連帯保証人の債務相続 - 借金・債務整理 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:借金・債務整理

連帯保証人の債務相続

マネー 借金・債務整理 2010/06/03 19:45

故父親が知人の連帯保証人になっていたらしく(信用金庫から20年以上前に借り入れ)
先月、債権回収会社から訴訟をおこされ、裁判所から「口頭弁論期日呼び出し及び答弁書催告状」なるものが届きました。
母も私も、この通知が届くまで全く知らないことでした。
請求金全額支払わなければなりませんか? あるいは時効手続きなどは出来ないでしょうか?

kuruさん ( 東京都 / 女性 / 43歳 )

回答:3件

知人への確認と債務の内容を確認しましょう。

2010/06/04 16:56 詳細リンク
(5.0)

kuruさま、はじめまして。 北海道、旭川市で行政書士をしている小林政浩と申します。

お父様が亡くなられた際には、遺産分割の手続きをされましたのでしょうか?
お父様が亡くなられてから何年ほど経っていますか?
主たる債務者である知人の方とは連絡が取れるのでしょうか?
知人の方は、時効を援用できるほど返済を滞ったまま放置されていたのでしょうか?
訴状には返済の内容についてなにか書かれていませんか?

通常、相続放棄の手続き、あるいは限定承認の手続きはお父様が亡くなったのを知ったときから3ヶ月以内に申し立てしなければなりません。

お父様が亡くなられたときに、相続人の方々がそのときのお父様の相続財産を協議の上分割したのであれば、いま、新たに債務が発覚したとしても、相続放棄は出来ないことになります。

ただし、最高裁判例(昭和59年4月27日)は

「三か月以内に限定承認又は相続放棄をしなかったのが、被相続人に相続財産が全く存在しないと信じたためであり、かつ、被相続人の生活歴、被相続人と相続人との間の交際状態その他諸般の状況からみて当該相続人に対し相続財産の有無の調査を期待することが著しく困難な事情があつて、相続人において右のように信ずるについて相当な理由があると認められるときには、相続人が前記の各事実を知つた時から熟慮期間を起算すべきであるとすることは相当でないものというべきであり、熟慮期間は相続人が相続財産の全部又は一部の存在を認識した時又は通常これを認識しうべき時から起算すべきものと解するのが相当である。」としています。

この判例では、相続開始時に亡くなられた方に何も相続すべき財産がなかったために、限定承認も相続放棄もせず、当時、借金を含めた相続財産が無いと信じたことに相当な理由があるのであれば、借金が発覚したとき(保証人になっていることがわかったとき)から3ヶ月以内に相続放棄していいですよ。と認めるものです。家や土地を相続した後に発覚した例ではありません。

望ましくは債務者である知人の方と一緒に、送られてきた訴状や借入時の借用書を持って弁護士に相談されることだと思います。

諦めないで解決方法を探してください。

よい方向に進みますように。

北海道
行政書士
相続放棄
遺産分割

評価・お礼

kuruさん

回答ありがとうございます。

父が亡くなったのは10年以上前です、財産も相続していますので債務の相続放棄はできないんですね。

現在、知人と連絡が取れたので、これまでの経緯の説明とこれからの相談をしていきます。その後弁護士さんに相談しようと思います。

いろいろありがとうございました。

回答専門家

小林 政浩
小林 政浩
(北海道 / 行政書士)
小林行政書士事務所 
0166-59-5106
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

離婚協議書・内容証明などの書面作成はプロにお任せ下さい。

当事務所では、書面作成の際は必ず依頼者に文面の内容を確認いただきながら書面を完成させます。依頼人不在のまま書面が完成するようなことはありません。依頼人の思いを最大限に込めた最高の文書を作成いたします。書面の作成はプロにお任せ下さい。

小林 政浩が提供する商品・サービス

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
渡辺 行雄

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー

1 good

債務相続の件

2010/06/04 09:32 詳細リンク
(3.0)

kuruさんへ

はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。

『請求金全額支払わなければなりませんか?』につきまして、せっかくご相談いただきましたが、専門家はファイナンシャル・プランナーではなく弁護士さんの方が適任のように思われますし、十分な知識を持ち合わせていないにもかかわらずアドバイスをおこなうことは不適切だとも考えます。

つきましては、最寄りの法テラスあてにお問い合わせいただくことをお勧め致します。
専門の弁護士さんが対応してもらえると思われます。

以上、あまりお役に立てませんでしたが、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄

弁護士
弁護
請求
テラス
相続

評価・お礼

kuruさん

回答ありがとうございます。

渡辺 行雄

渡辺 行雄

kuruさんへ

お返事いただきありがとうございました。

また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。

これからも分からないことがありましたら、ご相談ください。

リアルビジョン 渡辺行雄

新谷 義雄

新谷 義雄
行政書士

2 good

保証債務の相続

2010/06/04 09:22 詳細リンク
(5.0)

kuruさん、初めまして。ファイナンシャルプランナーの新谷と申します。

亡くなられたお父様の生前の保証債務が実現化してしまったケースですね。お父様が生前、信用金庫と個別の信用保証を結ばれていたのでしょう。その保証債務は相続されます。保証債務は相続開始時にはまだ現実化していない場合がありますので、十分確認のうえ、相続放棄・限定承認等の手続きを取って、回避するなどする必要があります。

非弁行為に当たりますので、具体的な法律の解釈などは致しませんが、「期間・限度額の定め」がない信用保証は相続されないと解釈されています。

保証債務の内容など確認のうえ、弁護士さんにご相談頂けたら良いと思います。

FPオフィス クローム

新谷義雄

http://1st.geocities.jp/office_chrome

ファイナンシャルプランナー
法律
相続放棄
相続
保証

評価・お礼

kuruさん

回答ありがとうございます。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

両親の自己破産による保証人からの損害賠償請求 プッチさん  2009-01-09 21:23 回答1件
債権譲渡後の支払いについて nyannkoさん  2008-11-16 13:25 回答1件
主人の父が債務者、母が連帯保証人の借金問題について せいあんさん  2014-03-31 00:15 回答1件
個人間債務の消滅時効について ひろっちりんさん  2009-02-02 11:36 回答1件
連帯保証人の責務 yasushiさん  2008-12-16 15:04 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

辻畑 憲男

株式会社FPソリューション

辻畑 憲男

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

プチ・ライフプラン設計(提案書付&キャッシュフロー表付)

将来のお金のことが心配ではありませんか?キャッシュフロー表で確認出来ます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

【4/28~29連休開催】投資マンションの売却 個別相談会

【面談&オンライン相談を選択可】2戸以上の投資マンションを売りたい方、必見!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談 個別相談会
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)