対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
現在フルタイムのパート事務の仕事に就いています。経済的な理由から仕事をしながら転職活動をしていますが、最近ハローワークで見つけた求人に応募。担当者不在の為、取り急ぎFaxにて履歴書・職務経歴書・紹介状を送ったところ、担当者から
急募と明記しなかったが実は明後日から仕事に来れる人を探している。あなたは在職中、明日面接、採用なら明後日から仕事に就けますか?出来ないですよね?ということでこの話はなくなりました。「縁が無かっただけ」ですが「もし自分が無職だったら採用される可能性が高かったのか?」・・・「在職中」って不利なのか?自分では「ブランクを作りたくない」「無職で先の見えない活動への不安」「無収入での活動への限界」を懸念して、仕事と就職活動を両立させていますが、実は無職の方がすぐ来てもらえるという点で有利なのか?と自分の活動に悩む、というか実際求人をかける企業の方の考え(いろんな事情もあると思いますが)とは何だろう?と考えています。採用にあたっては「人」を選んで見て決めるわけですが、第一関門の書類選考での「在職中」と「無職(ブランクあり)」両者をどう判断するのだろうと思い質問しました。
villa38さん ( 埼玉県 / 女性 / 38歳 )
回答:1件

山川 純子
職務経歴書コンサルタント
1
在職しながらの転職活動をお勧めします
villa38さま
ライフキャリアアドバイザーのやまかわと申します。
おっしゃるとおり、企業にもいろいろな考えがあると思われますが、
一般的には、在籍しながら転職活動をする方の方が好感されると言われています。
無職の方の場合、辞めざるを得ない理由(人間関係の悪化、能力不足など)があったのではないか、
性格的にはリスクを顧みない、計画的な行動が苦手な人ではないか、とマイナスの要因を疑われるからです。
今の時勢では、ブランクが思いがけず長引くことも考えられますので、あくまでも在職しながらの転職活動をお勧めします。
評価・お礼

villa38さん
2011/06/05 23:03ご回答ありがとうございます。仕事を辞めて、就職活動に専念することも考えました。
しかしあまりにもリスクが大きすぎる。お金の問題、そしてブランクが長引き、「仕事の出来ない人間」になってしまうのがネックでした。職務経歴はあっても、あくまでも過去の話、何年もやっていないことが今すぐ出来るか?自信をなくし、職探し自体あきらめてしまうこともありえます。身体を「仕事モード」で維持していたほうが、必要以上に怖がることは無いのでは?そう思って、現在の仕事と仕事探しを両立することに決めました。ありがたいアドバイスでした。就職活動は持久戦なのでこつこつ続け、粘っていこうと思います。ありがとうございました。

山川 純子
2011/06/07 12:46villa38さま
現在のお仕事と仕事探しを両立させて粘り強く持久戦でと、
お気持ちの整理がついたご様子で、私も安心しました。
ご希望のお仕事に出会えることをお祈りしております。
インタリスト やまかわ
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A