「所得税」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「所得税」を含むQ&A

2,518件が該当しました

2,518件中 751~800件目

他県の家を売って在住している県で土地を購入し家を建てたい

他県(政令指定都市)の持ち家を売却し今住んでいる県で土地を購入し家を建てたいです。他県の持ち家はずっとは貸していて賃貸収入があります。昨日管理会社に査定をお願いし回答待ちですが電話では不安なので近々現地へ行くつもりです。その際他の不動産屋(事前に査定を依頼して)とも会って比較をした方がいいでしょうか?また必要ものとして1.家の権利書、2.固定資産税の支払い明細(最新年度?)、3.…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • chibinatsuさん ( 石川県 /43歳 /女性 )
  • 2011/01/15 15:02
  • 回答1件

住宅ローン控除について

28歳男でサラリーマンで配偶者有りです。H23年3月に自宅マンションを購入予定で、4000万の住宅ローンを組みます。不動産を所有していて毎年確定申告で還付を受けているのですが、源泉徴収上だと約30万の源泉徴収額に対して約15万程還付金を受けています。まだ先の話なのですが、H23年度の申告からはこれに住宅ローン控除も入ってくると思うのですが、ここで質問です。1.住民税の還付仮に控除額が4000万の1...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • fukkyさん ( 神奈川県 /28歳 /男性 )
  • 2011/01/11 18:45
  • 回答2件

家計の見直しをお願いいたします。少しでも貯金がしたいです。

はじめまして。これからの生活設計について、専門家の先生方のご意見を伺えればと存じます。私は現在39歳で、講師として働いています。月給は手取りで約19万円、他に賞与として2ヶ月分をいただいています。体調を崩して仕事ができない時期があったため、現在、貯金は20万円ほどしかありません。 毎月の支出ですが、家賃 82,000円食費 20,000円 光熱費 10,000円 通信費 6,500円(イン...

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • rieito940さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2011/01/04 00:36
  • 回答3件

パート収入103万とFX収入40万円

はじめまして、初歩的なお話しかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。会社員の夫がいるパート主婦です。今現在は主人の扶養に入っております。夫 年収680~710 妻パート 子供はまだいません今年のパート収入が103万円未満ギリギリになる予定です。シフトが決まり増減はできそうにありません。私(妻)名義でFXの利益が40万円程確定しております。(12月で更に2~3万増えそうです…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • neco3さん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2010/12/06 11:33
  • 回答1件

税扶養と国民健康保険の関係について教えてください

私家族(私→サラリーマン・妻→専業主婦・子供)と私の両親(父73歳・年金収入あり/母63歳・収入なし)が同一敷地で一緒に住んでおりますが、世帯は別となっています。これまで母は、父の税扶養として父の確定申告における扶養控除対象となっていましたが、税金メリットがあるためこれを私の税扶養へ変更しようと考えています。(父は年金収入金額が扶養控除対象にならないため母のみを私の税扶養へ)母を私の…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • koba328さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2010/12/26 18:21
  • 回答1件

個人講師の教室で個人情報を伏せる方法を教えて下さい。

お花の資格を取得し、教室を借りて活動する場合の領収書発行に関して教えて下さい。自宅住所や連絡先を明かしたくなくて、場所を借りて活動するのですが、領収書には「屋号・住所・連絡先(電話・FAX)」とありますが、この「住所」には「教室の住所」では駄目だと、知恵袋の書き込みで回答受けました。本当でしょうか?専門家の先生のお知恵をお借りしたく、こちらで改めてご相談させて下さい。確かに教室は…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • pekepokoさん ( 北海道 /46歳 /女性 )
  • 2010/12/26 03:29
  • 回答1件

消費税の取り扱いについて教えて下さい。

破産財団が土地と建物を放棄しました。この取引は、代物弁済による資産の譲渡として消費税の課税対象となるのでしょうか?また課税売上高は消滅する債務の額を土地と建物の価額で合理的に按分となるのでしょうか?よろしく御願い致します。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ひろのびさん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
  • 2010/12/21 23:45
  • 回答1件

扶養を外れるほうがいいのでしょうか?

今、パートの仕事を考えているのですが、その仕事は週30時間弱でもしかしたら社会保険に入るようにしていただけるかも知れないのです.ですが社会保険に入れてもらうほうが負担が多くなるのか、扶養のままでいたほうがいいのかがよくわかりません。103万円も多少超えてしまいます。103万円を超えても社会保険に入れると、そんなに負担が増えることはないのでしょうか?103万円を多少超えるくらいだ…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • ryoka0616さん ( 広島県 /32歳 /女性 )
  • 2010/12/21 23:52
  • 回答1件

フリーランスの収入と130万の壁について

現在夫の会社の社会保険の第3号被保険者です。私はフリーランスの仕事をしているので、自分の収入は毎年青色で確定申告をしています。収入から経費を引いて所得を出しているのですが、その所得が130万未満なので、扶養に入っていて大丈夫なのだとずっと思っていました。しかし、社会保険の130万の基準は、所得ではなく収入であると最近知りました。過去を遡って自分の年収を見ると、133万の年もあれば200万…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • pigletさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/12/17 02:21
  • 回答1件

パート収入と、株売買の収入での130万円未満について

現在、主人の会社の健保に扶養で加入しています。130万円未満の条件でパートで働いています。株の売買益が数千円ありまして、それと合計で、130万円未満の129万数千円とぎりぎりラインで調整しておりました。しかし、今日、会社からボーナスが支給され、予想より支給額が多く、ほんの数千円..数千円、超えてしまいそうです。(嬉しいのやら悲しいのやら)12月給料の締め日までは、あと3日しかなく、調整も限…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • yanmamanmaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/10 10:18
  • 回答2件

かけもちについて

23歳女性フリーターです。現在アルバイトで週3日年間103万近く稼いでいます。現在の職場ではこれ以上働いて社会保険に加入はできません。今現在の職場を辞めるつもりはありません。しかし収入を増やしたいと考えている為かけもちをしようかと考えています。かけもち検討中の仕事は将来携わりたいと考えている仕事関係です。いずれは社会保険完備の仕事先ひとつにしぼるか、就職をするつもりですが2011年は現…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • ayaha18さん ( 京都府 /23歳 /女性 )
  • 2010/12/08 23:01
  • 回答4件

住宅ローンと扶養控除

2年前に住宅と土地を購入し、3,800万円のローンをしています。半々と思っていた私と妻の支払い率が、私が63%妻が37%というようになっていました。今年の年末残高は、私が2,100万円、妻が1,200万円ということです。それに対する住宅借入金特別控除は、私が120,000円で、妻が73,000円です。(15年の控除タイプ)ぶしつけではありますが、そこで質問させてください。住宅…

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭
  • あーさんさん ( 長崎県 /34歳 /男性 )
  • 2010/12/02 20:32
  • 回答1件

扶養者異動届について

現在、主人の会社の健康保険の扶養に入っています。130万円未満のパート収入があります。この間、主人の会社から、扶養者異動届の提出を求められたそうですが、一般的には、何の為のものでしょうか?健康保険に関しては、健保の扶養の定義を守っておりますし、6月頃、130万円を超えないという契約書も書かされました。昨年は103万未満本年度は130万未満です。所得税計算に関わるものでしょうか?また、何か…

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • yanmamanmaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/02 12:30
  • 回答1件

住宅ローン控除

新居が12月中旬引き渡しで、引っ越しが12月20日前後になります。転居届は14日以内に届け出なくてはならないのですが、届け出時期として年内と翌年初では住宅ローン控除について何か変わりますでしょうか?あるいはその他メリット・デメリットがそれぞれでありますでしょうか?住宅ローン控除がどういうものかも合わせてご教授ください。職場への連絡時期はいつになるのでしょうか。宜しくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • peeekaboooさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2010/11/19 17:15
  • 回答3件

住宅取得特別控除と住宅ローン減税の関係についてなど

こんにちは。はじめまして。自分で調べていてどうしてもわからず教えてください。条件付き土地で土地+建物合計3000万の物件を購入予定です私(妻)が住宅取得控除を利用して両親から1000万の生前贈与を予定,残2000万を会社員の主人が単独でローン(変動金利・35年)の予定ですこの土地建物を二人の共有名義にしようと考えています.1)共有名義にした場合のローン減税について10年間は1%のローン減税を申請し...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • とも×2さん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2010/11/22 17:21
  • 回答2件

住宅購入

このたび、新築一戸建てを総額約2800万で購入することになりました。これまでの預貯金より全額一括で購入することができますが、現金一括で購入することのより、住宅ローン減税が受けられないこと(所得税・住民税、年23万位)や、勤め先の福利厚生として、ローンを組んで新築すると月々1万前後支給されるようでかえって損なのでは、と迷いだしました。そこで、東京スター銀行の預金連動型ローン等で…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • akkoiさん ( 宮城県 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/20 21:47
  • 回答2件

在宅か?正社員か?

今現在、在宅で週3日、他の仕事を合わせて週5日働いています。今は扶養の範囲内で仕事をしています。今年度いっぱいで他の仕事をやめて、在宅の仕事を週5日にするか、その在宅の仕事先で正社員になるか、迷っています。在宅の仕事なら、収入から経費を引いて、130万以下になるようにしようと思っています。勤務時間は1日5時間程度です。しかし、在宅といっても、仕事先の会社に行くことも多く、一緒…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • yo-taさん ( 宮城県 /33歳 /女性 )
  • 2010/11/09 09:45
  • 回答1件

息子にローンの残債を借りてもらおうかと考えてますが・・・

現在一戸建住宅に住んでいますが、他にマンションを一部屋所有しており、人に貸しています。マンションの残債が約1,000万ほどあります。金利が高いため、息子に低金利で残債分を借りてもらい、月々の返済額を少なくしたいと思っています。                                                                               …

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • hotalさん ( 東京都 /55歳 /男性 )
  • 2010/11/16 17:38
  • 回答2件

個人事業主としてクリック365で投資した際の経費について

現在、額面で700万円ほどの年収のサラリーマンです。今年、ほぼ毎日トレードしクリック365の投資で年間200万円程度の収益が上がっています。また、ネットワークビジネスで洗剤などの日用品を小売することも考えています。これらを副業として個人事業主として登録し、投資とネットワークビジネス用に事務所を借りた場合、家賃は全額経費処理できるか教えてください。また個人事業主であればネットワークビジネ…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • eeneさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2010/11/06 11:38
  • 回答1件

離婚と財産分与の事でお聞きしたいのですが

現在、協議離婚が決まっており、すでに離婚届を出せる状態です。また、住んでいる共有名義のマンションも売りに出しています。名義は私が親から譲り受けた1000万を頭金として3分の1、夫が残り3分の2を住宅ローンで支払っています。残債が570万ほど残っていますが売った後の利益が2500万位になります。今まで繰り上げ返済で返済した中には私が結婚以前に入った保険の解約金が300万含まれます。そこで質問なの…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • mi-29さん ( 東京都 /61歳 /女性 )
  • 2010/11/15 08:00
  • 回答2件

扶養内で働く年収について

扶養内で働く妻の収入にかかる税金と保険料について教えて下さい。家族構成は小学生の子供が2人の4人家族です。2010年の3月まで妻が派遣で扶養から外れて働いていました。それまでの収入が4月支給で課税額累計577399円です。4月から扶養内で働き、10月の支給で課税累計1145304円です。11月支給の給与が85000円程度あるので、123万円位になるので、12月支給分の給与は1…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • camaro81さん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2010/11/11 21:43
  • 回答1件

学資保険などの引き出し額と税金について

似たような質問がみあたりませんでしたので、質問させて頂きます。現在、学資保険ではなく、貯蓄型の保険(東京海上、あんしん生命)を子どもの大学教育資金目的にて加入しております。先日、知人から学資保険など、満期を迎えた際に50万を超える額なら、受け取る際に税金をひかれると聞きました。なので、知人はMAX50万の学資保険を何件か加入している、とのことです。うちの場合、双子なので、おそ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • tetoさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2010/11/10 14:44
  • 回答2件

今年12月に退職します。

今年12月15日付けで11年勤めた会社を退職します。自己退社になるため3ヶ月の待機をし失業保険を4ヶ月もらうつもりでいます。先日国保、任意保険継続の金額を確認しましたが、10円ほどしか差が出ず、退職後7ヶ月、健康保険、年金、所得税など支払うとなると負担なため前後扶養に入ろうと思います。そこで質問です。こちらで似たような質問がありましたが私の場合どうなるのか教えてください。1. 12月…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • ikam1111さん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2010/11/09 22:37
  • 回答1件

住宅ローン控除 転職・転居が伴い場合について

横浜市にて平成21年4月入居で住宅ローンを組みました。1年目は確定申告を行い、控除を受けれましたが、平成22年8~10月において会社の給与遅配(3か月分)が発生したため、転職を余儀なくされ、11月中旬より勤めることになりました。この転職先が関西であるため、引っ越し伴います。また、妻は12月に出産を控えているため、一時的な帰省が必要となります。横浜に戻れるかは現状未定ですが、この場合住…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • legalegalegacyさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2010/11/08 15:29
  • 回答1件

マンション投資の今後について

こんにちは。投資用マンション2室を所有している32歳の男性です。他のQ&Aを見ていてネガティブな意見が多く、不安になり投稿させていただきました。現在23区内に2室、新築で所有しており、毎月の収支はプラスです。詳しくは下記に記載のとおりです。(この2室は別の業者から購入しました)1室目 2009年5月 新築 32平米 荒川区駅徒歩3分 パンフレット価格2940万 約700万の値引…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • マンション投資さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/11/05 10:16
  • 回答2件

保険料控除申請 退職後は? 確定申告?

今年10月31日まで働いておりました。夫の会社から保険料控除の申請書が来ましたが契約者名が夫になっている生命保険料だけで支払った保険料・個人年金共に10万円を超え、控除額が最高の50,000円+50,000円=100,000円になっています。私名義の支払い保険料も10万円以上あるのですが会社を退職してしまった為、申請できません。申請方法はありますでしょうか??(昨年までは夫と私、各々で申請していま...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • tonton1977さん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2010/11/07 23:57
  • 回答2件

死亡保険・収入保障保険についてアドバイスをお願いします。

現在、死亡保険と収入保障保険について検討しています。設定金額などについてアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。主人 35歳 会社員 年収550万妻  31歳 パート 年収90万子供 8歳男、7歳男、3歳男 8月に新居購入。団信加入済。今まで夫婦で第一生命の堂々人生に加入しておりましたがここで解約を考えています。(更新タイプのため)解約するにあたって医療保険については新EV…

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • meguminさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/11/07 09:08
  • 回答3件

130万の壁について

現在、パートのような仕事をしています。年収163万8千円です。社会保険は一切なく、国民年金・国民健康保険・住民税を自分で払っています。その合計が、34万500円です。差引きすると、手取りは129万7500円になります。 これであれば、収入を130未満に押さえて主人の扶養に入り、主人の職場からの扶養手当(月20000円)を受けた方が、手取り収入が増えることになりますか。単純計算だと、そうなると思うので…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • harururuさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/04 17:40
  • 回答1件

社会保険料控除について

平成22年度の年末調整関係の書類を現在の勤務先に提出するにあたり、疑問点がいくつかあるので質問させてください。私は、今年は1月~3月末まで派遣で勤務しており、源泉徴収票を請求したところ、支払金額580,134円、源泉徴収税額12,060円と記載がありました。その後、仕事をしていませんでしたが、10月から現在の勤務先でアルバイトを始め、12月末までの総収入は3万5千円くらいとなりそうです。また…

回答者
福田 和博
税理士
福田 和博
  • ナナサさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2010/10/29 20:22
  • 回答1件

今後の家計プランについて。

いつも大変参考にさせて頂いております。我が家の今後についてご相談させて下さい。まず、私の家は夫と私のみ、子供はおりません。夫(39歳)は会社員で年収900万、私はこの1年は専業主婦です。来年1月引渡しで新築戸建を購入しました。夫名義で35年ローンで銀行審査を通過しております。私は今は仕事をしておりませんが、今後は家計を少しでも楽にしようと仕事を探し始めました。幸い、企業直接の…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • cosmos21さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2010/10/28 12:39
  • 回答2件

所得税還付金

法人税の申告書についての質問前期において欠損となり当期に所得税の還付がありました。会計上では雑収入で受入れ処理をしたのですが、当期の法人税申告書の別表四において減算しないまま提出してしまいました。当期は利益だったので税金を納付しましたが、結果として還付金額に対する税金を多く納付したことになると思います。失念したことは仕方ないのですが、減算しなかったことにより税務署から何か言わ…

回答者
福田 和博
税理士
福田 和博
  • chisa8938さん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2010/10/28 15:42
  • 回答1件

個人事業主ですが会社にしたほうがよいのでしょうか?

個人で整体業を営んで二年経ちます。一人で施術していますが年間約2500回×5500円の収入があります。経費は家賃、光熱費、消耗品費を考えても月30万くらいです。今年は所得税や事業税、健康保険などで100万円以上払いました。来年は消費税も発生します。行く行くは社員を雇ったり整体の学校を作ったりと考えてはいますが、今は毎日の患者さんのケアで精いっぱいです。という状況ですが会社という…

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人
  • seitaiさん ( 茨城県 /40歳 /男性 )
  • 2010/10/20 14:56
  • 回答1件

退職所得控除について。

お世話になります。退職金に関する疑問です。(年金としては受け取りません)退職金にかかる税金については、会社に「退職所得の受給に関する申告書」を 提出すると確定申告の必要がなくなる、ということですが…退職金<退職所得控除額なら申告書提出も確定申告も必要なしということで 間違いないでしょうか?基本的なことで恐縮ですが、御教授願います。

回答者
大原 利之
税理士
大原 利之
  • かずにんさん ( 山梨県 /38歳 /女性 )
  • 2010/10/19 21:46
  • 回答1件

定年退職後のアセットアロケーションについて

夫65歳、妻49歳(私:専業主婦)、子供9歳 の 年の差、高齢出産家族です。 来年3月で夫が定年退職となり、年金生活が始まります(再就職の予定はありません)。  現在 判っているのは、  ・年金    年額 約 360万円(妻と子供の加給分込み)月額約30万円  ・夫 退職金    約3300万円(所得・住民税控除後)  ・預貯金 夫名義 約4000万円(株式を現在値で売却した分も含…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぐんじょうさん ( 静岡県 /48歳 /女性 )
  • 2010/10/18 02:06
  • 回答5件

フラット35Sの繰り上げ返済

金利優遇期間の繰り上げ返済は不利なので11年目以降の繰り上げ返済に備えて貯蓄するほうがよい、という記事について、返済期間短縮型の繰り上げ返済を選ぶと金利優遇期間が短縮になるのでしょうか?期間短縮の繰り上げ返済であっても金利優遇期間が10年で変わらなければ、常識通り繰り上げ返済は早いほうが有利だと思いますが。

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • フレミングさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2010/10/16 20:16
  • 回答2件

土地売却に関する所得税と住民税

親より相続した土地を売却した場合、譲渡所得税と住民税を納税しなければならないとのことですが、外国に住んでおり日本の住民登録を抹消しています。また、売却に先立ち土地の名義住所も外国の住所に変更してからでないと売買できないとのことで名義変更手続き中です。この場合の住民税はどこに支払うことになるのですか? 日本に住んでいないので住民税は不要では?

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • SKTUさん ( 茨城県 /59歳 /男性 )
  • 2010/10/12 16:50
  • 回答1件

社会保険料が多すぎる?

質問内容現在勤めている会社の社会保険料が前職場と比べて高い気がしています。基本給 240,000円交通費 15,000円健康保険 11,184円厚生年金 19,269円雇用保険 1,530円所得税  4,950円前職場の明細は残っていないのですが、この2/3くらいであったと思います。金額は適正なのでしょうか?家族経営の会社で、もし不当な金額であったらと不安です。

回答者
廣井 典子
社会保険労務士
廣井 典子
  • YUI113さん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2010/09/30 11:32
  • 回答1件

離婚時の財産分与について

現在、離婚調停中の妻です。夫名義の持ち家(マンション)を慰謝料としてもらう予定です。住宅ローンが残っているので完済後、夫から私に名義変更する約束です。マンション購入時、私は専業主婦で無職無収入。現在はパートで年100万円ほどの収入があります。ローンの残債は650万程度。平成28年11月で完済となります。この状況で、(1)私に名義変更できますか? または、共有名義にできますか?…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • kinokonokonokoさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/10/04 20:49
  • 回答3件

将来の売却を考えた無理のないマンション購入について

以前も相談させていただいた事がありますがマンション購入から10年で売却を考えています。以前より購入想定金額もあがった事から無理のないものになっているかご意見をいただけたらと考えています。不動産屋からは角部屋で高層階で築浅駅近なので売りやすいと言われていますが。。築浅だと逆に資産価値の目減りが大きいのではないかと心配です。京成本線沿線駅徒歩4分 築5年 9階 3LDK+WIC角部屋ローン:都…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • RJ-TCさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2010/10/03 22:56
  • 回答3件

住宅ローンの物件を賃貸し、フラット35での2戸目の購入について

みずほ銀行では、他行で既に住宅ローンを組んでいる場合、その物件を賃貸に出し、新たにフラット35で自己居住用として購入できるとのこと。現在の物件については、賃貸に出すことを前提にするため、返比は切り離して考えられるとのこと。(例えば現在の返比が30%、新たに購入予定の物件単体の返比が20%だとしても、計50%ではなく、あくまで20%としてみてもらえる)これはとても興味の有るシステムなのですが…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ykztkzさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2010/10/03 13:32
  • 回答2件

住宅ローンの繰上返済と住宅ローン減税、どちらが得ですか?

はじめまして今年4月に新築マンションを購入したもので、現在35歳、妻との2人暮らしです。借り入れ状況は以下です。借入金1,850万円期間35年金利0.875%(変動金利、通期1.6%マイナス適用)元利均等返済住宅ローン減税対象になるかと思いますがこのような場合、・どんどん繰上返済していった方がいいのか・住宅ローン減税期間内は繰上返済せず、手元に現金を残しておいた方がいいのかで迷っています。現在は…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • アルパチーノさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2010/09/29 11:21
  • 回答3件

住宅の買換えについて

こんにちは。できれば至急でご回答いただけると助かります。現在、2年前に購入した新築建売住宅に住んでおりますが事情があり、近所で売り出した建売に買換えようかと迷っています。(新住居は建売の割に設備が非常に充実しており他にオプションを付ける必要がないほどです)現在の住宅は3千万弱で(頭金1000万、ローン残高約1800万、残り28年)にて購入しました。新居予定は約3400万で今現在の住宅を売り(…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • cha-teaさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2010/09/29 13:30
  • 回答3件

年収130万円の壁

パートで働いており、年末が近づき、扶養控除のことについて質問させて頂きます。今年の収入が130万円を超えるか否かといった感じです。世間一般に言われている、130万円を超えると損をするという事が、私の場合にでもあてはまるのかをお聞きしたいと思います。主人は、自営なので、国民健康保険、国民年金を支払っています。私も、国民年金を支払っています。国民健康保険の保険料は、世帯収入で決定…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • サリーママさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
  • 2010/09/28 14:18
  • 回答1件

中古マンション購入の際の比較について

今回初めて、中古マンションを購入しようと思いネットで調べて計算をしました。物件価格が2300万と1600万で検討しています。諸費用や購入後の支払いで、大雑把に比較したのですが何か間違いがあれば指摘して頂きたいと思います。■物件価格:2300万の場合:ローン月:8万5千(35年、頭金なし)・諸費用:200万(8.7%で計算)固定資産税:(評価額は60%で計算)→評価額1380万×0.014(1.4%...

回答者
新沢 奈穂子
宅地建物取引士
新沢 奈穂子
  • pepper_s_hさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/09/28 12:30
  • 回答1件

国民年金未払いの時期から10年以上経過。払った方が得ですか?

現在30歳の夫が、平成11年11月から平成15年4月の間の41ヶ月間、国民年金の保険料を支払っていません。未払いの期間から10年以上経過していますが、余分に徴収される金額を含めて考えると、保険料を払った方が損なのでしょうか、それとも得なのでしょうか。現在払った場合の具体的な金額は分からないのですが、夫は50万円ぐらいになるのではないかと言っています。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • xayakaさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2010/09/25 13:58
  • 回答1件

どのように手続きをすればいいのか、分かりません

質問内容27歳。女性です。結婚しており、4月よりフルタイムでのパートをはじめました。残業が多いこともあり、年収は130万円以上は確実に超えます。月に手取りで交通費込みの、15~17万円の収入を得ています。はじめの3ヶ月は研修期間ということでしたが、それが終わり、このまま働くとなると現在は夫の扶養内ですが、扶養を外れるため色々と手続きをしなければならないと思います。会社にその事を相談した…

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • bilikem55さん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2010/09/23 12:44
  • 回答1件

扶養家族について

こんにちは。私は 今年の5月まで社員として勤務していました。6月~同じ職場でアルバイト勤務(月給8万)に切り替えての勤務を現在もしています。5月に一度退職手続きをしてその書面を旦那さんの会社に提出することですぐに旦那さんの扶養家族になれました。ですが今年5月まで社員として働いていた収入は5月時点で約98万円。6月からのアルバイト収入をプラスすると今年の年収は130万以上になり…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • megumi0730さん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2010/09/08 19:16
  • 回答1件

フラット35Sor10年固定or変動

借入額3000万を予定してます。目先の安心欲しさにフラット1本で考えていたんですが、銀行・HMさんに、今は変動もしくは短い固定金利のほうがよいと言われすごく悩んでいます。アドバイスお願いいたします。夫30歳 年収500万 妻33歳 年収450万子6ヶ月(できれば、もう一人考えています)ローンは夫単独です。薦められているものは、フラット35S(20年金利引き下げ対応)10年間 1…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • KSKさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2010/09/20 00:25
  • 回答8件

税金をいくら納めるのか教えてください。

83歳の叔母の一人息子が3月に亡くなりました。認知症がある為に、施設に入所中ですが、確定申告等、代理でやらなくてはいけないので、教えてください。3月に亡くなった時点での財産は、一軒家がありました。しかし、土地が借地な上、認知症がある為に一人暮らしは今後できないということで、施設に入所しました。死ぬまでここで暮らします。その為に、家は5月に取り壊し滅失届けを出しました。亡くなっ…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ponpiyoさん ( 岩手県 /32歳 /女性 )
  • 2010/09/16 23:32
  • 回答1件

収入は主人の方が多いですが、扶養手当は私の会社しか付かない

はじめまして。標題の通り、収入は主人の方が多い共働きの夫婦です。最近2人目が産まれました。1人目が産まれた際に、主人の会社から「当社では扶養手当のようなものが一切出ない。収入はご主人の方が多いかもしれないが、奥さんの会社で扶養手当が出るのであれば、お子さんを奥さんの扶養に入れてもらっても結構ですよ」という話がありました。私の勤める会社には扶養手当があります。年間でそれなりに大…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • hamuhamu22さん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2010/09/17 13:34
  • 回答1件

2,518件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索