「予算」の専門家コラム 一覧(28ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月27日更新

「予算」を含むコラム・事例

2,478件が該当しました

2,478件中 1351~1400件目

中古マンション購入時のこだわりリフォーム。ウォークインクロ…

女性の悩み。 洋服がたくさんあって。。。 今回のクライアントも、洋服がたくさんあって。 使わない一部屋をウォークインクローゼットのようにしてほしい。 でも予算は。。。 こんなPLANと見積もりを立てて、こんな感じで進んでいます。 あとは仕上げの塗装をして お問合せはお気軽に 0120-794-691 フリーダイヤル・鳴くよ・ウグイス 静岡県浜松市中区住吉二...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)

「BIG tomorrow」にインタビュー記事が掲載されます。

こんにちはルーク平野です。 2月25日発売の雑誌「BIG tomorrow」にインタビュー記事が 掲載されることになりました。 「1日30万円稼ぐ仕組みの作り方」の特集記事で紹介されます。 「BIG tomorrow」は会社員時代に良く読んでいた雑誌なので 掲載されることになり嬉しいです。 今回のインタビューを受けた時、ハピサクレッスンのことを 思いだしました。 ハピサクレッスンの中で...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

知らなきゃ損!「不況のピンチをチャンスに変える方法」(3)-

皆様、こんにちは。 マインドリンク・マーケッターの北村卓です。   唐突ですが、「富、無限」という言葉を知っていますか? 愛も無限ならば、富も無限なんです。   と言われると、元気が出て来ませんか? ちょっと前に、尊敬するある方から、このようなお言葉をいただきました。 私もそうかもしれませんが、自ら限界を作っちゃっているんですね。 自らの限界を取り払い、突き進めば、「富、無限」の...(続きを読む

北村 卓
北村 卓
(マーケティングプランナー)

利用額伸びるマル経融資

マル経(小規模事業者経営改善資金)融資をご存知でしょうか?マル経融資とは小規模事業者の経営を資金面からバックアップするために、商工会議所の推薦に基づき日本政策金融公庫から無担保・無保証で融資を受けることができる制度です。昭和48年に創設されて以来、東京商工会議所(東商)の普及活動もあり、経済事情に応じて融資限度額や返済期間の拡充などにより発展を続けてきました。さらに今年度は東日本大震災の補正予算に...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)

意外なPR会社の活用法

 日頃PR会社を使われていても十分にそのPR会社を活用し切れていないケースがあります。 日々業務で十分に接していてもゆっくりと話をする機会がないというのが現状だろうと思います。 また比較的に話をしていると思っていても、主従関係という立場や厳しい予算という制約があってのことであり、本音の議論がなかなか出来ていないのではないでしょうか。 PR会社を活用するメリットに”引き出しの多さ”が...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2012/02/14 09:28

エアコンいらずの家:冬の結露を防ぐ。

右の給湯器の暖かい排気が冷たい外壁に当たると結露します。 結露水が直接、建物の瑕疵の訳じゃないのですが、 竣工検査で、吹く向きを変え、結露は、解決しました。 結露の原理は、 同じ体積当たり、温度が下がると、空気中に含まれる水の量が減り、 冷たい個所(アルミサッシや押し入れ)で、液体(結露水)になる事です。 慢性的になると、カビなど生え、非常に健康に悪く、建物も痛みます。   根...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)
2012/02/14 04:09

☆バレンタイン直前! 今からでも間にあう星座別恋愛必勝法!

皆様!こんにちは☆恋愛アドバイザーのTO-RUです。 いつもオールアバウトコラムを ご愛読いただいてありがとうございます。  さて、いよいよ今年も、女性から堂々と愛を伝えられる日が明日へと迫り、今夜はチョコ作り!なんて人もいるはず。 ここで迷うのが意中の彼のハートを掴むために、どんなチョコレートを贈るか。バレンタイン直前!ということでTO-RUからワンランク上のチョコレートの渡し方をご...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)

2月6日〜2月12日に投稿したなう

【質問×仮説×双方向営業研修】質問仮説営業コンサル竹内慎也さんの投稿したなう おはようございます。「あまり話をしてくれないお客様への対応方法」です。 http://t.co/v0l8NHcK http://t.co/yDX02V0T2/6 8:38 おはようございます^^ 「営業先の担当者は最終的に何で決めているのか?」 http://t.co/5vKjgQRr http://t.co/TK...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

和婚ウェディング 会場選びに迷ったら?

まずは、好き or そうでないか 結婚式の会場を探しながら、見れば見るほど迷ってきて、どうしよう。。。そんな状態になってしまったら? お日にちの候補があるようでしたら、多くの会場は、予約金なしで仮予約を承っていますので、候補会場を仮予約しながら検討されると良いと思います。 いいお日にちは、すぐになくなってしまいますので。 迷ってきたら・・・まずは、好き or そうでないか 頭であれこれ考える前に、...(続きを読む

高野 香奈子
高野 香奈子
(ウェディングプランナー)

【2/11書評】新版 小予算で優良顧客をつかむ方法 マーケティン…

こんにちは^^営業コンサル@竹内です♪では今日の書評です★ 新版 小予算で優良顧客をつかむ方法 マーケティング常識11のウソ  神田 昌典 私の5段階評価 ★★★★☆ 4 以前より著者の本は何冊も読みました。 同書がリバイバルされて新しくなったという事で読みました。 新しくなっているところもありますし、 これからマーケティングや事業を立ち上げられる方は特に 参考になる点は今でも多いかと思いま...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

ローコスト住宅の造り方

限りある予算の中で、どの様に造ればどんな家になるかを考えて見ましょう。 不特定多数の人を対象とする、建売住宅や分譲マンションは目に見えるところにお金を使います。外観にお金を掛けたり、キッチンやお風呂の設備を豪華にします。 非常に見てくれは良くなりますが、中身が疎かになってきます。ちょっと見が豪華ならば中身も贅沢に造ると考えるのは、冷静に考えると採算をど返ししないと無理だと判ります。 本来はどこに...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/02/11 08:56

大きなマンションなら地震に安全か・

昭和56年以前と以後で耐震性能に関する法律が変っています。 築30年以上前ですと倒壊の恐れが出てきます。昭和56年の新耐震以前と以後では鉄筋の数量が1.3倍程度多く入る様になっています。新耐震以前の建物は姉歯マンションと言えば言い過ぎですが、強度不足と云う意味では同じです。壊れ方に違いが出ますが壊れる可能性は大きいです。 また、直下型の地震であれば、東日本大震災と異なり、揺れている時間は短いです...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/02/10 07:16

地震の発生確率が今日の国会で取り上げられていました

今日の予算委員会で、地震の発生確率が議題として上がっていました。 趣旨は、1000年に一度の地震が発生したのだから、もう1000年は来ないだろうと思うのは大変危険であると、ボードで示して政府の対応を問うものでした。 画像は過去の震災の前後して同規模の地震が時を置かずして発生したり、富士山が噴火したことを示しています。 政府も同じ考えで、地震が発生してから対処するのではなく、地震が発生する前に方策を...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/02/09 21:14

少額の円売りでも暴落招く可能性

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■少額の円売りでも暴落招く可能性■ ~2012年2月5日 日経ヴェリタスp61より~ 財務省が発表した2011年貿易統計速報によると、 貿易収支は 2兆4927億円の赤字となりました。 これを受けて、米ウォール・ストリート・ジャーナル誌は、 「日本の輸出大国時代の終わり」 という記事を掲載しています。 ■■■ トピック要約 伝説の...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

(写真)片方の前歯が重なった横の歯に押されてどんどん前に出て

(質問) お見苦しい写真、失礼致します。最近、片方の前歯が重なった横の歯に押されてどんどん前に出てきており、とても気になります。他の歯並びは全く気にならず、予算もあることから部分矯正が希望です。裏側からの部分矯正で、費用はおおよそいくらくらいでしょうか?また、抜歯をしないとすると、出てきた前歯を引っ込めるのはスペース的に無理でしょうか。宜しくお願いします。 (回答) 画像から判断しますと上だ...(続きを読む

山本 治
山本 治
(歯科医師)

地鎮祭

今日は朝から、地鎮祭です。 めちゃくちゃ寒かった。 小さいお子さんがいたので、神主さんが気を利かせてマキでやってくれた。 昼からは大雪となり、ナイスタイミングで逃げることができた。 午後は、別の打合せ。 新規の相談がまとまることになりそうだ。 敷地が広いが、高度斜線が厳しい。 予算は、返済を考えながらのスマートハウスとなりそ...(続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)

2月のフラット35と災害復興融資

 2月2日に住宅金融支援機構から2月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.040%上昇の2.180%となりました。(最多提供金利も2.180%です)  三井住友銀行の低下とは反対の設定となりましたが、上昇幅からして資金調達時期の誤差の範囲内と考えています。(逆に言えば、三井住友銀行が下旬の金利低下をうまく織り込んだとも言えます。)  今後の金...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

電柱のない街

いつも感じるのが電線がじゃまだな、と思うこと。ふだん、電気でまかなっている生活をしてるわけだし、電線には電話やインターネットのもある。電線をなくすことはできないですね。だけど、そんな電線を地中に埋めることで、街並みが見違えるようになります。 電線がないとそれだけですっきりと美しい感じなんですが、どういうわけかひとつひとつの建物もきれいです。電線がないから建物の表情がしっかり見えます。いや、見えて...(続きを読む

藤木 哲也
藤木 哲也
(不動産コンサルタント)
2012/02/02 08:34

ただ「入れもの」を作るのではなく

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズとは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 新築、リフォーム、ともに、造作家具のご依頼を多くいただきます。 震災の影響もあり、安全面で検討されている方も増えています。 薄型テレビの普及に伴い、リ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

消費者被害の救済手段

消費者被害の救済手段、関連機関のまとめ Q 消費者が利用できる被害救済手段を教えてください。 1 裁判外の手段  まず、消費者被害救済のための無料の相談窓口として、消費者庁、消費生活センター、国民生活センターがあります。 消費者庁(http://www.caa.go.jp/)には、電話やファックス、郵便により、無料で相談を受けることができますが、長年の実績のある国民生活センター等に比べて、...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

【過去の★5つシリーズ】ロジカル・セリング ―最強の法人営業 (B…

    こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ 私の5段階評価 ★★★★★ 5 ロジカル・セリング ―最強の法人営業 近藤敬, 斎藤岳 営業について解説している本は数多くある。中には、伝説的な営業マンがみ ずからの武勇伝を語っているものもある。「トップ営業に学べ」と...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

『これからの日本の„あるべき保険の姿"を考える (1)』

 先日、お客様からご指摘をいただいた、という報告を受けました。ご指摘内容は以下のようなものでした。  「結局、保険業界は10年前と何も変わっていないのですね。提案の方法や内容、接客の具体的な進め方、予算に対する考え方。何も変わっていないことに、正直がっかりです。」  一瞬、耳の痛い、違うそんなはずはない、と言いたくなる内容でした。しかし、冷静に現実を見つめると、残念ながらそのとおりである、と言...(続きを読む

高津 嘉邦
高津 嘉邦
(保険アドバイザー)
2012/01/25 14:00

フラット35(S)の制度変更について

住宅金融支援機構より、フラット35(S)の制度変更のお知らせが来ました。 最大の変更点は、融資金額についてです。 現在の制度では、不動産の売買契約書の売買価格(いわゆる100%ローン)まで 融資を受けることが可能でしたが、今年の4月1日以降の申込から、 売買価格の9割(90%)までしか、融資を受けることができなくなります。 フラット35(S)の特徴としては、物件の審査が厳しい分 (物件...(続きを読む

真山 英二
真山 英二
(不動産コンサルタント)

SF映画「デンジャラス・デイズ」、伝説になるその方法は? #03

東京は雪景色です。この季節、一年に一度くらいは、雪が降りますね、交通事情やちょっとしたけがなんかに注意が必要ですね、 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 「ブレードランナー」のドキュメンタリー映画、「デンジャラス・デイズ」第三弾です。 この映画のポイントのおさらいです、 1 酸性雨の雨と夜間撮影 2 懐かしい街とデッドテックなデザイン、 前回、引っ張りすぎま...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

フラット35 物件価格の10割から9割へ

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   長期固定金利の住宅ローンの代表といえば「フラット35」。   かつて、住宅ローンといえば住宅金融公庫が取り扱う「一般住宅融資」から検討するというのが鉄則でした。 その...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

みんなのための顧問~将来型はこうする(2)

おはようございます!将来型会計事務所LBAの岸井です。 将来型会計事務所の「将来型」たる所以その2です。 将来型会計事務所のクライアントさんの約7割は中小規模企業です。そのほとんどのクライアントさんと顧問契約を結んでいます。 この顧問契約というものが外から見ると非常に曖昧なんですよね。 帳簿のチェックや税務申告などは業務が明確なのですが、 それ以外の部分はその時々の最適なアドバイス・提案をしていく...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

人任せ、人のせい

  「○○して欲しい」という言葉を、最近立て続けに聞く機会がありました。   その内容は「上司に○○をやめて欲しい」「会社に○○をして欲しい」というようなものでした。普通によくあることだと思います。   また、ある学校での話ですが、遅くまで残っていた生徒が、先生から「早く帰らないと警察に通報する」と言われたとか・・・。背景や事情があるかもしれないので一概には言えませんが、外の権威を借りて生徒の...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2012/01/23 06:00

4-4 具体的施策の検討

目的、予算、期間が決まったら、次は「どんなコンテンツでどのようにコミュニケーションをするか?」という具体的施策の検討に入ります。このプロセスで検討するべき項目は以下3つです ①コミュニケーションテーマの発想と検証 ②コンテンツ計画 ③実行計画とリスク対策 ①コミュニケーションテーマの発想と検証 ユーザーにとっての情報の価値、コミュニケーションの価値を自社とユーザーの両方から考える必要...(続きを読む

鈴木 健一郎
鈴木 健一郎
(マーケティングプランナー)

4-2 予算の明確化

ソーシャルメディアマーケティングの書物でよく見かけるのが「フェイスブックページを開設しよう!」と言うものです。 フェイスブックページ開設に当たり費用は発生しないのもその理由の一つとして挙げられます。 しかしソーシャルメディアマーケティングに費用がかからないことはありません。もし無料を謳ったソーシャルメディアマーケティングの本や記事、情報を見かけたときは真っ先にこう思って下さい。嘘をつけ!と。 ...(続きを読む

鈴木 健一郎
鈴木 健一郎
(マーケティングプランナー)

「できない」には理由有

達成しようと思って、とりかかっているのに、何故か達成できないことには、理由があります。ある経営者の方が、「予算がなかなかまとまらない、苦手意識があるのかもしれない。取りかかろうとしているのに、3日徹夜でもまだ終わらない。」ということで、本日のセッションを始めました。 対話を重ねて行くと、彼の中にあったのは、苦手意識ではなく、株主に対しての未完了の会話があることでした。 当然、セッションの前...(続きを読む

根本 雅子
根本 雅子
(経営コンサルタント)

夫婦ふたりの家5

50代の夫婦の家 50代になると、サラリーマンの方の場合、定年という一つの節目が視界に入ってきます。そこを踏まえて、ご自分達の趣味をより楽しむ事や、仕事のために我慢してきた「理想の暮らし方を実現したい」というお気持ちが強くなるような気がします。 2つの事例をご紹介します。 ** 事例1:プチ田舎暮らしをするために郊外の1戸建てに移住 Yさんご夫婦は、都内の通勤に便利...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

住宅ローンの審査は厳しくなる傾向 その2

国内の住宅ローンの残高っていくらぐらいでしょうか? 日銀によると昨年の9月末で約105兆円。 すごい額ですよね… この残高、現在でも増えています。 しかしながら、ローンの支払いが延滞になるケースも多く、各銀行ではそれなりの焦げ付きの数値があると聞きます。 どうしても、低金利であれば、借りられる額は多いが、低利な分、返済額は少ないという感覚が後々厳しい現実になるよう...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/01/18 02:05

【1/17書評】こんな時代でも伸び続ける「営業マンの秘訣」

こんにちは^^営業コンサル@竹内です♪では今日の書評です★   こんな時代でも伸び続ける「営業マンの秘訣」  トム・ホプキンス 私の5段階評価 ★★★★☆ 4 一言でいえば、「営業の考え方と姿勢」の原点。 不況の中、経済低迷の中にいる今だからこそ、 考えるべき、いわば「当たり前」レベルの話から、 営業の原理原則部分に関してが多く紹介されています。 特に新しいノウハウ、方法論はないのですが...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

死亡保険①お子様がいらっしゃるご夫婦

お子様がいらっしゃるご家庭の場合、死亡保険金って、いくら必要なんでしょうか? 必要保障額と遺族年金についてザックリと、概算で考えて見ましょう。 お子様がいらっしゃれば、遺族年金がご家族に支払われます。 妻79万円+第一子22万円=101万円 (第二子+22万円、第三子以降+7.5万円) つまり、お子様がおひとりいらっしゃれば、月額8.4万円は受け取れます。 ただし、子の加算は子が18歳になる...(続きを読む

佐野 明
佐野 明
(ファイナンシャルプランナー)

間取り例を探しても理想の間取りは見つかりません

家造りを思い立って、どの様な家にしようかと間取りを考え始めて、色々情報を集めている内に周囲から、雑音も同時に入ってきます。 家相であったり、法的な規制であったり、家族内の思惑であったり、それらを聞く度に理想の間取りからどんどんとかけ離れて行き、気持ちがブルーになってしまいます。 しかし、間取りを考えるのは本来楽しい作業のはずです。その楽しみをどれだけ暖められるかで、今後の家造りが大きく変ります。...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/16 08:50

フラット35制度変更 (予定) 融資率の引き下げ 等

住宅金融支援機構のHPに フラット35 の制度変更のお知らせが掲載されていました。 住宅金融支援機構のHPに フラット35 の制度変更のお知らせが掲載されていました。平成24年4月1日以後の申し込み分から適用されるそうです。 (平成24年度政府予算の成立を前提としています) 【 変更点 】1. 「フラット35」 「フラット35S ベーシック」 の融資率上限を、購入価額の10割から9割 に引...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

コストマネジメントの実務

会社の病気を治すホリコンです。 ■企業会計とは  現代の企業会計における代表的な会計手法である、“財務会計”と“管理会計”についてご説明します。 “財務会計”とは、法律で規定された決算書をつくるための外部報告会計のことです。その目的は、株主などの投資家や、借入金があるときの銀行や、買掛金の対象となる仕入先などへの利害関係者へ会社の経営状態を開示することです。また、法人であ...(続きを読む

ドクトル・ホリコン 堀内智彦
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
(経営コンサルタント)

円満家づくりのためにo(^▽^)o

毎年成人の日開けは、新規プロジェクトが始まる。 今年は、大きめリフォームからスタートしそうな気がする。 リフォーム工事の場合、予算だてが難しい。 工事範囲により、予算が大きくかわる。 今回も、キッチンだけで500万か⁈ 男の人が、車に使うのと同じ対価を、 キッチンにはみていただきたい。 これが、円満家づくりのコツです(^o^) (続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)

SF映画「デンジャラス・デイズ」、伝説になるその方法は? #02

今年は、辰年です、昇り竜のごとくに行く!というのは月並みなので、雲竜型スタイルで2012年は頑張りたいと思います。 今年は、日本と世界にとって時代の大きな転換点に来ていると感じます。世界は、明るい未来が、かつてあった20世紀から、暗い未来を生きてゆく21世紀にやっとなってきたという気がします。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 「ブレードランナー」のドキュメンタリー映画、「デン...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

コストマネジメントの実務

会社の病気を治すホリコンです。 「問題」 工業用機械を単品受注・生産しているM社では原価計算制度を導入しています。このところ受注が落ち込んでおり、工場の稼動率にばらつきがあり、全体的には稼動率が低下しています。  そんなあるときに、営業担当者が同業者からある製品の主要部品甲(単品)について、外注依頼(下請生産)を受けられるか工場長に打診してきました。 しか...(続きを読む

ドクトル・ホリコン 堀内智彦
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
(経営コンサルタント)

2世帯住宅

最近多い相談が、2世帯住宅! 昨年の大震災以降、家族の絆が再注目されていますが、 イフラヴァにも、2世帯同居の相談が増えています。 色々理由はあるでしょうが、 高齢社会の介護の問題、 子育てを手助けしてほしい子世帯の要望、 家にかかる費用を節約したい、 やっぱり、家族大勢で住んだ方が楽しいですよね 子どもといっしょに住んでいるおじいちゃん、おばあちゃん...(続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)
2012/01/09 23:23

コストマネジメントの実務

会社の病気を治すホリコンです。 ★部門損益管理 社内には、営業部門や購買部門、生産部門など、多くの部門(工程=業務プロセス)があります。「部門損益管理」とは、それらの各部門ごとの収益性を考える手法です。計算は「各部門の配賦付加価値(利益)-部門経費=部門損益」です。 まず、各部門に直接関連する人件費や経費などはその部門の負担とします。共通経費などは、ある基準(配賦基準)を...(続きを読む

ドクトル・ホリコン 堀内智彦
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
(経営コンサルタント)

夢を描いてみよう

間取りと値段が書いてあり、返済計画までシュミレーションしているものもあります。 間取りに目が止まると、今払ってる家賃と広告に載っている返済金額とを比較し始め買えそうな気になってきます。 「へええ、お金も何にもない私でもその気になれば買えそうだ・・・」と思ってしまう人は、もう業者の術中にはまっています。手数料を払えば全て不動産屋さんが手続きを行ってくれますので、お手軽と云えばお手軽ですが、お手軽に買...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/07 09:09

1月のフラット35と災害復興融資

 1月5日に住宅金融支援機構から1月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.070%下落の2.140%となりました。(最多提供金利も2.140%です)  三井住友銀行同様、下旬の金利低下をうまく織り込んだ形での金利設定となりました。  今後の金利動向は前回の私のブログ記事の今後の固定金利動向と重複する部分が多いので、詳細は割愛させて頂...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

ローコスト住宅のテクニック・3

ノアノア空間工房の大塚です。ローコスト住宅で建てる場合、ついつい予算の関係で建物全体を安く安くと考えがちですが、こだわる場所を1つか2つつくると、たとえローコストとはいえ、立派な住宅が生まれます。 写真のローコスト住宅(1600万円台)は、螺旋階段部分を吹き抜けとして大きなガラスをはめ込みました。他の場所のガラスは規格品で対応しましたがこの窓だけは建物にあわせて特注サイズです。ポイントとしては後...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)

親との同居

住まいの間取りは、家族構成により全く異なります。将来の事を見越して計画する事も視野に入れますが、全てを想定した場合の家なんて、敷地と予算を常識的な範囲で考えるならば不可能なことです。 また、ライフサイクルを考えて間取りを計画する事も、実は非常に難しい問題なのです。自分の老後だけを考えて、間取りを計画しても、今の自分にフィットする家にはなりません。親が子供服を買う時の心境で、直ぐにそうなると予想でき...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/02 09:54

コストマネジメントの実務

会社の病気を治すホリコンです。 ■原価計算の目的の整理  「正しい原価」を把握することによって、製品やサービスごとにそれぞれに利益が出ているか?あるいは赤字なのか?という損益判断や、ある製品やサービスに対して値引き要求を受けたときの対応など、販売(価格)政策に利用できるというというメリットが一般的に定義されている原価計算の特徴です。 これらを含めて目的と活用法を整理し...(続きを読む

ドクトル・ホリコン 堀内智彦
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
(経営コンサルタント)

家計簿をつけよう!

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   小学生のころ、学校で「お小遣い帳」をつけるという授業はありませんでしたか? やりくりの方法を身につけ、正しいお金の使い方について考えられるようになるための勉強でした。貯蓄...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2012/01/01 09:00

カーテンをシェードにリメイク♪

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 建て替えの話がトントン拍子で進み、さて、カーテンをどうしよう?となった時、ふと考えたお客様。 気に入って選んだカーテン。 しかも、まだ十分に使えるくらい良い状態。 ただ、元の家とは全く形の違う窓なのです。 そんなご相談を頂きましたが、ご新居の床の色や雰囲気も、このカーテンにぴったり。 ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2011/12/28 17:00

世界債務危機が来た時のくらしの守り方

先日、国の来年度予算案が発表されました。 新たな国債発行額が税収を上回る異常事態が続き、 このまま財政を持続することが、困難な状況です。 それでもなお、日本には「まだ大丈夫説」があり、 世間一般に、それほど危機感はないようです。 というよりも、日本や世界で今何が起こっているのか、 よく分かっていない人が多いのが実態なのかもしれません。 実際、私自身も昔は、よく分かっていなかったのですが、 ...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

2,478件中 1351~1400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索