結婚による退職について - 労働問題・仕事の法律 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:労働問題・仕事の法律

結婚による退職について

キャリア・仕事 労働問題・仕事の法律 2011/06/02 23:40

娘がこの3月に結婚で退職しました。通勤に2時間程掛かる為、退職しました。
失業給付の手続きで自己都合の為、給付制限があり、国民保険の軽減の対象にもなりません。
ところがつい最近、娘が結婚で通勤が2時間掛かるので退職したことを知人に話をしたら、特定受給者として扱われると聞いたのです。
まだ 給付はしてもらっていませんが、給付制限期間中ですし、今からでもハローワークで交渉して変更が可能なのでしょうか?
教えてください。

スッキーニさん ( 兵庫県 / 女性 / 52歳 )

回答:1件

清水 正彦

清水 正彦
社会保険労務士

1 good

だめもとと考えれば希望も見えてきます

2011/06/05 14:47 詳細リンク

結婚退職。通勤2時間。でも手続で「自己都合退職・・・・給付制限あり」(誰が、このように判断したのでしょうか?)。国民保険(?)・・・対象にもなりません(この項意味不明)。

ここまでの段落では、「特定理由離職者」として認定されそうな事実【(結婚に伴う住所の変更、と、それによる通勤不能(でしょう。きっと)】が、キラ星の如く記載されています。

でも、娘さんも質問者さん-女性・52歳-も会社の雇用保険事務担当者も特定理由離職者として認定それるかもしれないということは知らなかった!!!

ところがつい最近、「給付制限なしで貰えそう」・・・・・を知った。

後だしジャンケンではありませんが、全員そんな知識はなかったので・・・・、とハローワークの窓口で相談しましょう。
なぜなら、特定理由離職者の判定は、「取扱い」だからです。
「だめもと」といいます・・・・・。

通勤
手続き
雇用保険

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

退職後の保険・年金等の手続きについて nyanchuさん  2011-02-28 14:07 回答1件
夫の転勤で、退職した場合の失業給付 青の青いさん  2009-01-30 14:21 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【対面】気になること、解決したい問題に関するご相談

職場や家庭のことなど人間関係や就職・転職などの対面で深くご相談したいときに。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

メール相談

【事業主向け】ジョブカード作成に関するご相談

若者チャレンジ訓練等の実施における書類作成・面談などお気軽にご相談ください。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

電話相談 【電話】仕事に関するご相談
伊藤 恵子
(キャリアコンサルタント)
メール相談 【メール】仕事に関するご相談
伊藤 恵子
(キャリアコンサルタント)