対象:住宅設計・構造
こんにちは。在来工法、坪30坪の家の図面の最終確認段階に入っています。北雛壇で、北しか空いておらず日当りが悪いため、断熱のことをとても心配しています。工務店側ではグラスウールをロックウール100m(40kg/?)への変更を提案されましたが、それで十分でしょうか?床はポリエチレン板状公庫仕様1種グレード40mmのを使うそうです。
居室のみアルミフレームのペアガラス仕様なので、全部ペアガラスに変更しようと思っています。樹脂フレーム複層ガラスだと高いですよね・・・?
オプションがかなりかさんでしまっていますが、可能限り断熱にお金を使いたいと思っています。
宜しくお願いいたします。
夜も寝れませんさん ( 神奈川県 / 女性 / 34歳 )
回答:1件
断熱材以外にも目を向けてください。
「夜も寝れません」さん こんにちは
一言に断熱工事といっても、断熱材の厚み以外の工事が同時に行われないといけない複雑な工事が必要なのですが、まず断熱材だけのことについて回答します。
基本的に、必要とされる断熱材の厚さはどのレベルの性能を求めるかということによります。
住宅性能等級のどのレベルを求めるか、また個人差による感じ方も考えておいた方が良いことですので、一概には言えませんが、ざっくりといってしまえば、神奈川県なら、壁のロックウール100mmはとても十分ですし、屋根でもまあ足りていると思います。床がポリエチレンでなくポリスチレンであれば足りてそうですが、ポリエチレン板では少し心配です。
少し曖昧な言い方をしていますが、断熱材の厚みはその建物気密性とも関係していて、気密性の高い住宅では厚みは少なくてすみます。そして、室内を安定した暖かい環境(冬なら)にするには、まず気密性を高めることが重要です。さらに、断熱性を高めると同時に壁の中での結露対策も必要です。結露がおこれば、カビやダニによる室内空気の問題を起こしますし、断熱性能自体も下げてしまいます。
最初にお話ししましたが、北向きのお住まいでも暖かい室内環境を作り出すためには、断熱材の厚みだけでなく、いくつかの工事を絡み合わせて考えなければなりません。じつは、そういう工事のできる工務店さんは意外と少ないと思っています。
冗談でなく夜も眠れない程悩まれているなら、工務店さんに全体的な構法を含めて、納得できる説明を求められるか、建築家にその部分だけでも仕様を決めてもらうかされた方が良いと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング