「制度」の専門家コラム 一覧(80ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年09月19日更新

「制度」を含むコラム・事例

6,914件が該当しました

6,914件中 3951~4000件目

一般投資家の資産配分は企業年金のストレステストを参考に

昨日は年金積立金管理運用独立行政法人の資産配分とポートフォリオご紹介しました。 本日は、企業にお勤めの方達の多くが退職時に退職金の一部を預けて、年金として受け取る制度(一部厚生年金基金、確定給付企業年金を含む)を束ねる企業年金連合会の資産運用への考え方と資産配分をご紹介します。 この場合、資産を実際に運用するのは各企業年金ですので、連合会としてそれらの資産運用を支援するという立場と連合会が行う...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

目標管理の方法(その2)目標管理シートの書き方と書けない理由

‐MBO 目標管理シート、書き方、方法、目標設定の方法、目標管理制度の注意点とMBOのポイント‐ 目標管理シートの書き方が分からない時、目標管理について調べたり勉強したりする人がいます。 確かに、それも一つの方法だとは思います。 でも、そんなことしてもシートを書けるようにはなりません。 なぜなら目標管理シートが書けないのは「目標管理が分からないからではない」からです。 ***********...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

平成24年度税制改正は、いつ決まるの?

【相続税質疑応答編-14 平成24年度税制改正は、いつ決まるの?】 消費税の増税法案が、まだ成立していないのは連日の報道で 多くの方がご存知のことと思いますが 相続税・贈与税関連の税制改正は、いったいどうなってるの? というお問い合わせが多くあります そこで、現在(4月7日)までに成立している相続・贈与関連の 税制改正をご案内いたします 最新の情報をリアルタイムで詳細に知ることができるのは...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

とっておきの「おこづかい」 その1

とっておきの「おこづかい」 おこづかいを渡す。あげる。と思っていませんか? 他のお母さんも始めいるらしいから…と始めたけれど、すぐ使ってしまって、これって意味あるの? 使わないで貯めているだけなんだけど、貯めているならいいんじゃない?と なんとなくおこづかい制度を始めていませんか? うーん、もったいない! おこづかいは家計の中からだすのです。何かいい方法はないのでしょうか・・・。 は...(続きを読む

大即 富士子
大即 富士子
(ファイナンシャルプランナー)

【アナウンサーは緊張しないのか?】

テレビ朝日系コンテスト「全国1位」のアナウンサー スピーチコンサルタントの三橋泰介です。 (詳しいプロフィールはこちら。 ) ================== プレゼン&話し方 1DAYセミナー 4月28日(土曜) 詳細は・・・ http://www.bizsp.net/1seminar/index.html ================== ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

エクサパズル

奥村晋先生が開発された空間認知障害をもつ方のためのエクササイズパズルです。アガチスの無垢材とアマニオイル仕上げで、どなたにもご使用いただけます。使用説明書がありますので、ご家庭でもすぐにご活用いただけます。会員制度もあり、さまざまな質問にもお答えすることができます。 (続きを読む

宮崎 隆子
宮崎 隆子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2012/04/09 17:42

NPO法人制度を活用しよう!

以前も触れましたが、新しい公共の担い手となるNPO法人の環境を整備するため、改正NPO法が平成24年4月1日から施行されました。これまでNPO法人制度は二階建てとされていました。二階建てというのは設立に関する「認証」は内閣府税制上の優遇措置を受けるための「認定」は国税庁長官となっていることです。この点が非常に複雑なこともあり、全国に約4万5千あるとされているNPO法人のうち、認定NPO法人は約25...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)
2012/04/09 10:08

最近の演奏会から(4) 第16回サンテラスロビーコンサート

 東御市文化会館(長野県東御市)が主催するこのコンサートも今回で16回目を迎えました。今回は上田市在住のピアノ奏者、西澤真理子さんが「北欧からの便り」と銘打ってグリーグの「叙情小曲集」の中から12曲を演奏されました。    グリーグ(1843年~1907年)はノルウェーの作曲家で、音楽史の中では国民楽派にあたります。国民楽派というとロシアのボロディンやムソルグスキーのように個性が強いという印象...(続きを読む

成澤 利幸
成澤 利幸
(音楽講師)

住宅性能表示制度

●住宅性能表示制度(住宅性能評価)とは? 平成14年に「住宅の品質確保の促進に基づく法律」が公布され、【住宅性能表示制度】と【住宅性能保証制度】が発足しています。 【住宅性能保証制度】は、建物の構造躯体・水漏れと云った基本的な瑕疵を10年間保証する目的で創られました。〔強制法で誰もが活用する義務があります〕 【住宅性能表示制度】は、建物強度・防火性能・温熱環境・劣化軽減・維持管理・高齢者配慮・光視...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/04/07 08:30

【1分プレゼンと10分プレゼン。】

テレビ朝日系コンテスト「全国1位」のアナウンサー スピーチコンサルタントの三橋泰介です。 (詳しいプロフィールはこちら。 ) ================== プレゼン&話し方 1DAYセミナー 4月28日(土曜) 詳細は・・・ http://www.bizsp.net/1seminar/index.html ================== ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

2012大山千枚田棚田オーナー説明会

OBとして参加した弓道部の春合宿から一夜明け、学生に駅まで、送ってもらって、 アクアラインから、来る嫁さん達と合流し、鴨川の大山千枚田の説明会に行ってきました。   案内板、A・B田圃   上の木造建物で説明会を受けました。   B・C棚田 C・D棚田 うちの担当の棚田はD地区です。 嫁さんと義姉と田の記念撮影です。 20坪、最初はちょうど良いかも? 職員の...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)
2012/04/06 09:53

目標管理の方法(その1) 目標の立て方

‐目標管理制度(MBO)、目標設定、方法、目標の立て方とMBOのポイントとは?‐ 皆さん、目標を設定するときに一番大切なことって何かご存知ですか? それは「事業計画書を穴を開くほどよく読む」ことです。 ******************************************** 目標管理シートは何を書くためのシートか? ・・・目標管理シートの書き方が分からないと悩んでいる方は、この...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

医療保険の選び方②保険期間

医療保険の選び方で最も重要なポイントは、保険期間です。  昔は老後の医療費が無料でした。  今となっては、信じられない制度ですが・・・。  ところが、今、老後の医療費も1割負担が求められています。  この先、さらに負担が増える可能性もありますよね    昔の保険は、60歳以降の医療がついていない場合も多いのです。  まさか、老後も医療費が必要になると思ってない時代の設計なんで、まあ、仕方ないです...(続きを読む

佐野 明
佐野 明
(ファイナンシャルプランナー)

【捨てる事と、話すこと】

テレビ朝日系コンテスト「全国1位」のアナウンサー スピーチコンサルタントの三橋泰介です。 (詳しいプロフィールはこちら。 ) ================== プレゼン&話し方 1DAYセミナー 4月28日(土曜) 詳細は・・・ http://www.bizsp.net/1seminar/index.html ================== ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

「特別還付金」の請求は平成24年6月29日までです

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   遺族が「年金」として受給する生命保険金のうち、相続税の課税対象となった部分については、所得税の課税対象にならないとする最高裁判所の判決がでたのを覚えていらっしゃる方も多いか...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

セミナーのご案内:技術者・研究者のための中国特許の基礎講座

◆セミナーのご案内 技術者・研究者のための中国特許の基礎講座 ■受講対象者: 技術者、研究者(技術分野は問わず)、メーカの知的財産権部員 ■修得知識: 中国特許の概要、中国特許出願・権利化の基礎、中国特許調査の仕方、 中国での紛争の未然防止   概要 技術者・研究者にとって今後、巨大市場である中国の特許を調べて読みこなし、 中国特有の制度を理解しながら出願する知識は欠かせないも...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

セミナーのご案内:米国特許法の改正に伴う改正規則の全貌

◆セミナーのご案内 米国特許法の改正に伴う改正規則の全貌 ~ 日本への影響と対策~   2011年9月16日オバマ大統領の米国特許法改革法案「America Invents Act」への 署名に伴い、米国特許法は約半世紀ぶりに大改正されました。米国特許商標庁は法改正 を受けて2012年1月から2月にかけて矢継ぎ早に規則案を公表しました。  公表された規則案には、付与後レビュー手続、当...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

社会保障・税一体改革大綱の消費税と相続税に関する改正について

先月の2月17日に社会保障・税一体改革大綱について、閣議決定されました。大綱をザッと目を通しましたが、やはり目玉と言われた消費税の増税については、平成26年4月1日以降8%(消費税6.3%+地方消費税1.7%)に引き上げられ、平成27年10月1日以降は10%(消費税7.8%+地方消費税2.2%)に段階的に引き上げられる可能性が高まりました。この消費税率の引き上げに際して、「経済状況の好転」を条件と...(続きを読む

三瀬 宏太
三瀬 宏太
(税理士)

長期優良住宅はメンテが必要ですが、メリットはあるのですか?

原則的にはどの様な家でも、維持・管理は必要です。ご自分の財産ですから、車を洗うのと同じ感覚でメンテナンスするのが普通と考えてください。長期優良住宅の場合はその維持管理が明文化されていると言うだけの話しです。 部位別に数年おきに点検することを義務付けされています。但しメンテナンスで費用の発生する分について、幾らの費用まで支出してメンテナンスを行いなさい、と云うところまで明記されていません。 汚れてい...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/04/04 08:48

生命保険会社の儲けのしくみ

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回のメルマガは、生命保険の儲けのしくみというお話しです。 みなさんも薄々気付いておられると思いますが、 あらゆる保険商品は、保険会社が損をするようにはできていません。 あらかじめ死亡率は高めに、会社経費にかかる経費は多めに、 運用に関わる予定利率は、市場金利よりも低めに設定されています。 つまり、保険会社はかなり余分に...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

4月のフラット35と災害復興融資

 4月3日に住宅金融支援機構から4月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.03%上昇の2.160%となりました。(最多提供金利も2.160%です)  今月は、三井住友銀行同様上昇となりましたが、長期金利が乱高下したわりには、小幅な上昇にとどまりました。  今後の金利動向は前回の私のブログ記事の今後の固定金利動向と重複する部分が多いので...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

厚生年金基金の財政悪化

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   企業年金というのは、公的年金をおぎない、より豊かな老後生活に備えるための年金です。   中でも厚生年金基金制度は、国の老齢厚生年金の一部を国に代わって支給する「代行給付...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

労働者派遣法改正(H24.3.28成立)の内容

こんにちは。公認会計士の岸井です。 だんだん雲行きが怪しくなってきました。嵐がそこまで来ています。早く帰れる人も、帰れない人もお気をつけて! さて、先週、労働者派遣法が改正されました。主な改正点は以下の通りです。 日雇派遣の原則禁止日雇派遣とは日々または30日以内の期間を決めて雇用する労働者派遣を言います。改正案では当初、2カ月以内とされていましたが、最終的には30日以内となり、禁止の範囲が狭まり...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

日本橋発人事労務管理News(vol.7)

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃         2012年 4月 1日号 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━  いつもお世話になっております。 社会保険労務士FP小岩事務所の小岩和男です。  いよいよ新入社員が入社してきますね。しばらくは社内研修で人事担当者 と顔を合わせる場面が多くなるという会社の方もあるでしょう。ここ...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)

入社したら、まず財形貯蓄を!

フレッシャーズの皆様! 入社おめでとうございます。 新しいスーツに身を包み、社会人として新たにスタートを切ることはとても素晴らしいことです。入社した初日は、入社式が行われ、新入社員研修が開始となる企業が多いようですが、いかがでしたでしょうか。研修の内容は企業によってさまざまですが、福利厚生制度についても説明が行われます。 お金の貯まる社会人になるための第一歩は、給与天引きでの財形貯蓄です。お勤...(続きを読む

杉浦 詔子
杉浦 詔子
(ファイナンシャルプランナー)

【お寿司をリーダーたちと食べると・・・】

テレビ朝日系コンテスト「全国1位」のアナウンサー スピーチコンサルタントの三橋泰介です。 (詳しいプロフィールはこちら。 ) ================== プレゼン&話し方 1DAYセミナー 4月28日(土曜) 詳細は・・・ http://www.bizsp.net/1seminar/index.html ================== ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

メルマガ第99回、2012.4.1発行、改正入管法について

行政書士が綴る国際結婚「フィリピーナに恋して」 第九十九回 2012年4月1日発行 出入国管理法の改正について   行政書士の折本です。 東京都内では、割と暖かい日が続くようになりました。 ただ、この時期は花粉症の時期でもありますので、体調を管理してお過ごしください。   さて、今年は、外国人にまつわる法律の改正があります。 ここ数回は、そのことをお伝えいたします。 今回は、今...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

中国優先審査制度導入案について

中国優先審査制度導入案について ~特許出願優先審査管理規則(意見募集稿)の公表~ 河野特許事務所 2012年 3月30日 執筆者:弁理士  河野 英仁   1.概要  中国専利法第35条第2項は「国務院特許行政部門は、必要と認めるときは、職権で発明特許出願について実体審査を行うことができる。」と規定している。即ち知識産権局が国家利益または社会利益に関する発明であると判断した場合、当該発明...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

二年前の売上が5,000万円いくと使えない

前回からの続き、消費税について。簡易課税制度について取り上げています。適用を受けたい場合には事前に届け出を出す必要があると紹介しました。しかし、どんな規模でも受けられるわけではありません。 簡易課税制度は経理処理が煩雑な消費税計算を体制を整えづらい中小企業が楽に出来るようになるために用意されている仕組みです。従ってそれなりの規模を達成している企業では適用できません。 具体的には、二年前の売上が5,...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

ママが働きやすい環境

こんにちは。 管理人@石田です。 私は、子供が出来るのとほぼ同時にアクティブを立ち上げましたので、育児の歴史とアクティブの歴史がまるっきりリンクしているのです。 そして、近年思うのは、 「昔に比べたら、働くママを応援する環境が少しずつ整ってきたなあ・・・・・」 ということです。 もちろん、まだまだ・・・という部分も多いのですが、それでも、私がOLをしていた時代には一部、大手...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)

住宅ローン 繰上げ返済 『6つのデメリット』

お客様から「住宅ローンの繰上げ返済のメリット・デメリット」について教えて欲しいとの、希望がありましたので、まとめてみました。   住宅ローンの繰上げ返済とは、本当は月々の返済は10万円でいいのに、ある時に300万円などまとめて返済することを言います。また、住宅ローンの繰上げ返済をしようと思うと、基本的には銀行の事務手数料が必要ですが、そこは主題ではないので、今回は無視してお話します...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)

必要な届け出

前回からの続き、消費税について。簡易課税制度のメリットとデメリットを説明しました。簡単におさらいをすると ・原則的な納税方式よりもお得であることはかなり多い・ただし設備投資などが多い時には損をしてしまうことも こんな感じでした。そんな簡易課税制度ですが、適用を受けるには事前に届け出が必要です。しかも適用を受けたい事業年度内ではなく、その前の事業年度中に提出をしなければなりません。例えば平成24年4...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2012/03/29 01:00

住宅エコポイントが予約制に

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   省エネ住宅の新築や・リフォームをすると、商品に交換できる「住宅エコポイント」について、国土交通省は住宅の購入者が、申請の予約をする制度を導入すると発表しました。   5...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

社会人の資格勉強 -資格をとって独立するとは-

最近社会人の資格勉強が流行っているようです。 ①起業のため 独立してやってみたい事業があるとか、市場で自分の価値を試したいといった自立心の強い方で資格の勉強をしている方です。 私もこのタイプでした。 ②将来の不安から 先行きの見えない中で、漠然とした不安や将来の転職に役に立ちそうといったことから勉強をしている方は多いようです。 ③専門的な知識を生かしたい 独立開業はしないけど、法律事務所など...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

当初申告要件の廃止に伴う雇用促進税制への影響

平成23年12月2日以後に法定申告期限を迎える申告から当初申告要件(当初の確定申告書に適用額の記載があるものに限って適用を認めるもの)の廃止や控除額の制限(当初の確定申告書に記載された正当額を限度として適用を認めるもの)も見直しされることになります。 さて、この文章を読んでも税理士以外の方は、「はて、何のことだろう」と思われることでしょう。ここで、一つ所得税額控除を例にとって、分かりやすくご説明...(続きを読む

三瀬 宏太
三瀬 宏太
(税理士)

子ども手当の申請期限が近づいてます。

子ども手当の申請期限は、平成24年3月末日までです。申請期限の延長なども検討されているようですが、現時点では3月末日までに申請を行わないと、平成23年10月分からの半年分の手当を受け取ることができなくなりますので、ご注意ください。 また、現時点でも子ども手当の申請を行っていない方が、いらっしゃるようです。期限直前に駆け込み申請を予定している方もいらっしゃると思いますが、今年の3月31日は土曜日...(続きを読む

杉浦 詔子
杉浦 詔子
(ファイナンシャルプランナー)
2012/03/27 19:00

生命保険と契約者貸付

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   急にまとまったお金が必要になったとき、定期預金を解約しようか、カードローンを利用しようかと考えることが多いものです。   もし、生命保険契約があれば「契約者貸付制度」が...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

【カラーのアシスタント】実践力を磨くアシスタントレポート

先ごろ、茨城県青少年協会主催のLIFE+講座において イヴ・ガーデンがレッスンを担当しました。 「似合う服がきっと見つかる! ファッションコーディネート講座」に、 流行や定番のファッションを学びたいと、 25~40歳までの男女あわせて30名が受講。   似合う色を見つけて、雑誌から似合う洋服を切り抜きして、 色のストーリーをつくりました。色でコミュニケーションをとりあう楽しい講座です。わきあ...(続きを読む

楢崎 悦子
楢崎 悦子
(パーソナルスタイリスト)

社会保障給付費の増加と国民負担率の国際比較

一昨日は国立社会保障・人口問題研究所のデータに基づき、結婚年齢や、結婚相手にどのような条件を考えているかをご紹介しました。 今回は、日本の社会保障費について、同研究所のデータ・報告に基づき、ご紹介します。 社会保障給付費の範囲はILO(国際労働機関)が国際比較上定めた社会保障の基準に基づいて決定されています。ILOでは以下の3基準を満たすすべての制度を社会保障制度と定義しています。 1.制度...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/03/27 10:00

簡易課税が有利なことは多い

前回からの続き、消費税について。簡易課税制度はみなし仕入率を使うことを紹介しました。ここで簡易課税と原則課税ではどちらが有利かを説明します。 一般的な傾向として、簡易課税を選択したほうが有利であることが多いです。これはみなし仕入率が案外と高いことが原因です。例えば製造業では7割が課税の経費だろうと概算でやれるわけですが、実際に帳面をつけてみると7割も課税の経費がない事のほうが多いです。 つまり・実...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2012/03/27 01:00

個人と法人どっちがいいの?~将来型はこうする(11)

こんにちは。将来型会計事務所LBAの岸井です。 日差しが暖かくなりましたね。(花粉さえ除けば、)何をするにも良い季節になってきました!ひなたでコーヒーでも飲みながら、優雅に打合せをすれば、きっと良いアイディアが、浮かぶ・・・・かな? さて、本日のネタは、個人と法人どっちが有利というものです。 ある程度利益が出てきてしまうと、(いや、それはそれで非常に結構なことではあるのですが、)どうしても税金が...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

認定NPO法人の取扱いが変わります

東日本大震災の被災地における支援活動などでNPO法人の活動が目立っています。NPO法人は都道府県知事の認証を受けて設立することとなりますが、それに加えて、国税庁長官の認定を受けた場合には「認定NPO法人」として税制上の特典があります。個人・法人が認定NPO法人へ寄附した場合の特典のほか、認定NPO法人自身にも「みなし寄附金」制度があります。「みなし寄附金」とは、収益事業から収益事業以外の事業のため...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)

「エンディングノート・成年後見・遺言書・葬儀」を盛り込んだ相続対策セミナーを行ってきました|東京都内

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2012年2月24日(土)は、5時間の研修講座でした。 相続対策として、老後準備やエンディングノート、成年後見、遺言書、葬儀などを知っておくことは必要ですから、周辺知識を盛り込んだ 『老い支度セミナー』 を行ってきました。 エンディングノートの注意点や、成年後見制度のメリットデメリット、遺言書作成の必要性、葬儀の正しい知識や準備の仕方などの...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

日本企業が世界で勝ち残るには

昨日の日経にスペインのビジネススクールIESEのインド人教授が書いている記事がありました 31歳のときに史上最年少でハーバードの教授になったことからもタダものではないことが分かりますが、「グローバル化は行き過ぎて語られることが多い。『世界はフラット化する』と言われていた。しかし、世界は多様なままだ。」「少なくともあと数十年は、国境が意味を持たなくなるシナリオなど想像すらでき...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

求職者の不満

 前記事で・・・ 就活生が悪いかのような表現になってしまったかも知れません・・・ もちろん、学生諸君や転職希望者が悪いなんて思っておりません。 今日は、求職者側(現役学生含む)と話をした時の事を書きます。 <求職者の主な声> ・何十社も受けて、主体性がないというけれど、それくらい受けなきゃ受からない現実は? ・どうして社会は我々を受け入れてくれないのか ...(続きを読む

木下 孝泰
木下 孝泰
(ビジネススキル講師)

長期優良住宅のメリット

23年度まで、100万円の助成金がついた長期優良住宅ですが、24年度は制度が変りメリットが薄れつつあります。それでも税制優遇・ローン控除・地震保険等でメリットがありますがありますが、それよりも不動産価値の向上の方が大きなメリットかと思います。 一般の家についての不動産価値は、25~30年つまりローンを完済する頃には無価値となります。実質的にも50年持ってくれるか疑問です。 長期優良住宅は竣工時にそ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

みなし仕入率

前回からの続き、消費税について。簡易課税制度では概算経費で売上から経費を計算すると紹介しました。この概算経費の率を消費税では 「みなし仕入率」 と読んでいます。みなし仕入率は行なっている業種によって異なります。・第一種:卸売業 90%・第二種:小売業 80%・第三種:建設業や製造業など 70%・第四種:その他事業 60%・第五種:不動産業やサービス業など 50% イメージは課税の経費が多そうな業種...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

後悔しないために読む、保険選び本

私はFPを開業した当時、保険販売の資格を保有しているFPとして、代理店に属しました。販売を行うための営業研修で、これらを販売することはお客様のために為るのかとの疑問に突き当たり、早々に販売から撤退しました。 何故ならば、お客様に販売してほしいと紹介されるものは、高い手数料が入るものばかりで、お客様は高い買い物をせざるをえないものばかりだったからです。 保険という仕組みは、リスクに備えると言う観点...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

耐震リフォームのチェックポイント コラム②-1

耐震基準の基礎知識 まずはじめに、「なぜ、昭和56年から平成12年の間に建てた木造住宅を対象にしているのだろう?」と疑問をお持ちになったのではないでしょうか? ご存知の通り、昭和56年以前に建てられた家は、現在必要な耐震性能より低い、古い基準で建てられているので、大地震による倒壊の危険性が高いのです。結論を言えば、耐震リフォーム工事を行なう必要があります。 また、このために、国や市町村...(続きを読む

菊池 猛
菊池 猛
(不動産コンサルタント)

在来木造住宅は耐震等級1でも安全か?

建物は地盤との関係で壊れ易い・難いが大きく異なります。木造の在来工法であれば、構造計算を行わず建築確認申請に出されるでしょうから、多分構造強度については曖昧なままかと思います。耐震等級1の意味するところは、建築基準法を満足するもののことです。つまり、地盤調査も何もしなくても耐震等級1になってしまいます。住宅性能保証制度等別の規制で地盤調査は行われるでしょうが、東日本大震災以降、地盤についての考え方...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/24 18:39

6,914件中 3951~4000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索