「土地」の専門家コラム 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「土地」を含むコラム・事例

3,620件が該当しました

3,620件中 1051~1100件目

心房細動カテーテルアブレーション手技前日

心房細動のカテーテルアブレーション手技の為、 7月25日(木)から28日(日)まで入院しておりましたが、 無事退院しました。心臓にも違和感がなくなりました。 初の入院生活を振り返る。 7月25日木曜日。午前7時34分の新幹線で横須賀へ。 横須賀共済病院到着は、午前10時頃。 入院受付で整理券をもらい待機。 私の番号は31。 患者と家族。 多くの待合の人々を見ていると、 それぞれに生活とドラマ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

売買契約を解約したい!お金も返して欲しい!

■契約をやめたい!   最近、1日1件の割合で契約解除の相談が来る。 マンションや建売、建築条件付の土地など、対象となる物件もさまざま。 ★事例1 特に、戸建ての売買契約をやめたいという事例が多い。 手付金は1万円、でも契約した。 中間金の9万円を明日までに払う約束をしたが、ローン返済には無理がありやめたいと・・・   この方、現場見学会に行って契約する気がないのに、見...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

収益用の土地を探す時に土地相場と同時に家賃相場をチェックを忘れずに

前回は、資産価値や支出額に影響する土地相場をチェックしておくことの大切さについて検討をしました。   そして今回は、土地相場に加えてもう一つ、家賃相場を知っておくことの大切さについてコメントします。   不動産経営にとって、家賃は、なくてはならない収入源です。   どの分野でも経営を始めるうえで、これから入ってくる金額を想定しないなんてことはあり得ません。   この家賃を想定すると...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

【7月28日無料セミナー開催】見積書から工事請負契約書までチェックポイント教えます!

これで大丈夫! 消費増税前の注文住宅契約攻略術! ◆見積書から工事請負契約書までチェックポイント教えます!◆ 「消費増税前に家を契約したい!でも重要書類の見方がよくわからない!?」 そういう方、結構多いのでは?? 最近では増税を前に住宅情報も錯綜しています。そして、いざ契約までとなるともっとわからないことばかりです。 妥当な相場価格は?? 契約書の見方は? 自分に合った住宅ローン...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

世界でひとつの普通の家を作る

普通の家がいいと思います。 普通 というのは、住む人にとって普通 という事です。 つまり、自分らしく暮せる事が 普通にできる家が 普通の家 です。 自分が(家族が)自分らしく暮す事には、こだわっていいと思います。 世界でひとつの普通の家です。 ** 普通の家 って言っても、誰にとって? という事が変わると意味が違います。 みんなにとって普通・・・ となれば、ハウスメーカーの...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

【最幸ビジネスモデル】私たちが侵略者。

 【最幸ビジネスモデル】  2013.07.23 No.0666 =========================== 先日、先住民のことを調べていると 昔のことではなく、今まさに行われているという 記事に出会った。 先住民たちは 自然と共存しながら、家族やコミュニティで とても幸せに暮らしている。 その土地を開拓して 街やリゾート地や工場などにする為に 先住民に街の中の集合住宅(アパ...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

【無料セミナー開催】見積書から工事請負契約書までチェックポイント教えます!

これで大丈夫! 消費増税前の注文住宅契約攻略術! ◆見積書から工事請負契約書までチェックポイント教えます!◆ 「消費増税前に家を契約したい!でも重要書類の見方がよくわからない!?」 そういう方、結構多いのでは?? 最近では増税を前に住宅情報も錯綜しています。そして、いざ契約までとなるともっとわからないことばかりです。 妥当な相場価格は?? 契約書の見方は? 自分に合った住宅ローン...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

土地相場を知ることは、不動産投資の基本です。土地を探すときにも、土地を購入するときにも。

アパート経営においても、各種の不動産投資においても、成功するために忘れてはいけない法則があります。   それは土地の相場を知ることです。   相場を知らずに、アパート経営をしてはいけません。     土地価格の相場を知らずに、土地を買ってしまったことに気が付いても、次に売りに出したときには、間違って購入した価格で買ってくれる人はいません。   数千万円のロスがでるケースもあります...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴‐【不確定な契約条件の注意点/地盤チェック③】

    地盤調査の方法には種類がありますが、住宅建築前の地盤調査の場合には標準貫入試験か、   スウェーデン式サウンディング試験(以下「SS試験」という)のいずれかを用いることが   多く、そのデータの中には、役所に保管されているものや、ネットで閲覧できるものが   あります。       そして、不動産業者の中では、当社のような「物件調査報告書」を作成し、   購入時...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴‐【不確定な契約条件の注意点/地盤チェック②】

  簡単に地盤の善し悪しを判断する方法として、   『地名に、水に関する字や、さんずいが含まれているかどうか』という判定方法が   昔からあります。     川・河・沼・津・泉・池・滝・海・浦・湖・港・潮・流・江・沖・溝・沢・浮・洲・瀬   などの付く地名は地盤が弱いことが多いというものです。       地名とは、その土地の履歴を教えてくれる手がかりとなるくらい、昔の...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

TOEIC(R)初中級基礎単語70(600点レベル)

みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第70回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。500点レベルから600点レベルに移行しましたので、若干難しくなりますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」(初中級の学習者にはおす...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

いま戸建て住宅を急いで買う必要はありません。その前に、もう一つ。

消費税増税を前に戸建ての住宅展示場の来場者が増加しているとのことです。   消費税が増税の前後に購入をすることで、確かに税金の節税対策になりますが、そうすべきか否か冷静に考えてみる必要があります。   戸建住宅の取得額のすべてに、消費税が加算されるわけではありません。 == 消費税がかからない項目は、 ・土地の購入費用 ・住宅ローンの返済利息 ・保証料 ・火災保険料 などがあ...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

高齢社会フォーラム・イン東京、堀田力氏と樋口恵子氏の講演概要

一昨日2013年7月17日芝大門のAP浜松町で開催された、内閣府、高齢社会NGO連絡協議会(高連協)主催の平成25年度「高齢社会フォーラム・イン東京」に参加しました。 今年度のフォーラムは、「シニアの社会参加で世代をつなぐ」がテーマでした。 私は私事で、午前中しか聴講できませんでした。とても残念 午前のプログラムは、 プログラム説明 吉田 成良氏(高齢社会フォーラム企画運営委員会代表) 開会挨拶...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

【無料セミナー開催!】これで大丈夫! 消費増税前の注文住宅契約攻略術!

これで大丈夫! 消費増税前の注文住宅契約攻略術! ◆見積書から工事請負契約書までチェックポイント教えます!◆ 「消費増税前に家を契約したい!でも重要書類の見方がよくわからない!?」 そういう方、結構多いのでは?? 最近では増税を前に住宅情報も錯綜しています。そして、いざ契約までとなるともっとわからないことばかりです。 妥当な相場価格は?? 契約書の見方は? 自分に合った住宅ローン...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

領収証が無いだけで多額の税金が。。。

売却の話となると、気になるのはやはり税金ですよね。 売却相談の形ができてくるとこの話となります。   正直ここデフレ続きの状況では、購入時より大きく値下がりをしてしまって いることも多いので、大体は「税金はかかりませんね。」ということが多いです。   今回のお客さまにも税金のお話をされまして・・・ 時期はバブル前なのですが、売却価格がそれ程でもなかったので、多分かからない と思いま...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2013/07/19 12:00

慎重さも大切だけれど・・・

住宅専門FPオフィスケルンのさとう ようです。 「いつが買い時ですか?」と聞かれることがあります。 「自己資金等々の準備が出来ているなら、今でしょう!」とお答えしています。(もう古い言い回しですかね?) そして不動産の購入にはやはり「勢い」も大切です。 特に建売やマンション、土地など同じものが二つとないケースでは「慎重に検討して」という姿勢も大切ですが、自分にとって条件の良い 物件は他...(続きを読む

佐藤 陽
佐藤 陽
(ファイナンシャルプランナー)

【最幸ビジネスモデル】森をなくして求めるのが。

 【最幸ビジネスモデル】  2013.07.19 No.0664 =========================== 心が疲れると、木が多い公園や 自然が多い場所に行きたくなる、 という人は多いように感じる。 コンクリートジャングルで 密集した人間関係の中にいても 人は、自然を求めるし 夕日の美しさや、風の心地よさに はっとする事もある。 私自身、港区という大都会で生まれ育って 田舎...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

「意外と知らない『話し方』について。」メルマガバックナンバー「6月27日配信号」

おはようございます!「タケ」こと、小川猛志です! 昨日の東京はずーっと雨でしたが、27日早朝、雨は止んでいます。 昨日の夜、僕にメルマガを勧めてくれた、 トゥモさんこと橋口さんのセミナーに参加してきました。 「グッドコミュニケーター養成講座」。 2時間半、主に「話し方」について深く掘り下げた内容でした。 いやー、もう、目からウロコ。 トゥモさんは、セミナーでも、普通のご飯と...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

税務署からのお尋ね

うちの事務所のクライアントは、ほとんど大家さんなのですが、 最近、大家さんのところに税務署から「決算書の内容についてのお尋ね」が来ることが多いです うちのクライアントにもお尋ねが来て、対応しております 何でなのかと調べてみると、 東京国税局から、税理士会の方に 「平成25年7月から、不動産所得を有する方を対象に、文書照会実施しますよ」 とお達しがあったとのこと 目的は、最近、不動産所得...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

【無料セミナー開催!】これで大丈夫! 消費増税前の注文住宅契約攻略術!

これで大丈夫! 消費増税前の注文住宅契約攻略術! ◆見積書から工事請負契約書までチェックポイント教えます!◆ 「消費増税前に家を契約したい!でも重要書類の見方がよくわからない!?」 そういう方、結構多いのでは?? 最近では増税を前に住宅情報も錯綜しています。そして、いざ契約までとなるともっとわからないことばかりです。 妥当な相場価格は?? 契約書の見方は? 自分に合った住宅ローン...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

外観のデザイン

埼玉県八潮市で進行中の「八潮アパートメント。 外観のデザインがほぼ決まってきましたのちょっと公開! シャープでクールなシルバーのガルバリウム鋼板のスパンドレルと、左官職人さんによる手仕事による温もりのある表情をもつ、黒い塗り壁で構成。 区画整理された土地に、これから沢山の新しい建物が建っていきます。 その中でも一際目を惹くデザインとしました!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

買う土地の面積に注意を

住宅専門FPケルンのさとう よう です。 今日は土地について触れたいと思います。 家を建てるには当然ながら土地が必要です。 土地を借りて建てることもありますが、今日は買う場合の注意点を一つだけ。 それは住宅ローンを組む場合、土地の最低面積があるということをご存知ですか? 銀行にもよりますが、40から50㎡くらいが最低面積になることが多いようです。 予算を考えると広さが狭くなっていくこと...(続きを読む

佐藤 陽
佐藤 陽
(ファイナンシャルプランナー)

家計調査平成24年家計収支を参考にご自身の家計を点検しよう

本年6月21日に総務省統計局から平成24年の家計調査年報(家計収支編)が発表されました。 お客様の夢や希望実現のため、ライフプランの作成と資産運用の相談に与る為の、現状の生活費のベンチマークとして、活用できる資料の一つです。その中から、FPとして、読者の皆様も知っておくと家計に役立つと思われるデータを紹介します。 下図は、生活費のベースとなる1世帯当たり1か月平均の家計収支の現状です。 この...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

扇形敷地での集合住宅計画

計画地は、北側の前面道路は傾斜した扇型の崖地。 都内70坪ほどの敷地。   眺望と採光は申し分ない。 変形した土地形状も、欠点ではなく特徴と捉える。 特徴を活かすことで、建物に付加価値が生まれる。   住宅や集合住宅の計画は、そのように考えてます。(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2013/07/16 11:33

ベストな土地にベストな家を!!

総予算で考える 土地探し&ご新居セミナー なかなか納得できる物件が見つからない土地探し。 いい土地が見つかっても、建物を含めると予算オーバーに なるなど悩みが尽きません。 そこで、大手ハウスメーカーのパナホームとアドキャストがタッグを組んで ライフプランから総予算内で理想の土地と住まいをご提案します。 7月28日(日)10:00~ パナホーム青山展示場 ●よい土地はこうして探す、こう...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

消費税増税と住宅購入の関係

おはようございます、今日は駅弁記念日です。 駅弁、実際に駅で食べたのよりイベントで買ったことのほうが多いかも。 住宅について書いています。 税制改正は住宅購入のポイントになりうるかどうか、でした。 私の結論はあまり関係がない、というものです。 まず消費税の増税について考えてみます。 仮に消費税が5%から8%に上がったとします。 家の価格が4,000万円で、そのうち家屋部分が2,000万円です。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

子供だって楽しみなリフォーム

  sato*sato(Tさんの家改修工事) の 2階。 以前は南に 6帖 + 1間半の収納 がありました。 今回の工事で、収納をなくし、7.5帖となった部屋を半分にして2部屋にしました。 そのひと部屋が お嬢さん Riちゃん の部屋。 Riちゃんも 「 早くできないかな~ 」 って楽しみにして待っていてくれました。。 Riちゃんの部屋の壁天井は、Riちゃんの好きなピンク色。 R...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

トラブル事例④~私道の通行確保

トラブル事例④~私道の通行確保 東京都下の住宅地域における案件でした。 所有者が代々に亘り相続をしてきた一団の土地は、北側で国道に接 し、南側は市道に接していてそれぞれの間口が12~13m、奥行 きが約100mくらいの土地でした。 その土地の東側は隣家と接し、西側の私道(位置指定道路)との間 にはブロック塀が高く積まれた状態でした。 事情によりこの土地の中間辺りを3区画の住宅用地に造成して処...(続きを読む

森田 芳則
森田 芳則
(不動産コンサルタント)

■古家付土地で売り出すススメ

先日、6年連続7回目の富士登山に行ってきました! (去年の模様はこちら) 世界遺産になってはじめての登山ですから、 大層込んでいるのかと思いきや・・・平日の水曜、木曜ということもあり、 全く混んでいませんでした。 頂上は混んでいたかもしれませんけどね。 ・・・というのも。 今回は8回目にして初めて天候に恵まれず、 9.5合目で引き返してきたのです。 頂上間際の山小屋に宿泊...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)

■土地を買取業者に買ってもらうケース

毎日とんでもなく暑い日が続いていますが、 みなさん、いかがお過ごしでしょうか? さて、例年私はこの時期になると、 この暑さとの我慢比べに突入します。 この暑さに屈することなく、 どこまでスーツを着て仕事を出来るのか? という我慢です。 クールビズという響きは、 すっかり市民権を得た感はありますが、 まだまだ異論反論はあるのではないでしょうか? クールビズ賛成派 「我...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)

【無料セミナー開催!】これで大丈夫! 消費増税前の注文住宅契約攻略術!

これで大丈夫! 消費増税前の注文住宅契約攻略術! ◆見積書から工事請負契約書までチェックポイント教えます!◆ 「消費増税前に家を契約したい!でも重要書類の見方がよくわからない!?」 そういう方、結構多いのでは?? 最近では増税を前に住宅情報も錯綜しています。そして、いざ契約までとなるともっとわからないことばかりです。 妥当な相場価格は?? 契約書の見方は? 自分に合った住宅ローン...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

大切な所有地を守るために装備しておくべきもの

所有している土地は、他にはないとても大切なものです。   登記を所有しているから、この土地の所有権が守られていると安心してはいけない場合があります。     登記の面積について、考えていきます。   土地の所有権はあいまいな部分がありますので注意をする必要があります。   例えば、法務局にて登記をして、登記簿のお名前が記載されたとしても、その土地の全ての権利を取得したとは言い切れ...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

家作りを120%楽しむ

  sato * sato (Tさんの家改修工事) の仮検査に行きました。 が・・・ 建具屋さん、電気屋さん、タイル屋さん と、現場は追い込み中。 あまり検査にはなりませんでしたが、Tさんご夫婦との楽しいお話ができてよかったです。 Tさんご夫婦は、私以上に現場を見ているので、完成に近づく中で、気づかれていく事があります。 階段のところに作った格子の床に電気の光があたってできたその影を...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

無料セミナー開催!『これで大丈夫!消費増税前の注文住宅契約攻略術!』

これで大丈夫! 注文住宅契約攻略術! ◆見積書から工事請負契約書までチェックポイント教えます!◆ 「消費増税前に家を契約したい!でも重要書類の見方がよくわからない!?」 そういう方、結構多いのでは?? 最近では増税を前に住宅情報も錯綜しています。そして、いざ契約までとなるともっとわからないことばかりです。 妥当な相場価格は?? 契約書の見方は? 自分に合った住宅ローンはあるの? な...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

【無料セミナー開催】「これで大丈夫!消費増税前の注文住宅契約攻略術!」

【7月28日(日)無料セミナー開催】 これで大丈夫! 注文住宅契約攻略術! ◆見積書から工事請負契約書までチェックポイント教えます!◆ 「消費増税前に家を契約したい!」 「でも重要書類の見方がよくわからない!?」 そういう方、結構多いのでは?? 最近では増税を前に住宅情報も錯綜しています。 そして、いざ契約までとなるともっとわからないことばかりです。   妥当な相場価格は?? ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

マニュアルなしのシンプルな暮らしをしましょう

スマートハウス・・・・が、未来の家の姿なのだろうか。。 *ウィキペディア ⇒ スマートハウス スマートハウスをどう解釈するかは視点によって変わります。 私の解釈は、制御する家。 ・・・ 暮しを  制御する。 電気によって様々な物や室内環境を制御するという事。   機械に、、コンピュターに制御してもらわないと ぼくらはうまく暮せないのでしょうか? 節電する意味も、節電する意識も...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

目のつけどころが ・・・ダメでしょ

一世風靡したコピーライト    目のつけどころがシャープでしょ! 日本の物作りを世界に見せつけた企業の一つであるシャープも、青息吐息です。 ** 母親が 「 エアコンがなんかおかしい 」 と言うので見てやりました。 表面の情報盤のところで数字が点滅してて電源を差しなおしても直らず、 説明書を読むと、その症状と原因が書いてありました。 羽根の部分が取り外しできるようになっていて、そこを...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

木と漆喰の家 リフォームのすすめ

私は「木と漆喰でつくる家」、その素晴らしさを皆様に知っていただきたいと 思っています。 仕事をこなせる職人の高齢化もあって、残念ながら伝統的な仕上げのできる 工務店が減ってきてしまいました。 建材工業メーカーさんから新製品が次々発売され、その営業トークは 「施工が楽になりました。」とか、「クレームの心配がありません。」「掃除が簡単です。」 という誘...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

橘のカンナの活動は人種を超え、国境を越え、宗教を越えて

おはようございます 昨日はカンナロードへの あたたかい応援のお言葉 ありがとうございました カンナプロジェクト第1号のカンナロードです これからも 広い心で見守って頂けましたら幸いです カンナは、人種を超え、国境を越え、宗教を越えてバトンしています 平和を希求することに隔てはないと思います ♡カンナは人種を越えて延べ105カ国の人に伝えています (2008年、NHKが世界17カ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

年収1000万の危ない生活

年収1000万位の人が結構危険なライフプランである場合が多いです。 年収1000万も有ればと思いますが、1000万円と言うステータスには陥る罠があります。 放送局に勤務の50歳、年収1100万円、家族構成は妻と子供2人の典型的な家族。10年前に35年で組んだ住宅ローンの残債が4000万円以上。 本人曰く「年収は、最高時1500万円くらいあったかなあ。不況で賃金カットがあって今は1100万円ほど。月...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)

年収1000万の危ない生活

年収1000万位の人が結構危険なライフプランである場合が多いです。 年収1000万も有ればと思いますが、1000万円と言うステータスには陥る罠があります。 放送局に勤務の50歳、年収1100万円、家族構成は妻と子供2人の典型的な家族。10年前に35年で組んだ住宅ローンの残債が4000万円以上。 本人曰く「年収は、最高時1500万円くらいあったかなあ。不況で賃金カットがあって今は1100万...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)

コンクリートは熱を蓄えて、夜までジワジワ熱を発するから、外に居るより暑いのです。

暑かったですね、今日は。 今年も夏支度をしました。 ベランダにスダレのトンネル。   コンクリートのマンションは、 夏は夕暮れ以降は屋外が涼しい風が吹いているのに、 家の中はいつまでも暑い。 コンクリートが蓄熱体として、夜までジワジワ熱を発する。   逆に冬はシンシンと寒い。 人間の体温が36度、屋根・壁・床のコンクリ温度は10度以下。 冷えたコンクリが石膏ボードや畳を素通しし...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴‐【不確定な契約条件の注意点/地盤チェック①】

  新築住宅を建築する場合、「構造耐力上主要な部分」と「雨水の侵入を防止する部分」の   瑕疵については最低10年間を義務づける法律:品質確保の促進に関する法律(品確法)が、   平成12年4月に施行されました。     この品確法が施行される前までは、瑕疵担保期間は2年間しか法律的な義務がありません   でしたが、品確法施行することにより、施工業者は10年間、建物について保障...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

家を持つと決めたなら あきらめないで

昨年の秋ごろから約半年、土地探しをされていた方のご相談を受けていました。 その間に、実際に土地情報を元にお話をしたのが3件。 ご本人は、それ以外にかなりの土地を見てこられた事でしょう。 3件目のご相談があってから、約4カ月が経ち・・・・ 「ダメだったのかな」 と思っていました。 昨日、その人からメールがありました。 土地の件はうまくいかず、さらにその人が転職をされたので、しばらくは家...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

【相続税質疑応答編-38 国税不服審判所の事例から財産評価のポイントは?】

国税不服審判所が平成24年下半期分の再掲津事例を 下記URLで公表しました http://www.kfs.go.jp/service/JP/idx/89.html その中から10月9日の採決の中から「取引相場の無い株式の評価」に 関連して借地権評価の問題点を解説します <事例> 簡単に解説するために、事例を簡略化して紹介します 地主:同族会社オーナー 借主:同族会社 契約:不動産賃貸借契約 ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

新しいプロジェクトが進行中です

埼玉県八潮市で進行中の「八潮アパートメント」。 土地区画整理事業内の保留地の二区画に、同じコンセプトをもつ共同住宅を一区画一棟づつ計二棟を計画中。 つくばエクスプレスの八潮駅から徒歩五分という好立地! プランはほぼ完成。行政との協議の真っ只中。 使う素材や色を現在思案中・・・・・。 目を惹く、ちょっとおしゃれでカッコイイデザインに仕上げる予定です。 決定したらまたアップします!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

一戸建てや土地の売買契約に関する個別相談  受付中!

一戸建てや土地の売買契約に関する個別相談  受付中! 【こんな方にはおススメです】 これから建売住宅の契約をしたいがどんな点に注意が必要かわからない方、 新築一戸建ての契約をしたが、解約をしたい場合どうしたらいいのか、 中古の戸建て住宅の契約をする場合の注意点を教えて欲しい方、 建築条件付の土地を契約する場合の注意点を教えて欲しい方、 など、契約前の不安材料や契約後のトラブルを解決...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

危機感の相違について(3.11を経て)

やっと、言葉にできました。 【危機感の相違について(3.11を経て)】 建築家 須永豪・サバイバルデザイン、About Usのページより http://www.sunaga.org/aboutus.htm#kiki   危機感の相違について(3.11を経て) 放射能に汚染された土地、送電線のそばや電線のすぐ脇では電磁波、 海岸沿いでは津波、急傾斜地では地滑り、断層の真上、原発の近くなど ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2013/07/07 15:05

■アナウンスはあるべきですが。。。

不動産の売却や不動産を貸したいオーナーさんを全力で応援しています! 不動産に関わるコンサルティングもお任せ下さい! きねや不動産株式会社、不動産コンサルタントの楯岡です。 月末月初は社内の事務処理で、 会社にこもりがちですが、 先日は久しぶりに外出することができました。 耐震基準適合証明書について書いた記事を読んで頂き、 質問を受けてから仲良くさせてもらっている税理士さんとラ...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)

13年目の所信表明

13年目のサバイバルデザインの所信表明を アップしました。 http://www.sunaga.org/what.htm -------------------- サバイバルデザインは 住居など「人が生きるための道具」をデザインしている建築家 (須永豪)です。 たとえば、杉の厚板だけで組む工法を開発し、これで建てています。 壁も屋根も全部が木で詰まった"不純物なし100%の木造"。 シン...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)

3,620件中 1051~1100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索