「犯罪」の専門家コラム 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「犯罪」を含むコラム・事例

720件が該当しました

720件中 551~600件目

イメージと実態~相談しやすい人=信頼できる人とは限らない

ブログ(http://ameblo.jp/ogawakoumuten/)より抜粋投稿 ホームページを一部リニューアルすることにしました。 これまで温めてきたというか、どう表現したら伝わるのか、 ずいぶん考えてきたコンテンツを視覚化して公開する作業に取り掛かります。 そこでそのコンテンツの根幹となる「素材」提供のお願いで何組かの小川の家OBに打診。 ※久しぶりに話すと、楽しい!雑談の中でK...(続きを読む

小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)

本物の木の外壁

写真は、ウエスタンレッドシーダーという「本物の木」と自然素材100%の「本物の漆喰」のコントラストを意識した外壁です。 本物の木というのは、もちろん無垢の木の意味です。 この木は、日本名は「米杉」ですが、銘木の代名詞、木曽五木の「ネズコ」の仲間で、桧に近い木です。 非常に腐りにくく、電柱・枕木・カヌー・外壁材・屋根材などに使われてきました。 この木は、ただ無垢と言うだけでなく、天然木です。...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2011/04/15 16:00

2010年廃棄物処理法改正の詳細(2) 欠格要件の連鎖

平成23年2月4日付で環境省から発出された「環廃対発第110204005号、環廃産発第110204002号」の解説です。 今回は、「欠格要件の連鎖について」です。 http://www.env.go.jp/recycle/waste_law/kaisei2010/attach/no110204005.pdf   第二 廃棄物処理業等の許可における欠格要件の見直し 1 欠格要件の連鎖 これ...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2011/04/15 08:23

中小企業の機密情報管理

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はサイバー犯罪についてのお話です。 米McAfeeが、米Science Applications International(SAIC)と共同で実施した情報セキュリティに関する調査の結果を発表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110329/358844/ サイバー犯罪者のターゲットは...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

ネット社会が無くしたものは「何」?

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。 世の中の情報ツールと言われる「インターネット」は猛スピードで「進化」し続けていますね!                  特にここ10年の進化のスピードには目を見張るものが有ります。   現実は現実として認めながらも、一方の頭では少しだけ「これで良いの?」と警鐘を鳴らすことも大事と思います ネットによる「個人ブログ」の後は「ツイッター」...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

大震災で共有出来る情報など その2

~大震災で共有出来る情報など~その2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  その2です。 下記の情報が私のところに届いていますので、活用が出来るかと思い 転載します。   ↓↓↓↓   携帯電話で見ることのできる地震・津波情報 http://www3.nhk.or.jp/ktokusetsu/jishin0311/    【避難の際に確...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2011/03/15 09:15

被災者への心の対応法(PTSD)

今回は連載中のメンタルヘルス対策とは別で「被災者への心の対応法」について掲載いたします。 阪神大震災においても、多くの方々がPTSDというストレス障害にかかり今でも苦しんでいる方がおられます。 早いうちにお互いに相談に乗り、適切に対応することが、予防につながりますのでお送りいたします。 初めに・・ 被災者の方すべてがPTSDになるとは限りませんが、ストレスは計り知れずにのしかかり、心への影...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)

東日本大震災

このたびの東日本大震災におきましては、関係者の方々へ心よりお見舞い申し上げます。銀座泰明クリニック は、通常通り、診療 しております。 さて、1000人をはるかに超える死者・行方不明者を認めている今回の大震災ですが、まずは人命救助が第一です。まだ津波・洪水の中に閉じ込められている方をはじめ行方不明となっている方々の捜索に全力を注がなければなりません。次に、被災者への援助が求められます。安全な場所...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

欠格要件という身近な落とし穴

3月4日に配信したメールマガジンを転載します。 和歌山県田辺市で、一般廃棄物収集運搬業務の委託を受けている企業の許可が、役員の個人的犯罪を理由に取消され、市の廃棄物収集業務の受け皿が存在しなくなったため、逆に田辺市がその企業の従業員と車両を借受けて、自ら廃棄物の回収を行うことになった という報道がありました。 asahi.com 和歌山版 http://mytown.asahi.com...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2011/03/07 08:50

自分の愛人に慰謝料請求したいとの依頼を拒否

先日相談されたのは30歳代の男性です。 奥さんとお子さんがおられます。 半年前から独身女性と不倫をしているが、その愛人から交際をやめたいと言われたようです。 奥さんは、この夫が不倫をしている事実を知っています。 ですが、奥さんは愛人に慰謝料などを請求するつもりはないようです。 この相談者は、奥さんに代わって自分の愛人に慰謝料請求したいと相談されたのです。 一方的に愛人から別...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)

「八日目の蝉」(角田光代/中央公論新社)

「八日目の蝉」(角田光代/中央公論新社)を読んだ。 映画化された「空中庭園」は見ていたが、小説は初めて。 郊外の空虚な家族を描いた「空中庭園」(主演:小泉今日子)は映画化された時に、 ホンマタカシが広告用の撮影をしていたこともあって見にいった。 家族のあり方が変化してきているので、 建築の業界でも間取りを考え直すべきではないかということもあったので、 あり得る話しだと思えてスッと入っていけた記憶...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2011/01/10 14:18

設計はサービスです?

時々聞く話ですが・・ 「設計はサービスですので・・」 「4号申請なので図面は間取りだけで十分ですから・・」 そんな馬鹿な・・・笑! そんなことは絶対にありません。 まず、建物を建てるのには必ず確認申請を役所に出さなければならないのです。 確認申請を出して許可をもらわなければ日本国内である限り建物を建てることは出来ないのです。 確認申請を出すためには図面が必要です。 たとえどんな小さな...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2010/12/16 16:30

ハローページと訪問詐欺

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    電話帳「ハローページ」に掲載された情報を利用した詐欺事件が多発。NTTが注意を呼び掛けています。    詐欺に狙われやすいのは女性名での掲載。得に「ヱ」「枝」「代...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/11/18 17:00

日本国内でのクレジットカードの系列について

 日本国内でのクレジットカードの系列はどうなっているのでしょう。最近ではクレジットカードを持つことが一般化しつつあることによって増加しているのが、クレジットカード会社の数です。クレジットカードはどんなものを選べば良いか、国内のものだけでも悩んでしまいます。クレジットカード会社が国内には多くありますが、業種や設立母体によっていくつかの系列に分けることが可能です。主流となるクレジットカード会社は、国内...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)

クレジットカードの日本国内での法規制について

 国内の法律で、クレジットカードはいろいろな規制をかけられています。お金を扱うことですので、何かの弾みで問題が発生すると大変な損害が出ることがあるためです。ショッピングを国内のクレジットカードでした場合は賦販売法で、ローンやキャッシングについては貸金業法が関係しています。クレジットカードに関する主要な法律を把握しておくことで、賢くカードを使えるようになります。クレジットカードを使う時は、加盟店との...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)

携帯ゲームの業界はバブル?

いろんな機会に携帯サービスのCMが目につくようになりました。 例えば「携帯ゲームはグリー」とか「無料ゲームはモバゲー」とか。 例えば「モバゲータウン」のDeNAは、2010年4~6月期の連結売上高が前年同期比2.7倍の241億円、営業利益も3.8倍の119億円となり、このペースで成長すれば、売り上げは年間1000億円の大台に乗るとみられます。 それに沿って求人情報にも「携帯アプリ開発」の案件が...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

パートナーに対する最大の罪

恋愛セラピストあづまです。 パートナーに対するひどい行いの中で、最悪のものは、私は実は「相手の成長の可能性を奪うこと」だと考えています。 言いかえると相手の自由を奪うこと、支配ともいえます。 パートナーに対する暴力や、言葉の暴力、非協力的な態度や無視などは確かにひどい行いです。 これは許されるべきものではないし、暴力に関しては明らかに犯罪です。 ただ、あまり認識されていないのですが、人は、お...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2010/09/26 21:00

ひとりっこ

ひとりっこの友人Yさんと話していると 人はずいぶん見方、感じ方、考えがちがうものだと つくづく思います。 彼女とは モントリオールの日本人地域ネットの掲示板を通して出会いました。 ある移民の女性の方が 異国にいる寂しさを書かれていたのですが それに対して友人Yさんが 「良かったらメールを下さい。」と自分の思いを書かれていました。 私はその頃、インド人の友人のお母さんがガンになられて インドの...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2010/09/20 16:18

どろぼうなのか・・?

何年か前、とある店舗を建設中の話です。 我々のような設計事務所にデザインを頼んでくるような店舗ですから、チェーン店や会社経営のお店ではなく、個人経営のお店です。 広い主要道路に面した立地の良い敷地なのですが、隣は住宅でした。 その店舗の床はイタリア産のタイル貼り・・ちょっと高価ですが、デザインがお施主さんも私もたいへん気に入って決めた物です。 壁はメープル(楓)のローリング...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2010/09/12 12:13

泥棒は窓から入って来ます

侵入窃盗の侵入口(泥棒が入ってくる場所)として窓からの侵入が一番多いのをご存知ですか? 戸建住宅・共同住宅共に犯罪件数の半数以上が窓からの侵入になります。侵入手口(泥棒が入ってくる方法)を見ると「ガラス破り」が多く見られます。ガラスを割り、クレセントを回して、サッシを開けて侵入するのに要する時間は僅かしか掛かりません。また、ガラスを割る際に大掛かりな道具を必要としないことも特徴です。 このよう...(続きを読む

矢嶋 大助
矢嶋 大助
(防犯アドバイザー)
2010/09/10 12:00

ESTA渡航認証で入国拒否となる「不道徳な行為に関わる違法行為」

日本は、米国のビザ免除プログラムの対象国になっています。したがって、日本人は、原則的に米国に入国するためにビザ(査証)を取得する必要はありません。しかしながら、米国はテロ防止対策の強化から入国審査基準を厳格化しており、ESTA(Electronic System for Travel Authorization)渡航認証というシステムを導入しています。米国大使館のウェブサイトは、ESTA(渡航認証...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)

取扱い注意!会社と社員の命運を左右するオフィス環境とは(2)

(続き)・・さてそのような生活習慣の乱れやストレスと並んで、職場に於ける病気や体調不良の増加の原因となっているものに、「オフィス環境」の悪化が挙げられます。前二者については世の中の関心が比較的高く、それなりに対策も進められてきていますが、オフィス環境に関しては住環境とともに未だ世間の認識が低く、対策も充分に取られているとはいえないのが現状です。   オフィス環境から人間が受ける影響というものは...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

まいど!シュリンク包装屋さんの『最幸』な言葉(48)

私たちが教科書で学んだり、テレビドラマで見たりする、 幕末の志士たちは、もうすでに、それだけで「ブランド人」である。 しかし、その当時の感覚でみてみると、全くちがったものが見えてくるはずである。 吉田松陰は犯罪者だし、坂本竜馬もフリーターにしか過ぎない。 そんな彼らが、公家や大名、海外のビジネスエリート達と 堂々と渡り合い、意見を交換し、交渉をしていたのである。   歴史を学ぶとき、大...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

ご存知ですか「防犯性能の高い建物部品」 その2

前回は、防犯性能の高い建物部品にはCPマークが付いている事を紹介させていただきました。また、最近の侵入犯罪手口に5分以上耐える事ができる建物部品であることも紹介させていただきました。 ではなぜ、侵入犯罪手口に対して5分以上という時間なのでしょうか? これは、侵入に手間取り、5分以上の時間が掛かると約7割の侵入者が侵入をあきらめるというデータに基いています。侵入者の心理としては5分以上同じ場所に...(続きを読む

矢嶋 大助
矢嶋 大助
(防犯アドバイザー)
2010/08/02 14:00

入退室管理への利用

こんにちは。 暑い日が続いています。 前回、生体認証は体調の変化で変わると言いましたが、季節による変動もあります。 指紋の場合、皮膚が乾いた状態と、湿っぽくなっている時では、画像をスキャンした時に、乾いた状態では薄く、湿った状態では濃く撮影され、結果として本人拒否率が上がる場合があります。 また、血管(静脈)認証では、脱水症状になると血管に張りがなくなり細くなってしまうため、スキャンした際に血管が...(続きを読む

小川 高
小川 高
(ITコンサルタント)

中国人がオーバーステイの場合の婚姻要件具備証明書

オーバーステイのときは、適法に滞在している中国人よりも、無犯罪公証書など他の書類が必要になるようですし、密入国についても、中国大使館では個別に対応しているようなので、事前に確認してください。 又、結婚する日本人男性も、婚姻要件具備証明書を求められることがあります。 本籍地の市区町村役場戸籍課より現在独身である戸籍謄本を取り寄せます。 法務局戸籍課へ行き、婚姻要件具備証明書を発行してもらい、日...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

ご存知ですか「防犯性能の高い建物部品」

防犯性能の高い建物部品とは、最近の侵入犯罪手口に5分以上耐える事ができる建物部品のことです。 警察庁・国土交通省・経済産業省・民間による建物部品関連団体で構成される「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」において防犯性能試験を行い、侵入までに5分以上の時間を要するなど一定の防犯性能がある建物部品について「防犯性能の高い建物部品目録」として公表しています。 防犯性能の高い建物部...(続きを読む

矢嶋 大助
矢嶋 大助
(防犯アドバイザー)

精神保健福祉法による通報

犯罪により被害を受けた場合には、通常、警察に被害届を提出したり告訴したりします。しかしながら、相手が明らかに精神障害者であった場合、どのような対応を採ることが考えられるでしょうか?精神保健福祉法は、警察官(同法24条)、検察官(同法25条)、保護観察所長(同法25条の2)及び矯正施設長(同26条)に保健所長経由で都道府県知事に通報する義務を課しています。   では、一般国民に関してはどうでしょ...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)

狂宴の果て 江上剛 読みました

  真面目な金融もの というイメージの作家さんで それほど好きではないのですが読んでみました。 今までのイメージとは違う小説でした。 幼馴染3人の話でした。 少年期に3人の前で1人の仲間が死んでしまいます。 二人は 東京の大学へ 1人は大学へいけず東京へ 学生運動の最中の3人の 痛い感じの 恋とお金と欲望と挫折の第一部 第二部は バブル経済とのかねあいから 不動産業の1人と金融...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)

鉄道駅員に対する暴力犯罪と証拠保全のための防犯ビデオ録画

「全国の鉄道会社は7日、2009年度に駅員や乗務員が乗客から受けた暴行が869件だったと発表した。3年連続で過去最悪を更新した。前年度よりも117件も増えた。鉄道各社は『相手はお客様だから』と厳しい対応をしてこなかったが、JR東日本が原則的に警察に被害届を出したり、東京メトロが防犯カメラを本格活用したりするなど、姿勢を強めている」(7月8日付朝日新聞39面)。   今は昔、三波春夫が「お客様は...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)

ペルー人犯罪人引渡請求の可否

「群馬県太田市で2001年、シルバー人材センター嘱託の木村唯雄さん=当時(69)=が公園のトイレで刺殺された事件で、群馬県警が国際刑事警察機構(ICPO)を通じて国際手配していたペルー国籍のディアス・サンチェス・リカルド・モイセス容疑者(43)が、ペルー当局に身柄を拘束」されました(7月8日付時事通信)。   ところで、日本政府は、本件に関し、ペルーに対しては初となる代理処罰を要請していました...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)
2010/07/09 00:08

今林国際法務行政書士事務所の紹介及び料金表

現代社会では、個々人の利害が対立し、第三者の支援を経たり、法律的手段を講じなければ、問題を解決できないことが多々あります。また、一方的に不当な扱いを受けたり、突然に人権侵害や違法行為の被害を被る場合もあります。そのような場合に専門的な知識を有する町の法律家の援助を求めれば、適切な解決策を発見し、問題が複雑化したり、事態が悪化するのを避けることができます。 依頼者が遭遇するDV問題、近隣問題及び児...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)

狂宴の果て 江上剛 読みました

  真面目な金融もの というイメージの作家さんで それほど好きではないのですが読んでみました。 今までのイメージとは違う小説でした。 幼馴染3人の話でした。 少年期に3人の前で1人の仲間が死んでしまいます。 二人は 東京の大学へ 1人は大学へいけず東京へ 学生運動の最中の3人の 痛い感じの 恋とお金と欲望と挫折の第一部 第二部は バブル経済とのかねあいから 不動産業の1人と金融...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/07/01 18:00

官僚にも必要な広報

鳩山内閣が誕生し、いよいよ総選挙時に掲げたマニフェストが実行されることとなった。鳩山首相含め、新内閣の閣僚たちが、原稿を持たずに自身の言葉で抱負を述べていたことには新鮮さを覚えた。しかし「官僚の記者会見中止」という発言には驚きと同時に危機感を感じざるを得ない。   官僚はこれまで年金や教育など、様々な体質的問題や中には着服などの犯罪もあったのは確かである。だが犯罪に手を染めていたものは極一部の...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/29 14:00

嘘とエゴ 南綾子 読みました

  嘘つきで 嫌われ者の女性の小学生時代からの 話でした。 高校球児でスターだった男の没落人生の話も絡んできました。 嫌われて 少しいじめられて 中学、高校と進み 三流大学へ進み 三流大学では 周りは 同類ばかりで いじめもなく平和 なのですが それだと 周りを蔑みはじめます。 いやーな女二人といやーな男の犯罪に話はなっていきました。 陰湿な心理状態がずっと描かれていく小説でした...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/06/27 18:00

自民党政策集2010(1、憲法改正へ結びつけられるか?)

自民党のマニフェストは次の10項目に大別され、271項目にも上る 詳細な政策集になっています。   1 新しい時代にふさわしい国づくりのための自主憲法を制定します 2 成長戦略で日本の未来を切り拓きます―内需・外需ともに拡大― 3 「恒久政策には恒久財源」原則を貫き、財政規律を確立します 4 頑張る人、頑張った人が報われる社会を実現します 5 仕事を創り、地域を支え、安全安心な暮らし...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

弁護士を非難するのはお門違い?

光市母子殺害事件等凶悪殺人事件を多数担当した安田好弘という弁護士がいらっしゃいます。被害者家族も含めて多数の人々が彼のことを凶悪犯罪者を擁護すると非難します。しかしながら、凶悪事件を担当する弁護士を非難するのは正当とは思えません。また、安田弁護士は凶悪犯罪そのものを擁護している訳でもありません。   刑事訴訟法289条は 「死刑又は無期若しく は長期三年を超える懲 役若しくは禁錮に当た る事件...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)
2010/06/22 06:07

刑事裁判の有罪率99.9%は異常か?

日本の第一審有罪率は99.9%(事実上世界一)であり、これは検察官により起訴された事件の1000件に1件しか無罪とならないということを意味します。もしこれが日本だけではなく先進諸国でも同様であればそれほど違和感はないことでしょう。しかしながら、先進諸国の第一審有罪率の平均は約70%、陪審員制度を採っているアメリカにおいては78%であり、日本の第一審有罪率99.9%という数値は先進国の中でも特異な数...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)
2010/06/20 23:12

古物商

最近、「古物商許可」の依頼が増えています。 世の中不景気といわれていることもあり、ちょっと副業で…と思われる方も多いのかも知れません。 そこで、今回は「古物商許可」に関して多かったご質問と、その解答をいくつかを…。 [ネットオークションに出品しようと思うのですが、古物商の許可は必要?] →自宅で使っていた商品を出品するというだけであれば、古物商の許可は必要ありません。 [以前スピー...(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)

古物商になれない人々

古物商の許可申請についての相談で、意外に多いのが、 「この間反則切符を切られたのですが、古物商の許可を受けられますか…」 といったお問い合わせです。 さて、ここで整理しましょう。 古物営業法で、古物商の許可を受けられない人々は、次のように決められています。 (1)成年被後見人、被保佐人、破産者で復権を得ないもの (2)禁錮以上の刑、特定の犯罪により罰金刑に処せられ、5年を経...(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
2010/06/20 12:55

改正貸金業法が完全施行されました

本日から、改正貸金業法が完全施行されました。そもそも改正貸金業法は多重債務問題の解消を目的としたものです。 具体的には、個人の借入総額を年収の3分の1までに制限する「総量規制」が導入される他、出資法の上限金利を29.2%から20%に引き下げ、「グレーゾーン金利」を撤廃する内容です。 元々は改正貸金業法は2006年12月に成立し、現在まで段階的に施行されて来ました。金融庁の試算によると完全に施行...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

増税を議論する前に他にすべき事があるでしょう?

政府税制調査会の専門家委員会が、税制抜本改革に向けて各税目の論点を整理した中間報告案をまとめ発表しました。中でも、消費税と所得税を「車の両輪」と位置付け、増税の必要性を明記しましたね。 個人的見解ですが、増税しなければならない部分も確かにあるでしょう。ただ、その前に削るべき部分が他に山ほどあるはずですよね? 具体的には議員定数の削減をすべきです。はっきり言って汚職議員や脱税議員等を含め、犯...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

角界と野球賭博

最近はテレビでも新聞でも頻繁に角界の野球賭博のことが報道されています。確かに賭博は犯罪です(刑法185条)。ここで「賭博」とは「当事者の任意に左右し得ない偶然の事情にかかる勝敗によって財物の得喪を争うこと」と定義されます。「賭博」が犯罪とされるのは、勤労によって財産を取得するという国民の健全な経済的風俗を守るためです(通説・判例)。 確かに野球の勝敗はチームの実力や今シーズンの状態によって予測で...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)

心理的瑕疵・環境的瑕疵について 不動産クリニック

心理的瑕疵・環境的瑕疵について 不動産クリニック 不動産取引において問題になる『瑕疵(かし)』 瑕疵(かし)とは売買契約当時に気付かなかったキズや欠陥のことです。 その瑕疵は大別すると 物理的瑕疵 法律的瑕疵 心理的瑕疵 環境的瑕疵 に分類されます。 具体例をあげると 物理的瑕疵・・・生活上、重大な建物の欠陥。住宅ですと雨漏り・シロアリなど。土地ですと地中埋設物・土壌汚染などがありま...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)

生体認証(バイオメトリクス)の比較(2)

こんにちは。 今日は前回の続きです。 前回はバイオメトリクスにおいて重要な事について5点挙げました。 (1)人の生体情報を取得したときに、バイオメトリクスの類似度が低いこと (2)偽造がされにくいこと (3)経年変化が少ないこと (4)システムの精度が高いこと (5)認証のスピード 今回はこれらついて、どのバイオメトリクスが有効なのかを考えます。 バイオメトリクスの類似度については、虹彩および...(続きを読む

小川 高
小川 高
(ITコンサルタント)
2010/06/09 00:58

検察審査会の起訴議決と告訴・告発

   4月27日、東京第五検察審査会は、政治資金規正法(虚偽記載)違反容疑で告発された民主党・小沢一郎幹事長の不起訴処分(嫌疑不十分)に対し、11名の全員一致で「起訴相当」を議決しました(朝日新聞4月28日版第一面)。ここで旧検察審査会制度下では起き得なかった可能性が予想され始めました。             現行検察審査会制度では、検察審査会の11名中8名による起訴相当議決(検察審査会法39...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)

無資格通訳案内士の告発

   最近では、特に中国語の無資格ガイドが暗躍しており、2010年3月25日、九州運輸局はJTB九州に対し、同社が昨年中国人留学生を対象に「クルーズ船用ガイド募集」として、中国人観光客に対する添乗員を募集した際に業務内容に観光バスのガイディングが含まれていたうえ、本年も宮崎市において同様の募集を行ったことが「通訳案内士法違反の行為につながる恐れがある」として、再発防止を徹底するよう口頭で厳重注意し...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)
2010/06/06 09:44

「やる気」を考える

人は、「何々をやれ」と言われても、そう簡単には心が動きません。言われたからやる、やりたくないけどやる、しょうがないからやる、給料をもらっているからやる、怒られるからやる等々、必ずしも「やりたいからやる」という状況ではない場合が多いものです。   心のベクトルとは違って物事をやる場合、またはやらされているという認識の元に行っている場合は、疲れやすくストレスも溜まりやすくなります。逆に自分がやりた...(続きを読む

見波 利幸
見波 利幸
(メンタルヘルスコンサルタント)

告訴・告発の不受理は違法か?

   警察署や地方検察庁に告訴状・告発状を受理されなかったという話はよく耳にします。警察署や地方検察庁に告訴状・告発状を受理させるのは骨の折れる仕事であるというのは、一般人のみならず弁護士さえもが常識的に実感しています。ところで、日弁連が2005年秋に弁護士に対して実施した告訴不受理問題に関するアンケートによれば、「質問1:これまでの弁護士業務のなかで、警察に告訴をなかなか受理してもらえず、警察の...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)

性犯罪と裁判員裁判制度

   「南日本で今年、女性が性的暴行を受け、けがをした事件で、検察側が被害者の意向に沿い、裁判員裁判の対象となる強姦致傷罪でなく、裁判官だけで審理される強姦罪で容疑者を起訴していたことが、被害者側関係者の話で分かった。昨年8月には別の強姦致傷事件で、被害者側が裁判員裁判で審理されるのを避けるため示談に応じ、容疑者が起訴猶予処分になっていたことも判明。専門家からは性犯罪を裁判員制度の対象から外すべき...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)
2010/05/27 16:08

720件中 551~600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索