「ゴルフ」の専門家コラム 一覧(28ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月13日更新

「ゴルフ」を含むコラム・事例

1,832件が該当しました

1,832件中 1351~1400件目

お正月明けからのカラダ改造計画第二弾-ぽっこりお腹をひっこめる

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 昨日から「お正月明けからのカラダ改造計画」としてピラティスをご紹介しています。 今日はお正月で食べ過ぎてしまったぽっこりお腹をテーマにエクササイズをご紹介させていただきます。 <御参考> 身体の歪みを整える-ロールダウン ダブルレッグストレッチ下半身編 1.  仰向けに寝て両膝を立て骨盤はニュートラルポ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

お正月明けからのカラダ改造計画第一弾-身体の歪みを整える

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   年末からお正月にかけてしばらく身体を動かしていない・・・という方もいらっしゃると思いますので、今日は背骨の柔軟性アップを目的としたピラティスをご紹介したいとおもいます。   スタンディングロールダウン 1.  足幅は肩幅で立位になります。骨盤はニュートラルポジション。 2.  鼻から息を吸って口から息を吐きなが...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

新年初ゴルフ

今日は赤羽ゴルフ倶楽部へ新年初ゴルフに行ってきました 新宿から20分、アクセスが非常に便利な河川敷のゴルフ場です。 気温は低く寒かったですが、楽しくプレーすることができました。 2013年初スコアは「116」。 もっと上達できるよう頑張ります! 野上 (続きを読む

楠 壽大
楠 壽大
(公認会計士)
2013/01/05 23:26

謹賀新年-2013年のゴルフピラティスのテーマは「下半身の安定」

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2013年が皆様にとって素晴らしい年でありますようにお祈り申し上げます。   今年もゴルファーの皆様のカラダ作りをサポートさせていただきたいと思っております。 1年でも長く楽しくゴルフが続けられるためのカラダ作り。 年齢と飛距離は関係...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

今年一年御購読ありがとうございました!

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 2012年ものこりわずかとなりました。今年一年、コラムをご購読いただきましてありがとうございました。 ゴルファー向けのカラダ作りを中心に、ゴルフピラティスやピラティスのエクササイズや御紹介させていただきました。少しでも皆様のお役にたてる情報があったでしょうか? 来年もさらに身体のメンテナンスを中心に、一人でも多くの方が...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

2012を振り返る。

少し早いですが、2012年を振り返りたいと思います。 ご興味ない方は飛ばして下さいね 多くのお客様、仲間、先輩や後輩、家族に支えられて 走った2012年。本当にあっという間でした。 1月から2月は旭川でのピラティス養成コースをスタートさせて 1月下旬からは札幌2期生が始まりました。 「冬の遠出はもうするもんか」と思ったこともありますが・・ 行って本当に良かったと思います...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

風邪予防にお薦め!肩甲骨周りのストレッチ

おはようございます。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   今日も風邪予防のカラダの作り方を御紹介させていただきます。 ポイントは、前回もお伝えしましたが・・・ カラダの後ろ側(首の後ろから背中、腰、お尻、ハムストリング(大腿部裏側)、ふくらはぎまで)を柔らかくすること=内臓への負担を軽減できる! 御参考ハムストリングのストレッチ肩甲骨のストレッチ  肩甲骨周...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

年末年始の食べ過ぎを防止する方法は?

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 今日で仕事納めという方も多いのではないでしょうか? 忘年会やクリスマス等々イベント続き、胃の休まる時間がないままお正月を迎えるのはちょっと怖いですよね。 お正月に向けて、胃や腸の調子を整えておくことはとても大切です。 でもみなさん、どうやって調子を整えていますか? 本当ならば、数日間断食で胃を休めてあげるのが一番だと思...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

パーソナルトレーニングって何!?

こんばんは。 NEXTトレーナーオブザイヤー2011 最優秀賞の田中宏明です ↑こう言えるのもあと僅か?なので・・(というのは冗談で) NEXTトレーナーオブザイヤー2012への募集が始まっているので 道内で活動しているトレーナー&インストラクターの方は どんどん応募して欲しいですね。 この制度は自薦か他薦なのですが、 書類で自分をアピールしなければならないので プレゼンテー...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

風邪予防にはの肩甲骨周りの柔軟性アップがお薦めです

ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 昨日、風邪の予防には、首の後ろから背中、腰、お尻、ハムストリング(大腿部裏側)、ふくらはぎまでを柔らかくすること。 カラダの後ろ側を柔らかくすることによって、内臓への負担を軽減するとお伝えし、風邪の予防にはハムストリングの柔軟性をたかめる方法を御紹介しました。 今日は背中(肩甲骨周り)を動かして背中をほぐす方法をご紹介させていただきます...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

風邪予防にはハムストリングの柔軟性アップがお薦めです

おはようございます。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   今日は風邪予防のカラダの作り方を御紹介させていただきます。 首の後ろから背中、腰、お尻、ハムストリング(大腿部裏側)、ふくらはぎまでを柔らかくすること。 カラダの後ろ側を柔らかくすることによって、内臓への負担を軽減できます。   早速、簡単にできるストレッチをご紹介させていただきます。 1.  立位か...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

忘年会ゴルフコンペ

おはようございます。 シナジー・マネージメント  高橋です。 先日、忘年会ゴルフコンペに参加しました! ゴルフを初めて数カ月、コンペというものに 初めて参加しました。 日光にある「ピートダイゴルフクラブ VIPコース」 メンバーは全員男性。しかも上手・・・ まぁ、ブービー賞狙いかしら・・と余裕をかましておりましたが、 凄まじい難コ...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

ゴルフレッスン「え、本当にそこ直してしまうのですか?」

先日、初回レッスンに訪れた女性からの質問。 「ラウンド中にショットの方向性が定まらなくなり、一緒にプレーをしていた友人が、トップスイングでコックをしすぎだからだ、と言われたのですが・・・」 ショットをみると確かに方向性がバラバラ。 スイングを拝見すると、原因は右足の不安定さにあった。 そこを直してからは、方向性も飛距離も改善された。 さて、質問されていたコックはというと・・...(続きを読む

ヒロコ・ベンダーホーフ
ヒロコ・ベンダーホーフ
(ゴルフインストラクター)

ゴルフ・テニスアカデミー選択時の注意点

近い将来、お子様をアメリカのゴルフ・テニスアカデミーに入学させたいと御希望の保護者の方も多いと思います。 さて、アメリカに多く存在するスポーツアカデミーの中でどこを最終的に選べば良いのでしょう? 知名度 全米で有名なスポーツアカデミーは、いくつかあります。日本の方にも名前が挙がるぐらい有名なところはやはり、魅力的です。ただし、知名度が高く、さらに大きなアカデミーですと、トップの学生には力を注...(続きを読む

今入 亜希子
今入 亜希子
(留学アドバイザー)

病を患ってしまいました。。。治るのでしょうか。。。

今年は当初からゴルフのラウンドが減ることが分かって いたので、スコアは当初から期待はしてませんでした。   昨年は震災。。。今年も試験があるのでラウンド数は減る ことは分かってました。 ただ、ドライバーを気持ちよく打って楽しければそれだけで いい・・・と思ってたのですが。。。   今年の夏頃からジョギングのおかげなのか、今まで以上ドライバーが飛ぶ ようになったのですが、突如はじま...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

腰痛ゴルファーの皆さま、座っている姿勢を見直しましょう!!

  昨日のコラムでは、全身を緩める方法を御紹介させていただきました。   今日は座っている姿勢を見直してみましょう。 まずは・・・腰痛の皆様、座るという動作が、立っているときよりも腰に負担がかかっているのを御存じでしょうか!? 腰痛の場合、立っているのもつらい・・・という場合もありますが、実は、椎間板にかかる圧力は、座っている時の方がたっているときよりも高いという実験結果が出ています。 ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

「海外のジュニアゴルフ事情」でインタビュー取材を受けました

先日、インタビュー取材を受けました。 テーマ(仮題)は「海外のジュニアゴルフ事情」。 アメリカ女子プロゴルフ界で、日本勢はどうなのか、 今後、日本のジュニアが世界で活躍するには・・・ というのが 主な質問内容でした。 以前、私自身も海外選手にインタビューをする機会があり、彼女たちのコメントに驚きました。 ゴルフと自分との距離感が上手というか、試合の結...(続きを読む

ヒロコ・ベンダーホーフ
ヒロコ・ベンダーホーフ
(ゴルフインストラクター)

ゴルフレッスン事例 「フェアウェーウッドがトップしてしまう」

「アイアンは何とか打てるけれども、フェアウェーウッドがトップしてしまう」 今回いらしたお客様の悩みでした。 スイングを拝見してみると、「ちゃんとボールに当たるようにしたい」という気持ちからか、重心移動が殆んどなく、手だけでクラブをあげているスイング。 トップでは上半身が90度位ひねられた状態がほしいのですが、それが殆んどありません。 その結果 手打ちのスイングになってしまい...(続きを読む

ヒロコ・ベンダーホーフ
ヒロコ・ベンダーホーフ
(ゴルフインストラクター)

トップ指導者の資質:○○しながら「スイッチ探し」

或る番組を見ていたら、こんな場面が目に入った。 上司が、部下の体に付いているはずの何かを見つけ出そうそうと、弟子の体中を探している。 「こいつの〝やる気スイッチ”は、一体どこについているのだろう」と、つぶやきながら・・・。 その上司曰く、「やる気スイッチは、人それぞれ違うから、どこにあるか分からない。」 「それを見つけるのが、トップの仕事なんだよね。」 その言葉も心...(続きを読む

ヒロコ・ベンダーホーフ
ヒロコ・ベンダーホーフ
(ゴルフインストラクター)

全身の緊張を緩めて腰痛から卒業しましょう!

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   先日は腰痛ゴルファー向けに骨盤調整をご紹介させていただきました。   今日は全身を緩める方法をご紹介させていただきます。この動きは、自力整体のレッスンを行っている小山先生のクラスで行っているものです。自力整体はピラティスともとても共通点があり、身体のメンテナンスにはとても薦めのレッスンです。残念ながら最近は自分のレ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ゴルフクラブを買いました。

おはようございます。(^人^) シナジー・マネージメント  高橋です。 ゴルフを初めてかれこれ数カ月、 やっとゴルフクラブを新しく買いました。 数年前から持っていましたが、あまりに使用して いなかったため、シャフトがボロボロで使い物に なりませんでした。 知り合いのプロ並みの腕前の方に色々と手配をしていただき、 最新のゼクシオのクラブを購入しま...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

骨盤調整でゴルフも快適!!

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 先日は腰痛ゴルファーの皆様向けに椅子に座って腰の周りの筋肉を緩めるエクササイズをご紹介させていただきました。 さらに、テニスボールで腰の周りの筋肉をゆるめる方法をご紹介させていただきました。 今日は、骨盤調整でゴルフのときの腰の痛みを軽減していただきたいと思います。 骨盤調整(横8の字)1.仰向けになり両脚を開き、膝...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

腰痛ゴルファーの皆様、腰の周りの筋肉はゆるみましたか?

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 昨日は腰痛ゴルファーの皆様向けに椅子に座って腰の周りの筋肉を緩めるエクササイズをご紹介させていただきました。 今日は時間がない・・・なかなかエクササイズは長続きしない、めんどくさい・・・という方々のために、とっても簡単な方法をご紹介させていただきます。 用意する物は・・・ テニスボール2つ テニスボールを腰の下において、仰向け...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

間違い?いいえそれは古いトレーニングです。

明日にでもまとめてみようと思います…なんて書いてから、気がつけば一週間近く!!∑(゚Д゚)早っ! 師走だけに走ってます。 速く走れば走るほど、時の流れは遅くなるはずなのになぁ…、 あ、それは光速レベルの話でしたか。 さて。昔ながらのトレーニングについてのわたしの考えをまとめよう、というお話でした。 昔々、海外で、ジュードーというものを始めた...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)

腰痛ゴルファーの皆様、椅子に座って腰回りの筋肉を緩めてあげましょう

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   昨日のコラムではイスに座って体幹力アップという記事をご紹介しました。   今日は腰回りの緊張をとって、緩めてあげましょう。   イスに座って骨盤をにニュートラルポジションを作ります。 ニュートラルポジションとは背骨が自然なS字カーブを作っている状態です。背中が丸まって猫背だったり、腰が反ってしまったりは×。し...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

腰痛ゴルファーの皆様、椅子の座り方を修正して体幹力をアップしちゃいましょう!

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   昨日のコラムでは、腰痛ゴルファーの皆さんに、普段の姿勢を見直すようにお薦めしました。 今日はさらに、普段の椅子の座り方を直して、しっかりニュートラルポジションが作れるようになると同時に、体幹の強化も目指したいと思います。   昨日のコラムで、ゴルフのアドレスはニュートラルポジションとお伝えしました。 ニュー...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

アメリカA級プロの「ゴルフ10秒英会話:runner-up」

アメリカ女子ゴルフツアーは 来季(2013年)には14カ国からの35名のルーキー(rookie)が参加します。 これだけの国際色豊かな所は、アメリカならでは。 2012年12月11日の米国LPGA最新ニュースに、こんな一文を見つけました。 She was runner-up in 2012. さて、これはどういう意味? runner-upとは「第二位」ということ。...(続きを読む

ヒロコ・ベンダーホーフ
ヒロコ・ベンダーホーフ
(ゴルフインストラクター)

腰痛ゴルファーの皆様、普段の姿勢を見直しましょう!!

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   毎日寒い日が続きます。腰痛ゴルファーにはつらい季節ですね。 私自身もこの時季は、持病であるヘルニアやすべり症の影響と、寒さで血流が悪くなるため、坐骨神経痛に悩まされています。   みなさんの腰痛はどんな痛みでしょうか?   腰痛には私のような椎間板ヘルニアや、すべり症、脊柱管狭窄症などから、坐骨神経痛、ぎっく...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

スイングでしっかり振りきるためには骨盤の柔軟性アップが必須です!!

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 先日はゴルファーに必須の股関節と骨盤を鍛えるゴルフピラティスをご紹介しました。 今日は、しっかり振りきるために、股関節の柔軟性アップを行っていきましょう。ご参考:骨盤底筋の役割と位置 骨盤底筋群で、骨盤を回すエクササイズ 1.  立位で骨盤底筋群を引き上げニュートラルポジションをつくります。両手は腰に置きます。 2....(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ゴルフプロが教える「忘年会、新年会…飲みながらゴルフも上達」 

年末年始は、宴会続きのシーズン。 「冬でオフシーズンだし、忙しくて練習場に行く時間もないし・・・」では、ゴルフの腕前が停滞してしまいますよ。 忘年会、新年会だからこそできる「ゴルフ上達のコツ」をお教えしましょう。 用意するものは ワインのコルク、それだけ。 なければ消しゴムでもOK。 それを左手(右利きの場合)の小指、薬指、中指の3本で「キュッ、キュッ」と何回も握る...(続きを読む

ヒロコ・ベンダーホーフ
ヒロコ・ベンダーホーフ
(ゴルフインストラクター)

ゴルファーに必須の股関節&骨盤底筋を鍛えるゴルフピラティス

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   昨日は骨盤底筋の役割と位置をご紹介させていただきました。今日はゴルファーにお薦めの骨盤底筋群とお尻のインナーマッスル外旋六筋、さらには腸腰筋を鍛えるゴルフピラティスをご紹介させていただきます。   ワイドスクワット 1.  両足をピラティスのマットの外位の幅に開きます。骨盤はニュートラルポジション。両膝の真中は、...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

骨盤のゆがみやぽっこりお腹も解消する骨盤底筋群の役割

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 先日はなまるマーケットでも骨盤底筋トレーニングが紹介されていたとお伝えしました。 今日は改めて骨盤底筋の役割と位置を明確にしたいと思います。 骨盤底筋は骨盤底筋群といって体幹部の一番下、さらにもっと言うと、コアの部分を下から支える部分の筋肉群をさします。 骨盤底筋群といわれるように、いくつもの筋肉から成り立...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

はなまるマーケットでも「骨盤底トレーニング」が紹介されていました!!

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   本日(12/4(火))のはなまるマーケットでは、女性の頻尿トラブルについて特集されていました。 その中で、頻尿の原因として、お産経験のある女性に起こりやすい病気「骨盤臓器脱」が、40歳以上の女性の中で問題になっているそうです。 この「骨盤臓器脱」というのは、骨盤の中にある臓器(子宮、膀胱、直腸等)が対外に出てしまう...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ぎっくり腰もヘルニアも骨盤矯正を行う松井式施術でバッチリ!

先日の土曜日、気功美容インストラクター講座で腰痛の施術方法を行いました。 ぎっくり腰もヘルニアも同じ施術方法なのですが、以前、技術講習会の腰痛編に出ていたメンバーだったので知っているかと思いきや…。 まだまだ知らなかったことがあったようです。 まあ、一度で覚えきれるものじゃないですよね。 その中で、ある骨盤矯正を行ったところ…。 「お~!すご~い!」 と驚きの声...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

米女子ゴルフ合格! 有村プロにみる〝一流の資質”

米国女子プロゴルフQスクールで、JLPGAの有村智恵選手が出場権を見事獲得。 米国LPGAのインタビューで、有村選手は 「今回のQスクールは自分の為だけではなく、日本にいる同僚(JLPGAツアープレーヤー)の為にも、出場権を獲得したかった。」と答えている。 「自分がQスクールに通らなかったら、彼女たちはアメリカ進出はとても難しい道だと感じてしまうだろう。そんな意味でのプレッシャーも...(続きを読む

ヒロコ・ベンダーホーフ
ヒロコ・ベンダーホーフ
(ゴルフインストラクター)

ピラティスで「冷え」対策

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   急に寒くなってきましたね。寒くなってくると悩まされるのが「冷え」。 「冷え」とは・・・ 心臓から上が37度、心臓から下が31度の状態になっているそうです。 この状態を解消するには、昔から言われている「頭寒足熱」を作ることが大切! 足元を温めてあげて、足元から温めてあげることが何よりも大切ですね。是非、日常生活に...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

A118.プラウドタワー東雲キャナルコート 分譲賃貸

野村のプラウドシリーズ。 その中でも大林組がその最先端の技術を注いだ超高層タワー。 分譲での人気がその実力を物語っています。 災害時対策やセキュリティは最新。地上170mの超高層なだけに風洞実験までしています。 レジデンス内にはキッズルームとママズラウンジも。 足を運んで思ったのは周辺環境が充実しているということ。 この辺りは新しく「街」を形成しているため、ファミリーが必要なものが全...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)

世界から一流と認められた宮里藍選手

2012年11月16日、里藍選手がアメリカ女子プロゴルフ協会から“ウィリアム&モウジー・パウエル賞 (William&Mousie Powell Award)” を受賞した。 この賞は、良いお見本(モデル)であったアメリカ女子ゴルフツアープロに贈られるもので、過去にはナンシーロペス、キャシー・ウィットワース、昨年はロレナ・オチョア選手などが受賞している。 この賞の特徴は、何と言...(続きを読む

ヒロコ・ベンダーホーフ
ヒロコ・ベンダーホーフ
(ゴルフインストラクター)

森田会

おはようございます!( ̄▽+ ̄*) シナジー・マネージメント  高橋です。 今朝は早朝より、 BNI S1チャプター に参加してまいりました! 今日は、不動産・建築パワーチーム特集! 朝から活気のある会に参加でき、寝不足疲れ気味だった のですが、一気に元気になりました! なぜ寝不足かと言いますと、昨日は久しぶりにとても 楽し...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

テニスやゴルフで役立つ眼の使い方

頭を残してください。 体が流れないようにしてください。 軸を意識してください。 テニスやゴルフをしている方は、コーチからよくアドバイスされるかも知れません。 ところが、こういったアドバイスを実際にやろうとすると、あれもこれも意識しないといけないので、結局忘れてしまいます。 本当にアドバイス通りに改善できる人は、一握りです。 といっても、アドバイス自体が間違っているわけではありません。...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)

バックスイング時のカラダの動く順番を覚える【実践編】

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 昨日は「バックスイング時のカラダの動く順番を身体(筋肉)におぼえさせていくためのゴルフピラティス」をご紹介させていただきました。<ご参考>ゴルフピラティス的にアドレスを作ってみましょう!アドレス時に自然に脇がしまるようになるためのゴルフピラティスアドレス時に自然に脇がしまるようにするためのエクササイズ②ツイスト&プル今日は、「...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)
2012/11/28 22:53

バックスイング時のカラダの動く順番を覚えましょう

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 先日、ゴルフピラティス的にアドレスを作ってみましょう!という記事で、ゴルフスイング時のアドレスの作り方をご紹介させていただきました。 さらにアドレス時に自然に脇がしまるようにするためのエクササイズ「コブラ」もご紹介させていただきました。 今日は、バックスイング時のカラダの動く順番を身体(筋肉)におぼえさせていくためのゴ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

アドレス時に自然に脇がしまるためのゴルフピラティス②

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 前回は「コブラ」というゴルフピラティスで、自然に脇がしまる腕の位置を覚えるエクササイズをご紹介させていただきました。 今日は、アドレス時に、その「コブラ」を使って腕の位置を覚えていきましょう。 先日ご紹介したゴルフピラティス的にアドレスを作るという動きを復習します。 アドレスを作ります。 立位の状態で、両膝の真中...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

アドレス時に自然に脇がしまるようになるためのゴルフピラティス

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   前回はピラティス的アドレスをご紹介させていただきました。 今日は、その中でも出てくる腕の位置。結構腕の位置が定まらないという方が多いので、「コブラ」というゴルフピラティスで、自然に脇がしまる腕の位置を覚えましょう。   コブラ 1.  うつ伏せに寝ます。両腕は身体の脇に掌を下にしておきます。 2.  鼻から息...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)
2012/11/24 15:48

第48回 ゴルフレッスン研修会Webサイト制作

スポーツメーカと提携した企業のサイト 新製品のゴルフクラブをキャンペーンで、試打できる。 その試打の規格をWebサイトで告知 全国のゴルフ練習所との提携になる。 2005年にせいさくしました。目的が新規のユーザー獲得というより スケジュールを既存客他、ファンへの告知が目的 比較的安定したビジネスを展開されておりました。 このサイトでもCMSシステムが、重要な機能を持っていることで 受注できました。...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)

11月21日は入籍記念日でした。

こんにちは 福岡のライフオーガナイザー& 九州初クローゼットオーガナイザー宮崎です。 昨日、11月21日は入籍記念日でした。 結婚式は、10月6日だったので、記念日が 増えてラッキー。 なんて思っていたのですが・・・・ 結婚記念日に何か感謝の気持ちを表して くれたのは、ほんの、数年でしたね。 彼曰く、夫が妻にプレゼントをするなら、 妻も夫にプレゼントいるやろ!! ...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)

本番での自己コントロールは役に立たない◎無敗脳ヨガ道場◎

最新メンタルトレーニングでストレス&うつ一刀両断!無敗脳ヨガ道場の辻です。 今のメンタルトレーニングの問題点は、試合中にメンタルをコントロールさせようとするところです。 実際には、 試合中にコントロールしている時間などありません。 ゴルフやアーチェリーなどの静的スポーツの場合は、ある程度リラックスに時間がとれますが、 メンタルの強化は、本番までに...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)

ゴルフピラティス的にアドレスを作ってみましょう!

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   今日はゴルフで大切なアドレスについてです。 ゴルフピラティス的にアドレスを作っていきましょう。 1.  立位の状態で、両膝の真中が足指の第4指を向くように、股関節を外旋させます。 2.  鼻から息を吸って口から息を吐きながら肋骨を絞めます。 3.  お腹を背中の方に引き込み骨盤はニュートラルポジション、さらに骨...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ゴルフスイング時にお腹が緩まないためのゴルフピラティスその3

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   先日、ゴルフスイング時にお腹が緩まないためのゴルフピラティスとしてご紹介させていただきました「アブリフト」ですが、ゴルコア2周年記念コンペのラウンド前のウォーミングアップとしも行ったエクササイズです。 ラウンド前にはとても効果的です! 今日はさらに「アブリフト」でしっかり引き込んだお腹をさらにパワーアップさせるため...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

11/18(日)ゴルコア2周年記念コンペ無事開催されました!!

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   11月18日(日)に「ゴルコア2周年記念コンペ」が勝田ゴルフ倶楽部にて、開催されました! 前日の大雨でお天気が心配でしたが、当日は快晴! 今回は1周年記念コンペよりも1組多く7組、人数も6名増えて総勢27名でのコンペとなりました。そのうち女性が20名、今回も華やかなコンペでした!スタート前にはゴルフピラティスストレ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

1,832件中 1351~1400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索