対象:住宅資金・住宅ローン
以前、借換えについて質問したものです。
住宅ローンの借換えを検討してきましたが、ここに来て問題があります。
三年前、フラット35を借りたときに主人は団信にはいれず(生命保険で保障はあり)、わたし(妻)のみ入っていましたが、昨年出産した後、産後うつになり心療内科にしばらく通院していました。そのため、二人共団信に入れないと思うので、借換えはフラット35からフラット20とかになると思います(ローン残17年のため)。そうすると、わたしが死亡した場合、今はローンがなくなりますが、借換が通ったとすると、私の保障がなくなりますがそれでもしたほうがいいでしょうか?金利は二年後3.17%にあがります。
ご主人だけでローンを組まれている方は奥様が団信にはいってないので、それでもいいのかなと思いますが。
また、団信にはいれなくともフラット35以外で借換えとかできるのでしょうか。
よろしくお願いします。
補足
2010/10/25 19:59以前のQ&Aです。
こんばんは。
最近の住宅ローンの低金利により借換えを悩んでいます。
平成19年に2520万円をフラット35Sで借りました。
最初の5年は金利2.87%、残り30年が3.17%です。
ボーナスなしで毎月95163円払っていますが、繰り上げ返済により残り1530万円です。
主人41才(手取り年収440万円)、私39才(手取り年収250万円)、子供1才3か月がおり、私は4月より育休から職場復帰しました。
これからも、繰り上げて子供が小学校にはいる前に完済したいと思っていますが、10年固定のものに借り換えるか、それとも何かあったときのために今のままで繰り上げていくほうがいいでしょうか。
ご意見をお聞かせください。
トムズさん ( 富山県 / 女性 / 39歳 )
回答:1件

宮下 弘章
不動産コンサルタント
2
団信加入無しの住宅ローン
はじめまして。
横浜で不動産コンサルタントをしております宮下弘章と申します。
先ず、団信加入が義務にならない住宅ローンは
フラット35以外は基本的に難しいと思います。
第2団信や特別団信等の制度は、
一部の銀行でしか取扱いがありませんので、
やはりフラット35(20)での借換えが良いと思われます。
ですが、奥様も団信に入れないということですが、
既に奥様が入られている保険等(加入していれば)の内容にもよりますが、
なるべく団信無しの住宅ローンは避けたほうが良いと思います。
私からのご提案としては、
これからの返済額の上昇について、一部繰上げ返済等で
返済額の軽減を図る方向でお考えになってみてはいかがでしょうか。
借換えにかかる費用を充てるだけでは足りないと思いますが、
場合によってはご両親様などへご相談されて、一部繰上げ返済の
費用をお借りすることはできないでしょうか。
もし難しいようでしたら、
返済額が厳しくなることを支払っている金融機関へ
ご相談なさってみてください。
場合によっては、返済計画の見直しができるかもしれません。
金融機関は、返済計画の見直し等のご相談に対し
時代の流れと共に柔軟に対応するようになってきていますので、
1度ご相談されることをおすすめします。
少しでもご参考になれば幸いです。
なんとか事態が好転すると良いですね。
宮下弘章
評価・お礼

トムズさん
2010/10/25 21:55素早いお返事ありがとうございます。
補足につけたしましたが、もともと今のローンで後5年で繰り上げ完済できそうだったのですが、少しでも返済額を減らすめに借り換えようと思ってました。元利均等から元金均等ぐらいの変更はできそうなので、それと繰り上げで節約したいと思います。ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A