が表面化・泥沼化しました。問題の対象となっているのは、祖父の家(母屋)、(お金)、曾祖母(祖父の母)名義の複数の土地です。跡取りとして戻ってきてほしいという祖父の願いを受け、私の父(祖父の長男)が母屋と同敷地内に25年前に自宅を建てました。5年前、私(父の長女)も家を守るため婿養子をもらい自宅に住んでいます。問題は、祖父の死…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • renoa817さん ( 鳥取県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/24 14:03
  • 回答1件

住宅資金に係る税金について

2010年に住宅を購入することになりました。そこで、親から資金の援助を受けることになりました。どのように資金を投入していくと節税できますか?夫の父(66歳)から1500万円援助してもらいます。私の母(62歳)から2010年に800万、2011年110万、2012年200万、2013年390万援助してもらいます。よろしくお願いします。

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • akairoさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2010/06/23 21:05
  • 回答3件

曾祖母名義の土地、祖父名義の建物・土地の相続

はじめて御相談させて頂きます。祖父が病気で死に、相続問題が表面化・泥沼化しました。問題の対象となっているのは、祖父の家(母屋)、(お金)、曾祖母(祖父の母)名義の複数の土地です。跡取りとして戻ってきてほしいという祖父の願いを受け、私の父(祖父の長男)が母屋と同敷地内に25年前に自宅を建てました。5年前、私(父の長女)も家を守るため婿養子をもらい自宅に住んでいます。問題は、祖父の死…

回答者
高橋 恭司
弁護士
高橋 恭司
  • renoa817さん ( 鳥取県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/24 14:15
  • 回答1件

離婚に伴う住宅と住宅ローンの名義変更について

4月に離婚をして、財産分与として3年前に購入したマンションを引き受けることになりました。ローンは夫名義で民間銀行ミックスローン(3500万円を35年、利率は2.55%と3.31%)を組んでおり、持ち分は夫9/10、こちらが1/10です。収入はあるので、銀行からは夫のローンを引き継ぐことを検討してみることは可能と言われています。まだ審査は受けていません。この場合、住宅取得減税も引き継いで利用すること...

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • I.Sさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2010/06/22 22:34
  • 回答5件

公正証書による遺言書について

母親の財産について、子である私に全て残す、との内容の公正証書の作成を考えております。実際には、公証人役場へ相談に行こうと思いますが、その母親の財産の内容につきお教えください。(家族構成は父、母、私の3人のみです)母親の財産には不動産はなく、預貯金と郵便局の簡易保険(疾病の際に保険金が下りかつ死亡時も若干の保険金が下りるもの)のみです。この簡易保険につきまして、・母親が契約者と…

回答者
内田 清隆
弁護士
内田 清隆
  • motaさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/23 08:38
  • 回答1件

遺産相続について。

こんにちは!遺言について色々みていますが・・なかなか奥が深くわかりません!沢山疑問がありますが・・・、わけあって28才の娘が遺言を書きます、その場合母親方の従兄弟の一人にに全て遺贈するとしたいのですが・・28歳の娘が、11歳の従兄弟に遺言書で遺贈とすることは可能でしょうか?説明が下手でしたらすみません!どなたお詳しい方お返事お願いいたします。

回答者
小倉 英明
公認会計士
小倉 英明
  • rmegamiさん ( 広島県 /50歳 /女性 )
  • 2010/06/05 18:09
  • 回答4件

日本振興銀行について・・・

このところ問題になっている日本振興銀行に定期預金をしています。不正問題ばかりが取りざたされ同行の今後が気ががりです。満期までまだ期間があるのですが、早めに解約したほうが賢明でしょうか?今後同行が破たんする可能性は高いでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • そらバーバさん ( 千葉県 /54歳 /女性 )
  • 2010/06/12 13:32
  • 回答4件

土地、建物の名義について

今度夫の伯母の土地に一戸建てを建てることになりました。土地を借りる形とし、毎月一定額を払っていく予定です。土地、建物の名義が異なる場合、今後何か問題や不都合は起きるでしょうか?(伯母死去後の相続等、しかし伯母には子供はいません。)また一戸建てを購入する際にローンを組もうと思っていますが(2300万円程度)名義はどうしたらよいでしょうか?(夫死去、離婚等いろいろな最悪の場合も考えて…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • まろまろまろさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/12 14:44
  • 回答6件

死亡した祖父の、遺産の行方について

昨年に祖父が亡くなったのですが、遺産というものがありませんでした。10年ほど前に大きなお金が入っており、10年では使いきれないほどの額だったのですが全く無いんです。通帳の履歴を見ると、何回も少しずつおろしてたり、定期をしては解約をしたりと不可解な状況です。生命保険は母親が受け取り人にしたものでわずかな金額で、お葬式代で亡くなりました。もしかして、他の通帳に入れているのではないかと…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • l185sgbvfさん ( 秋田県 /27歳 /男性 )
  • 2010/06/17 07:22
  • 回答3件

遺産分割の方法について

被相続人は父、法定相続人は3人の子です。分割方法が決まっていないため、とりあえず相続人を代表して相続人Aの口座(新規開設)に、複数の金融機関の資産をまとめてから平等に3等分しようと考えています(3人とも了承済み)。そこで、例えば口座にまとめたら3000万になったとして、相続人AからB、Cにそれぞれ1000万ずつを振り込んだ(渡した)場合、普通に考えたらAからB、AからCへの贈…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • free-0226-esさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2010/06/14 18:24
  • 回答2件

弁護士費用及び和解金について質問があります。

40代の主婦です。弁護士費用及び和解金について質問があります。主人が今、金銭トラブル(約1000万)の裁判中(原告)で先日の裁判で裁判官より和解するよう言われました。被告側から和解金の提案が来たのですが、被告の提案は、現在収入がないことと病気を理由に和解金300万を月々5万ずつ支払うというものでした。被告は他の数人からも借金をして返済していなかったり、自分の家も奥さん名義にしたりしてい…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • たまごやきさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/11 23:20
  • 回答1件

義理の母の遺産相続

先日、夫の母が亡くなりました。義理の父は既に他界しており、義理の父からの遺産は全て無くなった義理の母のものとなっていました。遺産は実家の不動産だけですが、この相続を巡ってもめています。夫の兄弟は3人おり、姉が二人、妹が一人です。一番上の姉は、家の相続を夫にまかせると言ってくれているのですが、他の兄弟二人は「わたしたちにも相続する権利がある」と言い、相続の話が中々進みません。私…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • tololokonbuさん ( 北海道 /44歳 /女性 )
  • 2010/06/11 19:15
  • 回答7件

貯蓄0円、残積が約1000万弱、抵当権を外し売却するには?

はじめまして。本当に困っています。住宅ローンで破産寸前、医療費も出ない状態です。売却・賃貸へ出す等いろいろ考えました。築7年強の現在の一戸建てを処分したくて困っています。住宅ローンはまだ2500万円程あります。先日、無料査定に来て頂いたら1800万~1500万くらいで出せると言われましたが残積が約700万~1000万残ります。1社大手不動産会社からは抵当権を外す為に仮の借り入れをして売る方法がある.…

回答者
中島 正志
不動産コンサルタント
中島 正志
  • Yuhongさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2010/06/09 01:36
  • 回答5件

精神病の人からの嫌がらせ

1年程前から断続的に続いており、内容は徐々にエスカレートしてきています。匿名での誹謗中傷の手紙に始まり、立て続けに脅迫電話があった為警察に相談し電話がきても相手にしないようにしていました。すると、つい先日とうとう家まで押し掛けてきました。その人は中学の同級生(Aさん)で本人によると「パニック障害で通院している」「中学時代にいじめられたせいで病気になったので謝ってほしい」との事で…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • jasmine1211さん ( 栃木県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/07 12:33
  • 回答1件

夫婦間の金銭貸借

家を建てたい土地があります。ただ、ハウスメーカーが決まっていません。しかし、その気に入った土地の契約までの期間が間に合いません。ハウスメーカー探しと同時に行っていましたが、突然に理想の土地だけに出会ってしまったのです。銀行のローンは土地と建物両方同時に組みたい、ということと、夫婦で半々の共同名義にしたい、という理由で、まず、土地だけ現金で購入し、ハウスメーカーが決定し次第ロー…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ten10さん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/08 00:06
  • 回答5件

不動産売買の手数料について

昨年11月に東京都内に中古マンションを購入しました。最終的には、決済、受け渡しと特に問題がなかったのですが、仲介に入った不動産会社の担当者の知識および経験不足により、十分なサービスが受けれなかったような気がしています。手数料は、売買代金の3パーセントプラス6万と言うことで、70万近く支払いをしましたが、正直納得できません。既に払ってしまったので、いくらか取り戻すことは難しいでしょう…

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • べバリーさん ( 千葉県 /48歳 /男性 )
  • 2010/06/08 17:08
  • 回答5件

住宅ローン

自営で仕事をしています。分譲マンションを、住宅金融支援機構から借り入れをしまして購入しました。ここ2年位前から仕事のほうがかんばしくなく収入が減っています。返済が厳しくなり自己破産を考えるようになっています。そこで質問なのですが、仕事で使用している車を信用保証協会から借り入れをしてましてまだ返済残高があります。自己破産をした場合没収されるのでしょうか?

回答者
佐嘉田 英樹
不動産コンサルタント
佐嘉田 英樹
  • カメケンさん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
  • 2010/06/07 18:10
  • 回答3件

住宅・土地の権利について

父がS44に他界した後、母は土地を購入。一人娘の私は結婚しても同居するという母の条件で住宅を母と共有名義で建てました(私名義3分の1)。その後S60に結婚し母と同居。ローンの3分の1は家を建てた時から母へ支払ってきました。子どもが3人になり手狭になったのでH5リフォーム(建増し)をし、あと3年余りリフォームのローンが残っています。あることが発端となり、「この家は私のものだから、いずれ…

回答者
岩田 佑介
不動産コンサルタント
岩田 佑介
  • pocky-mamaさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
  • 2010/06/07 16:35
  • 回答5件

離婚後の住宅ローン整理について

離婚して1年半程経過しております。離婚時に共有名義の持ち家があり、住宅ローンは現在も全額元夫が支払いつづけています。(ローン持ち分は「元夫7:当方3」です)持ち家には元夫とその家族が居住しています。離婚時に以下の取り決めをしております。1.住宅ローンは元夫が払い続ける2.当方持ち分のローンが完済した時点で、土地建物名義を元夫に移譲する。3.当方からローン借り換えの申し出が出来る…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • gerugeru12さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2010/06/06 17:58
  • 回答6件

離婚問題

初めまして、ご相談ですが結論から申し上げますと離婚が決定的となりました。家族の構成は、妻・妻の連れ子1(結婚時養子縁組しています)・実子(娘)1不景気の中仕事が不安定になった事はありましたが、家賃や電気・電話・携帯・車維持費などなんとかやりくりし私が支払っておりました。その他妻にはすくないけれどと食費・ガス代など含め3万円渡しておりました。子供手当て等は妻に全て任せてありましたの…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • take8さん ( 岐阜県 /33歳 /男性 )
  • 2010/06/06 16:26
  • 回答2件

叔父の遺産、協議前の誓約書で分割はどうすればよいでしょう

母の兄で独身で過ごしていた叔父が亡くなり、伯父や伯母の遺族毎に、夫々に遺産を指定して相続させ、「残余の財産は全て、花子(私の母)の身内で分けてください。」という自筆遺言がされていました。家庭裁判所で遺言検認を受けました。花子と松が遺産の整理をして、概算で6000万円と見当が付いた頃に、母がお前達(松夫婦)は、叔父と私の世話も良くしてくれた。私も老齢だから、松夫婦に4000万円、弟(竹…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • hamu_catさん ( 愛知県 /68歳 /男性 )
  • 2010/06/03 23:54
  • 回答3件

連帯保証人の債務相続

故父親が知人の連帯保証人になっていたらしく(信用金庫から20年以上前に借り入れ)先月、債権回収会社から訴訟をおこされ、裁判所から「口頭弁論期日呼び出し及び答弁書催告状」なるものが届きました。母も私も、この通知が届くまで全く知らないことでした。請求金全額支払わなければなりませんか?  あるいは時効手続きなどは出来ないでしょうか?

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • kuruさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2010/06/03 19:45
  • 回答3件

法定相続人三人による遺産分割について

父が亡くなりましたが、遺言書が無かったので、母と子供二人(長男の私、長女の妹)の法定相続人三人で遺産分割協議をすることとなりました。 私は、遺産の分割の仕方について、母とは本家相続的な考え方で話がまとまるのですが、妹の均等分割的な考え方とは隔たりが大きく感じています。 妹に法定相続分の遺産を分割し、残りの財産については、母と私が望む割合で分割して相続することは可能でしょうか?…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • ドリアン二世さん ( 富山県 /60歳 /男性 )
  • 2010/06/03 21:59
  • 回答4件

2,249件中 901~950件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索