(新着順 20ページ目)キャリア・仕事の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

キャリア・仕事 の専門家に無料でQ&A相談 (20ページ目)

質問
43,268
回答
89,353(2024/06/01時点)

キャリア・仕事 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,576件中 951~1000件目RSSRSS

求職の条件に迷いがあります

44歳女性です。昨年末まで派遣社員として働いておりましたが、契約終了後、なかなか次の職を得られずにおります。長期で働けることを条件に求職活動をしているのですが、既に半年近いブランクとなっている状況で、長期に拘って求職するより、短期でもブランクを空けずに働いた方がよいのか迷いはじめています。これまで正社員として10年弱働きましたが、その後はずっと派遣社員として働いておりましたので、「転職歴」でいえば...

回答者
山川 純子
職務経歴書コンサルタント
山川 純子

結婚による退職について

娘がこの3月に結婚で退職しました。通勤に2時間程掛かる為、退職しました。失業給付の手続きで自己都合の為、給付制限があり、国民保険の軽減の対象にもなりません。ところがつい最近、娘が結婚で通勤が2時間掛かるので退職したことを知人に話をしたら、特定受給者として扱われると聞いたのです。まだ 給付はしてもらっていませんが、給付制限期間中ですし、今からでもハローワークで交渉して変更が可能なのでしょうか?教えてください。

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦

在職中の転職活動について

現在フルタイムのパート事務の仕事に就いています。経済的な理由から仕事をしながら転職活動をしていますが、最近ハローワークで見つけた求人に応募。担当者不在の為、取り急ぎFaxにて履歴書・職務経歴書・紹介状を送ったところ、担当者から急募と明記しなかったが実は明後日から仕事に来れる人を探している。あなたは在職中、明日面接、採用なら明後日から仕事に就けますか?出来ないですよね?ということでこの話はなくなりま...

回答者
山川 純子
職務経歴書コンサルタント
山川 純子

内定の重複について

本日(5月27日)A社より電話にて採用内定の連絡を頂きました。出来れば来週月曜日から出社して欲しいとの事でしたが、採用通知も雇用条件通知も現時点で受け取っていないので、採用通知を受け取ってから条件を確認して回答する旨を伝えました。質問は、B社での最終面接が6月1日にあります。B社にて内定が出るのなら、条件的に有利であれば、そちらに行きたいと考えていますが、どうなるかも分からず、A社の内定を断る勇気...

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

海外での営業から事務への転職について

29歳既婚女性です。これからのキャリアプランを踏まえて、現在の転職についてご相談があります。現在、海外にて現地採用として営業の仕事をしています。会社側の諸事情により、別の関連会社の事務の仕事を紹介頂き、ほぼ決定の見込みで話が進んでいます。ただ、今は営業として働いていますが、事務になることで、今後日本に戻ってからのキャリアに影響するのではと今さらながら悩み始めています。事務といっても、営業サポートや...

回答者
山川 純子
職務経歴書コンサルタント
山川 純子

これからの働き方について悩んでいます(女性30代後半)

私は長年、派遣社員として働いてきましたが、今回正社員を目指して宅建を取得しました。実際、転職活動をしてみるとホームページを閲覧しても事務職の求人はなく、あっても30歳まで等の年齢制限がありました。 ハローワークに行き探しましたが、大きな管理会社などの求人はなく(あっても求人の条件にあてはまらなかったです。)町の不動産店の求人はありました。 紹介予定派遣も考えましたが、以前応募した時に企業からの要望...

回答者
山川 純子
職務経歴書コンサルタント
山川 純子

株式会社の増資について

お世話になります。株式会社を設立して間もないのですが、友人から増資のお話をいただきました。現在、資本金の額も少なく運営資金的にもありがたいお話ですが、出資ではなく、借入金としてお願いできるのならばと打診いたしましたが、出来れば株を持たせて欲しいとの事。数株に押さえて出資いただいたほうが良いのか、それとも代表取締役の持分から数株分を譲渡(?)するのが良いのか判断に迷っております。今後、発生しうるメリット、デメリットを教えていただければと思います。宜しくお願いいたします。

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

会社の上司

みんなが失敗をしてもさほどおこらないが、この仕事はやらせないなどみんなはないが、私はたぶうにあります。ケガをさせられても、平気な人もいます。昨年はたくさんけがをされました。 最近、転勤したしとで失敗をしたのに、その失敗してもいわず私のせにし、おこられず、一方的に決めつけ責任をとりました。  本部に、言ってもまたみんなから激しくこうげきされるとおもいます。どうしたらいいかわかりません。

回答者
山川 純子
職務経歴書コンサルタント
山川 純子

ライフワークバランスについて

出産、仕事(転職)について悩んでいます金融業界から介護業界へ転職し3年がたち、資格取得をしました法人内の異動を経て、現在夜勤の仕事もしています     職歴            私事20歳 地方銀行(支店異動4回)27歳 介護(デイサービス)28歳 介護(老人ホーム)    結婚(住まい購入)30歳 資格取得          結婚2年結婚2年、年齢的に「そろそろ出産を..」と考えています。通常...

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明

支払った雇用保険は返還してもらえますか?

初めて質問させて頂きます。2009年よりある会社でパートナースタッフとして勤務しております。契約の際、雇用保険のみ掛けるとして契約しました。そして、2009年から昨年の2010年5月位までは週5日間の8時間勤務だったんですが、昨年の6月から配属していたチームが変わり、月14日間~11日間の5時間勤務になりました。(2011年5月現在10:00~16:00)その際、週20時間以上の勤務に満たない月が...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一

学生からみて企業の魅力を感じてもらうには?

学生の就職活動において、学生が企業を選ぶときのポイントと、そのポイントを突いて企業から適切な情報がHPから発信されることが重要かと思います。また、実際に、企業説明会に来てもらうための仕組み、実際に企業説明会に来てもらってからの重要ポイント、注意点は何でしょうか?また、HPで発信する情報のポイントは何になるのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
新垣 亜希
キャリアカウンセラー
新垣 亜希

専業主婦の社会参加

38歳、専業主婦です。夫と6歳、3歳の二人の子供がおります。大学で学んだ心理学を活かし7年間公務員として働きましたが、結婚を機に非常に悩んだ末退職しました。(夫が遠い他県で働いており、転勤の可能性も無いため別居婚では将来も一緒に暮らせない状況でした)結婚後は非常勤ではありましたが同様の職種で2年ほど働き、その後出産や自身の大病のために6年間仕事を離れています。この春下の子供が幼稚園に入ったこと、私...

回答者
須貝 光一郎
ビジネスコーチ、経営者コーチ
須貝 光一郎

育児休暇について

初めまして。育児休暇について質問です。契約社員として2年勤めた会社で今年に入ってから正社員になりました。まだ正式に報告できる段階ではないですが、最近妊娠が発覚し順調にいけば来年1月が出産予定日となります。この会社は産休・育休制度も整っており、取得実績もありますのでその点では心配はしていないのですが、社内の育児休業規定を確認しましたところ、「入社1年未満の従業員は取得不可」とあり、正社員になってから...

回答者
西村 隆
転職コンサルタント
西村 隆

現状維持か、キャリアアップか

はじめまして、現在31歳、夫と子供(5歳)のパート主婦です。今の、可もなく不可もなく、でもなんとなく不安・・な現状か、思い切って転職をするか考えあぐねています。 キャリアとしては、新卒で人材派遣会社の正社員として3年半、そして育児休暇を1年とり、その後復職し、1年勤め、実務経験としては4年半勤めました。復職してからは、仕事と家庭の両立で、残業ができないことで仕事の内容が簡素になり、やりがいを感じら...

回答者
山川 純子
職務経歴書コンサルタント
山川 純子

退職金について

東日本大震災で被災したものです。主人の会社が水没してしまい、3/31で社員全員が解雇されました。しかし、4/中旬に再雇用の話が出て、以後出社しています。しかし、再雇用の給料は親会社が出すということで、基本給の8割+出勤日数分の手当てが出て、福利厚生面でもかけてもらえるということでした。親会社の給料計算は、20日締めの10日払いです。4月分は19日と20日の二日間しか働いていないため、5/10に二日...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一

年俸制の残業代について

年俸制の残業代はもらえないのでしょうか?あと、年俸制の中に見込みとして入っていたとしたら、10時間、20時間は、正当だと思いますが、100時間とかは正当とは思えません。見込み時間で、違法のラインはあるのでしょうか?

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

残業時間を振替休日に

職場の事情により、やむを得ず残業をしなくてはいけない場合は、残業時間分を振替休日にしてください。また、明らかに必要な残業であり、振替も難しい場合のみ残業代の支給は認めます。と、会社から言われました。これは、違法ですか?あと、入社時の契約で残業代全額支給という契約の人に対しても違法ではないのでしょうか?

回答者
角森 洋子
社会保険労務士
角森 洋子

続けるべきか、転職するべきか

初めまして。最近現在の会社を続けるべきか転職するべきか迷っております。現在34歳で大学(工学部の機械科)を卒業後、ずっと同じ会社で自動車内装樹脂部品の設計業務を行っています。半年ほど前の組織見直しで自動車関連の技術部門の人員が大幅に削減されて、現状に不安を感じており転職を考えはじめました。。(最近は人員の関係もあり他部署も支援したりしています)また、業務は流用設計(設定)が8割り程度と多く自身のス...

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明

育児休暇の金額決定方法について

第1子出産の為21年6月から産前休暇に入りそのまま育児休暇までとらせていただき、23年4月に復帰しました。現在第2子妊娠中で4月に復帰したばかりですが、5月頭からまた産前休暇に入らせていただく事になります。そこで教えていただきたいのですが、第1子での育児休暇前は平均給与約20万程で育児休暇中は30%の6万円程いただけていました。今は制度が変わって50%になるので10万円かなーと単純に考えていたので...

回答者
兵頭 貴子
社会保険労務士
兵頭 貴子

傷病手当金にまつわる相談です

どうしても急ぎお教え願いたいことがあって質問させていただきました。お忙しい所申し訳ございませんが、なにとぞお教えくださいませ。お聞きしたいことの要点:傷病手当受給中は、(普段、会社が半分負担してくれているとかいわれている)社会保険、厚生年金などがあるとおもうのですが、これは払わなくてもいいのですか?あるいは待ってくれるのでしょうか?(いずれ現金ができたら払うとして)----------------...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

退職してからの傷病手当申請

1年以上勤務しています。この半月の間、体調を崩し自宅療養をしていましたが、病院には行っていません。仕事を休んでいるという罪悪感と、この先の生活のことを考えると、不安と焦りとで眠れません。身体的な症状としては、胃痛と頭痛があり嘔吐しています。外出することがとても不安で、病院にも行かず市販の買い置きの薬を服用しています。会社に迷惑をかけるのも申し訳なく思い退職届を提出しました。そんな私の様子を心配した...

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

大学で頑張るべきでしょうか?働くべきでしょうか?

いつもお世話になっております。私は現在25歳です。社会不安障害を患っており、これまで通っていた大学を退学し、この4月から新しい大学(放送大学)に編入いたしました。編入したのはいいのですが、現在いろいろなことが不安で仕方ない状態で、そのせいか大学の放送授業にまったく集中できません。集中しようとしてもいろんなマイナスのイメージが頭に浮かんできてしまい、とても頭に入ってこないのです。高卒で社会経験無、社...

回答者
悠木 そのま
ブランドコンサルタント
悠木 そのま

大幅な減給

現在月給を32万支給されています。最初の説明では、約10~20時間の含み残業込みだと口頭で説明を受けました。確かに当初は多くて20時間前後の残業はありましたが、約3年後の今5時間程度の残業でおさまる様になりました。そして今年度いきなり会社より月給内訳というものが渡されました。内容は下記のとおりです。基本給  230000円残業代  65000円     32時間×基本給時給換算×1.25休日出勤 ...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一

離職票2 離職区分4Dについて

契約社員で退職、雇用保険の受給をと思っているのですが、下記の様な場合、給付制限の3ヶ月がなく支給されるのでしょうか?詳しい方がおられたら、お知恵をいただきたく、質問しました。派遣会社より、技術系の仕事を紹介され、1年間勤務しましたが、当方の能力に限界を感じ、退職(自己都合退職)を言い出しました。派遣会社は承諾し、退職手続きに入ってもらいましたが、雇用保険の説明を受けた際に、「給付制限なしに支給され...

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

休職中ですが先が見えません。

はじめまして。休職中の30代後半の女性です。自社に戻るつもりがないため、今後のことを考え不安を覚え始めています。情報関連の技術職で数年勤めて参りましたが、追われて責任を果たして行く状態が続き、ただ案件を必死で上滑りでになんとかこなして来ました。落ち着いて力を蓄えることもできなかったと感じています。非常に擦り切れた感覚があり、自社に戻ることもその職種に戻ることも生理的に受け付けない状態になっています...

回答者
宍戸 芳雄
研修講師、医療機器開発コンサル
宍戸 芳雄

退職するか、続けていくか

初めまして。施設にて介護職に就いている22歳です。突然ですが、仕事場にいるこんな人はこれからどうすればいいでしょうか。辞めた方がいいのでしょうか…?また、続けていくならこれまでの事をどう責任とっていけばいいと思いますか? 人相手の介護職はもともと向いてないとは思いましたが、辞めてもらう一歩手前まで来ています。・最近はしてないですが、よく寝坊が理由の遅刻をする・与えられた担当業務を、期日までに終わら...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一

退職したいのですが、ご相談よろしくお願いします。

転職活動をしていましたが、急遽、5月30日から新しい会社で働けることが決まりました。従って、4月21日に、新しい会社に入社する一週間前の5月23日に退職したいと申し出ました。 しかし、現在勤務している会社からは、「就業規則で、申し出てから2ヶ月経たないと辞められない。あなたは、入社時に同意書にサインしています。」と言われてしまいました。 どうにかして、5月23日までに退職したいのですが、どうすればよいでしょうか。やはり、2ヶ月後でなければ辞められないでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

回答者
角森 洋子
社会保険労務士
角森 洋子

始業前点検の扱い

放射線機器を扱っています。業務開始時間(8:30)前に始業点検を行っています。後輩に指導したところ、「始業前点検は時間外労働として取り扱ってくれますか?取り扱っていただけないのなら8:30から点検を行い、その後通常業務を行わせてほしい」と言われました。始業前点検は「業務」を安全・確実に行うためのものであり「業務」ではないので時間外労働とは言えないと思うのですが…また8:30から「業務」が開始される...

回答者
渡邉 勝行
社会保険労務士
渡邉 勝行

育児休業給付金を貰うための条件について

私は2008年4月から2009年12月まで正社員(雇用保険加入。社会保険あり)2010年1月から2010年10月まで正社員(雇用保険加入。社会保険無し。国民健康保険加入)2010年10月から2010年12月11月まで派遣社員(雇用保険は加入していたかわかりません。国民健康保険加入)2010年12月12日から2011年1月6日まで働くのを止めて(国民健康保険は加入)2011年1月6日から2月末まで派...

回答者
沼田 弘市
転職コンサルタント
沼田 弘市

育児休暇ごの復帰について

はじめまして。ITベンチャー企業に正社員で勤務する33歳2児の母です。第2子妊娠後、会社には産休・育休取得後退社すると会社に相談しておりました。ただし、子供たちを保育園に通わせるため、書類上今年4月28日より復帰とし復帰日以降は有給を消化後退社する流れで会社に対応していただいてました。現在勤めている会社は通勤に1時間半程かかり、第1子出産後復帰した際に育児との両立が難しいと感じたため、第2子出産後...

回答者
廣井 典子
社会保険労務士
廣井 典子

今すぐにでも、退職したいのですが、一歩が踏み出せません

ミーヤキャットと申します。新卒で入社した会社に勤めています。今年で8年目です。入社した頃から、自分がやりたいと事とは違うため、ずっと辞めたいと思っていました。しかし、なかなか一歩踏み出せず、状況を変えることができませんでした。また、2年前に配置転換があり、営業の仕事に変わったため、業務内容も人間関係的にも更に負担が大きくなりました。経験と思い、やって見ましたが、どうしても“儲ける”とか、“価格の交...

回答者
宍戸 芳雄
研修講師、医療機器開発コンサル
宍戸 芳雄

転職したが契約書も労働条件の提示もなく、退職したい

転職して1週間がたったところですが、いまだに契約書を交わしておらず、雇用条件の提示等もなく、とにかく書類の手続きがまったく行われていません。おまけに、他のスタッフに聞いたところによると、試用期間と正社員化後では条件面でも差があるようなのですが、そんなことは事前に聞いていませんでした(その方「契約は個人によって違う」とはいっていましたが)。小規模なので就業規則がないとしても内規のようなものがあればほ...

回答者
沼田 弘市
転職コンサルタント
沼田 弘市

時間外労働分を時間休で

職場の事情により、この先1か月ほど毎日2~3時間の時間外労働が発生することが予想されています。所属長より時間外労働全てに残業代を支給するのは厳しいので、1日あたり2時間を超えた場合には超過分を残業代として支給するが、2時間を超えない場合にはその時間分を後日時間休として取得してくれないかと言われました。もちろん有給休暇とは別扱いです。残業代の場合平日でしたら時間給の1.25倍いただけるのですから時間外実働時間×1.25分の時間休を取得できるのでしょうか?

回答者
角森 洋子
社会保険労務士
角森 洋子

研修後すぐに退職しました。

アルバイトで研修を4日行ったあとに、職場が合わなかったので研修後すぐに辞めました。先方から研修分の給与の全額返済の要求をされたのですが、これは全額返済する必要があるんですか?

回答者
沼田 弘市
転職コンサルタント
沼田 弘市

傷病手当申込について

3月1日の仕事中に具合が悪くなり、次の日仕事を休み病院に行き先生に症状を伝えたら自律神経異常の可能性があるので神経内科に行った方がよいとのことで、3月12日に行って検査をしてもらい、めまい症という診断結果が出たのですが、薬も出ませんでした。その後も症状が治まらなかったので4月1日に心療内科を受診し検査を行った結果、自律神経失調症と診断されました。3月2日から4月11日まで自宅療養していました。傷病...

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦

現職に留まるか、内定先へ転職するか

はじめまして。今後のキャリアについて悩みがあり、ご相談にあがりました。現在31歳です。(今年32)大卒入社・1部上場企業(A社)・営業経験後、マーケティングへ異動・マーケティング経験(BtoB):5年その後、所属する事業部が新設分社⇒A子会社(A社100%出資の子会社)売上規模(A社の10分の1程度 非上場)現在、A子会社の財務課へ配属され、1年が経過。業務内容:予算作成、管理会計全般。(経企に近...

回答者
宍戸 芳雄
研修講師、医療機器開発コンサル
宍戸 芳雄

目的に合ったコーチの探し方について

はじめまして、コーチングを受けてみたいのですが、自分とその目的に合ったコーチの探し方についての質問です。現在転職活動中で、転職やキャリアに関するコーチングを希望しております。コーチングを受けたいと思ったきっかけは、3年4カ月勤めた現在の会社を会社都合により退職することとなり、転職先を探しておりますが、これまでの経験と昨年合格した社会保険労務士の資格を活かした仕事を探していても、なかなか思うように希...

回答者
宍戸 芳雄
研修講師、医療機器開発コンサル
宍戸 芳雄

29歳、今後の方向性が分りません。

はじめまして。29歳独身男性会社員sigmaと申します。1度転職していますが新卒からずっとルートの営業職をしてきました。現在は外資系工業資材メーカーに務めております。実は昨年10月の人事で内勤の営業サポート部門へ異動になりました。元々内向的な性格でそれを打破する目的で始めた営業職は続いていたものの、どこか自分を追いつめている感覚がありました。現在の営業サポートの業務自体は営業よりも自分に向いている...

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎

これからの自分のキャリアについて相談です。

はじめまして。ハナともうします。現在26歳です。大学卒業後、2年間の大学事務、カナダでのワーキングホリデーを経て、現在東京で就職活動中です。大学事務の際は、先端医療プロジェクトの事務スタッフとして、一般事務から留学生の対応や秘書業務まで、幅広い業務を経験してきました。ただ、学生時代からの、「海外で自分の英語を試してみたい、そこでもっと強い自分になりたい」という思いが強くなって来たため、ワーキングホ...

回答者
宍戸 芳雄
研修講師、医療機器開発コンサル
宍戸 芳雄

これからの転職活動について相談させてください。

はじめまして。ハナともうします。現在26歳です。大学卒業後、2年間の大学事務、カナダでのワーキングホリデーを経て、現在東京で就職活動中です。大学事務の際は、先端医療プロジェクトの事務スタッフとして、一般事務から留学生の対応や秘書業務まで、幅広い業務を経験してきました。ただ、学生時代からの、「海外で自分の英語を試してみたい、そこでもっと強い自分になりたい」という思いが強くなって来たため、ワーキングホ...

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎

高専中退後の進路について

はじめまして。高専4年生、現在二十歳、男です。私は去年、今年と立て続けに留年してしまったため、高専を退学することになりました。そのため、今は今後の進路が白紙の状態なのですが、私が今一つ考えているのは、事務職への応募です。高専では情報工学を専攻しており、Excel,Wordを使って何通もレポートを書いていたので、事務職の仕事でもその能力を活かせるのではと考えました。そこで、事務職への応募について他の...

回答者
宍戸 芳雄
研修講師、医療機器開発コンサル
宍戸 芳雄

助けて下さい。すごく悩んでいます。

お世話になります。私は30代前半の女性です。自分の仕事に一生懸命になることができず、【とても】悩んでいます。私は精神障害者で、一般企業の障害者雇用で一般事務の仕事をしています。特に休んでも周りの方に迷惑がかからないような、単発の比較的容易な仕事が中心です。以前、健常者の勤務形態で、販売の仕事をしていた際は、私個人の売り上げを大変誉められ、ヘルプなどで他店などに行くと「うちの店舗の社員になってほしい...

回答者
山川 純子
職務経歴書コンサルタント
山川 純子

年間労働時間がかなり多い。

今働いている仕事場は、以前と変わりません。今年の更新の際、人事の人から【年間労働時間】が2600時間を超えている、との話が出ました。事実、話からすると、昨年度2680時間だと思うんですが、年間労働時間という話が出ています。実は、去年だけでなく、年間労働時間がここ3年で2600時間を超えているようなのですが、今のところ改善が見られません。昨年から、朝7時出勤、夕方6時までの労働時間で、日曜日・祝日の...

回答者
角森 洋子
社会保険労務士
角森 洋子

雇用保険の未加入と、パワハラの補償の範囲

任期満了に伴い現在努めている会社を退職しました。退職にあたり、失業保険の給付に雇用保険の被保険者期間が3ヶ月足りないとの指摘があり、以前の勤務先に問い合わせたところ、「立ち上げてまもない会社だったから」「パートだから」雇用保険には入っていないとのことでした。以前の勤務先は立ち上げて1年のベンチャー企業でしたが、週20時間以上かつ半年以上継続して勤務する労働者を1人以上雇用しており、従業員は私を含め...

回答者
渡邉 勝行
社会保険労務士
渡邉 勝行

不当な賃金に対して損害賠償請求ができますか?

私の会社に4年ほど前に私と同年代の女性課入社しました。彼女の給料は、私とほとんど変わりません。会社に聞いてみたところ、給料の基本給は年齢によって決まる。(年齢給)ということです。(このとき、賃金表をみせてほしいと言っても、断れています)しかし、同年代の男性とは、格差があります。おかしいと会社に言っても、なんだかんだと言い逃れをします。それからも何度か会社側と話をし、先日やっと、基本給が年齢給と職能...

回答者
渡邉 勝行
社会保険労務士
渡邉 勝行

履歴書の書き方について

こんにちは。現在転職活動中で、履歴書の書き方についての質問です。まず、応募企業の中には手書きの履歴書提出を求める企業もあるのですが、何度書いても書き損じて時間も用紙も無駄にしてしまいます。どうしたら、書き損じなしで、ちゃんと書けるのでしょうか?あと、私は転職回数が多く正社員だけでも6社経験しております。そのため、市販の履歴書の「学歴・職歴」の記入欄では足りなくなることがあります。このため、1.学歴...

回答者
山川 純子
職務経歴書コンサルタント
山川 純子

24歳での就活

私は、2浪して地方の国立大学に入りました。就活をしているのですが、最近院に行きたいと考えています。その理由は、もう少し学びたいと思ったからです。しかし、院に行ってしまうと26歳での就活になります。民間企業は25歳を超えると採用が厳しいと聞いたことがあります。また、現役で就活した友達に高齢で就職すると精神的に厳しいし、周りの先輩になる年下に気を使わせるから大変だと言っていました。院に行くなら公務員も...

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明

従業員の解雇について

小さな事業所です。就業規則はあります。有期契約として採用した従業員が、不適切な行為(道徳上極めて悪質な行為)が発覚したために本人に確認を取ったところ否定しました。ただしまわりの状況、および複数従業員の証言から断定はできませんが極めて疑わしい結果となりましたので、本来ならば、即刻解雇にするところを、本人の将来のことを思い、本人に、このままでは解雇になる可能性があると告げたところ、自分自身で契約解除願...

回答者
角森 洋子
社会保険労務士
角森 洋子

個人事業主の震災被害による失業について

この度起きた東日本大地震で、個人事業主が店舗が被災し業務を続けることが出来なくなりました。失業期間に何かしらの生活保護、助成金を受け取ることは可能でしょうか?

回答者
白庄司 英明
税理士
白庄司 英明

個人事業主の震災被害による失業について

この度起きた東日本大地震で、個人事業主が店舗が被災し業務を続けることが出来なくなりました。失業期間に何かしらの生活保護、助成金を受け取ることは可能でしょうか?

回答者
渡邉 勝行
社会保険労務士
渡邉 勝行

2,576件中 951~1000件目