対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 9件
妻(31歳)の生命保険を検討しています。しかし、種類が沢山ありすぎて決めかねています。条件に合う良い生命保険を教えていただけないでしょうか?
条件・保障金額500万円
・60歳払い済み
・掛け捨てではない貯蓄性のあるもの
・月の支払額に変化が無いもの
・保障が終身
・なるべく払いが少ないもの
・倒産の可能性が低い保険会社
以下あればいいな程度の項目
・病気や怪我で支払えなくなった場合の払い込み免除
・非喫煙者割引
・半年払いや年払いなどで安くなったりするもの
保険についてまったくの素人ですが、よろしくお願いいたします。
PC70000さん ( 山口県 / 男性 / 31歳 )
回答:5件
生命保険について
PC70000さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『条件に合う生命保険をおしえていただけないでしょうか?』につきまして、現在は予定利率(便宜的に支払い保険料の割引率とお考えください。)が相当に低くなってしまっていますので、終身型の生命保険に貯蓄性を求めても難しいと思われます。
また、別の言い方をすると今終身型の保険に加入するということは、割高な保険を買ってしまうということにもなります。
そのうえで終身型の保険に加入したいということでしたら、ネット専業の生命保険会社で終身保険に加入することが、支払い保険料のうえからは多分一番割安で済むと思われます。
また、『非喫煙者割引』を利用する場合、カタカナ生保さんで取り扱っていますので、ご自身でご確認のうえ直接お問い合わせいただくとよろしいと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
回答専門家
- 渡辺 行雄
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
渡辺 行雄が提供する商品・サービス
借り換えを検討している方限定!住宅ローンの選び方(提案書付)
あなたにとって最適な住宅ローン借り換えにつきましてアドバイスします(提案書&キャッシュフロー表付)
20代&30代主婦の方の簡単家計管理術(家計診断・提案書付)
家計管理のポイントを分かり易く解説しますので、今日からカンタンに家計管理ができるようになります。
渡辺 美晴
保険アドバイザー
-
終身保険のご案内
こんにちは
保険アドバイザーの渡辺です。
なかなかよく研究されていらっしゃいますね。
ここまで条件が整理されていますと提案もすぐ思い浮かびます。
主たる条件については特に問題ございません。
補足の条件についてですが、
非喫煙者割引は通常掛け捨てタイプで適用されます。
払い込み免除については、高度障害の場合に免除になる場合は
ほぼどの保険会社もセットされています。
半年払い、年払いで保険料が安くなる仕組みも私の知っている限り
共通です。
本来この場で、この会社のこの商品とお伝えしたいのですが、
残念ながら法的な制約などにより、具体的なご案内はできません。
申し訳ございませんが、詳細につきましては直接ご相談ください。
ご相談はもちろん匿名でかまいません。
(オールアバウトとお伝えください)
なお、下記サイトもご参照ください。
http://www.ehoken-web.com (現在各社承認申請中!もう少しです)
http://www.work-sol.com
補足
ご相談のほか、保険料見積りや資料送付なども含めすべて無料です。
終身ではないのですが、”ほとんどの方にとって一生涯の期間”を保障する商品での
ご検討も良いかもしれません。終身型の商品より保険料を節約できると思います。
合わせてご検討ください。
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
-
低解約返戻金型終身保険
はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの宮里です。
奥様の保険の検討ということですが、記入を見る限り、終身保険でご検討ということだとお見受けしましたが、60歳払い済みの、低解約返戻金型終身保険がご希望にあっているのではと思います。
各社出しているので、検討されるといいと思います。
60歳以降の解約返戻金の率が各社で違ったり、その後の保障内容が年金式で受け取れたり、
医療保障に変更できたり、いろいろと特徴のある保険もあります。
保険料も、だいだい同じですが、微妙に違いますので、あとは、保険会社の好き嫌いなどで、決められてもいいかもしれませんね。
医療保障は、別にお持ちということでしょうか?
死亡保障と医療保障は、別々で考えられたもいいですが、セットになっているいい保険あります。
詳しい保険商品のご質問などあれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。
miyasato-m@hot-life.net
菊池 洋光
保険アドバイザー
-
解約返戻金の安定 VS 割安な保険料
PC70000 様
こんにちは!ほけん工房の菊池です。
ご希望の商品を終身保険に限定した上で、下記の2つのご希望のどちらを重視するかによって、商品の選択は変わります。掛け捨てタイプの終身保険というのは、一生涯の死亡保障付の保険全般に枠を広げた場合でも、極僅かしかありません。解約返戻金が運用・為替などによって、変動するものや、保険料払込期間中の解約返戻金を少なめに設定してあるもの等はございます。これらの、解約返戻金が不安定な商品は、保険料が割安というメリットがあることが多いです。要するに解約返戻金が不安定である代わりに、保険料を割安にすることができるということです。
・掛け捨てではない貯蓄性のあるもの
・なるべく払いが少ないもの
PC70000のお考えに沿うかどうか解りませんが、終身保険に解約返戻金を求めるよりも、割安な保険料で一生涯の死亡保障がある方がいいのではないだろうか?という視点で検討するくらいの気持ちがいいかもしれません。金融商品全体で考えた場合、終身保険の強みは、一生涯の死亡保障および高度障害保障ですから…。
倒産の可能性が低い保険会社かどうかの判断基準は、決算書、格付け等を参考にしても難しいですが、倒産した場合に生命保険契約者保護機構がどのように保護してくれるのかを知り、倒産した場合のシミュレーションをしておいたほうがよいと思います。
その他にも、書きたいことはたくさんありますが、以上を、回答させていただきました。
http://196816.co.jp
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
1
終身保険の条件、諸項目について
PC70000 様
この度はご質問をいただきまして、ありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャルプランナーの釜口です。
条件・掛け捨てではない貯蓄性のあるもの
・月の支払額に変化が無いもの
・保障が終身
⇒一部の保険商品以外はこの条件は該当します。
・なるべく払いが少ないもの
⇒この条件がミソですね。
このページで具体的商品名を記載することはできませんが、
終身保険ではなく98歳や99歳定期保険の方が保険料は安くなりますよ。
・倒産の可能性が低い保険会社
⇒どの会社が破綻リスクが高いかということをこのページで
お伝えすることはできません。
ただ、言えることは、保険会社の破綻があった場合、
貯蓄されたお金に対しての保証は、公的機関等でされている
わけではないということ。
その点は押さえておいて下さい。
以下あればいいな程度の項目
・病気や怪我で支払えなくなった場合の払い込み免除
⇒ただ単なる病気やケガで支払い免除になる商品はありません。
特定の疾患や、一定の障害認定があれば支払い免除になる商品はあります。
・非喫煙者割引
⇒この割引は、終身系の保険の場合、保険金額にもよりますが、
数社しか適用してくれる会社はありません。
・半年払いや年払いなどで安くなったりするもの
⇒すべての保険会社で保険料は安くなります。
保険法が施行されてからは、年払いが一番効率的な払方になりました。
ご加入の場合はご検討下さい。
ご質問、ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい。
http://www.bys-planning.com/
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A