対象:住宅設計・構造
こんにちは
そろそろ家を欲しいと思い色々調べていますが、
なかなか思うものを見つけることが出来なかったので質問させていただく事にしました
タイトルにも書きましたが、外国映画に出てくるような
仕切りの無い、だだっ広くコンクリートむき出しの部屋にあこがれています
例えばそのような「コンクリートの箱」のいえを作る場合費用的にはどれくらい掛かるのでしょうか?
子供もいるので、2階も欲しいと思っています
土地はまだこれから探すという感じですが、都内(八王子市辺り)なのでそう広くは無いと思います
予算は全体的に見てもそう多くは取れないため、家具屋さんやインテリアのお店のように仕切りは本棚なんかなんかでやればいいのかな?と思っています
家がどれくらいで建つのかの目安がついてから、希望の土地や予算作りをしていく予定です。
また、中古物件(一軒家、倉庫、店舗、マンション)のリノベーションというのも考えています。
漠然としていてすみません。。
補足
2007/10/03 12:41質問に丁寧に答えて下さって、有難う御座いました。
気になっていたことや、気にしなければいけないことがだいぶ明確になり相談して本当に良かったです。ネットって素晴しいですね(^^)
予算的には中古のリノベーションの方が現実的なんだろうなあと思いつつも、やっぱり一戸建てで、しかも100平米以上あったら。。という思いは捨てきれず。。
(主人とも相談した結果、予算がぎりぎり過ぎました。)
しばらく頭金を増やしながら物件探しもしていきたいと思います。
素敵な我が家のために頑張ります!
ありがとうございました
マツマツさん ( 神奈川県 / 女性 / 34歳 )
回答:5件
楽しそうです!
求められる設備や機能次第なんですが、コンクリートの住宅でも、ガラーンとした造りで、仕切りの壁もできるだけ少なく、仕上げもザックリで良ければ、坪単価で60万くらいからできるでしょうか。
広さはどれだけ必要でしょうか。マンションのチラシで広さを参考にすると雰囲気はつかめませんか?66m2(20坪)では少し狭いでしょうから、30坪(約100m2)くらいだとしたら、60万x30坪なら1800万くらいですから、2000万の工事予定くらいに考えておいたら良いと思います。大きな吹抜も作りたいですね。
注意するのは、地盤の善し悪しです。地盤が悪いとすぐに数百万かかったりします。
土地探しの時に、建築家に相談すると良いと思います。
安くやる方法はいろいろありますが、建主さんが寒いの暑いの嫌いとか、充実キッチンとかとなればすぐに金額はアップしてしまいます。そういった考え方の打合せをしっかりしておくことが大切です。
将来、手を加えていくことにして、まず、大きなワンルームのような空間をという考えをとても楽しそうです。
お考えのように、リノベーションというのも最近多いです。当社でもここのところずいぶんその仕事が続いています。リノベーションでは既存建物で注意することも多いので、これも事前に建築家に相談するべきです。
がんばってください。
補足
リノベーションの金額ですが、
100m2クラスのスケルトンリフォームで、当社で最近多い金額だと、1000万くらいでしょうか。水回りを大きく変えたり自然素材の建材を使ったりすると2000万なんてこともありますし、どんどんワンルームにしてっちゃった時には500万くらいでした。
おっしゃっている「良いマンション」という意味によりますが、新しめで、監理組合がちゃんとしているマンションでは遮音性能などが厳しいですから、床材などに高めの材料が必要だったりしてコスト高になりますし、結構古くリフォーム自由なところなら、ご希望のような倉庫風のザックリ感のある空間がローコストに作れます。
追記の追記です。
一軒家を倉庫風に変えるというお話しへの返答ですが、
中古マンションより一軒家の改装の方が現実的なように思います。
マンションは前述しましたように監理組合などの規約に縛られることが多いですが、一軒家なら自由に手を加えられます。こちらの方が倉庫感が出るように思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
箱の中の箱
こんにちは。
シーズ・アーキスタディオの白崎です。
具体的なイメージをお持ちなのは、とても良いことです。
先の回答者がおっしゃるように坪60万程度でいけるかもしれません。
ただし、コンクリートを内部側でむき出しにしたいということなので、断熱材の入らないホントにコンクリートの箱だと思ってください。
断熱性を普通の家並みにして、内部でコンクリートを見せるとなると、外断熱をすることになります。そうすると外観上はコンクリートの箱ではなくなりますし、坪単価もはね上がると思います。坪80万ぐらいになるのではないかと。
そうではなく、内も外も「コンクリートの箱」をイメージして、居住性を上げようと考えると、
''「箱の中に箱」''
をつくるという手もあります。
ある程度床面積がないと難しいかもしれませんが、寝室の部分だけを断熱材を施した箱にしてしまう、つまり、
''自分の部屋から出たら、断熱のない倉庫空間''
というつくり方です。
個室以外の空間が一体となった、ざっくりした空間になると思います。
マツマツさんの素敵なイメージと、家としての居住性の接点をたどると、この辺かな、と勝手ながら思いました。
参考になりましたら。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
良い条件?
マツマツさん こんにちは。
けんデザインの中谷です。
コンクリートの箱の家。良いと思いますね!
前の方もお書きになっていらっしゃいますが、
1.地盤が良い事。
2.設備(外壁の仕様なども含めた)が簡単な事。
3.道路(接道)復員、種別(私道でない)が良い事。
以上が良い条件であればローコストで可能と思います。
以上です。
頑張ってください!
*法規にも気をつけて!
ご参考までに
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

青木 恵美子
建築家
-
ステキですね!
マツマツ様 はじめまして!
AAプランニングの青木恵美子です。
ステキな夢をお持ちですね。私も若かったらあこがれですね。。。
皆さん仰っているように、コンクリートの箱だけでしたら坪60万円くらいですね。ただ、断熱材をいれないとかなりきついです!私の知人で、そこをコストダウンしたら、真冬は家の中でダウンを着るという人がいます。(笑)倉庫となると天井が高い事、吹き抜けが必須のように思いますが、そうなればなおの事。。寒いですよ!
中古のリノベーションもいいですね。その場合はいろんな規約がありますので、ご注意くださいね!
土地をこれから購入されるということ。まず住みたい場所をお探しください。便利で地形がよいと高いので、多少傾斜地とか。。。
そうしますと、土地代は安いが建物にかかる。。。
などなど、予算とにらめっこして総合的にご判断ください。
楽しい夢に向かって頑張ってくださいね!!

大塚 泰子
建築家
1
暮らしのセンスあり!です。
はじめまして。大塚です。
暮らしに関して、
かなりいいセンスをしていると思います。
私もざっくりとしたのびのびした空間が大好きです。
でも新築となるとやっぱりあれも欲しいこれも欲しい
と贅沢になってしまうんですよね。
で、リノベーションもかなりお薦めです。
うちでもよく手がけていますのでご参考に。
暮らしの夢,ふくらみますよ。
[[http://www.noanoa.cc:http://www.noanoa.cc]]
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング