対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
はじめましてみみんと申します。
よろしくお願いします。
間もなく協議離婚を予定しております。
私の実家の隣に一戸建てを3年前の夏に購入しました。
ローン金額は3,000万で主人が払っております。
このたびの離婚に関して私からの申し出です。
家が私の実家の隣ですので、
主人のローンをなくし、
できれば私自身、または私の父名義にできればと
考えております。無理であれば当然売却も考えなくては
いけないのですが、所有している土地が調整区域の為、購入するには
色んな条件があって難しかった土地でしたので売れにくいのではないかと
思っております。
私(33)は2年間の派遣社員から今年の4月から契約社員に
なりました。父に負担してもらう事も話しておりますが、
あと2年で定年でして、全額は厳しいです。
可能であれば私自身ができる限り住宅ローンを組めないかと思い
銀行等に問い合わせたところ、労金と金庫は契約社員は無理との
返答で1行は契約社員として1年以上勤務すれば可能である
との返事をいただきました。(昨年年収380万で1400万位)
土地・建物ともに権利は主人9/10、私1/10です。
どちらへ相談してよいかわからず。。
売却するとしたらやはり売りにくいのか
彼のローンをなくし、こちら側がローンを
組むにはどうすれば、どのようにしたら
一番良いのかどうか教えてください。
わかりづらい文章で申し訳ありません。
お願いします。
みみこんさん ( 三重県 / 女性 / 33歳 )
回答:2件
旦那さんの協力が得られるのであれば方法はあります。
みみこん様、はじめまして。
北海道旭川市で行政書士をしている小林政浩と申します。
離婚の際に住宅の件が問題になることは良くあることです。
現状では旦那さんのローンをご自身あるいは父親の名義で組みかえることは困難のようですね。
そうだとすると、みみこんさんの希望どおり住宅を残す形を取るのであれば、旦那さんが負担する住宅のローン返済について、契約内容と名義をそそままにしてみみこんさんが履行する旨の履行契約を行い、当分の間ローン契約者を旦那さんのまま実質的に現状の返済条件のままみみこんさんが返済を行い、残債務についてみみこんさんやみみこんさんの父親あるいは両者の共有の債務としてローンを組める状態になったときに旦那さんのローン契約を解消してみみこんさん側でローンを組んだら良いと思います。
ご自身の収入のほかに実家の不動産を担保に入れる形にしたらもう少し融資の枠も広がるのではないでしょうか?
公証役場で執行文付きの離婚給付契約公正証書を作成するなら、旦那さんの理解も得られやすいのではないでしょうか。
以上に挙げたような契約は決して珍しいものではありませんので、旦那さんの理解が得られるのであれば一度最寄の公証役場に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
ご家族や旦那さんと、不動産についてよく話していただき、最良の解決方法を見つけてください。
評価・お礼

みみこんさん
回答ありがとうございました!
すぐにではなく履行する旨の履行契約を行うというのも
とても参考になりました。
これからよく話し合い、今現在できる方法を決めたいと思います。
回答専門家

- 小林 政浩
- (北海道 / 行政書士)
- 小林行政書士事務所
離婚協議書・内容証明などの書面作成はプロにお任せ下さい。
当事務所では、書面作成の際は必ず依頼者に文面の内容を確認いただきながら書面を完成させます。依頼人不在のまま書面が完成するようなことはありません。依頼人の思いを最大限に込めた最高の文書を作成いたします。書面の作成はプロにお任せ下さい。
小林 政浩が提供する商品・サービス

西垣戸 重成
不動産コンサルタント
2
お父様からの援助がポイント
みみこんさんはじめまして。住まいのコンシェルジュの西垣戸 重成と申します。
財産分与により、みみこんさんが土地建物の持ち分10分の9にあたるプラス財産と、銀行の承諾の有無は別として、住宅ローンの残債であるマイナス財産を受けられるお話ですね。
これは余談ですが、この両者は別物としてご理解しておいてください。どういう意味かと申しますと、持ち分10分の9が住宅ローンの残債とイコールではないということです。
例えば、持分10分の9の相場価格が2500万円だった場合、住宅ローンの残債分の方が大きい場合もあるということです。
本題ですが、いずれにしてもお父様のご援助がポイントとなるように思います。金融機関との交渉の結果、足らず分をお父様から出資(贈与や借入、または共有)で補えるかどうかです。この点は、お父様の老後資金の考慮も必要かもしれませんのでよくご相談ください。
問題のローンを具体的にどうするかですが、ひとつには債務者の変更「債務引受」を返済中の金融期間に相談すること。もうひとつは、売買という形で新規の住宅ローンを借りるかのどちらかになると考えます。いずれにしても、住宅ローンの減額を条件とされる可能性があるように思います。
一方、並行して不動産業者に相談され、売却時の難易度も含めて査定金額をご確認いただいた方がいいと思います。売却するとなった場合に、住宅ローンを完済できるものか、もしくは追い金が必要となるものかの見当をお付けください。
以上、ご参考となれば幸いです。
評価・お礼

みみこんさん
回答ありがとうございました!
まず返済中の金融期間に相談してみようと思います。
いろいろと教えていただき少しずつ方法が見えてきました。
ありがとうございました。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A