「権利」の専門家コラム 一覧(57ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「権利」を含むコラム・事例

3,511件が該当しました

3,511件中 2801~2850件目

中国特許判例紹介:中国における均等論の解釈(第1回)

中国特許判例紹介:中国における均等論の解釈(第1回) ~均等論の解釈と環境技術に対する差止の拒否~ 河野特許事務所 2011年5月16日 執筆者:弁理士 河野 英仁         深セン市斯瑞曼精細化工有限公司                                一審原告、二審被上訴人                     v.         深セン市康泰藍水処理設備有...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2011/05/16 14:00

東日本大震災の法律問題(4)――権利証の紛失とその対処法

前回は,災害援護資金等の貸付制度について,取り上げました。 今回から,民事関係の法律問題を取り上げます。まずは,東北地方太平洋沖地震に伴う津波や建物倒壊等の被害により,不動産の「権利証」が見当たらなくなってしまった場合の権利関係とその対処法についてです。   そもそも,「権利証」とは,不動産を売買した等の登記が完了した後に,法務局から買主等の新・権利者に対して交付される証書のことをいいます。...(続きを読む

鮫川 誠司
鮫川 誠司
(司法書士)

米国特許判例紹介:ネットワーク関連発明の直接侵害成立要件(5)

米国特許判例紹介:ネットワーク関連発明の直接侵害成立要件(第5回) ~BlackBerry事件を考慮したシステムクレームの権利範囲解釈~ 河野特許事務所 2011年5月13日 執筆者:弁理士  河野 英仁        Centillion Data Systems, LLC,                         Plaintiff Appellant,           ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

社会保障・税番号要綱、番号制度に関するシンポジウム

社会保障と税の一体改革の検討が進められる中、GW直前の4月28日、 社会保障・税に関わる番号制度に関する実務検討会(第9回)において、 社会保障・税番号要綱が決定され、公表されている。 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/youkou_gaiyou.pdf http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

米国特許判例紹介:ネットワーク関連発明の直接侵害成立要件(4)

米国特許判例紹介:ネットワーク関連発明の直接侵害成立要件(第4回) ~BlackBerry事件を考慮したシステムクレームの権利範囲解釈~ 河野特許事務所 2011年5月11日 執筆者:弁理士  河野 英仁        Centillion Data Systems, LLC,                         Plaintiff Appellant,           ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

セクハラはなぜ起こるのか 2回目

皆様はジェンダーハラスメントと言う言葉を聞いたことはありますか? ジェンダーとは「社会的・文化的な性のありよう」のことと日本では言われています。 そして、ジェンダーハラスメントとは「性に関する固定観念や差別意識に基づく嫌がらせなどを指します。」 男性または女性という理由のみで能力の評価や決め付けを行うことです。 ジェンダーハラスメントは広義のセクシュアルハラスメントとされます。 「らしさ」と言...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)

米国特許判例紹介:ネットワーク関連発明の直接侵害成立要件(3)

米国特許判例紹介:ネットワーク関連発明の直接侵害成立要件(第3回) ~BlackBerry事件を考慮したシステムクレームの権利範囲解釈~ 河野特許事務所 2011年5月9日 執筆者:弁理士  河野 英仁        Centillion Data Systems, LLC,                         Plaintiff Appellant,            ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国特許判例紹介:ネットワーク関連発明の直接侵害成立要件(2)

米国特許判例紹介:ネットワーク関連発明の直接侵害成立要件(第2回) ~BlackBerry事件を考慮したシステムクレームの権利範囲解釈~ 河野特許事務所 2011年5月6日 執筆者:弁理士  河野 英仁        Centillion Data Systems, LLC,                         Plaintiff Appellant,            ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

不動産登記の専門家「司法書士」と「土地家屋調査士」

不動産の活用等において、登記名義人が被相続人の場合には相続登記が必要になることは前回お伝えしました。 不動産の登記名義人と相続登記    また、不動産が共有の場合には共有状態を解消しておくことも重要であり、その方法として、共有物の分割、売却、共有持分の交換、売買、贈与があることを以前お伝えしました。 不動産の共有に関するトラブル    上記に共通することは、どちらも不動産登記が必要なことです。...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)

米国特許判例紹介:ネットワーク関連発明の直接侵害成立要件(1)

米国特許判例紹介:ネットワーク関連発明の直接侵害成立要件(第1回) ~BlackBerry事件を考慮したシステムクレームの権利範囲解釈~ 河野特許事務所 2011年5月2日 執筆者:弁理士  河野 英仁        Centillion Data Systems, LLC,                         Plaintiff Appellant,            ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

消費税ってどんな税?(3、物品税法の代わりに)

消費税法は、平成元年に施行された比較的新しい税法ですが、 そのルーツは、戦時財源として贅沢品の消費に対して課税する物品税法 (昭和15年~平成元年)に代わる税金として導入されたものでした。   物品税法の場合、課税対象となる商品を法律に規定する掲名主義が 採られていたので、新しい商品・製品が開発されたときに、その都度、 この商品は課税対象になるのか、を解釈しなければなりませんでした。 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2011/05/01 12:00

コンピュータ関連発明の機能的クレームに対する審査ガイドライン(5)

コンピュータ関連発明の機能的クレームに対する審査ガイドライン(第5回) ~米国特許法第112条審査ガイドライン公表される~ 河野特許事務所 2011年4月28日 執筆者:弁理士  河野 英仁 (5)CS関連発明の機能的クレームについての米国特許法第102条(新規性)及び第103条(非自明性)判断  特定の構造に限定されない機能的クレームは、記載の機能を実行することが可能な全ての装置を包含す...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

住宅ローン 本審査とは!!

ファイナンシャルプランー、モーゲージプランナーの大谷 剛史です。 住宅ローンを組む為には 金融機関が審査というものを行い これをパスしないといけない。 審査には 事前審査と本審査にわかれます。 事前審査をパスすることを「内諾」といいます。 この事前審査なぜ行われるのか? 住宅供給業者に融資の可否を迅速に知りたいというニーズが高いこと、 比較的短時間で融資の可能性が判断ができます。 本...(続きを読む

大谷 剛史
大谷 剛史
(ファイナンシャルプランナー)
2011/04/23 17:30

不動産の登記名義人と相続登記

相続した不動産の有効活用を検討するにあたっては、まず、登記事項証明書等でその不動産の登記名義人の確認をおこないましょう。 登記名義人が被相続人のままであれば、原則として、融資を利用して建物を建てたり、その不動産を売却したりすることができません。 そのため、不動産有効活用として、抵当権等の設定登記や所有権の移転登記等をおこなうためには、登記名義人を現在の所有者に変更する「相続登記」を完了させるこ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)

コンピュータ関連発明の機能的クレームに対する審査ガイドライン(1)

コンピュータ関連発明の機能的クレームに対する審査ガイドライン(第1回) ~米国特許法第112条審査ガイドライン公表される~ 河野特許事務所 2011年4月20日 執筆者:弁理士  河野 英仁 1.概要  コンピュータ関連発明については、ソフトウェアによる処理自体に特徴があり、コンピュータのハードウェア自体には何ら新規な点が存在しないことが多い。この場合、クレームの各構成要件は構造としてでは...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国特許判例紹介:米国における共同侵害成立要件(第6回)

米国特許判例紹介:米国における共同侵害成立要件(第6回) ~成立要件は厳格化へ~ 河野特許事務所 2011年4月18日 執筆者:弁理士 河野 英仁    Akamai Technologies, Inc., et al.,                      Plaintiff Appellant,              v.       Limelight Networks, I...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

仕分けの結果を知る。

こにちは。はあとふる.です。 ある時、仕事で必要があって電話で問合せをしました。 そして某施設が閉館になっていて、別の内容でリニューアルになった と初めて知りました。これはかの有名な連坊さんの「仕分け」による 結果でした。そこで感じた事。 いくつかの団体がその施設を利用していたのを知っていましたので、 それがなくなったのです。いえ、高いお金を出せば利用できるの ですが、この経済環境で...(続きを読む

重松 まみ
重松 まみ
(営業コンサルタント)
2011/04/17 08:25

お墓は相続税対策に有利!?

平成23年度税制改正案では、基礎控除の引き下げにより、相続税の増税が予定されています。   以前より、相続税対策としていろいろな手法が利用されてきました。   敷地に借金でアパートを建てて、土地の評価額を下げ、さらに借金で課税相続財産そのものを減らすなど。   しかし、はじめから相続税がかからない財産なら何の心配もいりません。   そんな主な財産があります。   ・墓地や墓石、...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

中途採用面接と妖怪人間の話

先日、中途採用の面接に同席させていただきました。 応募者は30代前半男性。独身。 最初の就職先を5ヶ月で辞め、ある分野の専門学校へ。 学んだことを活かせぬまま、派遣社員として金融機関の事務センターへ。 数年後、そこで覚えた仕事を活かして正社員になるべく就職活動。 労働人口の多い職種ながら、正社員登用の道は険しく、 またも派遣社員としてデータ入力の仕事へ。 そして2009年、リーマンショッ...(続きを読む

辰巳 いちぞう
辰巳 いちぞう
(経営コンサルタント)

リーガルマインドが税法に与える意味

昨日は、第6ブロックジョイント研修会で、増田英敏専修大学教授の 「税理士のための紛争予防税法学―税務調査におけるリーガルマインドの 有用性を中心として―」と題した講演を聞いてきました。   近年の増田先生が強く主張されている「紛争予防税法学」では、 税理士がリーガルマインドを駆使して、実務における的確な処方箋を 準備することが重要視されています。   昨日のレジュメにも引用された「...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2011/04/12 01:00

自分を成長させる方法 -大人が成長できない理由-

皆さん、自分を成長させる方法って何でしょう? 自分を成長させる“成長の素(もと)”ってあるんでしょうか? やる気? 勤勉? 根性? それとも・・・練習量? いえいえ、違います。 では何か? ************************************************** やさしさについて話しをしたら、素直に反応する人がいた。 あやまることの大切さについて話しをしたら、素...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/04/11 18:00

米国特許判例紹介:米国における共同侵害成立要件(第3回)

米国特許判例紹介:米国における共同侵害成立要件(第3回) ~成立要件は厳格化へ~ 河野特許事務所 2011年4月11日 執筆者:弁理士 河野 英仁    Akamai Technologies, Inc., et al.,                      Plaintiff Appellant,              v.       Limelight Networks, I...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2011/04/11 14:00

宮田が考える株式投資

私が考える株式投資は、短期売買を繰り返し、どのように儲けるかというのとは少し違う。 繰り返すが、別に短期売買を否定しているわけではない。 私が考える株式投資は、長期的な視野にたち、企業の株主となり、日本経済に貢献することを目的としたものである。今後何かのご縁で私のお客様になって頂いた際にはまずは企業の株主になっていただくことをお勧めしたい。そして株式投資から日本経済に貢献していただきたいと真剣...(続きを読む

宮田 幸治
宮田 幸治
(経営コンサルタント)

特許出願における進歩性の判断

特許出願における進歩性の判断 ~周知技術・技術常識の適用に関して~   河野特許事務所 2011年4月1日 執筆者:弁理士  大堀 民夫  特許法では、公知技術等に基づいて容易に発明できたものは進歩性がないとして特許されません。しかし、進歩性の判断は公知文献等に記載された発明の認定及び周知技術・技術常識の適用により異なるものになります。 以下、特許庁の拒絶査定不服審判では周知技術・技術常識...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国特許判例紹介:ソフトウェア特許に対する権利侵害(第6回)

米国特許判例紹介:ソフトウェア特許に対する権利侵害(第6回)  ~ソフトウェアモジュールがロックされている場合に侵害が成立するか~ 河野特許事務所 2011年3月29日 執筆者:弁理士  河野 英仁              Finjan, Inc.,                    Plaintiff-Cross Appellant,                  v.     ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

相続人に未成年者や判断能力を欠く人がいたら?~特別代理人の話

相続人の中に未成年者がいた場合、未成年者は法律行為ができないため、「遺産分割協議書」に署名できません。 法定相続通り、もしくは遺言書通りに相続を行うのでなければ、法定代理人(親権者)が代わって行うことになりますが、例えば父親が死んで、母親と未成年の子どもともに相続人である場合、母親は子どもの代理人にはなれません。   本来、中立な立場で依頼された業務を行うべき「代理人」が、自己や第三者への利...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

米国特許判例紹介:ソフトウェア特許に対する権利侵害(第5回)

米国特許判例紹介:ソフトウェア特許に対する権利侵害(第5回)  ~ソフトウェアモジュールがロックされている場合に侵害が成立するか~ 河野特許事務所 2011年3月25日 執筆者:弁理士  河野 英仁              Finjan, Inc.,                    Plaintiff-Cross Appellant,                  v.     ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

契約者貸付制度とは?

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    生命保険各社が、被災者に対する契約者貸付の金利を減免すると発表しています。    これは、被災者が生活費を借りやすくして、生活再建を支援するためのもの。   ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

米国特許判例紹介:ソフトウェア特許に対する権利侵害(第4回)

米国特許判例紹介:ソフトウェア特許に対する権利侵害(第4回) ~ソフトウェアモジュールがロックされている場合に侵害が成立するか~ 河野特許事務所 2011年3月22日 執筆者:弁理士  河野 英仁             Finjan, Inc.,                    Plaintiff-Cross Appellant,                  v.     Se...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

遺留分の放棄

  こんにちは。吉田行政法務事務所の吉田です。 相続事案の中で、結構神経質になるのが、「遺留分」です。 「遺留分」とは、「相続財産を法定相続分のとおりに取得できなくても、相続人の最低限の生活に必要な財産を請求できる権利」のことです。 この遺留分は、法定相続分の2分の1に相当します。 たとえば、相続人が配偶者(法定相続分 2分の1)、子供2人の場合(子供それぞれ4分の1)、「配偶者4分の1...(続きを読む

吉田 武広
吉田 武広
(行政書士)
2011/03/22 11:58

米国特許判例紹介:ソフトウェア特許に対する権利侵害(第3回)

米国特許判例紹介:ソフトウェア特許に対する権利侵害(第3回) ~ソフトウェアモジュールがロックされている場合に侵害が成立するか~ 河野特許事務所 2011年3月18日 執筆者:弁理士  河野 英仁             Finjan, Inc.,                    Plaintiff-Cross Appellant,                  v.     Se...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国特許判例紹介:ソフトウェア特許に対する権利侵害(第2回)

米国特許判例紹介:ソフトウェア特許に対する権利侵害(第2回) ~ソフトウェアモジュールがロックされている場合に侵害が成立するか~ 河野特許事務所 2011年3月15日 執筆者:弁理士  河野 英仁             Finjan, Inc.,                    Plaintiff-Cross Appellant,                  v.     Se...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国特許判例紹介:ソフトウェア特許に対する権利侵害(第1回)

米国特許判例紹介:ソフトウェア特許に対する権利侵害(第1回)  ~ソフトウェアモジュールがロックされている場合に侵害が成立するか~ 河野特許事務所 2011年3月11日 執筆者:弁理士  河野 英仁              Finjan, Inc.,                    Plaintiff-Cross Appellant,                  v.     ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

遺産分割の4つの方法~その2・「現物分割」と「共有分割」~

前回のコラムで、遺産分割には4つの方法があることと、その簡単な概要についてお話しました。 今回は、そのうちの2つの分割方法「現物分割」と「共有分割」について、少し掘り下げてご説明したいと思います。   <現物分割> 前回のコラムの復習になりますが、「現物分割」とは「土地」は長男に、「預貯金」は母親に、有価証券は次男に…というように、特定の財産を特定の相続人に分ける方法です。 所有者(所有...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

借地権付中古マンションの購入

中古マンションを探していると、割安感のある物件が出てくることがあります。 その詳細を見ると、土地の権利が借地権となっていることが少なくありません。 一般的に馴染みのない借地権ですが、考え方次第では十分に検討が可能です。 今回は、借地権付中古マンションの購入を検討する際のチェックポイントを確認しましょう。 ■借地権の種類 借地権は、大別すると、普通借地権(旧法含む)と、定期借地権です。 築年数の経...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)

還付金が242,450円戻ってきた!さらに・・・

私よしらぼ。が確定申告をお手伝いする場合もしばしばありますが、先日、昨年から投資マンションのオーナーを始めたN氏の確定申告をお手伝い致しました。 N氏から今日突然電話があり「よしらぼ。さん、今日銀行口座をみたら税務署から242,450円も振り込まれてました。びっくりしましたよ」と驚きの電話がありました。 N氏は「今まで税金が戻るなんて、感覚なかったので何か嬉しいですね。今まで本当もったいなかっ...(続きを読む

よしらぼ。
よしらぼ。
(不動産コンサルタント)

ナビタイムカーナビ訴訟

ナビタイムカーナビ訴訟 ~20年後を見据えた特許権~    河野特許事務所         2011年3月8日 新井 景親   1.東京地裁における判決(平成21年(ワ)第35184号)  2010年12月6日に東京地裁において、パイオニアが、自社が所有する車載ナビゲーション装置の特許権(特許第2891794号及び特許第2891795号、いずれも1991年4月12日出願)を侵害するとして、...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

遺言を書くときに!

 相続する人が相続開始前に死亡するなどした時は、その人の子が代わりに相続することが定められています。このことを代襲相続といいます。 その代襲相続が認められるかどうかの判決が先日ありました。内容は下記の通りです。 母親と長男、長女の3人で母親が全財産を長男に相続することを遺言に残しました。ところが長男が2006年6月に先に死亡し、2006年9月に遺言を書き直さずに母親が死亡しました。この場合、長...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2011/03/05 14:12

定期借地権付建物の住宅ローン控除(前払賃料方式)

平成22年の確定申告の時期となりました。 所得税の確定申告は平成23年2月16日から3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成23年2月1日から3月15日までになります。 これから平成22年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 *最近少しずつ定期借地権付でマンションや一戸建てを購入される方が増えてきまし...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

中国特許調査、中国実用新案調査、中国特許訴訟セミナー

中国特許・実用新案調査と中国特許権侵害訴訟の全て ~知財部員・研究開発者自身でできる中国特許・実用新案調査と激増する中国特許訴訟への対処ノウハウ~   対 象  知的財産権部門、研究開発管理部門他のスタッフ、マネジャーの方々 開催日時 2011年3月29日(火)13:00-17:00 会 場  日本出版クラブ会館(東京:飯田橋) 講師  弁理士 河野 英仁   お申し込み  htt...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2011/03/02 10:00

米国特許:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(8)(6回)

米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(8)(第6回) ~先行技術要素の組み合わせと後知恵~ 米国特許判例紹介  In re Richard F. Schwemberger 河野特許事務所 2011年3月1日 執筆者:弁理士 河野 英仁   4.CAFCの判断 予期できる効果を伴い、公知の方法に従って公知の要素を組み合わせた場合、自明である。  CAFCは、...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2011/03/01 14:00

困った社長につける薬はあるのか?

いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 言う事がコロコロ変わる。 一貫したポリシーがない。 社員をモノ扱いする。 エコひいきする。 身内に甘い。 そんな社長への悩み相談が後を断ちません。 なぜ、困った社長がこんなにも多いのでしょうか? わたしは、社長側からみると ...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)
2011/03/01 07:30

セミナー 知的財産権講座 「中国特許訴訟実務講座」

セミナーのご案内 知的財産権講座 「中国特許訴訟実務講座」 ~中国における補正の実務、権利行使及び技術的範囲の解釈について~ セミナー概要 ◇本講座では、権利化実務では、最も重要な創造性(進歩性)及び補正について実例に基づき説明し、訴訟実務では、民事訴訟の基礎、模倣品侵害事件を想定した権利行使プロセス、中国企業から権利行使を受けた場合の防御方法について解説し、権利範囲解釈では、司法解釈及び...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

定期借地権付建物の場合の住宅ローン控除(権利金方式)

平成22年の確定申告の時期となりました。 所得税の確定申告は平成23年2月16日から3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成23年2月1日から3月15日までになります。 これから平成22年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 *最近少しずつ定期借地権付でマンションや一戸建てを購入される方が増えてきまし...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

武富士最高裁判決逆転勝訴!須藤補足意見に注目!

注目されていた武富士事件最高裁判決が、2月18日に下された。 高裁の事実認定を破棄自判し、納税者逆転勝訴!   「上告人は、本件贈与を受けた当時、本件会社の香港駐在員及び本件各現地 法人の役員として香港に赴任しつつ国内にも相応の日数滞在していたところ、 本件贈与を受けたのは上記赴任期間の開始から約2年半後のことであり、 香港に出国するに当たり住民登録につき香港への転出の届出をするなど ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2011/02/24 14:53

セミナー 知的財産権講座 「中国特許訴訟実務講座」

セミナーのご案内 知的財産権講座 「中国特許訴訟実務講座」 ~中国における補正の実務、権利行使及び技術的範囲の解釈について~ ◇本講座では、権利化実務では、最も重要な創造性(進歩性)及び補正について実例に基づき説明し、訴訟実務では、民事訴訟の基礎、模倣品侵害事件を想定した権利行使プロセス、中国企業から権利行使を受けた場合の防御方法について解説し、権利範囲解釈では、司法解釈及び具体的な判例を紹...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

責任や保証などの規定は重要

前回、「IT企業の契約問題」について書き始めましたが、今回はこれを具体的に挙げてみたいと思います。 従来より存在する「モノ」の製作に関する取引においても必要なことではありますが、IT企業の場合、それ以上に取引の目的物、いうなれば売ろうとする製品に対する保証や、これらに有する欠陥に関する規定は非常に重要となります。また、これらに関してのベンダーの責任の範囲も契約時に明確にしておかなければなりません...(続きを読む

服部 真和
服部 真和
(行政書士)

中国特許・実用新案調査、訴訟セミナーのご案内

中国特許・実用新案調査と中国特許権侵害訴訟の全て ~知財部員・研究開発者自身でできる中国特許・実用新案調査と激増する中国特許訴訟への対処ノウハウ~   対 象  知的財産権部門、研究開発管理部門他のスタッフ、マネジャーの方々 開催日時 2011年3月29日(火)13:00-17:00 会 場  日本出版クラブ会館(東京:飯田橋) 講師  弁理士 河野 英仁   お申し込み  htt...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

中国特許セミナーご案内

セミナーのご案内 知的財産権講座 「中国特許訴訟実務講座」 ~中国における補正の実務、権利行使及び技術的範囲の解釈について~ ◇本講座では、権利化実務では、最も重要な創造性(進歩性)及び補正について実例に基づき説明し、訴訟実務では、民事訴訟の基礎、模倣品侵害事件を想定した権利行使プロセス、中国企業から権利行使を受けた場合の防御方法について解説し、権利範囲解釈では、司法解釈及び具体的な判例を紹...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2011/02/21 16:00

兵庫パテントセミナー 外国でのソフトウェア特許取得上の注意点

セミナーのご案内 兵庫パテントセミナー 外国でのソフトウェア特許取得上の注意点  ~米国、欧州、中国、韓国及びインドを中心に~  会場: 兵庫県学校厚生会館 講師 : 河野 英仁(弁理士) 日時 : 2011年2月26日(土) 午後1時30分~4時 内容 : ソフトウェア特許を諸外国へ出願・権利化する際、国毎に法定主題に対する概念・審査基準が相違するため、事前に各国における注意事項...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

3,511件中 2801~2850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索