(回答数の多い順 2ページ目)神奈川県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (2ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/27時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 神奈川県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

954件中 51~100件目RSSRSS

購入価格の目安

結婚して1年半、25歳・26歳の共働き夫婦です。現在の貯金額は2人合わせて200万円ほどあります。私の手取りは20万弱、夫の手取りは30万。2人合わせて月に15〜20万くらい貯金をしています。(旅行好きで度々行ってしまうため、なかなか貯まりません・・)5年〜10年の間にマンションを買いたいねと言っているのですが、このペースでいくと大体いくらくらいの物件が買えるのでしょうか。希望駅で間取り等の条件を...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

屋根の塗装

築11年の家です、今回外壁の塗装をする事にしたのですが業者の方が屋根も苔がついて傷んでいるので塗装をしたほうがいいと言われました。近所の家も次々とリフォームしているのですが、同じスレート瓦の家でも屋根の塗装はしていない家が多いのですが塗装したほうがいいのでしょうか?教えてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

押入れの漏水

弟夫婦と共同で5年前に長野県白馬村にリゾートマンションを中古(築10年)で購入しました。購入後初めての冬に押入れ天井部より漏水があり、中の物が水浸しになりました(損害に有った物は弁償してもらいました)。管理人(設計者でオーナー)に確認してもらった所、給湯器の換気口から雪が進入して凍りつき、その後融けたのではないか?との解答で、春に対策を施すとの事でした。その翌年の冬にはキッチンの天井部からも水漏れ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

内覧会の不満問題

今日は、某大手から都心マンションを購入する予定です。(前金約900万円を支払い済み)、マンションは東と南向き、初内覧会の時に南向きベランダに物干し器具がないと分かり、追加設置するように要求しましたが、消防法の規定よりこのベランダ(真ん中に避難ハッチがあり)に固定式物干し器具を設置できないと説明されました。それでは移動式の物干しを設置するように要求しましたが明確な回答がまだないです。近い内に再内覧会...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家の名義変更について

こんにちは。5年前に新築一戸建てを購入しました。その2年後、結婚し現在は実母・夫・二人の子供と私の5人で暮らしています。家の名義は結婚後も私の名前のままできましたが、今年いっぱいで私が会社を辞める事もあり、名義を夫に変更したいと考えています。夫への名義変更の方法と費用を教えて下さい。また、名義変更する事でのメリット・デメリットを教えて下さい。宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地と中古住宅どちらを購入するか

横浜近郊の駅近くで一戸建てを建てるつもりで土地探しをしていますが、条件の良い物件はなかなか見つからず併せて中古住宅も見学しています。先日、立地条件の良い平成10年築の軽量鉄骨、大手ハウスメーカー製の3階建て二世帯住宅を紹介され、かなり気に入っています。建物の状態も良さそうですし間取りも理想的です。希望としては土地を購入して建築家に依頼し自分たちの希望に合った家を作りたかったのですが、中古住宅の方が...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

3階建てエリアでの土地の選び方

横浜近郊の駅から徒歩10分くらいで建築家に依頼して一戸建てを建てたいと思っています。希望は、建物の床面積120平米程度、駐車スペース1台分と多少の庭がある明るくくつろげる家です。木造3階建ては避けたいので2階建てに留めたいです。まだ土地を探している段階ですが、駅周辺の住宅地は大体建ぺい率60%容積率200%の3階建てエリアです。将来周囲の建物が3階建てになるとすると日当たりを確保するには、南側道路...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

短期固定期間終了後のロ−ンについて

2年前に借り換えをしました。0.7%金利優遇で1.3%の2年短期固定のボ-ナス払い無しで契約しました。6月25日までに固定金利期間終了後の手続きをしなければなりません。残高2,918万程で返済期間は26年残っていて銀行は三井住友銀行です。今後金利が4%にも5%にもなるとも聞きますし心配です。短期の固定にした方が良いのか長期固定にした方が良いのか分かりません。アドバイスをお願いします。1年生と幼稚園年少の子供が居ます。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

自宅(土地)の一部売却について

お世話になります。現在、家族4名で、横浜市内に住んでいる者です。所有の自宅が老朽化したため、建替えを考えているのですが、その資金を一部の土地を売って賄いたいと思っています。ただ、その場合、仮住まいと二回に渡る引越しなど、面倒な部分も出てきます。不動産会社の方に相談をしてみましたが、税金や費用面など、どのようにすればいいのか悩んでおります。解体費用や造成工事にどのくらい掛かるのか、税金・手数料などを...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

取り壊し費用負担について

お世話になっております。以前、土地の一部売却の件でも質問させていただいた者です。その際、ご回答を下さいました諸先生方には、感謝しております。本当にありがとうございました。現在、不動産の方に査定をしていただき、50坪(南側斜面、西側は隣マンション駐車場、北側道路)を残し、他を売却する相談をしております。敷地状況と査定内容は下記の通りです。1.敷地面積195坪2.約40%が崖に面している(南側)、北側...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

借地権のかかった住宅の売却について

借地権のかかった住宅の売却についてまったくの素人ですが、よろしくお願いします。横浜市市営地下鉄の阪東橋駅から徒歩10分の場所に敷地面積50平米程度・築60年程の2階建ての住宅を祖父が所有しております。この住宅は、建物所有者が祖父の名義で土地は借地権となっており、借地権の期間は特に定まっておりません。(昔は定めなかった様です・・・)このたび、私と祖父との共有で別の場所に家を建てる計画があり、新居の資...

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

困った・・・。。

Hハウスで新築計画進行中の者です。現在間取りが決定しインテリアコーディネーターとの打ち合わせを1度行いました。そこで壁紙選びに疑問がわき皆様のお力、お知恵をお借りできればと思います。間取りは1階にLDK約20畳ほど、和室4.5畳、洋室6畳広縁4畳。リビングの上に6畳分の吹き抜けがあります。2階は主寝室15畳(書斎、WC含む)と音楽室13畳。3階はトップハットのお部屋8畳です。まず床の色を決めLDK...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

アパート建築の見積書の見方は?

アパート建築をする為、いくつかの住宅メーカーに見積書を依頼しました。出来上がってきた見積書は、詳細項目もまさに千差万別で、重要な所はどこか、どこを抑えて見たら良いのか判りません。又、費用が高いというと、すぐその次の週に見積書を書き換えてきます。が、前回と比べると「設計料が半額」となっていたりして、中身の信用性がよく判りません。どうしたらいいのでしょう?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンションにシャワールームを作れますか?

昭和58年築のマンション(1階)の洗面室と風呂場をリフォームしシャワールームを設置したいと考えています。バスタブは必要ですが、その横に体を洗うスペースは必要ありません。現状は1216のユニットバスの隣に洗面脱衣室兼洗濯機置き場があります。洗面室はユニットバスとほぼ同じ大きさです(ユニットバスの長い面に隣り合っています)。バスルーム、洗面室ともに窓はありません。熱や湿気が残りやすくこれも解消できれば...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地の名義変更

初めて質問いたします。夫の父親が去年無くなりました。義父には妹が一人おり、その妹の住む家の近くに夫から見て父方の祖母のあたる人の名義で土地があるようです。ですが、今どうなっているのかさっぱりわかりませんが、夫が言うのは「おそらく叔母さん(義父の妹)が自分の子供にやるためにそのままにしているんじゃないか?」と言います。ですが、相続税の支払いやらで少しこのような話をかじった私としては、遺産分割の書類に...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

自然素材を大事にした趣味の家を建てたい。

専門家の方のアドバイスをいただきたく、質問させていただいております。私は現在55歳です。リタイア後の第二の人生を豊かにしたく、趣味を大事にできる家今から構想を練っています。私は絵画が趣味です。フランスの印象派画家、モネが、自分の庭で花を育て、それをモチーフにして作品を描いたように、緑豊かな庭のある家、そして庭を描くアトリエのある家をイメージしています。自然の光、風、四季のうつろいが家の中にいても感...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

キッチンをリフォームしてお料理教室をしたい!

はじめまして。横浜市の一戸建て住宅に住む主婦です。私の趣味は料理で、子どもがある程度大きくなったら、家を開放してお料理教室をやることが夢です。1階にLDK(40畳ぐらい)、和室(8畳)、2階が寝室、書斎、子供部屋2室といった家です。こじんまりとしたアットホームなお料理教室にしたいので、本格的な設備ではなく、1レッスン5名程度の生徒で一緒に作るスタイルを考えています。そこで、現在のキッチンをIランド...

回答者
大塚 泰子
建築家
大塚 泰子

土地の境界杭について教えてください

こんにちは。現在神奈川県の住宅地に一軒屋を保有しております。15年ほど前に隣地の空き地が売却される際、その一部を購入しました。しかし、土地を拡張した部分の境界杭がないように思われるのです。日頃気にしたことがなかったのですが、 ・境界杭があるべき場所はどこなのか。 ・境界杭がなかった場合に問題はあるか。 ・境界杭を設置する場合の手続き方法などはどうしたらよいのか。いずれ現在の土地は売却して引越しをす...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家を貸したら…、とられちゃう?

こんにちは。一つ困ったことがあるので…、教えてください。実は相続で土地付きの家(一戸建て)を譲り受けたのですが…。その活用方法について、悩んでいます。実は現在、別に住んでいる家が別にあり(こちらも土地付き)、相続で譲り受けた家については、貸したいのです。が、区の無料相談を受けたところ、土地が2つあると、権利上、土地をもっていない人にとられてしまう可能性があると聞きました。固定資産税のこともあるし…。そのままにしておくわけにはいかないのですが。どうしたらよいでしょう?教えてください。

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

マンション購入 名義

マンション購入に当たり名義をどうしようか悩んでいます。一般的には夫名義だと伺いました。私たちは夫婦で購入しますが、私自身もお金を出している場合は私も名義に加わったほうがいいのでしょうか?マンションギャラリーの方には、離婚した際のときなども考慮して夫婦2名が名義で契約したほうがいいと聞きました。夫の名義、夫婦名義だとのちのちかかる税金などに違いが生じてくるのでしょうか??初歩的な質問ですがどなたか教えてください。

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

築37年のマンションがいつまでもつか

築37年のマンションの購入を迷っています。それは横須賀線(三浦半島)の駅裏2分の高台にあり、立地の地盤、眺望、日当たり、風通しは申し分ないです。また当時超高級マンションだったので建物全体は重厚な造りで部屋の広さ(72平米)も充分。中は間取り、配管、水周り等全てリフォームし、床も全て2重床となり快適で使いやすくなっています。管理人によると、鉄筋やコンクリートは割としっかりしているようだが(外から見て...

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

オーバーハングなど

まもなく着工を控えている中、遅ればせながら建物の耐震性などについて教えて下さい。在来工法で、構造用合板で耐力壁を構成する(筋かいなし)工法です。1階床面積49.68?、2階50.51?で、2階にLDK、風呂、和室、1階南側に子ども室(東西に長い10畳を引き戸で仕切ったもの)東側にWICと主寝室になります。西道路で建物の間口540、東西765に、東角から180北に後退し(入り隅)また東に270伸びた...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

リフォーム前の家具移動について

はじめてリフォームをしようと考えています。ベッド等、大きな家具を移動させる時はどうしたらよいでしょうか?初歩の初歩で申し訳有りませんが教えていただければ助かります。女性だけの家族の方やその他大きな家具を運べない場合の場合、皆さんどうなさっているのでしょうか・・・・・・今回は2階の1室だけなので荷物はほかの部屋に入れておこうと思っています。アドヴァイスをよろしくお願い致します。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

木造共同住宅の界床について

当方施工者工務店ですが(申請上設計者)、設計者(代理)に確認前に色々本等で界床の構造について調べていますがいまひとつ理解し切れません。直下の床、天井等宜しくお願いいたします。 概略 22条区域内 木造2階 自己資金   1階104? 2階104? 合計208?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

賃貸に出すか、売るべきか

夫31歳 年収800万 妻31歳400万 子供2歳3年前に4400万のマンションを購入し、残りローンは1600万です。都心に買い換えたいのですが、現在居住しているマンションは売ったほうがいいのでしょうか。(駅や大型スーパーに近い割と人気のマンションです)賃貸にして、その賃料を新しいマンションのローンに当てたほうがいいのでしょうか。空室リスクや固定資産税を考えると、かなり厳しい気もします。妻はあと4年ほど働くつもりで、子供ももう一人欲しいです。貯蓄は300万ほどです。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

ベランダガーデンとモダンリビングとの調和

マンションのベランダでのガーデニングを考えているのですが、面しているリビングと調和しないのではないかと危惧しています。リビングは、白とシルバーを基調としたモダンスタイルです。ラティスなどを配置したベランダでは、唐突過ぎないでしょうか。窓を開け放ったとき、リビングとベランダが一体化するようなアイデアがあればアドバイスをお願いします。ベランダの広さは2M×10M位、床はタイル張りで屋根はあります。7Fの南東向きです。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

賃貸契約

5年前に将来住まいにしようと(現在もアパート)アパートを購入しました。この度来年子供の小学校入学を機に現在貸しているアパートの1室を使いたいと考えおります。契約書では、次回契約更新しない場合は6ヶ月前に書面にて言うことになっていますが、私共がこの物件のオーナーになる前からそこに住んいる方なのですんなり行くのか心配してます。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

退去時の借主負担について

8月31日に、現在住んでいるマンションを退去するのですが、賃貸借契約書の特約事項には「退去時の畳表替え及び室内清掃費は借主負担」とあり、また同時に捺印させられた念書には「退去時の借主負担による補修内容:1畳表替え、裏返し及び畳床 2障子、襖紙、建具の破損取替え、ガラス等 3浴槽及び風呂釜の部品、浴槽の小物 4住宅の鍵、錠前、電気スイッチ、電球、その他小修理に関するもの 5壁、壁クロス、納戸、床等 ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

外壁の色

団地の和風一戸建てを現在リフォーム中です。外壁の色を決める時期に来ました。屋根は瓦で一般的なグレーいろです。ご近所の家と調和を考えることが大事と心得ています。色見本の中からダークグリーンの色を候補の1つに考え、関東/中部の住宅地を注意して観ていますが、ダークグリーンの外壁の家は全く見当たりません。ダークグリーンの色は外壁として適さないのでしょうか?63歳の夫婦二人の終の住処の外壁色として考えています。よろしくご指導お願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

国有地の入札について

一戸建て用地を探し中です。利便性を優先して駅徒歩10分位を希望しているのですが、それ位のエリアは賃貸物件・マンションや駐車場などが多いですし、土地が出ても市場に出回る前に建売が建ってしまうようでなかなか見つかりません。最近、希望のエリアに国有地の入札予定地を見つけました。国有地の入札の手続きは役所のホームページを見れば分かるのですが、実際に家を建てるにあたり何をどのように進めていけば良いのかが分か...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

木質パネル工法住宅のリフォームについて

一戸建てを新築したいと思っていますが、土地探しが難しく、中古住宅を購入してリフォームすることも考えています。先日見学した2階建て住宅についてお聞きしたいと思います。敷地169平米、建物1階62平米2階43平米です。昭和58年築の木質パネル工法住宅ということでした。恐らく壁を抜いたりすることが出来ず、間取りを変えるようなリフォームは難しいと思うのですが、どのようなリフォームは可能なのでしょうか?実物...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家の騒音で悩んでいます・・・

初めまして。今現在住んでいる賃貸マンションには約1ヶ月ちょっと前に引っ越してきたばかりです。築13〜14年くらいで、ペット可の物件です。造りはRC鉄筋コンクリート造です。当方、今の家に越してくる前は海外へ転勤していたので帰任の際に今の家に決めました。 RCは防音性の高い事で有名ですし、ペット可の為、それなりに音の響かない造りになっているのかと思っていたのですが全然そうでもなく・・・上階の何かを落す...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

パインの床材の滑り止め

ペットにも優しい家を目指し、新築しました。その際、床はパイン材を選び、無害なリボスで簡単な塗装をしました。実際に入居してみると、犬が滑って歩きにくそうです。腰を痛めていることもあり、何とかしてあげたいと思ってます。無垢材にも使える滑り止め効果のあるWAXを教えてください。ペットがいるので、無害であることも条件とさせていただきます。よろしくお願い致します。

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

リビングのリフォームに関して

現在分譲マンションに住んでいます。間取りは一応1LDKの角部屋なので、明るくて気に入っているのですが、唯一の壁が最初から全面が作りつけのクローゼットになっているため、ベッドの置き場にとても困っています。クローゼットの奥行きが55cmと浅く寝具が入らないため、収納つきのセミシングルBEDを購入したのですが、マットまでの高さが50cmほどあり、ソファ代わりに腰掛けるには高すぎるし、収納部分が、ガス圧式...

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

初めてのマンション購入

初めまして。ユーゴパパと申します。新規でマンション購入を検討したいと考えていまして、このサイトやここの質問コーナーを見て色々見ているうちに少し購入に対して不安になってます。是非専門の方の率直な意見を聞かせていただきたく、何卒よろしくお願いいたします。当方は夫(私)年収800万(税込み)くらい、妻年収400万(税込み)くらいですが現在育休中で復帰は悩んでます。0歳の子どもがいて、子育てに良い環境と、...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地売買とマンション購入

はじめまして。土地を売却し、その資金でマンション購入を検討しています。土地の名義は私です。マンションを購入する時には、婚姻20年以上の妻との共同名義にしたいと思っています。この場合20年以上夫婦であったことによって、贈与税の配偶者控除となりますでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

メンテナンスについて

築5ヶ月のものです。家の周りが、土のため、外壁及び基礎が土汚れで、せっかくの新築が、あっというまに汚く見え始めました。ブラシで、水をつかってごしごししてみましたがとれそうにありません。中性洗剤もきかなさそうです。この場合、どのような洗剤、また、洗剤方法がいいのでしょうか?とくに基礎の汚れをなんとかしたいのですが・・・Netでみるとアルカリ性がいいとききますが、大丈夫なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅の最終チェックについて

こんにちは。今月末にようやく新居が完成することになりました。最後の内見がもう少しなのですが、その際にここだけはきちんと確認したほうがよい!というポイントを教えていただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

出来れば、5年後には2世帯住宅を建てたいのですが

現在、神奈川に在住、夫(30歳・勤続年数3年・年収400万程度)、妻(30歳・妊娠8ヶ月目・専業主婦)で、家賃8万の賃貸住まいです。1年半後に頭金として480万円の財形積立が貯まります。(そのほか貯蓄は200万くらい)夫の両親(60)との2世帯住宅を検討しておりますが、(場所:近隣商業地域・準防火地域、土地面積:100坪くらい)具体的な時期は、夫の祖父母が93歳で健在の為、決まっていません。いずれ...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

契約以前の解約について

住んでまだ約1ヶ月半ぐらいなのですが浴室の排水ばの状態が悪く引っ越そうかと思っています。築が35,6年という事なのでしょうがないかとは思いますが・・この場合にかかる金額とはどういったものでしょうか?敷金などはどうなるのですか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅取得に関わる全てのお金

現在住んでいる家の隣が引っ越す事になり、その住宅を購入する事になりました。今の家のローンも残っておりますので2軒合わせてのローンに借換えをしようと思っております。ローン借換えにあたっての諸費用、取得にかかってくる税金(来年度支払う分とか・・・)なども全て込みで借りようと思っているのですが、何にどのくらいかかるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

中古マンション

480万の築30年のマンションの購入を考えています。不動産屋さんに行って10〜15年ローンのシュミレーションをして頂いたのですが、諸経費が100万位かかると言われました。そのうち税金関係が40万位でしたが。特にローンを組む際に入る火災保険の金額40万と銀行の事務手数料が10万で50万の見積もりが意外でした。この金額は普通なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

親名義の土地に子名義の家を別棟で建てられますか?

お世話になります。現在、親名義の土地に、廊下でつながっている2世帯住宅の親名義の建物を一部解体し、子が子名義で新しい家を基礎から建てるという事は可能でしょうか?またその際は、新築という形にはならず増築になってしまうのでしょうか?そうなると住宅ローンは住宅取得ではなく、リフォームローンなどの類になってしまうのでしょうか?また築25年の親の建物はキッチンなどが解体側の方についている為、リフォームを加え...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

擁壁の強度、補強について

お世話になっております。困っていることがあり、ネットで検索してこちらを知りました。盛土の土地(高さ:道路から80cm程度)に新築することになり、その盛土に逆L型の擁壁を造ることとしました。擁壁と建物基礎の距離は最低30cm程度です。施工事業者にCP型枠工法(擁壁:CP型枠、底版:RC)で製作してもらったのですが、施工ミスでハンチ筋が底版内にてしかも垂直方向ではなく水平方向に折り曲げられた状態となっ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

高断熱にするには?(ロックウールの質問も)

こんにちは。在来工法、坪30坪の家の図面の最終確認段階に入っています。北雛壇で、北しか空いておらず日当りが悪いため、断熱のことをとても心配しています。工務店側ではグラスウールをロックウール100m(40kg/?)への変更を提案されましたが、それで十分でしょうか?床はポリエチレン板状公庫仕様1種グレード40mmのを使うそうです。居室のみアルミフレームのペアガラス仕様なので、全部ペアガラスに変更しよう...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

高断熱にするには?(ロックウールの質問も)

こんにちは。在来工法、坪30坪の家の図面の最終確認段階に入っています。北雛壇で、北しか空いておらず日当りが悪いため、断熱のことをとても心配しています。工務店側ではグラスウールをロックウール100m(40kg/?)への変更を提案されましたが、それで十分でしょうか?床はポリエチレン板状公庫仕様1種グレード40mmのを使うそうです。居室のみアルミフレームのペアガラス仕様なので、全部ペアガラスに変更しよう...

回答者
敷浪 一哉
建築家
敷浪 一哉

親からの援助について

新築一戸建ての購入を検討しています。両親が購入費用として1500万円援助してくれると言っているのですが、贈与税等の税金はかかってしまうのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

請負契約は仕様確定前でもいいのですか?

来年3月末引渡し予定で土地の契約しました。建築条件付建物なので、プランが確定し、全ての仕様が確定してから請負契約するものだと思っておりましたが、オプションの見積りがなかなか出てこず、催促したところ、このような返事でした。15日 オプション見積提出20日 打ち合わせ・工程表22日 請負契約面積は確定しておりますので、22日に請負契約をお願いします。とのこと。7月に契約してから工程表の提出を何度も催促...

回答者
宮原 謙治
工務店
宮原 謙治

外国の倉庫の様な部屋

こんにちはそろそろ家を欲しいと思い色々調べていますが、なかなか思うものを見つけることが出来なかったので質問させていただく事にしましたタイトルにも書きましたが、外国映画に出てくるような仕切りの無い、だだっ広くコンクリートむき出しの部屋にあこがれています例えばそのような「コンクリートの箱」のいえを作る場合費用的にはどれくらい掛かるのでしょうか?子供もいるので、2階も欲しいと思っています土地はまだこれか...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

建物解体後の土地は地盤改良が必要ですか?

現在、湘南の海に近い土地の購入を検討しています。今、現地にはRC造3階建ての建物が建っていて、売主さんが解体、整地の後、引き渡してくれることになっています。そこで気になるのが地盤の状態なのですが、杭などを引き抜いたあとの地盤は、地盤改良が必要なことが多いのでしょうか?また、地盤改良が必要であれば、お幾らくらいかかるものですか?こちらで調べたところ、木造2階建て(延べ面積30坪程度)の場合、表層地盤...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

954件中 51~100件目