(回答数の多い順 5ページ目)神奈川県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (5ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/27時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 神奈川県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

954件中 201~250件目RSSRSS

不動産売買での建物以外の費用について

初めて一戸建てを購入しようか迷っております。費用が4380万円の物件なのですが、仲介手数料等、住宅費用他にいくらくらい、何を考えておく必要があるでしょうか?

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎

築28年木造戸建てのリノベーション

築28年の木造戸建てをスケルトンリフォームして新築と同様な仕様にするにはどのくらいの金額を見ておけばよいのでしょうか?建坪90?のほぼ総2階建てです。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

擁壁の上の一戸建ての地盤改良について

初めてメールさせていただきます。小生素人の質問で申し訳ございません。以下の点ご教授いただければ幸いです。■土地建物概要・北側に3mのL字型擁壁がある北斜面の建物です。・土地が100m2程度あり、北側擁壁から約50cmのからに2階建ての建物が建っています。・盛り土が2m程度実施されている。・L字型の底板は北擁壁から4m程度である。・表層2mまで地盤改良のための処置がされている模様(N値5程度)・表層...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

手付金返還は可能ですか

ご意見お願いします。建築条件無しの土地を契約しました。その次の日に建築会社が下水が繋がっていないし、汚水は流しては駄目だし、下水のパイプを繋げるとしたら他人の土地を通らなければならない。その承諾もないようだと言われました。契約した次の日に契約白紙撤回を告げました。建築会社が仲介に連絡したら、ぶっちゃけそうなんですが買主にはまだ内密にして下さいと。売主は直ぐに調査したら、汚水は駄目だけど、近隣の承諾...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

駐車スペース2台か1台か

戸建ての購入のために家探しをしている37歳の主婦です。9ヶ月以上中古新築いろいろと見て回っていてやっと気に入った物件が2件あったのですが駐車スペースが一台分なのが引っかかっていてなかなか決断できないでいます。我が家には普通車一台と大型バイク一台と自転車4台なので一応カースペースは広めの一台分で足りるのですがゲスト用にもう一台あったほうが何かと便利かなと思い2台分の駐車スペースを絶対条件にしようかど...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

玄関ドア

外壁はRCの打ちっぱなしで、玄関ドアを探しています。多くのメーカー(トステム、YKK,アベ工業、輸入業者、アンティークの中古屋)など見てきましたが、皆格調高い感じで、楽しい雰囲気がたりません。ステンドグラスなどあしらった楽しい木製のドアがほしいのです。紹介いただければ嬉しいです。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

倒産しそうと噂の売主物件の購入するには?

はじめまして。ぜひアドバイスをお願いしいます。分譲住宅で新築物件を1年近く探す中、よいなと思う施工の売主を見つけ、販売中に物件に間取りもぴったりと気に入ったものがあったので購入をしようと思い、色々と独自で調べた所、その売主が倒産しそうだということがわかりました。それでも、その物件の立地や建物自体が気に入っているので購入をしたいのですが、直接売主から購入をするのはリスキーな気がして不動産会社を通すべ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

床暖房のフローリング張替えについて

5年使用の床暖房ですが 賃貸に出したためたくさんの傷がつけられてしまいました。修復の範囲ではないということで フローリングの交換を考えています。張替えは可能でしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅購入

夫42歳・妻39歳・子11歳8歳5歳です。現在マンションに居住していますが、一戸建て購入計画中です。マンションローンが2000万、査定で3300万とのこと。購入予定が5700万。夫年収770万妻年収550万。貯金が600万、支払い済みの養老保険が400万。退職金はそれぞれ2000万くらいはあると思います。購入した場合夫の定年時に完済し老後困らない生活が可能かご意見をお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地の境界越境物について

6月末に購入した土地に関するご相談です。隣地から越境しているブロックやフェンスがある事が最近わかりました。購入先の大手不動産会社からの重要事項説明書等には、越境物に関する記載はなく、また説明も一切ありませんでした。幸い隣地の方々との話し合いは順調に進んでいますが、この様に越境物があった場合は、重要事項説明書の特記事項に記載するか、購入者に説明する必要があるのではないでしょうか?この土地は今回分筆後...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

契約図面の変更について

新築マンションを、2007年7月に売買契約済で、2008年8月下旬引渡し予定です。2008年7月上旬に内覧会があったのですが、その5日前に契約図面の変更があった旨の通知文が届きました。通知文の内容は以下のとおりです。---------------------------<マンション名>の浴室内天井に、梁型(約100mm×約100mm)が発生しており、以下の点につきまして、変更となっております。■浴...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

土地購入について

建替えについて教えていただきたいと思います。現在賃貸で一軒屋にすんでおりますが、先日大家さんから現在すんでいる土地、建物を買ってもらえないか。との相談を受けました。現在すんでいる環境は、東海道線上の駅から徒歩7分程度で築50年以上のかなり古い建物です。建て替えが可能であれば前向きに考えたいのですが面している道路も私道で道路には1メートルも接していないと思います。私道ということで道路も所有している土...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

土地の親子間売買について

父親の土地を一部購入したいと考えております。質問としては?購入価格の妥当額は??親子間売買よりも生前贈与で譲り受けた方がよいのか??生前贈与で譲り受けた場合の税金は??住宅ローンが組めるのか?の3点です。土地は80坪あり、45坪を購入したいと考えております。路線価は?/180千円です。父親に借金はありませんので、抵当権等の設定は一切ありません。建物については木造・築30年以上なので評価はゼロかと思...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅購入時に受領すべき書類

以前分譲の物件で、「地盤調査の書類は購入者に引き渡しません」と言われました。しかし、転売の時のことを考えれば、当然必要かと思います。そこで、住宅を購入する際、入手しておくべき(本来なら購入者に渡してしかるべき)書類が何であるか、お教え下さいますでしょうか。何も知らずにいて、業者や仲介の言いなりのまま進めて、後悔するようなことにならないようにしたいです。

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

断熱リフォーム

近く築38年の二階家をリフォームする予定です。建築士さんは天井、床、壁にポリエチレンフォーム30mmを入れるとのことですが、私は壁に50mmを入れて欲しいと思っています。内壁はグラスロック石膏ボード12.5mm面取り品素地仕上げ、上記の断熱材、現存の外壁の上に15mmの断熱材のついた鋼板サイディングを貼ります。二階は和室を変えたくないため断熱は外壁を撤去して外側から施工し、外壁の代わりにコンパネ材...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

共有名義不動産の持ち分売却

おたずねします。私と不動産を共有していた者が亡くなりましたが、私を含めた相続人同士の話し合いが不調で登記はそのままです。この場合、私の持ち分のみ売却は可能でしょうか。なお、持ち分売却が可能であったとしても、他の相続人は売却反対と思いますので、その場合、他の相続人の了解等は不要でしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

内部建具の色について

こんにちは。現在新築中なのですが、自分の希望する雰囲気になるか心配で悩んでいます。現在フローリングや内部建具(リビングドアや、トイレのドア、収納ドア等)を決定する段階になりました。わたしはモダンだけどナチュラルな雰囲気が好きで、ダイニングテーブルやリビングテーブルは北欧風なものを置いてみたいと考えています。床材はウッドテックのハードメープルにしドアは白にしたいと決めました。しかし同じ白でもそれぞれ...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

住宅購入のタイミングと購入可能額

初めまして。私は現在30歳、夫は37歳です。昨年結婚して共働きをしています。現在住宅購入を考えており、月15万円(ボーナス時50万円)を貯金し、現在の貯蓄額は450万円です。また、収入は合算で900万円程度です。ローン返済期間のことを考え、早めに住宅購入を考えたほうがよいのではと思っていますが、収入から見て購入可能額はどの程度になるのでしょうか?貯蓄額が少ないのでしばらく貯蓄に専念し、1千万円程度...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

個人が土地を分筆して売ってしまっています

免許のない個人が土地をA不動産が入り分筆して土地を売り、契約が成立しています。何かしらの罰則があるのであればお知らせいただきたいです

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

モダン和室のコーディネート

6畳の和室のコーディネートについて教えてください。アジアンリゾートなイメージの二世帯住宅です。親の要望で仏間・床の間がある、モダンな6畳の和室がリビングと続く間取りで、畳は予算上、琉球畳風です。リビングは無垢床、珪藻土を考えています。6畳の2間(長い方)に庭側から床の間・収納・仏間(収納式扉で地袋付き)と配置されています。 和室のコーディネートはどのようにすれば、純和風ではなく、モダン和室になるでしょうか? 素敵なアイデアをよろしくお願いいたします。

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

入居者数が少ないことのデメリットは?

新築マンションですが、入居前にある事情が起こり、解約者が出ることが予想されます。その事情は、これから売主によって是正されますが、風評が気になるといった購入者は解約するかと思います。キャンセルが出た部屋はその後再販となりますが、完売するのかといったことは分かりません。修繕費に関しては、売主は、「入居者減による、修繕費の増加で購入者には負担をかけない」と言っています。(きちんと文書化して、約束を取りつ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

溶融スラグコンクリート使用物件でした・・・

入居予定の物件で、溶融スラグコンクリートが使用されていることが判明しました。主要構造部分に使われている棟は、売主より契約解除となりました。しかし、主要構造部分以外の使用については、今後国交省の指導による是正工事はありますが、予定通り入居できることになっています。私達が購入した物件はこれにあたるので、入居は可能ですが、希望者は手付金返金で、契約解除できます。売主からは、この問題の状況説明などは詳しく...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

結婚後の土地・家の名義について

結婚前に、私名義の土地・住宅(実家)があります。5年前に土地付中古住宅です。登記上はすべて私名義です。しかしながら、ローンは親子ローンということで母と私になっています(互いの連帯保証人になっている)。おそらく、自営業の母一人では年齢等により組めなかったものと思われます。昨年、私は結婚し、現在実家とは違うところで住んでいおり、結婚の際、ローンの引き落とし通帳は母に渡してあります。実質的には母がローン...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

リビングの照明を決め兼ねています

はじめまして。先日新築で購入したマンションに入居したのですが、リビングの照明を決めかねておりご質問させていただいています。リビングはLD全体で23畳ほどの大きさなのですが、ダイニングテーブルの上には、3灯のペンダントランプ(こちら→http://www.rakuten.co.jp/di-classe/399504/1769923/)を、リビングのソファエリアの上には前の家で使っていたシーリングラン...

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

マンション購入か?賃貸か?

夫婦(34歳)共働きで13万円の賃貸に住んでいます。1年後、子供が一人生まれる予定ですが、妻は出産後も仕事を続ける予定なので、職場に近く、広い所に住み替えると、家賃が18万〜25万近くになります。これを期に、マンションを購入するか、このまま賃貸でくらすべきか、質問です。二人とも転勤の予定はなく、収入は合わせて1000万円位です。住宅用貯蓄は現在2000万円。購入希望物件は新築だと7000〜8000...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

賃貸保証システムについて

両親に連帯保証人になってもらっているにも関わらず、不動産会社から、別途賃貸保証システムに加入する旨指摘されました。両親、本人とも安定している一部上場会社に勤めているにも関わらずです。賃貸保証システムに加入するには費用がかかってしまうので、できれば入りたくないのですが、入らないといけないものなのでしょうか?

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

新築を買うために中古に住むか

家賃75000円の賃貸に住んでおり住宅購入を考えています。夫34歳、私32歳、子8ヶ月です。夫の年収は500万です。貯金500万を残して1500万を頭金にしようと考えていました。土地を探していたら1600万で売っていた中古物件を1500万にして、しかも更地渡ししてくれるという土地を紹介してくれました。ハウスメーカーに行って注文住宅の見積もりを出してもらったらローンが予想以上に増えてしまうものでした...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

庭木の始末

庭の一部にコンクリートを施工しようと思っています。その部分に高さ30m程もある大きなプラタナスの木が生えていたので植木屋さんに切ってもらったのですが、まだ地上1m位残っています。切って数日したらもう小さな目があちこちに出ています。この木を根元まで切って完全に目が出ないようにして、その上にコンクリートを敷きたいのです。切り口にある液体を注入すると木がもろもろになり、腐ってしまうということを聞きました...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

マンション名義変更

別居中にマンションを購入(現姓名)しましたが、離婚後 旧姓に戻す予定です。旧姓に戻した場合、マンションの名義変更の手続きは?税金はかかるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

契約解除をしたいが・・・

7月下旬に「売建て方式」と言う形で土地売買契約、建設工事請負契約をしている者です。間取決定後建築確認が取れたら?契約書を1本化します、など言われたと思います。現在間取を決めていた段階です。土地売買契約に基づく手付金100万払ってます。が、購入予定地の隣地が建築基準法の違う地域である事がわかりました。我が家より容積建蔽率とも大きいので将来的なことを考え解除をしたい旨、媒介業者に話しました。隣地の説明...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

水漏れによる階下宅とのトラブル

私は築3年・3LDKの市営住宅の3階に住んでいますが、私の留守中に洗濯機の給水ホースがはずれ、相当量の水が流れ階下宅まで漏れてしまいました。保険に入っていなかったため被害者と直接交渉をしていますが、ほぼ全室のクロス張替え、台所・トイレ・洗面所の天井ボード張替え、リビング・洋間一室のフローリング張替えが被害者の希望です。業者で見積もりを取ったところ150万円という額になり途方に暮れています。非は私に...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

専任媒介なのに売れない

6月から自宅マンションの売却活動を行っています。2ヶ月たっても成約になりません。今までの活動は・買い替えで停止条件付きの売却です。・値段は近隣の成約事例に合わせています。・近隣には新築/中古が少ない地域です。・他社の案内で今まで7組きましたが、専任でお願いしている会社は1組しかつれてきていません。・値段の交渉までいきつきません。・広告はWeb/新聞/ポスティング全て行なっています。このような状況で...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

セットバック有り物件の地積表示方法について

住宅売買の情報で、「セットバック○○?済」あるいは「セットバック済」という記載が見られます。こういった場合、物件の土地面積の記載に対し、セットバック面積をどう見るべきか、という質問です。具体的に言うと、「土地100?、セットバック10?済」と書いてある場合、『110?の所有権だが、実用面積として10?を減じた100?を地積として記載してある』と解するべきなのか、『100?の所有権だが10?減じられ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

床下換気がない?

10年前に購入した住宅ですが、設計図にあるはずの床下換気口がないことに気づきました。雨よけの下に手を入れたら完全にふさがっており、基礎パッキンもありません。家自体、見えるところに症状は何も出ていませんが(梅雨時に羽蟻が2階へ飛んできましたが)、このままで大丈夫なのか、今後が不安です?尚、床は図面からは450mmあげていると思われます。ちなみに当時の工事屋と設計事務所は存在しません。発注元は存在しています。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

地窓90cm

リビングから続く4.5畳(押入れ部分を入れると6畳)の畳部屋に地窓を設置することにしました。当初は西側(道路側)に横114cmx縦50cmの引き違いの地窓をつけ、そのうえに吊押入れ(奥行き90cm)をつける予定でした。畳部屋には地窓のほかにも南側に掃きだし窓があるため、採光は気にしていなかったのですが、3m弱離れた南側に大きな家が建ち始め、そこからの採光が厳しいかもしれなくなってしまいました。そこ...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

築10年経ち少し綺麗にしたいと思うのですが

大手住宅メーカーで新築し10年経ちました。手入れも行き届かないせいか浴室・台所など水周りに汚れや傷みが目立ちます。また、今は誰も喫煙しませんが以前喫煙していたときのやにや子供や介護が必要なもののトイレの使い方で壁紙の汚れやにおいも気になります。屋根・外壁は昨年手入れをしました。家を長く大切に使いたい、また気持ちよく過ごすにはどのようにリフォームの計画を立てるべきでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

ホワイトグレーのフローリングに合う建具

自宅の新築に伴い内装の打ち合わせをしております。一部吹き抜けがあるリビングの床をホワイトグレーにドアをダークブラウンにして明るい中にも落ち着いた感じを目指しているのですが、ドア枠のみダークブラウンで天井・床・壁をすべて白に統一するか、建具の色すべてをダークブラウンで統一するか建具の色(巾木・廻縁)で悩んでおります。また、キッチンカウンターの色も白かダークブラウンかで悩んでおります。ダイニング用の家具はダークブラウンな物を使用する予定です。アドバイスよろしくお願いいたします。

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

筋交いについて

今、3階建ての木造住宅を建築中なのですが、3階の天井に筋交いがありそれがある事でカーテンが付けられない状況なのです。確認申請を通す際に設計をお願いした方の説明では確認申請を通すためにはこれが必要なんですと言われ、カーテンが付けられない事を指摘すると、後でとれば良いですよと言われました、その時にはそれを取る事でのデメリットは説明されませんでした。ですが上棟と中間検査も終わりその事の話になると地震等で...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

住宅購入について

現在私45歳(妻+小学生2人)の4名で16万円の賃貸マンションに住んでおります。実家が繁華街にあり土地有効活用、相続税対策として現在賃貸マンション建設中です。(オーナーである両親が1フロアーに住む予定です)今後は、(1)完成まで賃貸に住み完成後1フロアーを賃貸か購入の形態で親のマンションに住む。(2)賃貸マンションはビジネスとして考え、私は別途住宅を購入する。恐らく親の年齢から10年以内には間違い...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

隣地基礎部分の侵入について

現況更地で地下車庫を造成後の土地を購入予定の者です。造成の為隣地側の土地を掘削して頂いたところ、隣地の基礎部分がこちらの土地に30cm程侵入していることがわかり、造成計画の見直しを迫られております。隣地側に階段を寄せる計画が40cm程更に隣地から離れた場所に階段を作ることになりました。これにより建物(請負契約済)の計画も変更が必要となりました。庭のスペースが大幅に減り、道路・北側斜線の為希望してい...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

軽量鉄骨に木造で増築

築14年の軽量鉄骨造の2階建て戸建てを購入しようかどうか検討しています。80?のほぼ正方形の総2階ですが増築して床面積を増やしたいと思います。軽量鉄骨の2階部分の屋根を取り払って3階建てにすることは可能でしょうか?3階部分を木造にして総3階建てにできればと思います。混構造になるのかと思いますが構造的にも耐震面でも果たして可能でしょうか?また、床面積を増やす何か有効な方法がありましたらぜひ教えてください。

回答者
本田 明
工務店
本田 明

仲介手数料の支払いについて

建売住宅の売買契約を完了しました。しかし、そのあとに調べたら、家のすぐとなりが抜け道になっており、日中交通量がとても激しく、ダンプも通ります。またその道路に水たまりがあり、市の土木課に聞いたところ湧き水がでているそうです。家の周りの土も湿っており、明らかに天気がいいのにおかしいです。仲介業者に地盤調査の紙を見せてくれと言ってもなかなか見せてもらえず、大丈夫としか言いませんでした。だめなら補修すると...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

築28年木造住宅はどれくらいもちますか?

築28年の中古戸建ての購入を検討しています。土地が広めで建坪もあるのでリフォームをすればいい家になるなと思うのですが築28年というと耐震面でも居住性の面でもかなり厳しいのかと思います。建物の調査はしていませんがあらかじめおおよそのリフォームの目安を知っておきたいと思います。築28年というと基礎は布基礎ですがベタ基礎にして断熱材を入れることは可能でしょうか?屋根や壁にも断熱材を入れられますでしょうか...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

財産分与

離婚する事になり共有名義のマンションを売却する予定です。すぐ売れるかどうかわからないので 離婚をしてからその額で 財産分与してもらうつもりです。私は 売れるのを待たず 田舎に帰るつもりです(住所が変わります)が その際登記事項の変更など 必要なのでしょうか?姓は 今のままで変えないつもりです。不動産業者には 離婚するので売却とは いいづらく他の理由を話していますので その辺の話ができません。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

タイルの敷き方と色

今、建築中なのですが一つ悩んでいる事があります。タイルを四半敷にするか普通に敷くかと色をどうするかです。場所は玄関のホール(約2間位の広さ)からサニタリー浴室と同じタイルで敷く予定です、たたき部分はモルタルで計画中。色は黒のタイルで壁は白で行く予定です。四半敷にすごく魅力を感じているのですが、四半敷はどうなんでしょうか?色は黒だと重い印象になりますか?それとモルタル部分をなにかお洒落にする方法など...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

吹抜の南側の窓に庇は必須でしょうか?

現在、湘南に自宅を建築中です。吹抜の窓について質問させてください。建築中の建物は、ダイニング約7畳が吹抜になっており、天井高が4m強あります。吹抜は建物の東南にあり、南と東にそれぞれ大きな窓があります。窓は、フロアから2400mmまでと、梁の上部から天井までの1500mmで、巾は何れも2000mm強。なお、高窓はフィックスです。当初、アルミの庇(出幅45センチくらい)を南面の窓につける予定でしたが...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

位置指定道路の買取価格について

 現在私が所有する茅ケ崎市内の宅地は位置指定道路に接していますが、持分はゼロです。 そこで、将来この宅地売却も考慮して、この際位置指定道路の一部を分けてもらえないかを道路所有者(建売業者)に申し入れました。 その結果、道路全体(約31坪)を道路に接する5軒で均等(5文の1ずつ)に買取り(1軒当たり100万円ずつ)を求められました。 そこで、この価格は妥当か、又、応じるべきかをアドバイス下さる様、お願いします。 

回答者
本田 明
工務店
本田 明

新築戸建て、個人様が売主の保証は?

近日中に、新築の戸建を購入予定です。10年保証について、ご質問です。不動産取引にお詳しい方、お教え下さい。私が購入予定の物件の売主さんは、「個人」の方だそうです。その方が販売をお任せしている宅建業者がいらっしゃいます。「販売代理?」とおっしっていました。このような場合、私が購入した新築戸建ての「10年保証」はどなたが保証して頂けるのでしょうか?個人の売主さん?販売代理の業者さん?お詳しい方、ご教示宜しくお願い致します。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

リフォームか建て替えか。

築28年の中古戸建てを購入しようかどうか考え中の者です。この家は見たところきれいで造りもわりとしっかりしているようですのでリフォームして自分好みの家にしたいと思うのですが不動産屋は解体して建て替えたほうがいいと勧めています。1000万円かけてリフォームするのと1500万円かけてローコスト住宅をたてるのと結果的にはどちらが満足度が高いのか。。。建坪30坪の木造住宅の場合で考えています。よきアドバイスをお願いいたします。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

築30年マンションのリフォーム

こんど、築30年の中古マンションを購入することになりました。内装および水回りは5年ほど前にフルリフォーム済みでキレイでしたので、最初は特にリフォームをする予定はなかったのですが、ここにきて手を入れた方がいいのではないかと思い始めました。・室内の壁や天井の一部にアスベスト入りのボードが使用されていることがわかった・配管を交換したことがないもともとリフォームする予定であれば、そのついでに配管などを交換...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

954件中 201~250件目