対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
いつもお世話になっております。
私は現在25歳です。社会不安障害を患っており、これまで通っていた大学を退学し、この4月から新しい大学(放送大学)に編入いたしました。
編入したのはいいのですが、現在いろいろなことが不安で仕方ない状態で、そのせいか大学の放送授業にまったく集中できません。集中しようとしてもいろんなマイナスのイメージが頭に浮かんできてしまい、とても頭に入ってこないのです。
高卒で社会経験無、社会不安障害を患っている私でも就ける仕事があるのか、まだよく分かりませんが、こんな状況で大学を続けるより、これ以上年齢を重ねる前に早めに仕事を探して職に就いた方がいいのでしょうか?それとも頑張れるだけ大学で頑張った方が良いのでしょうか?母はまだ時間があるからとりあえず大学を頑張りなさいと言ってくれていますが(授業が頭に入らない旨は報告できていません。)、自分の中で不安と共に焦りが生まれてしまっているので、ここで質問させて下さい。
どうかよろしくお願いいたします。
補足
2011/04/27 19:05カテゴリをどこにすればいいか分からなかったので、就職・転職のカテゴリにさせていただきました。間違っていたら申し訳ありません。
alise41さん ( 茨城県 / 女性 / 25歳 )
回答:1件

悠木 そのま
ブランドコンサルタント
1
大学には「立ち止まる自由」があります
alise41さんは、とても繊細な心を持っていらっしゃって
マイナスのイメージが浮かんで、授業に集中できないのですね。
将来を考える時も不安を感じる時も、脳の同じ部分が動くとか。
そこで、誰でも将来を考えると不安になることが多いようです。
専門医にご相談されていらしゃるかと思いますので
マイナスのイメージがあまり強くなったら、症状をお伝えになり
少しでも楽になれる方法をお尋ねになってくださいね。
なお、仕事に就くことは、ストレスの大きい人生イベントなので
心身の体調のよいタイミングに、決断されることをお奨めします。
そして、alise41さんにぜひ、ご紹介したいメッセージがあります。
今年の3月、大震災を慮り、卒業式を中止した高等学校の校長先生
渡辺憲司さんが卒業生たちに贈ったメッセージです。
随分、話題になっているそうなので、ご存じかもしれませんね。
通学でも通信でも、本意は同じと思いますので、ご紹介いたします。
全文はこちらです。http://niiza.rikkyo.ac.jp/news/2011/03/8549/
<「卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。」からの抜粋>
大学に行くことは、他の道を行くことといかなる相違があるのか。
大学での青春とは、如何なることなのか。
大学だけが学ぶところではない。
大学で得る友人が、すぐれたものであるなどといった保証はどこにもない。
エンジョイするために大学に行くと高言する者がいる。
これほど鼻持ちならない言葉もない。ふざけるな。今この現実の前に真摯であれ。
君らを待つ大学での時間とは、いかなる時間なのか。
学ぶことでも、友人を得ることでも、楽しむためでもないとしたら、
何のために大学に行くのか。
誤解を恐れずに、あえて、象徴的に云おう。
大学に行くとは、「海を見る自由」を得るためなのではないか。
言葉を変えるならば、「立ち止まる自由」を得るためではないかと思う。
現実を直視する自由だと言い換えてもいい。
愛される存在から愛する存在に変われ。愛に受け身はない。
「真理はあなたたちを自由にする」
(Η ΑΛΗΘΕΙΑ ΕΛΕΥΘΕΡΩΣΕΙ ΥΜΑΣ
ヘー アレーテイア エレウテローセイ ヒュマース)
ヨハネによる福音書8:32
(立教新座中学校・高等学校 公式サイト 2011.03.24トピックスより)
補足
大学に残ったとしても、がんばらないで。
海を見る自由、立ち止まる自由を思う存分、味わってくださいね。
評価・お礼

alise41さん
2011/04/30 17:14回答とお優しい言葉、ありがとうございます。
まだ考えがまとまっていませんが、とりあえずもう少し大学に残り、単位を取れるよう集中に努めたいと思います。
紹介していただいたURLは、これからゆっくり読ませていただきます。
少し心が軽くなったようです。ありがとうございました。

悠木 そのま
2011/05/02 10:20alise41さん
お心が軽くなったとのお知らせをくださり、本当にありがとうございます。
私もほっといたしました。
大学は「海を見る自由」を得る場所なので
もし集中ができなくても、あまり一生懸命に努めないでくださいね(笑)。
集中できない時には、海を見にいくのもいいでしょうし
お花や緑、ペットなど、きれいなもの、温かいものと対話をしたり…。
お母さんが何かをしてくれたら「ありがとう」を伝えたり
外に出かけたら、お年寄りに席を譲ったり、人にちょっとだけ優しく接すると
aliseさんの繊細な心が喜んでくれて、落ち着かれるかもしれませんね。
人生は長くて、先の見えない航海のようなものですが
aliseさんにふさわしい楽園がいつか、きっと見つかると信じています。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A