「契約書」の専門家Q&A 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「契約書」を含むQ&A

2,135件が該当しました

2,135件中 951~1000件目

中古マンション壁

はじめまして。質問させていただきます。昨年8月に築11年の中古マンションを仲介業者を通して前オーナーから購入し入居しました。12月に南向き和室の壁紙を張り替えたのですが、張り替えた壁紙に開口面除く3面の壁の同じ高さの位置に横方向のひび割れができました。張り替える前も壁紙のひび割れがあったのですが、下地をパテ補修して壁紙を張り替えれば解消するとのことで、そのようにしたのですがまた出て…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • aki520309さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2011/01/11 10:30
  • 回答4件

瑕疵担保責任

土地(建物付き)購入時の売買契約書を見ると、第三者の敷地利用、配管埋設は共に無しとなっています。建て替え中に裏の家に続いている、配管が見つかりました。この場合、重要事項説明の告知違反にはなりませんか? 配管などの撤去費用などは、誰が支払い義務があるのでしょうか? 補足 不動産契約書には、瑕疵担保責任は引渡しから、3ヶ月と明記してありますが、3ヶ月過ぎれば請求できないのでしょうか

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • yoshi30さん ( 兵庫県 /29歳 /男性 )
  • 2011/01/11 01:16
  • 回答1件

建築の着工を正当に遅らせる理由になりますか?

ハウスメーカーで住宅の新築を予定しています。土地及び請負契約は完了しています。営業方法に納得がいかないことがありました。以下長文です。 10月頃から、土地探しから始めていました。1ヶ月ほど探してもなかなかいい土地は見つからず、まあ来年も35S使えるし、焦らず探そうと主人と話していました。そんな11月半ば、あるHMの展示場を訪れ、営業の方から「いいのがありますよ!」と教えられたの…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • y_uzuloveさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2011/01/06 15:51
  • 回答3件

賃貸住宅の退去について

年初に10年住んだ賃貸住宅から退去することとなりました。なるべく退去時精算金を節約したいと思っているのですがお掃除のポイント、経年劣化として主張できる部分貸主負担とするか借主負担とするか相談できる部分など少しでも退去時精算金を軽減できる方法がありましたらご教授いただきたくお願い申し上げます。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • bumacoさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2010/12/26 17:33
  • 回答1件

HMとの補修等々のトラブルについて

11/21に引渡しを受けている建売住宅について業者(売主HM)との間でトラブルが起こっています。12/21現在引渡し前に点検後の指摘に対する補修工事がいまだに終わっていない。引渡し後の点検で指摘した箇所の工事も終了していないまた、そもそも自分たちでつけた傷ではないので取替・張替えを希望してもHMは補修しかできない(最高レベルの補修を行っていると言う HM基準)床の傷に関しては、自分達で…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • KSKさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2010/12/21 12:31
  • 回答3件

パート収入が108,000円を継続的に超えた場合

こんにちは。現在、夫の社会保険に加入し、パートとして働いてます。2010.6~働き始め、過去の収入は90,000円、105,000円、90,000円、140,000円、143,000円です。勉強不足で2010年の総収入が130万超えなければ、扶養のままでいられると思っていたのですが、「このままいけば横領になり、夫の昇進に響く。今後の収入は7万円に抑えるように」と連絡を受けました。 こういう場合今す...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • mtaisyouさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/20 15:02
  • 回答1件

計画を取りやめる場合、土地のローンはどのようになりますか?

はじめまして。数ヶ月前に、ローンで3500万の土地を購入しました。うわものは、3000万の予算でローンを組みました。トータル6500万でした。しかし、その後うわものの設計などが思うようにいかず、そうこうしているうちに、不安材料ばかりが浮かんでくるようになってしまいました。やめるなら、うわものが建つ前の、更地の状態の今かな。。。と思ったりしているのですが、その場合、土地の決済な…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • うみなおさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
  • 2010/12/20 01:20
  • 回答2件

月極駐車場の契約終了について

住宅問題ではありませんが、教えてください。現在、近所で月極駐車場の契約をしています。仲介不動産屋が入っております。11月20日過ぎに不動産屋より 12月末日で契約している駐車場の契約終了の通知が届きました。貸主が土地を売却し、住宅を建てる様です。そのため、他の不動産屋と来年1月1日から借りる契約をすることになっています。今日、今契約中の駐車場の南側の敷地の境界に柵を建てられ、南側から…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • hotalさん ( 東京都 /55歳 /男性 )
  • 2010/12/20 17:49
  • 回答1件

個人事業主で開業の支援。

個人事業主として人づてに紹介された企業から開業の支援を受けていました。主に事務所の費用がメインです。毎月のお金の保証はする代わりに自分たちの仕事を外側から手伝ってくれとのことだったのですが、ほとんどその企業に行きこれからやっていく事業の勉強だと言われ、営業の仕事をさせられるだけでした。最初の話とは違い、売上げが無いと給料も出ないよと言われたので、辞めることにしたんですが、辞め…

回答者
下村 豊
経営コンサルタント
下村 豊
  • prius2000さん ( 福岡県 /24歳 /男性 )
  • 2010/12/20 17:41
  • 回答1件

ローン解除特約の適応について教えてください

住宅購入にあたり仲介業者をたてて契約を交わし手付金20万円及び仲介業者手数料の内金10万円の計30万円を支払い、住宅ローンの手続きに入りました。自分としては借入希望の銀行はある程度決めており仲介業者にもそのことは話しておりましたが、仲介業者が他にもいい銀行はたくさんあるからと言うので希望している銀行より支払いの条件が良ければ考えますと伝えてありました。自分としてはローンは通る…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • yosさん ( 福島県 /48歳 /女性 )
  • 2010/12/20 14:12
  • 回答2件

初めて130万円超えてしまいましたが・・・

どうしたらいいかわからず、質問させていただきます。私はパートで扶養の範囲以内という契約で働いています。ですが、忙しくなかなか時間どうりに帰れず、去年132万円になってしまい、主人の会社に今回は越えてしまったが、次回からは気をつけますので・・・と何とかしていただき、扶養で働いていました。が、今年も残業で130万円超えてしまいます。私の会社にも相談しましたがどうにもできないとのこ…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • mushipanさん ( 山梨県 /41歳 /女性 )
  • 2010/12/02 01:27
  • 回答2件

悩んでます!注文住宅の住宅ローン返済に関して

こんにちは。初めてご相談させて頂きます。何年か前から探していた地域に古屋付き土地が出て、大変気に入ったので購入を考えています。当初は1000万ほどのリフォームを考えていましたが、業者からは大幅に上回る金額を提示されてしまい注文住宅を建てる事を考え始めています。しかしその場合の資金計画があまり出来ておらず今回ご相談させて頂きたい次第です。土地価格 2500万建物本体価格 180…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • goingさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/12/07 22:40
  • 回答4件

契約書を結んでいない入居者を退去させる方法

3年前に義理の兄が自己破産しました。自己破産で家が差し押さえになり住むところが無いということで私の自宅に住まわせてほしいと頼み込んできました。とてもかわいそうになり、かつ、私は遠方に住んでいたため、その家は空き家となっていましたこともあり、また、固定資産税は義理の兄が払うということで了承しました。当時時間的な余裕もなく、賃貸借契約ではなかったので契約書は結びませんでした。もう3…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • tibitibiさん ( 北海道 /32歳 /男性 )
  • 2010/12/10 19:35
  • 回答1件

不動産仲介業者の説明に虚偽があった

今年7月に一戸建て建売住宅を購入しました。一般の自営の方が転売目的で建てられた家を、不動産仲介業者が間に入って購入したものです。裏には高さ10mを超す崖があり、その崖までウチの土地・・・とは知っていたのですが、宅地部分の隣との境界線を上に延長したところが上の境界線・・・と何度も説明されていたので、隣の家は隣の家の崖を持っているのだと思いこみ、それを鵜呑みにしていて確認もしませんで…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • naoriny23さん ( 福岡県 /47歳 /女性 )
  • 2010/12/09 19:01
  • 回答1件

違約金についての質問

以前、『建築ミスによる場合は、不履行に該当するのでしょうか?』というタイトルで、質問をした者です。 建築ミスによる違約として、認めている工務店さん。しかし、手付金+物件価格の20%の違約金を「満額は、支払えない」と言うことをいわれました。 未入居と言うこともあり、満額を支払いをするまでには、至らないという判断をさせてもらった。とのこと。 工務店側も、攻防をするには、そういう風…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • sorrisinoさん ( 兵庫県 /44歳 /男性 )
  • 2010/12/06 20:58
  • 回答2件

離婚後の住宅ローンについて

1週間程前に、離婚しました。これから財産分与の話し合いに入る予定ですが、土地と家のローンの事が気になっています。持分について、土地は元夫のみ、建物は5分の4が元夫、5分の1が私(妻)です。そこで、質問させて頂きます。1.私(妻)は、住宅ローンの連帯保証人兼担保提供者から抜けることはできるのでしょうか?元夫の両親や兄弟に変更してもらうことはできるのでしょうか?家を売るなどして、…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • pingaさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2010/11/28 00:00
  • 回答5件

建築ミスによる場合は、不履行に該当するのでしょうか?

建築条件付物件の契約をし、家を建てている最中です。 家も順調に建てていたのですが、土留めの壁を入れる際に建物との幅を当初100センチにする予定でした。(実寸では、80センチから75センチぐらい) 実際には、50センチ程度になると言われました。 しかし、杭を入れる段階から、場所を間違えていたみたいで、家全体が、前に出てきた作りになってしまいました。 建築確認書の記載どおりの施工…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • sorrisinoさん ( 兵庫県 /44歳 /男性 )
  • 2010/12/02 22:18
  • 回答4件

扶養者異動届について

現在、主人の会社の健康保険の扶養に入っています。130万円未満のパート収入があります。この間、主人の会社から、扶養者異動届の提出を求められたそうですが、一般的には、何の為のものでしょうか?健康保険に関しては、健保の扶養の定義を守っておりますし、6月頃、130万円を超えないという契約書も書かされました。昨年は103万未満本年度は130万未満です。所得税計算に関わるものでしょうか?また、何か…

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • yanmamanmaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/02 12:30
  • 回答1件

結婚による引っ越しの為派遣満了で退職した場合の失業保険手続き

派遣で8年間(今年の10月で満8年、現在9年目突入)同じ会社に勤めている32歳です。来年結婚するにあたり遠方へ引っ越すため、契約満了日の来年3月で退職する予定でおります。入籍は退職前の来年1月を予定しており、退職後は引っ越し先で仕事を探す計画で、その間失業給付を受けたいと考えております。そこで失業給付手続きに関する質問です。1)契約満了日で退職の場合『"自己都合"でなく"契約満了による離職"…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • utopiaさん ( 茨城県 /32歳 /女性 )
  • 2010/12/01 03:40
  • 回答2件

床下断熱材について

現在住んでいる住宅(建売)の床下に断熱材が入っていません。冬は床が冷たくて、家の中も寒いのでどうにかしたいと思っています。自分で床下に潜って下から断熱材を設置しようと思うのですが効果はありますでしょうか?基礎に断熱材を入れて外断熱にする方法もあるようですがその方法は可能なのでしょうか?また、断熱材を入れる場合に、結露など心配なんですが施工の仕方や注意点などあれば教えてください…

回答者
菅 徹夫
工務店
菅 徹夫
  • テンキチ10さん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2010/11/10 23:00
  • 回答3件

内定後の自宅待機について

今年の3月初旬にハローワークの紹介で面接を受け、某一般財団法人に電話にて内定の報告を頂きました。その後、3月末に『採用内定のご通知』という書面が送られ、「貴女を採用いたすことを内定いたします。…入職手続きについてはおってご連絡します」とのことでした。また、5月24日付けで『採用通知書』が届き、その添付資料に「6月1日付けで入団して頂き、3ヶ月の研修を行う予定でしたが、諸般の事情…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • key0190さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/11/25 19:27
  • 回答1件

退去後の家賃について

10月に借りていたマンションを引き払いました。9月末に10月分の家賃を払い、急きょ引っ越しが決まり10月3日に不動産屋さんを通して10月15日までには荷物を引き揚げますのでとの連絡をしてもらいました。急に決まった事なので支払った10月分の一ヶ月分は仕方ないと思っていました。不動産屋さん立ち合いで退去後の点検もしてもらい、そんなに痛みはなかったと思いますがリフォームも保証金内でできそ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • HANA-HANAさん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2010/11/27 16:22
  • 回答2件

マンション経営の勧誘に乗せられました。持ち出しが多すぎます。

マンション経営で騙されたようです。  マンション経営の甘い言葉に誘われて、ワンルームマンションの契約をしました。持ち出しのお金がないと言うと、320万円値引きするのでそれを銀行から毎月引き落とせば良いとの事で始めましたが、2310万の金利が5.529%で月々約6万の赤のため、すぐに先が見えてきてます。 ジパング住宅ローンの契約書には繰上返済するなら違約金は繰上返済元本の5%を…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • マライヤ777さん ( 兵庫県 /54歳 /男性 )
  • 2010/11/25 18:01
  • 回答3件

住宅取得特別控除と住宅ローン減税の関係についてなど

こんにちは。はじめまして。自分で調べていてどうしてもわからず教えてください。条件付き土地で土地+建物合計3000万の物件を購入予定です私(妻)が住宅取得控除を利用して両親から1000万の生前贈与を予定,残2000万を会社員の主人が単独でローン(変動金利・35年)の予定ですこの土地建物を二人の共有名義にしようと考えています.1)共有名義にした場合のローン減税について10年間は1%のローン減税を申請し...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • とも×2さん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2010/11/22 17:21
  • 回答2件

注文住宅の解約違約金について

今年の9月に注文住宅の契約をしました。着工は来年の7月という条件で。しかし間取り住設等進めていくうちに値段がどんどん上がっていくし、まだ半年以上も期間があるのにどんどん仕様等を決めていかなくてはならなく、希望の住宅が今考えている金額で出来なくなってきたので、契約を解除したいと思っています。手付け金は200万払っています。解約は出来るでしょうか。違約金は何%くらい払わなくいてはなら…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • アシタマニアーナさん ( 福島県 /20歳 /男性 )
  • 2010/11/20 16:20
  • 回答2件

注文住宅(建築事務所)でのフラット35S適応について

現在、設計事務所で注文住宅建築を考えております。建築事務所へはこれから相談に行こうとしている段階なのですが、自己資金が300万程度で親からの贈与は今のところ考えていないので、土地取得費用や設計管理料、建築工事への中間支払いなどの資金繰りがうまくできるかが心配です。まだネットで調べているような状況なのですが、希望している地域の土地相場が大体2000万円ほどで、建築費用(述べ床30坪程度…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • sossoo1122さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2010/11/18 23:50
  • 回答2件

住宅ローンの名義人、どうにかなりませんでしょうか。

はじめまして。一昨年私名義で住宅ローンを1500万円銀行から借入しました。ただ翌年には私は家を出て、先日結婚をし改姓しました。まずこの時点でローンをこのままにしておくのは良くないこととは思います。銀行に知られたら一括返済を求められてもおかしくなかったりそもそも以前の名前はもう存在してませんし・・。その家には母と兄が住んでいます。私自身も住んでいない家のローンの名義人になってい…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • ハル0318さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2010/11/17 21:16
  • 回答2件

新築物件を購入するにあたっての契約上の注意点は?

はじめまして、今度、新築の物件を購入する者です。現在、手付金50万円を支払い仮契約中です。今週、本契約をする予定なのですが、いろいろと変更が多く悩んでいます。というのも、物件は15坪約2400万円の新築で、本契約が済んでから工事が着工する予定になっています。 申し込みと手付金を支払い、仮契約が終了したのが8月26日でした。その後、土地登記をすることになったのですが、土地を所有しているのが…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • うえのさん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
  • 2010/11/18 15:11
  • 回答1件

建築条件付土地の違約

契約書に、「土地売買契約から3ヶ月以内に建物請負契約が成立しない場合は解除可能」となっている場合に、違約にあたるのはどのようなケースでしょうか?私としては、よほどの事をしない限り違約は発生しないと思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか?ちょっとしたことでも違約とみなされるのでしょうか?違約にあたる具体的な例を教えていただけますか。

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • asdf2さん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2010/11/17 01:19
  • 回答3件

宅建業の無免許営業について

土地を購入した買主です。先日決裁も終わり土地の引渡しも完了したのですが、現在よう壁のことでトラブっています。どうやら売主は法人ですが宅建業の免許はなく、売主はその土地を4ヶ月間保有し、2つに分筆して、宅建業者を媒介し、広告を出して販売していた土地を、その土地の1区画購入しました。色々調べてみると、売主は無免許営業でかつ仲介会社は無免許営業を幇助したことになるのではないかと思うの…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 五島さん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2010/11/15 17:36
  • 回答2件

業務委託契約書の記載内容について

設立間もない小さな会社です。取引先との関係で、当社から、取引先の会社へ社員をひとり出向させることになりました。内容は、取引先が当社に発注する際に、その取引先での発注前段階の業務や関連業務を、当社から出向させた社員がサービスとして行う、というものです。しかし、人員不足でどうしても社内の人員で対応できないため、それを外部のコンサルタントに委託することにして、当社の社員として出向し…

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人
  • blueroseさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2010/11/12 12:42
  • 回答3件

新築建築時の境界施工ミスについて

もともと更地で何もない土地を購入し売買契約書等を双方交わし現状とすれば基礎・建物が出来上がり中間検査等も全て終わり今月末にはいよいよ引渡しという段階まで迎えました。しかしここまで来て問題が発生してしまいました。今後に関わる大事な事ですので相談させて下さい。問題というのは境界点の位置を誤り隣に同様に建っている建物が本来の境界を越えて建築している状態だという事が判明したのです。建…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ピエロさん ( 広島県 /31歳 /男性 )
  • 2010/11/09 22:57
  • 回答1件

手付金全額返還してもらえますか?

マンション購入を決め、売買契約をかわし、手付金として100万円を払いました。ローン特約を交わす際に販売業者の斡旋する金融機関と私が取引がある金融機関が同じだったため、私がローンの申請に自分で行くということで、話がまとまりました。契約時にローンが通らなければ手付金は返還されるのかの有無を確認した際には、販売業者はその時には契約は白紙になりますとの事だった為安心していました。ところが…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • poppopさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2010/11/09 17:23
  • 回答3件

社会保険加入していますが…

一昨年12月から去年の12月31日までは扶養内で就業していましたが、今年度からはパートながらも社会保険に加入させてもらい、時給を上げてもらえるなら勤務を続けたいと社長に申し出ました。会社が条件を飲めないようであれば効率よく働くために他で働きたいと言う理由で。社長から各保険半分を会社が負担するのだから32時間労働をし、役割もそれなりに働いてもらわないとと言われ、同意して今年1月1日から加…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • BIKEKOさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/11/08 01:41
  • 回答1件

太陽光訪問販売のトラブルですが

家を買ったのは17年なのですが 1年後くらいに訪問販売でサンヨウ系列のエコロジテックという太陽光とオールデンカを売りにきた業者がありました そこで 旦那はデンキの会社に勤務しているのもあるのか(変なプライドで)家を買ったのは建て売りのため 約3年間はガス会社を変更してはいけない契約だったようで 1年くらいでオール電化と太陽光セットのリフォームの方向でおこなったので ガス会社のほうは…

回答者
外山 謙一郎
リフォームコーディネーター
外山 謙一郎
  • どらえもんttさん ( 栃木県 /35歳 /女性 )
  • 2010/11/06 09:53
  • 回答3件

個人との家の売買について

こんばんは。現在、持ち主ご本人の方から直接家を購入しようとしております。双方に問題がなければ、個人間で全てすまそうかと思っていましたが、ローンをお願いしようとしていた銀行から、必ず不動産会社を間に入れて下さい。個人間の家の売買に対しては、ローンはおりません、と言われました。家の値段については直接持ち主(売り主)と交渉できるとして、不動産業者に、不動産売買に必要な重要事項証明書…

回答者
近藤 崇
不動産業
近藤 崇
  • 恵子さん ( 奈良県 /63歳 /女性 )
  • 2010/11/03 23:42
  • 回答5件

工事請負契約の解除について

現在、地元のS工務店と工事請負契約を交わしていますが、自己都合により契約を解除したいと考えております。自己都合とは、S工務店とプランニングをしたり、完成物件を見たりしている中で、自分たちの好みのデザインにならないという契約前から持っていた不安が確度の高いものになってきたためです。2点ご相談したいことがあります。●土地を探して購入するにあたり、S工務店の別会社の不動産部門にお世話にな…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • yu-fukuさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2010/11/05 10:52
  • 回答1件

引渡し延期による遅延損害金の請求について

完成前の建売住宅を購入し現在建築中で建物はほぼ完成しております。 当初の予定では10月中旬に完成との事でしたが、工事が少し遅れているため引渡しが11月上旬になるといわれ、待っていたところ今度は、セットバックする部分での役所との手続きが遅れていて、さらに遅れて12月中旬に引渡しになるとの事でした。この場合、遅延損害金の請求はできるのでしょうか?そして金額はどのように算出すればよいので…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • SKYSKYSKYさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/11/03 20:33
  • 回答1件

事前審査と本審査について

某ハウスメーカーの2月末に建つ予定の建売物件を購入予定です。提携している金融機関にフラット35で事前審査を申し込みましたが通過しました。もうすぐ本審査を申し込む予定ですが事前審査で通過したのに本審査で落ちる可能性はどれくらいですか??今の状況としては、現在私は26歳勤続年数2年7ヶ月 年収450万。妻26歳勤続年数3年6ヶ月 年収250万で計700万の収入合算の計画で事前審査へ申し込みました。物…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • きこりんさん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2010/11/03 13:27
  • 回答4件

親族間売買による住宅ローン

39歳 妻 子供2人で年収480万円(税込)で貯蓄0です。妻の祖父には祖父名義の住宅(土地付き)が2軒あり、それを担保に金融機関から約1000万円の融資を受けております。しかし事業をたたむことになり、私に1軒を約2000万円で買わないか?との話が出ております。祖父が融資を受けている金融機関に融資の切り替えを申し入れたところ、門前払いに会いましたので、他銀行の住宅ローン相談に問…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ruke6666さん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2010/11/02 20:22
  • 回答3件

冬季の工事着工について

お世話になります。現在一戸建て新築を検討中の者です(北東北在住)。夏頃から打合せを重ね、間取りやら見積もりやらで時間がかかり、ようやくまとまってきたのでそろそろ契約を、という運びになっているのですが、11月着工~2月下旬竣工となりそうです。寒冷地のため、冬に工事を行うことについて、夫及びその実家があまりいい顔をしていません。工務店は、基礎等大枠は概ね雪が本格化する12月中旬ま…

回答者
柏倉 智弘
工務店
柏倉 智弘
  • choCola@さん ( 青森県 /38歳 /女性 )
  • 2010/11/01 23:37
  • 回答2件

店舗の賃貸契約について

賃貸契約を交わしていた先方の会社が、社名と社長が変わったので名義変更も含めて改めて契約書を交わすことになりました。しかし、先方の都合で契約者=社長の印鑑証明が取れないということで契約が保留になっています。連帯保証人の印鑑証明では契約は可能でしょうか?

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • てんとうむしさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
  • 2010/11/01 21:56
  • 回答3件

暦年贈与を連年贈与と認定されない為には

昨今、議論されてる税制改革における相続税の大幅改正に備えて、今から贈与税の基礎控除110万円を利用した暦年贈与による節税を考えております。そこで質問なのですが、相続時に連年贈与と判定されない為には、どんなところに気を付けて行えばいいのでしょうか。よく紹介されてる方法としては、通帳に必ず記帳して記録を残す、敢えて120万ぐらい贈与して申告しておく、贈与契約書を作成して登記しておく、毎…

回答者
檜皮 浩連
不動産コンサルタント
檜皮 浩連
  • saitou0033さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2010/11/02 13:04
  • 回答1件

相続について

父所有の土地建物を私の会社(工場)が借りていた。40年間家賃を支払っていたが会社の支店である会社所有の店舗を利用し弟が独立するため父と交渉し弟に家賃請求しないかわりに私の会社(工場)の家賃を免除すると合意したので現在家賃を支払っていない。父が死亡し相続財産(工場)の土地建物は貸家建付地となるのか。自用地なのか?

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • taiyou1130さん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2010/10/31 20:15
  • 回答1件

物件引き渡し遅れによる遅延損害金について

新築建売りを完成前に契約をしたのですが、引き渡し予定日が10月中旬から11月中旬に変更され、最初の引き渡し予定より1ヶ月押しになりました。そこまでは許容範囲なのですが、その後また変更を強いられ12月中旬と言われています。今となっては、その引き渡し日も曖昧なことばかりではっきりと言ってくれず、全く予定が立てれず、子供の転校などもあり、何も手をつけれず複雑な心境です。上記の件により今のア…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • SKYSKYSKYさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/31 02:37
  • 回答2件

離婚について

離婚を考えています。土地・住宅を購入にあたって、夫、夫の両親 、私、私の両親 それぞれが400万円づつ頭金を出し、夫婦共同名義(夫6、私4)でローンを組みました。残ローン金約2000万。離婚したら、私と子供(2人)でこの家に住みたいと思っています。私は、年収約600万弱。・この年収で私の名義1本に切り替えてもらう事は可能な額でしょうか?・夫、夫の両親が頭金返金を求めてきたら応じなければいけないの…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 秘密のポポさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2010/10/31 00:56
  • 回答2件

建築遅延に対する保障、弁済

お世話になります。建築会社との揉め事です。施工会社の問題で、建築完成の予定を大幅に遅れ、予定の6ヵ月後に引渡しとなりました。遅延に対する対価として規定の弁済には応じてくれましたが、予定通り完成していれば必要なかったマンション賃貸費用や、土地収得税の控除などの経費についてはもめております。今回対面で交渉することになるのですが、どのような態度で向かえばいいのでしょうか?教えてくだ…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • nomura971956さん ( 東京都 /54歳 /男性 )
  • 2010/10/28 13:37
  • 回答2件

契約を解除したいです。(追記)

本当に、無知で5日前に契約してしまいました。仲介業者の紹介で、連日物件を見学していました。建築条件付の物件でしたが場所と価格にひかれる物件に出会い営業マンの話術に考える時間など与えられず、その日に手付けの100万を入れ売買契約をしていまいました。続いて売主と土地契約。ハウスメーカーも事務所に現れ建設工事請負契約もしてしまいました。その日に全て契約をしてしまいました。営業マンに…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • momo1234さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/10/29 13:45
  • 回答2件

仲介で一度あきらめた物件の購入方法について

以前物件探しをしていた時に、お世話になっていたA不動産会社に、私がネットで見つけたある物件を見たいと言って見学の手配をしてもらいました。見学をしてとても気に入り、見学後そのまま申込の意思を伝えました。でも申込手続きを始める直前になって、A不動産会社から「今さっき売主に確認したところ(見学したより前に)すでに申込が入っているようだ」と言われてしまいました。見学・申込の当日朝まで空…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • pnsncさん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/27 21:53
  • 回答2件

契約解除をしたいです。

本当に、無知で5日前に契約してしまいました。仲介業者の紹介で、連日物件を見学していました。建築条件付の物件でしたが場所と価格にひかれる物件に出会い営業マンの話術に考える時間など与えられず、その日に手付けの100万を入れ売買契約をしていまいました。続いて売主と土地契約。ハウスメーカーも事務所に現れ建設工事請負契約もしてしまいました。その日に全て契約をしてしまいました。営業マンに…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • momo1234さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/10/29 11:15
  • 回答1件

2,135件中 951~1000件目

「ビジネススキルを磨く」に関するまとめ

  • 年収1000万に近づくかも?!ビジネススキルを磨く方法

    仕事が山盛りで残業の毎日。お給料もあがらないから、転職もしたいけどスキルもない…でも、ちょっと待ってください。スキルは誰しも持っているはずです。それを磨けば良いのではないでしょうか?ビジネススキルを磨けば年収アップも期待できるかも!年収1000万も夢じゃない!!そこで今回は、あなたのビジネススキルを磨く方法を特集します。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索