(回答数の多い順 3ページ目)神奈川県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (3ページ目)

質問
43,269
回答
89,402(2024/06/18時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 神奈川県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

954件中 101~150件目RSSRSS

建物解体後の土地は地盤改良が必要ですか?

現在、湘南の海に近い土地の購入を検討しています。今、現地にはRC造3階建ての建物が建っていて、売主さんが解体、整地の後、引き渡してくれることになっています。そこで気になるのが地盤の状態なのですが、杭などを引き抜いたあとの地盤は、地盤改良が必要なことが多いのでしょうか?また、地盤改良が必要であれば、お幾らくらいかかるものですか?こちらで調べたところ、木造2階建て(延べ面積30坪程度)の場合、表層地盤...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

違法建築の売買について

約1年前に購入した中古住宅について質問させてください。吹き抜けのある2階建てで、売主からは"将来部屋が必要になったら、3Fにあたる部分に床を張れますよ”という説明を受けました。実際に現在すでに1部には約6畳のロフトがついているのです。ところが、最近ハウスメーカーよりリフォームに関するDMが届いたので、将来床を張る場合はいくらくらいかかるのか見積もりを出してもらおうと来てもらったところ、「この物件は...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

上げ下げ窓、枠の隙間

5月に新築(フリープラン建売物件)に越してきました。細長い上げ下げ窓(トステム製)の窓枠の角隅に隙間があります。窓枠フレームを折って曲げた箇所という感じのアルミのフレーム同士の接点の箇所です。他の接点の箇所には黒いウレタンのようなものがはさまれていますが、この箇所だけは入っていません。割と大きな隙間で、羽虫などが入り込んできます。業者に言うと、シーリングで埋めます、とのこと。シーリングだと、耐久性...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

関東地区での、土間スラブ工法について

 神奈川県で高気密・高断熱住宅の建設を思い立ち、設計士と詰めをしております。 北海道出身ですので、帰省するたびに最近の北海道の住宅の暖かさに驚いておりました。札幌で建築士をしている友人宅は、30坪の2階建て木造住宅全体を1階に設置している石油ストーブ1台で暖房しています。 再確認したところ、午前中に石油ストーブに点火するものの、午後には暑くなって消してしまうそうです。 3重サッシの窓を用いて、壁・...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

建て売り住宅の寿命

現在賃貸住宅に住んでいますが、夫婦2人で子供がいないため、将来も賃貸に住み続けることができるか不安を持っています。そこで、住宅を購入したいと思っていますが、今住んでいる川崎市内周辺で探すと、資金的に建て売り住宅しかも土地50?程度の3階建てしか無理だと思っています。建て売り住宅の寿命は、30年程度と聞いていますが、このようないわゆるミニ戸建ての住宅を購入したとして、寿命はどのくらいなのでしょうか。...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

売却損がでても売るべきか

バブル期の3年に義父と共同名義で関西に5000万でマンションを購入。しかし住む前に転勤で数年空き家。その後貸しながらローンを返していましたがここ数年賃貸料を値下げ。年に40万ほどの持ち出しがあります。すでにマンションの価格は暴落し、今売ってもローンの残金が800万ほどあり手元に1000万ほどしか残りません。あと2年半で子供たちは大学院を卒業し、漸く教育費がかからなくなるので終の棲家を現在の関東地方...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家屋つきの土地を引き継ぐ良い方法

現在健在中の妻の両親から、土地と家を引き継ぐ話が出ているのですが、どの様にしたらお金が余りかからないで済むかよくわかりません。(恐らく相続税?か贈与税?などが課税対象になるように感じます)どの様にすればよいかアドバイスをいただけないでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

中古住宅のリフォームについて

中古の2×4輸入住宅を購入することになり、内装のリフォームを検討しています。何点かお聞きしたいのですが、それぞれおおよその費用も含めて教えていただきたいと思います。?壁はクロス張りになっているのですが、珪藻土のような調湿性のある塗壁にしたいと考えています。まだ子供が小さいので、汚れが落としやすく耐久性のあるものが良いと思いますが、どうでしょうか?他にもお薦めの素材がありましたら教えてください。?寝...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家の名義について

中古の家を購入するにあたり相談をお願いします。家の名義の件で悩んでいます。理由は1.自営業の為、自宅に倉庫、仕事の車を置くので経費で落としたい2.離婚して子供が2人おります。現在再婚しましたが、私の名義で家を購入してしまうと死んだ時に財産相続の権利が子供にも発生するのでしょうか?妻に家を残す事はできませんか?家の購入にあたっては、妻は頭金50万の支払いのみでローンは私でくんでおります。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

間接照明でワンフロアのアレンジ

40畳ワンフロアのマンションに住んでいます。空間を広く使えて気持ちが良い反面、家具の配置を工夫しても部屋全体になにかリズムがないというか、メリハリが感じられず、照明で工夫できないかと思っています。空間を区切ることなく、部屋にメリハリをつけられる間接照明の使い方を教えてください。

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

テレビアンテナについて

家を新築しましたがアンテナがないので設置を検討しています。が、屋根がガルバニウムの屋根です。構造的には外断熱仕様なので垂木で断熱材をはさんでさらに上に屋根下地となるベニヤがあって防水紙があってガルバとなっています。なので屋根に乗ったとしてもへこむわけではないと思います。ただ、屋根にアンテナ設置に必要な馬というものを設置する際にガルバニウム自体が厚いわけではないので設置面の心配があります。見た目もワ...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

賃貸マンション管理会社の更新料の請求ミスについて

はじめてご相談させていただきます。H15年の5月からずっと住んでいる賃貸マンションで、今年の11月にはいってから初めて更新通知書が送られてきました。(契約書上は2年毎だが1度も連絡無し)手紙では、2回分の更新料が発生しているが、管理会社の手落ちでもあるので、11/15までに相談したいとかかれてありました。(手紙の送信日は11/1付で普通郵便にて送付。11/5着)今まで一度も家賃を滞納したこともない...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

日当たりについて

南東向きの土地を検討しています。前面の道幅は4.5メートルあります。こちら側の日あたりに関しては大丈夫なのですが、問題は、南西側には住宅が建っています。日あたりを第一に考えているので、日照時間を少しでも長くするためにも、2階リビングを考えています。南西のお隣さんはこちら側に駐車場を取っているので、隣接した感じではなく、スペースはあくかと思います。私どもの家も駐車場を隣の家に挟む予定なので、南西側は...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地の価格の交渉について

現在、新築を建てるにあたり土地を探しているところです。先日、場所や環境等から良い物件を見つけましたが、価格が予算よりも上回っているため、価格の交渉をしてみようと思っております。ですが、初めてのことなのでどのように交渉をしたら良いでしょうか?予算オーバーなのでもう少し下がらないか?という交渉でよいものなのか?また、現地を見に行ったところ東側になだらかですが崖を背負っており、以前に残土を捨てていた場所...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

北欧系のコーディネート

今年の年末に、結婚を機に引っ越しをすることになりました。新居は南向きで、太陽の光がさんさんと入る方角にリビングとダイニングがあり、初めてその部屋を見てから、北欧系のナチュラルな感じのコーディネートにしたい!と心に決めていました。ドアは白、壁も白のクロスで、床はビーチ材のフローリングです。ここ数日インテリアショップをめぐって、テーブル表面が白。足がバーチ材かオーク材のダイニングテーブルを見つけ、ほぼ...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

ベランダでの出来事

分譲マンションに住んでいます。上の階の方がベランダに布団やキッチンマットを干してバサバサとするため自分のベランダの床に髪の毛や綿ぼこりが多く落ちています。マンションに入居する際の規約集というものをもらいその中にもベランダの手すりよりも外にモノを干すことが禁止事項に記載されています。上の方とはまったく面識がないためこの場合は管理会社に注意してもらうことが出来るのでしょうか?

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

工事請負契約解除後の請求について

新築工事請負契約を業者と締結しました。打ち合わせ期間において一ヶ月以上こちらからの連絡を無視されたうえ、記載した着工日の一月前の時点でベースとなる簡易な平面図しか出来ておらず、見積もり、仕様書など未作成だった事、その理由について「甘えており、さぼっていた」と認めた事から工事請負契約を解除し、手付金を返還させました。新たに他の業者を含めて検討した上で、万が一また依頼する場合には、改めて着工日等設定し...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

分筆前の土地の購入について

以前、こちらで質問させて頂いた者です。10月に土地の購入申し込みをし、200万円の手付金を支払いました。私が買おうとしている土地は広い土地を3つに分けるその一区画なのですが、現在、まだ既存の建物が建っています。申し込み時点では、「11月初旬から解体着工、12月には隣地との境界確定、分筆の完了の後、正式な契約となる」と不動産屋さんから説明を受けていたのですが、いつまで経っても解体が始まらないので不審...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

工事を途中で中断され、代金を請求されました。

マンションのリフォームを地元の工務店に依頼しました。はじめは頼りになると思っていたのですが、工事が進むにつれ、材料が悪い(←私たちが選んで取り寄せてもらったものです)など関係が悪くなり、ついに工事の途中で投げ出されてしまいました。代金は工事完了後に支払う約束でしたが、ものすごい剣幕と矢の催促で振り込む約束をしてしまいました。その後は全く連絡がとれない状況です。信用して工事をお願いしたのに、今のまま...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家具の色の選び方

初めてオールアバウトで質問をさせていただきます。宜しくお願いいたします。この度結婚を期に中古マンションを購入し、入居前の家具探しをしています。角部屋の1LDKで、日当たりはいいのですが、窓部分が非常に大きく、リビング&洋室共にいびつな形の部屋になっているので、配置が難しい、と思いながら家具探しをしています。ご相談したいのが家具の色に関してです。○フローリング→中間色恐らく、よくあるマンションの白系...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

半地下室の防水工事について

18年6月に新築戸建を購入し、入居後一年半経過しましたが、現在半地下室 納戸8畳を改修工事中です。RC基礎の上に木造二階建ての住宅ですが、4件売り出されたうち、うちを除く3件の半地下室・納戸においてカビがすごく 断熱材が入っていないとのことで、改修工事をしているため、今のところ症状はでていないが、この機会に一緒に改修するとのことで 工事が始まりました。壁紙を剥がしてみると、石膏ボードが入っているは...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

半地下室に防水工事が全くされていなかったら

昨年建売戸建を購入してまもなく 半地下室(RC)に断熱材が入っていないことが解り 改修工事が行われているのですが、 防水工事も全くされておらず 断熱材の前に 防水工事をすることになりました。業者の見解では コンクリの打ち継ぎ部分だけに防水材を塗るという方法でよい と言われましたが、外側・内側共に 全く防水をしていないのに いまさら部分的にやっても意味がないのではと思い指摘しました。今は業者の回答待...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

この間取りで風通しは望めますか?

購入を考えている物件があります。リビング・和室が西向きで、共用廊下に面して東側に洋室が3室です。気になっているのは、共用廊下側の洋室のうち2部屋の窓がはめ殺しで、上部のみしか開閉出来ません。(もう1つの部屋はアルコープの突き当たりにあり、片面がFIXで、半面が回転式で開きます。)玄関は横入りです。立地は高台の7階で、前面に遮るものはなく、後方は24m離れて別の棟が建ちます。24時間換気との併用で通...

回答者
宮原 謙治
工務店
宮原 謙治

この間取りで風通しは望めますか?

購入を考えている物件があります。リビング・和室が西向きで、共用廊下に面して東側に洋室が3室です。気になっているのは、共用廊下側の洋室のうち2部屋の窓がはめ殺しで、上部のみしか開閉出来ません。(もう1つの部屋はアルコープの突き当たりにあり、片面がFIXで、半面が回転式で開きます。)玄関は横入りです。立地は高台の7階で、前面に遮るものはなく、後方は24m離れて別の棟が建ちます。24時間換気との併用で通...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

この間取りで風通しは望めますか?

購入を考えている物件があります。リビング・和室が西向きで、共用廊下に面して東側に洋室が3室です。気になっているのは、共用廊下側の洋室のうち2部屋の窓がはめ殺しで、上部のみしか開閉出来ません。(もう1つの部屋はアルコープの突き当たりにあり、片面がFIXで、半面が回転式で開きます。)玄関は横入りです。立地は高台の7階で、前面に遮るものはなく、後方は24m離れて別の棟が建ちます。24時間換気との併用で通...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

固定資産税についての質問です。

坪単価が75万円の土地と150万円の土地では、単純に2倍の固定資産税が課せられるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

トイレについて・・・

初めまして。建売の戸建を購入しました。建築確認中なので、これから建築に入る段階なのですが、トイレの場所、数についてご相談いたします。15坪、3階建てで、現在のプランでは2階と3階にトイレがあるのですが、2階のトイレはリビングとキッチン部分の中央にあり、部屋の真ん中にトイレがドーンとある感じです。フラッシュ時の音など、気になるので思い切って2階のトイレを納戸にしようかと思っています。3階建ての住居で...

回答者
長谷川 高士
住宅設備コーディネーター
長谷川 高士

“お絵かきし放題”の壁にしたい

私の小さい頃のあこがれ半分なのですが、こども部屋の壁を、“お絵かきし放題”にしたいんです。実現できるでしょうか?クレヨンでも、マジックでも、絵の具でもよくて、描く場所がなくなったら、上から塗るか、壁紙を貼り直すかのどちらかになるのかなと、漠然としたイメージはあるのですが・・・多分、床も工夫する必要がありますよね。アイデアをいただけましたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

回答者
敷浪 一哉
建築家
敷浪 一哉

蓄熱式暖房器と床暖房

今、建築家の方に設計を依頼しているのですが、暖房設備に悩んでいます、それは蓄熱式暖房器か床暖房にするかです。床暖房も魅力的なのですが朝起きて寒いのもどうかと思います、その点は蓄熱式の方が良いのかと思うのですが実際使った事が無いのでよくわかりません。出来ればいつも暖かいどの部屋にいっても暖かいを目指したいのですが、なにかアドバイスありますでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

無垢の手入れについて

こんにちは。木の家に憧れて、床を無垢にできたらいいなと思うのですが、オイルなどの手入れは年に1〜2回しなくてはいけないのでしょうか。手入れを怠るとどうなりますか?置き家具もずらして手入れをするのでしょうか。また、天井や壁にむき出しの板を貼った場合も、手入れが必要なのでしょうか?小屋裏収納の床とその真下の部屋の天井は一枚にした場合の注意点はありますか?色々伺って申し訳ありません、よろしくお願いします。

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

築37年中古マンションの購入

築年数が37年の中古マンションの購入を検討しています。立地と広さと価格が気に入ったのです。全面リフォームをして自分の思い描くとおりの住居を手に入れたいという願望が強く新築は考えていません。でも気になるのが古さです。築37年ですともってあとどれくらいなのでしょうか。RC5階建てで外見はそれなりに老朽化しています。詳しいことは調べていないのでわかりませんが耐震基準は満たしていないと思います。災害時のこ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

24時間換気と高気密高断熱

こんにちは。換気方法を検討するのに悩んでいます。建てるなら、冷暖房にエネルギーがかからない高気密高断熱じゃないと、と思いますが、そうすると必ず24時間換気がつくのですよね。ダクト式の場合、埃がどんどんたまり、換気のつもりが将来汚れた空気を家中に撒くのではないか心配です。エアコンだって数年で汚れます。まして家中換気する物。メンテナンスはどうなるのでしょう。換気なしで高気密高断熱にできませんか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

メンテナンスフリーの外壁材

外壁材についておしえて下さい。メンテナンスフリーのものがあると聞いたことがあります。タイルや板張りなどのことらしいですがイニシャルコストは高いけれどメンテナンスはいらないとのことです。これは本当なのでしょうか?又、他にメンテナンスフリーや手入れが楽で費用もかからない材料があればおしえてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

メンテナンスフリーの外壁材

外壁材についておしえて下さい。メンテナンスフリーのものがあると聞いたことがあります。タイルや板張りなどのことらしいですがイニシャルコストは高いけれどメンテナンスはいらないとのことです。これは本当なのでしょうか?又、他にメンテナンスフリーや手入れが楽で費用もかからない材料があればおしえてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

戸建ての修繕積み立て金

マンションから戸建てに住み替えしようと思っています。戸建ては自分でメンテナンスをしなくてはならないので修繕費の積み立てが必要かと思うのですが、毎月どのくらいの金額がよいのかよくわかりませんので目安としてどのくらいが妥当なのかをおしえてください。建坪30坪くらいの木造新築の場合でおしえてください。大ざっぱな質問で申し訳ありません。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家の名義変更

残念ながら離婚を考えております。戸建を持っている事もあり、ローン返済が2800万程度あります。しかし自分が出て行く事を考えると名義を妻に変更したいと思っております。正直言って妻に支払い能力はあるとは考えられませんが、その場合どのような行動を取ればよろしいでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

瑕疵が見つかった為の改修工事について

住み始め:06年7月欠陥の説明:08年2月9日1階床を支える梁の取り付けに安全上問題があり売主から欠陥と修理方法の説明、修理させてくださいとの申し出があった。また、地下未利用部分や風呂場の梁や2階床を支える梁も検査し、問題が確認されたら修理をさせてくださいとお願いされた。その際、貸家の手配・引越しの手配等売主が責任と費用を持って行うと言っていた。瑕疵の状況を確実に把握し最善の補修を行うための検査に...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

西向きの窓

____¦   *¦*   *¦*   *¦_****_¦        ┆¦        * ←出窓┆________┆新築で、建築中です。でも日当りが心配で南西に窓を増やそうか悩んでいます。よろしくお願いします。家は層二階で、L字型をしています。L字の右斜め上方向45度が南...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

四角形ではないLDの家具の配置について

はじめまして。引越し先のマンション(転勤にともなう・会社の借り上げ・変更不可)について悩んでいます。高層マンションの角部屋のため、LDが三角形のような(正確には五角形ですが三角形に近い五角形です)形のため、家具をどう配置すれば良いかがわかりません。サイズは?370cm(壁面)?450?以上(一部壁面、ほとんどが隣の和室との入り口でふすまのような開け閉めのできる扉)?172cm(54?は壁面、そのほ...

回答者
松浦 千代美
インテリアコーディネーター
松浦 千代美

黒(と白?)を基調とした部屋の内装について

はじめまして。初めての一人暮らしでわからないことばかりなので質問させていただきます。インテリア雑誌などで黒を基調としたモノトーンの部屋を見て、自分もこんな部屋にしたいなぁと思いました。しかしその雑誌の部屋はコンクリート打ちっ放しで白い床のいかにもモノトーンが似合いそうな部屋で、僕の入る部屋の明るい色のフローリングと白い壁紙の部屋とはまるで色が違います。こういう場合で雑誌どおりにコーディネートしたら...

回答者
氏家 香澄
インテリアデザイナー
氏家 香澄

賃貸マンションの違約について

04年2月〜4月の出来事です。両親が転勤になり、都内で一人暮らしをすることに。2月から賃貸(新築)を探し、やっと納得できる物件を見つけ、書類をかわし契約金(敷金2礼金2仲介料、合計50万位)を支払いました。鍵・クーラーのリモコン等も受取り、あと2日で引越…という時、業者から連絡があり「実は契約した部屋は、オーナー(分譲賃貸でした)が親戚に貸す予定の部屋。申し訳ないが、同じマンション内の違う部屋に変...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

敷き込みカーペットを何とかしたい!!

現在住んでんる賃貸マンションが敷き込みカーペットになっています。カーペットがいやなので何か敷きたいのですが、カーペットの上に敷くとダニが大量に発生すると聞きました。賃貸なので床を張り替えることもできず困っています。Pタイルかフローリングを敷きたいと思っているのですが、何か良い方法はないでしょうか??

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

賃貸マンションの抵当権

・申し込みをし本日重要事項説明書が届きました。登記簿に記載された事項として抵当権登記物件とあり、明け渡しを求められた場合6ヶ月以内に明け渡し、敷金の返還請求は貸主にのみ請求できると記載があります。・特約事項として退去時ルームクリーニング大は借主負担とありますがそれは拒否できますか。・その他として預かり金の保全処置概要は講じないとありますがどういうことですか。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

住宅購入について

こんにちは。私たちは基本的には賃貸派です。現在、分譲賃貸マンションに住んでいまして、家賃は14.5万円です。こちらは定期借家で来年には退去しなければなりません。いい物件があれば引越ししてもいいなと思い、分譲賃貸のみに絞ってマンションまたは一戸建てを探しています。子供がいるため普通賃貸が希望なのですが、定期借家が多くなかなか見つかりません。最近希望の場所で分譲マンションが建設されていることがわかり、...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅購入時の贈与税に関して

現在、住宅購入の手続きを行っており、2008年3月28日に契約(全額支払)予定です。自分と妻の親より、自分の親(58歳)600万円、妻の親(67歳)200万円の援助を受けるのですが、この援助は税金がかかるのでしょうか?住宅取得資金特別控除などを適用しかからなくする方法などありませんでしょうか?なお、援助は借用ではありません。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

契約解除後の仲介手数料について

2月23日に土地建物(建売住宅)を下見に行き、2月24日に仲介業者の本店にて、売主(業者)のかた含め、手付金50万にて契約しました。しかし、無謀な資金計画だったと思い、担当者に、26日に相談しました。相手は、がんばれば、がんばればと言うことだけでした。(私たちが安易に契約したことがいけなかったと、とても後悔しています。)27日に正式に手付金で解約を仲介業者にお願いしました。 仲介業者は、解約に伴い...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

贈与税について

妻と共働きをしていますが、2人で6000万の新築マンションを契約しました。私の口座から600万、妻の口座から2400万、計3000万の頭金を支払い、残り3000万を私が15年ローンを組む形で支払いを検討しています。妻の口座の2400万に関しては、共同で貯蓄してきたものです。以上の場合でも、贈与税はかかるのでしょうか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

増築と住宅控除について

もともと主人の父親所有の土地、建物に増築し同居することとなりました。増築完了後、持分8/10を父親、持分2/10を主人が所有する登記申請をしました。この場合住宅控除は受けられるのでしょうか?

回答者
上利 智子
工務店
上利 智子

本審査

夫が過去に7件ほど消費者金融で借入をしていまして、去年9月にすべて完済いたしました。しかし、もしかしたら何回か数日ですけど返済が遅れたかもしれません。先月、マンションの仮審査!?(ローン申込書みたいな紙と、源泉徴収のコピーを渡し)を行い、先週の日曜には中●三●信託銀行のローン申込書を書かせられ、源泉徴収と印鑑証明と課税証明と住民票などを渡し、木曜くらいには審査の結果がでると思うと言われたのですが、...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

断熱方法について

最近、高気密高断熱を謳った住宅が多くなり、「外断熱」等の言葉もよく聞きます。新築にあたり、各断熱方法の種類の長短所、今後の流れ、高気密高断熱住宅の住み方(換気、冷暖房機の使用法、選択など)についてわからないことだらけです。一概に「外断熱」といっても、工法の選択によっては、(現場での施工レベルにもよりますが)断熱しきれていない事も多いそうで・・・。また、高気密高断熱が省エネといいながら、結局、空調機器をずっと使用している事が多い現実にも疑問を感じます。具体的な工法、よさ、住まい方を教えてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

954件中 101~150件目