「奥様」の専門家Q&A 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「奥様」を含むQ&A

2,374件が該当しました

2,374件中 651~700件目

旦那とお小遣いで喧嘩・・・

はじめまして。夫とお小遣いの事でちょくちょく喧嘩をします。残業を頑張っている夫に少しは多くあげたい気持ちはありますが、出す余裕がありません。それを説明しても分かってもらえず喧嘩の繰り返し・・・。しまいにはお小遣いが少ないからと何度か消費者金融に何度も手を出す夫と離婚を考えたりもします。節約は頑張っていますが、私のお金の管理が悪いでしょうか?私は将来の事を考え少しでも貯金をしたいと…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • peachdogさん ( 青森県 /35歳 /女性 )
  • 2011/01/25 13:34
  • 回答3件

どちらがプラスになりますか?

初めまして。 今私はパートで働いていて年収が大体170万前後ですので扶養から抜けて自分で年金・国民保険・税金を支払っています。 夫は去年失業していて今年から働き出したばかりで試用期間中のためまだ年収がわからないのですが、正式に夫が雇用された時私はどうすべきかを迷っています。 詳しく言いますと、私は深夜今週6のパートで170万前後の収入により扶養から完全に抜けていますが、今後私…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • プチダノンさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2011/01/23 11:06
  • 回答1件

住宅ローンの名義変更について

離婚に伴い住宅ローンの名義を夫→妻への変更を考えています。妻の勤務年数、年収はどのくらいを満たしていれば変更が可能なのでしょうか?満たしていない場合は妻に保証人を立てても変更は出来ないのでしょうか?条件付きでも何か変更が出来る手段はないのでしょうか?ちなみに妻は勤務して4ヶ月しかたってなく年収は200万ぐらいです。教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • Minami-1さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2011/01/22 22:24
  • 回答1件

生命保険選び

既婚者男性34歳 妻 子0歳1歳です生命保険に加入しようと検討中なのですが、判断基準がわかりません。どこの保険がいいのか・・・。医療面を』充実させるものを設定したいです。初歩的ですがアドバイスお願いいたします

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • なりんこさん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
  • 2011/01/21 15:11
  • 回答7件

二世帯住宅の資金計画

妻の両親と完全分離での土地購入からの新築2世帯住宅を考えています。私、妻ともに26歳、両親ともに51歳。5~6年以内を目途に子供を2人欲しいと考えています。フラット35Sを扱う金融機関からは収支合算すれば可能と思われるとの窓口回答でした。月額の返済を基準に、ボーナス返済は使用せずに行きたいと考えています。心配しているのは、借入が可能なのかどうか。今後の家計としてやっていけるのかどうか。…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ぺいさんさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2011/01/20 23:11
  • 回答2件

自宅の名義変更について

現在、離婚調停中です。妻は離婚後、子供と現在の家に居て、私に出て行って欲しいと言っています。その詳細は、妻が私の持ち分(約50%)を購入し、自宅を全て妻の物にするということです。しかし、ローン残債が15年ほど残っており(ローンの借り入れは全て私名義で、保証人は妻がなっている)、かつ私が自宅で自営業を営んでいる為、私も現在の自宅で子供と暮らしたいと主張しています。ローンの残債があり、当…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • yayoyuyuさん ( 兵庫県 /37歳 /男性 )
  • 2011/01/14 11:07
  • 回答1件

帰省した妻から離婚か戻ってくるか選んでと聞かれて・・

こんばんは。よろしくお願いいたします。妻とリフォームした新居で生活をはじめたのですが、妻の度重なる非常識な行動から夫婦関係が悪化し、ケンカが絶えず、私の両親の判断により、一度冷静に考えろという意味と妻の性格がそこまでひどいのかを両親が見てみるとの意味で、私の両親の住む実家で双方別の部屋で住むことになりました。私との関係悪化で適応障害になったと妻は主張していましたが、一緒に行っ…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • pajero66さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2011/01/16 02:35
  • 回答1件

離婚後の共有名義マンションについて

ご相談させてください。三年ほど前に離婚しました。現在私は前妻と共有名義(私3分の2、前妻3分の1)のマンションに再婚した妻と子供達で住んでいます。前妻は離婚時にマンションは要らないとの旨を残して出て行きましたが、登記上の手続きは何も行わないままでした。ローンや管理費、固定資産税等は全て私が払っております。仮に私が死んだ場合このマンションは一切支払いをしていない前妻のものになってしま…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • shigeki188さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2011/01/12 23:08
  • 回答3件

床材 ライブナチュラルの色について

床材はライブナチュラルで決まっているのですが、色目がなかなか決められません。濃い色はほこりが目立ち、部屋が暗くなる、明るすぎると落ちた髪の毛がすごく目立つなど聞きます。わたしたちの好みは明るめの色なのですが、あまりインテリアセンスがありませんし、お掃除もまめではないので、長く住みやすく暖かいイメージの色がいいと思っています。ちなみに一階、二階ともライブナチュラルです。子供が5歳…

回答者
佐山 希人
建築家
佐山 希人
  • とんとんたんたさん ( 広島県 /35歳 /男性 )
  • 2010/12/29 23:26
  • 回答2件

貯蓄の仕方

私は無職です。夫は会社員で月収30万ほど。今春、息子は私立中学入学予定。娘は公立小学校入学。子供たちは、習い事をしています。息子の学費が家計の負担により、普段の生活、将来の生活、娘の今後の進学などの不安があります。なんとか幾つかの貯蓄方法でしたいと思いました。ただ、具体的にどのようにするものかわかりません。普通預金の額、短期・長期短期などの商品などについて。また、貯蓄口座の名…

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • haruyokoiさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2011/01/07 14:21
  • 回答4件

生命保険について

妻(31歳)の生命保険を検討しています。しかし、種類が沢山ありすぎて決めかねています。条件に合う良い生命保険を教えていただけないでしょうか?条件・保障金額500万円  ・60歳払い済み  ・掛け捨てではない貯蓄性のあるもの  ・月の支払額に変化が無いもの  ・保障が終身  ・なるべく払いが少ないもの  ・倒産の可能性が低い保険会社以下あればいいな程度の項目  ・病気や怪我で支…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • PC70000さん ( 山口県 /31歳 /男性 )
  • 2011/01/07 11:22
  • 回答5件

二人目は難しいでしょうか?

私は34歳で専業主婦です。同じく34歳で会社員の夫と1歳になる子供が1人います。私はもう1人子供が欲しいのですが、夫は自分の収入で2人は無理だと言い張ります。夫は頑なに二人目無理と言うのですが、数年後に家計に余裕が出てもう1人と思った時には私も40を超えてしまうので、もう1人産むなら2年か3年違いで早目に産んで、子供が幼稚園になったらパートに出たいと考えています。現在の収入は、手取りの月収…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 動物大好きさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/12/21 20:45
  • 回答4件

脱サラ・独立後の基礎・厚生年金について

現在までに通算して19年ほど会社員をしております。あと7年後を目安に独立を考えております。妻極細々と自営をしており現在年金の資格は3号です。独立後には自分の年金の種類が2号=>1号になり、老齢年金、遺族年金ともに基礎年金が主体となり、”条件によって”厚生年金も需給出来るところまでは自力でしらべましたが、いまひとつ独立後どれくらいの準備(生命保険・年金)を用意しておけばいいのかはっきり…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • ツンシャンさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2011/01/04 00:30
  • 回答1件

奥さんが鬱病、離婚はできますか

はじめまして。早速質問させて頂きます。今、私には好きな人がいます。しかし、その方は結婚していて奥様はうつ病にかかっております。二年前に入社した会社で出あってから、普通の職員として接してましたが、いつからかお互いに意識しあうようになり、相手が奥様との離婚を考えるようになりました。真剣に付き合いたいと思ってるので、今のところ離婚するまで体の関係は持たないようにしようということで、…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • しろ子さん ( 熊本県 /24歳 /女性 )
  • 2010/12/26 13:23
  • 回答2件

洗面台か、洗濯機か・・。間取りに迷っています。

間取りを考えているのですが、キッチン横に引き戸があり、すぐに洗濯機か、洗面台かしか置けるスペースがなく、奥に浴室と脱衣所、そこに洗濯機か洗面台を設置するという間取りです。 ご質問ですが、洗面台が独立しているほうが来客のときやお風呂に誰かが入っているときなど、便利のようですが、その空間は窮屈な感じもしています。 また、そこに洗濯機を置くと、家事動線はとてもよいのですが、風呂の水…

回答者
佐山 希人
建築家
佐山 希人
  • とんとんたんたさん ( 広島県 /35歳 /男性 )
  • 2010/12/29 21:40
  • 回答1件

地方か、都市へ転職か?

28歳専業主婦、主人は29歳会社員、2歳9カ月の息子がいます。主人は私の実家がある地方で会社員で働いていますが、転職して主人の実家がある都市にいくかどうか悩んでいます。給与は現段階は大きな差はありませんが、今の会社は小さな建築系の会社で今の社会情勢の中、堅実な経営ではありますが、給与の上昇があまりなく(40代になっても月収30万超えは無理)また倒産などの危険もあるため退職金が払われる保…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • yominaさん ( 香川県 /28歳 /女性 )
  • 2010/12/23 10:17
  • 回答3件

家計診断と今後の住宅購入可否

夫(39歳)年収500万私(35歳)年収450万子供は現在いませんが、今後2人欲しいと思っています。家賃 \91,000 水道代・ガス代・電気代 \15,000 電話代(固定) \5,000 NHK \1,300 食費 \35,000 雑貨 \15,000 電話代(夫携帯) \7,000 生命保険料(医療特約含む:夫) \20,000電話代(私携帯) \5,000 駐車場代(私職...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • unyaunyaさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/21 23:41
  • 回答2件

保険商品の選び方

現在掛け捨ての医療保険に加入していますが、結婚を機に、また40歳を目前に控え将来の備えが必要ではと思い、新たに他の保険への加入を検討しています。しかし、自分の収入や将来に合った保険商品が分からず悩んでいます。是非、専門家の方々のご意見やアドバイスをお願いしたく投稿しました。自分たちのプロフィールは下記のとおりです。私:39歳 会社員 月収(手取り)約30万円(内10万円程度預…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • サムライ39さん ( 愛知県 /39歳 /男性 )
  • 2010/12/19 15:28
  • 回答4件

収入合算・保証人について

近く、三井住友銀行へ住宅ローンの申込みに行く予定ですが、借り入れ額が大きい為、主人だけでなく私も収入を合算するか、保証人にならなければとまわりからいわれております。ですが、先月クレジットカードのキャッシングと三井住友のカードローンを旧姓で借りており残りを急いで一括返済したばかりです。三井住友のカードは先日解約いたしました。こんな状況であれば主人だけだったら通った話も私のせいで…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゆりのはなさん ( 和歌山県 /32歳 /女性 )
  • 2010/12/16 14:21
  • 回答2件

住宅ローン 妻が名義を半分持つ場合

初めて質問させて頂きます。このたび住宅購入にあたり、約5000万円のローンを組みます。全額固定でと考えていたのですが、以下のような状況であり悩んでいます。アドバイスをいただけると助かります。夫婦共働き、子ども無し夫 35才 年収600万妻 30才 年収500万借入額 5,000万・夫のみでフラット35Sの審査が通っています・妻の会社で住宅補助が月額4万円でますが、条件として妻…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • トクメイさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/12/16 21:39
  • 回答2件

交通事故の慰謝料請求についての質問です

妻が友人の助手席に乗っており事故にあいました。停車中の追突事故でしたので友人:相手方の過失は0:10です。 現在入院中で2か月経ちましたがまだ退院のめどは立っておりません。医療費は病院側から相手方の保険会社に直接請求に行きますので問題はないのですが、それ以外の慰謝料はいくら請求できますでしょうか?妻はアルバイトで契約社員ですが就業先の社会保険に入っており昨年の年収は300万で…

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • おぶたさまさん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2010/12/05 23:24
  • 回答1件

住宅ローンと扶養控除

2年前に住宅と土地を購入し、3,800万円のローンをしています。半々と思っていた私と妻の支払い率が、私が63%妻が37%というようになっていました。今年の年末残高は、私が2,100万円、妻が1,200万円ということです。それに対する住宅借入金特別控除は、私が120,000円で、妻が73,000円です。(15年の控除タイプ)ぶしつけではありますが、そこで質問させてください。住宅…

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭
  • あーさんさん ( 長崎県 /34歳 /男性 )
  • 2010/12/02 20:32
  • 回答1件

汚水臭について

築後16年目になります。トイレは 1階 2階 に有り 合併浄化槽雨が多量に降ったとき、トイレ(大)使用後での室内臭気が非常に気になります。賃貸にて貸出を検討中ですが、知人が来訪した際に上記内容を指摘をされました。一階トイレ横に 浴室・洗面がありその外壁横に汚水層があります。臭気がするのは外部ではなく内部であることもわかっております。(風呂排水口?洗面?あたりかな)以前より臭気を…

回答者
恩田 耕爾
建築家
恩田 耕爾
  • のりおですさん ( 愛知県 /80歳 /男性 )
  • 2010/11/23 12:58
  • 回答2件

学資保険の満期金の上手な受け取り方について

23年前に、妻が独身時代コツコツ貯めた金で長女の学資保険に一括で入りました。当時の契約では満期金が約580万円でしたが、社会情勢の悪化で約310万円に減額してしまいました。更に、担当者の言いなりで受取人が妻(現在専業主婦で収入はありません)になっていたため、「受取金」から「払込金」を引き、更に50万円を引き、半分にしても約52万円の収入ができてしまいました。そのため、今年の扶養家族から妻…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • yoshinoさん ( 愛知県 /52歳 /男性 )
  • 2010/12/01 01:18
  • 回答1件

離婚後の財産分与について

妻の不貞が原因となり、離婚する事になりました。7年半の結婚生活で、子供はいません。共有の資産としてはローン返済中のマンションと、預貯金150万円程のみです。マンションは3,000万円で購入し、頭金として700万円、借入が2400万円です。ローン残高はまだ1,800万円ほどあります。頭金のうちかなりの額が自分側からの支出で、残りが結婚後の貯蓄です。妻側からの支出は数10万円程でした。また購入後の、繰.…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • 山中さん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
  • 2010/11/27 09:17
  • 回答3件

家具配置。

初めまして。家具配置についてアドバイスをください。私の家は、2Kのアパートです。玄関を入りキッチンを抜けると4.5畳と6畳の居室があります。2部屋は一列に並んでいます。どちらもフローリングです。電話をつなぐジャック口は手前の4.5畳の部屋にあります。テレビをつなぐコンセントは奥の6畳の部屋にあります。キッチン寄りの手前の部屋、奥の部屋、どちらを居間、どちらを子どもが遊べる部屋兼寝室にする…

回答者
恩田 耕爾
建築家
恩田 耕爾
  • バドゥ16さん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2010/11/23 23:45
  • 回答2件

住宅取得特別控除と住宅ローン減税の関係についてなど

こんにちは。はじめまして。自分で調べていてどうしてもわからず教えてください。条件付き土地で土地+建物合計3000万の物件を購入予定です私(妻)が住宅取得控除を利用して両親から1000万の生前贈与を予定,残2000万を会社員の主人が単独でローン(変動金利・35年)の予定ですこの土地建物を二人の共有名義にしようと考えています.1)共有名義にした場合のローン減税について10年間は1%のローン減税を申請し...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • とも×2さん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2010/11/22 17:21
  • 回答2件

住宅購入の件

主人36歳、年収740万です。ただいま、3940万の物件を購入検討中頭金は、300万です。ローンは約3600万ということになります。残りの貯蓄は200万、来年子供が生まれるのでそのためと引越し費用にとってあります。子供は出来たらもう一人、計2名持ちたいと思ってます。以上の条件にて定年まで24年、無理なくローンを払い、子供を育てる事は可能でしょうか?

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • ogaponさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/11/19 21:58
  • 回答4件

保険検討

こんにちは.子どもがもう少しで1歳になり,生活が落ち着いてきたので保険加入を検討しています.<家族の現状>私   :会社員 30歳妻   :専業主婦 26歳(看護師,保健師の資格有)子   :1歳(二人目は2~3年後に考えています)家   :持ち家(住宅ローン返済中)車   :無し(今後,購入する可能性有)教育保険:低解約返戻金型終身保険,終身,死亡350万,払込15年,¥12…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぷーくんさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2010/11/20 23:46
  • 回答3件

太陽光発電か住宅ローンか

はじめまして。 太陽光発電を設置するか、設置せずに住宅ローンの繰り上げ返済にあてるか、かなり悩んでます。単純にどっちが得なんでしょうか? 太陽光発電の支払いは、7年ローンで、毎月2万5千円程度です。 経済効果は、年間電気代約17万円に対して、年間売電予測は業者のシュミレーションで14万円となっています。ペイするのには、12,13年かかる予想です。 住宅ローンは、35年ローンで今現在3年目、最…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • hiroyukaiさん ( 富山県 /32歳 /男性 )
  • 2010/11/16 01:55
  • 回答4件

裁量労働について

私の旦那の会社は、裁量労働制を採用しております。平日は毎日朝8時~夜10時まで仕事をしています。就業時間は9時~17時半です。(休憩45分)残業は1日4時間半もしています。裁量労働手当として30時間の見込み手当を支給されていますが、毎月90時間は超えているため、見込み残業手当以上に残業手当がつかないのは不法ではありませんか。今年の4月から45時間、60時間超えには残業手当の割増率が増えていると思…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • アップルコリラさん ( 栃木県 /26歳 /女性 )
  • 2010/11/14 12:06
  • 回答1件

保険の見直しについて

家族全体の保険についての相談です。今まで一回も保険の見直しというものをしたことがなく、自分なりに調べてみたのですが、考えれば考えるほどよくわからなくなってしまいました・・・。主人(40歳)は25歳のときにプルデンシャルの変額終身保険1000万に加入しており、(医療特約・災害特約付帯)老後の資金として考えていたようですが、現在の運用実績だと、解約返戻金が総払込保険料の半分も戻ってこないと知り…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • テトラポットさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/11/13 00:18
  • 回答3件

扶養内で働く年収について

扶養内で働く妻の収入にかかる税金と保険料について教えて下さい。家族構成は小学生の子供が2人の4人家族です。2010年の3月まで妻が派遣で扶養から外れて働いていました。それまでの収入が4月支給で課税額累計577399円です。4月から扶養内で働き、10月の支給で課税累計1145304円です。11月支給の給与が85000円程度あるので、123万円位になるので、12月支給分の給与は1…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • camaro81さん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2010/11/11 21:43
  • 回答1件

扶養についてお尋ねします。

今年の七月に入籍して、妻を扶養家族に入れました。妻はパートで仕事をしていますが、その時点での収入では問題は無かったのですが、ここ最近急激に忙しくなり、130万円を超えている可能性が出てきました。しかし、来年からは仕事が少なくなり収入が大幅に減少する見込みなのですが、その場合扶養から外されることになるのでしょうか?詳しく教えてください。宜しくお願い致します。

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • kenken56565454さん ( 北海道 /29歳 /男性 )
  • 2010/11/09 23:23
  • 回答1件

死亡保険・収入保障保険についてアドバイスをお願いします。

現在、死亡保険と収入保障保険について検討しています。設定金額などについてアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。主人 35歳 会社員 年収550万妻  31歳 パート 年収90万子供 8歳男、7歳男、3歳男 8月に新居購入。団信加入済。今まで夫婦で第一生命の堂々人生に加入しておりましたがここで解約を考えています。(更新タイプのため)解約するにあたって医療保険については新EV…

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • meguminさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/11/07 09:08
  • 回答3件

役員の妻について

はじめまして。私は小さいながら法人で会社を営んでおります。とはいえ会社と言っても私が代表取締役で妻が役員の2人だけです。以前から妻は弥生会計の入力のみ行っていましたが、それ以外は殆ど私の仕事を手伝う事はなく、自分はパートに行っています。今年からは、その会計も一切やらなくなり、私としては妻を役員から外してしまいたいのです。しかし、現在、妻とは離婚調停中ですので、変に外すと法的に妻…

回答者
内田 清隆
弁護士
内田 清隆
  • kikuchi_tomokiさん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
  • 2010/11/04 23:35
  • 回答1件

私服がダサい夫を最低限の装いにしたい

夫は41歳、178センチ、90キロの立派な中年太りの体型です。スーツ姿は貫禄が出てまあ一応見られる状態ですが私服がひどすぎます。本人も「着られれば何でもいい」という具合でまったく無頓着。服を一緒に買いに行こうと誘っても腰が重い状態です。以前、なんとかデパートに連れ出したことがありますが、XLクラスの服があまりなかったということもあり、ほとんど買い物ができなかったというのも苦い経験です。…

回答者
松元 昌子
イメージコンサルタント
松元 昌子
  • ume831さん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2010/11/02 13:13
  • 回答2件

貯蓄について

私は現在大学生で、2011年3月に卒業予定の21歳です。私は彼女と2012年3月に結婚式を挙げようと計画し、それに向けて貯蓄をしているところです。そこでお伺いしたいのが、下記に載せる情報(私のみ)から、貯蓄に関するアドバイスをいただければと思っています。今は実家暮らしで、アルバイトで月平均6万の収入があります。そして現在の貯蓄額ですが、私は13万あります。貯蓄スタイルは、給料が入ればすぐに2…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 若パンダさん ( 和歌山県 /21歳 /男性 )
  • 2010/10/30 13:18
  • 回答3件

社会保険料控除について

平成22年度の年末調整関係の書類を現在の勤務先に提出するにあたり、疑問点がいくつかあるので質問させてください。私は、今年は1月~3月末まで派遣で勤務しており、源泉徴収票を請求したところ、支払金額580,134円、源泉徴収税額12,060円と記載がありました。その後、仕事をしていませんでしたが、10月から現在の勤務先でアルバイトを始め、12月末までの総収入は3万5千円くらいとなりそうです。また…

回答者
福田 和博
税理士
福田 和博
  • ナナサさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2010/10/29 20:22
  • 回答1件

AIGエジソンのドル建終身保険ってどうですか?

以前こちらで住宅ローンについて相談させていただき、いただいたアドバイスがとても参考になりましたので、現在検討中の生命保険についてもぜひアドバイスいただければと思います。夫31歳(会社員) 妻31歳(専業主婦)【収入】夫 額面600万円/年【現有資産】普通150万住宅財形30万【夫の会社補償】・死亡時 300万【将来計画】・2年以内に第一子・子供は3人(大学卒業まで支援予定)・10年後に実家のリフォ…

回答者
松田 聡子
ファイナンシャルプランナー
松田 聡子
  • matya41さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/28 21:30
  • 回答3件

生命保険の見直しがしたい

現在加入している保険を見直したいのですが、ご指導下さい。主人:37歳 無配当終身保険 終身保険金 5000万      (月額8755円)       無配当医療保険 日額 主に10000円      (月額6000円)       ※40歳で更新になり、月額がUPします。 私:34歳 無配当終身保険 400万      医療保険 日額 4500円     (月額2000円)現…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • アルテックさん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
  • 2010/10/27 14:29
  • 回答4件

団信が入れない場合の住宅ローンの借換え

以前、借換えについて質問したものです。住宅ローンの借換えを検討してきましたが、ここに来て問題があります。三年前、フラット35を借りたときに主人は団信にはいれず(生命保険で保障はあり)、わたし(妻)のみ入っていましたが、昨年出産した後、産後うつになり心療内科にしばらく通院していました。そのため、二人共団信に入れないと思うので、借換えはフラット35からフラット20とかになると思いま…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • トムズさん ( 富山県 /39歳 /女性 )
  • 2010/10/25 19:59
  • 回答1件

生命保険を検討しています。

来年の2月頃に子供が生まれる予定です。子供の誕生を機に生命保険の加入を検討しているのですが、初めてのことなのでどこの保険会社でどの保険が良いのかさっぱり分かりません。保険の種類によっては、将来大損してしますものもあると聞いたことがあるので困っています。よろしければご教示ください。

回答者
浅見 浩
ファイナンシャルプランナー
浅見 浩
  • moritaroさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2010/10/13 19:48
  • 回答7件

住宅ローンの持分と贈与の可能性

こんにちは。新築物件(2380万円)を購入予定で、現在フラット35(20年引き下げ)をSBIモーゲージで借入れ申請中(2100万円)です。夫婦共働きで 夫年収:450万 扶養家族1名 妻年収:250万(育児時短中)頭金:280万円(夫:180万 妻:100万)共有財産だったので、内訳はおおまかです。妻である私が連帯債務人となり、物件は共有名義となっています。11月に本契約があり、持分をきめなければ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • xiongyoulishaさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2010/10/21 13:23
  • 回答3件

収入合算時の名義について 他

お世話になります。新築マンション購入を検討しております。夫婦5:5でローンを組むことを考えておりましたが、夫は過去にうつ病の病歴があります。1)「うつ病」の病歴(三年以内)を申告した場合、団信の審査を通過することはありますでしょうか?2)夫が団信に通らない場合、妻のみを借入者としてローンを組み、夫を収入合算者とすることを考えておりますが、その場合5:5の共同名義にしても贈与と…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • のんべぃさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/10/20 07:10
  • 回答4件

家計診断お願いします。

こんにちは。私は26歳の金融系の派遣社員です。夫は29歳の建築作業員(正社員)です。収入は月に私16万円、夫25万円で合わせ41万円です。個々人にかかる経費としては、私(計4.9万円):奨学金返済  2万円        確定拠出年金 0.5万円        市民税    1.8万円        通院費  0.6万円   夫(計9.2万円):国民年金  1.5万円        ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • spm64zh9さん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2010/10/19 23:28
  • 回答2件

社葬で香典をお断りするときは?

会社の役員が亡くなり、社葬をすることになりました。受付けを担当することになったのですが、そこでの対応についてアドバイスをいただけないでしょうか。社葬では、香典をすべてお断りすることになりました。具体的にどのようにお伝えしたら相手の方に失礼がないのでしょうか。事前に、そのことは案内でお知らせするのですが、お持ちくださる方も中にはあるかと思いますので、お断りする際の言い方を教えて…

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子
  • 真夏の小夏さん ( 島根県 /43歳 /女性 )
  • 2010/10/19 08:40
  • 回答1件

扶養について教えてください。

はじめまして。現在、主人はサラリーマンで子供2人と妻の私は扶養にはいっています。この先、同系の仕事を自営でやりたいのですが、しばらくはサラリーマンを続けていたいので、私が事業主になり空いた時間に主人が仕事を手伝う形をとることは可能ですか?会社の方の了解は得ています。その場合、利益額にもよるとは思いますが、社会保険を現在のままで、家族全員扶養に入れた状態は継続できますか?また、…

回答者
砂川 哲夫
クリエイティブディレクター
砂川  哲夫
  • カカオさん ( 岡山県 /38歳 /女性 )
  • 2010/10/19 01:59
  • 回答1件

妻の住宅ローンを肩代わりするには

マンションの妻と共同の名義で購入しました。比率は夫が2/3、妻が1/3です。妻が出産と同時に産休に入りましたが、会社の事情で職場復帰できず、結局1年後に退職しました。以後2年間 専業主婦として、一切の収入がありません。よって夫の収入のみで、夫の住宅ローンと妻のローンを返済しております。昨今の低金利で住宅ローンの借り換えを考えて、実際に銀行に足を運び、営業部門の審査は通り、必要書類を集…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • champeronさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2010/10/17 16:57
  • 回答3件

住宅ローンの選び方で悩んでいます

この度、中古マンションの購入を検討しております。◆年収 540万(妻_現在300万_来春出産予定なので産休予定)◆夫35歳◆家族構成_夫婦_来春第一子予定借り入れは、2930万円の予定です。(ボーナスなし_35年予定)現在、UFJの審査は通っており「変動」で検討しております。優遇は、1.5%通っているようです。また、水周りのリフォームを検討しており予算は2-300万、こちらは現金で(頭金分をこちら...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • こあおさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2010/10/15 10:41
  • 回答4件

2,374件中 651~700件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索