(閲覧数の多い順 26ページ目)大阪府によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (26ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 大阪府[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,294件中 1251~1294件目RSSRSS

フラット35の審査と国民健康保険料未納について

はじめまして。先週、不動産屋さんを通してフラット35の審査の申し込みを行いました。それまでにA不動産で4つの銀行のローンに申し込みましたが、すべて落ちました。その時の対応に納得が行かなかったので、同じ物件ですが、今はB不動産に仲介していただいて、申請しています。申し込み後3日で、「○でも×でもなく保留です」と銀行から連絡があったそうです。「保留」とはどういうことなのか、分からないのですが、審査に通...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

親を扶養家族にいれるかどうか

父がなくなり母(60歳)一人になった為、扶養家族にしようと考えています。母は無収入・私は年収400万程度です。税制上・社会保険上それぞれどの程度のメリット・デメリットがあるでしょうか。また、メリットがなかった場合一度扶養とした後、扶養から外すことも可能でしょうか

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

住宅購入後の独立起業について

こんにちは。2年前に住宅ローンで購入した中古住宅に住んでおります。ローン内容は1680万円35年返済(10年固定 2%)月々55,000位 ボーナス返済なし なのですが、給与振り込みが条件の優遇金利(−1%)になっています。現在独立起業を考えているのですが住宅ローンはどう変わるのでしょうか。退職した場合に全額一括返済しなければならないようなことはあるのでしょうか、アドバイスお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

姪が、叔母の生命保険受取人になるには

叔母が、自分にかけている生命保険の死亡時の受取人を、契約時の叔父(叔母の配偶者)から姪である私に変更したいそうです。変更手続をしようとしたら、それは出来ず、とりあえず私の母(叔母の姉)を受取人に変更したそうですが、出来るなら、きっちり私にしておきたいと言っております。親族の状況は、叔母からみて、子供はおりません。両親はすでに他界。兄弟は姉と弟の2人が健在です。姉の子供は私を含めて姪が2人。弟のとこ...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

台湾勤務から帰国する為台湾銀行の預金をどうするか

この度、台湾勤務から帰国するので台湾の銀行にある台湾ドルの預金をどうすればいいかご相談します。円安時(1ドル3円)のレートで給与が支給されていたので出来れば円に両替したくないのですが・・・。私の考えとして、台湾で金(きん)を買うか、台湾の銀行から台湾ドルを日本の銀行に送金してもらうか・・・。そこでお聞きしたいのですが台湾で金はどこで買えますか? その金を日本に持ち帰る際、手荷物検査でひっかかります...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

自動車ローンの連帯保証人一括請求について

父が役員を務める会社が倒産することになり、父も保証人等になっていたため自己破産をすることになりました。私名義の借り入れも後4年程で250万円分残ってしまったのですが、なんとかそちらは月々の返済の目処を付けたところ、父の自動車ローンの連帯保証人になっていたことを思い出しました。まだ督促等は届いていないのですが、連帯保証人には一括請求が来るとの話を聞きました。それはやはり一括で支払わねばならないのでし...

回答者
井上 佐知子
司法書士
井上 佐知子

団体信用保険に加入できるでしょうか

いつも当ホームページで勉強させていただいています。同じような悩みを持っている方の質問を見て、私も、同様の質問で申し訳ありませんが、初めて質問させていただきます。住宅購入を検討中です。ただ、1か月半前に、主人が胆石の手術を受けました。胆のう摘出手術をしたので、もう再発の心配はなく、胆石は完治しましたと言われています。術後3日の入院で、退院し、その後一度だけ、外来通院しただけです。もう通院の必要はない...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

産休後、一時的に短時間勤務を行った場合について

零細企業に正社員で3年程勤務しております。来年3月出産予定で、産後半年~10か月程育児休暇を取得し、その後フルタイム復帰予定です。会社から「人手が足りないので週1-2回でも産休明けしばらくしてから復帰できないか?」という打診を貰いました。この場合週1-2回の出社となると、一時的に正社員からアルバイトになるのでしょうか?育休中であれば正社員の立場は確保できるかと思いますが、短時間で働くことによってア...

回答者
佐々木 泰志
社会保険労務士
佐々木 泰志

自営のフラット35の審査について

今住宅ローンの審査をりそな経由のフラット35でお願いしているのですが、住宅機構から問い合わせが来ました。うちは主人が主人の父が経営している会社の役員をしています。設立して4年目です。審査の書類として、2年分(20年度、21年度)の決算報告書と所得証明等を提出しているのですが、役員報酬として決算報告書に上がっている金額と所得証明で上がっている金額が違うと問い合わせがありました。主人の父に確認すると、...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

自営業で赤字決算だと住宅ローンは無理ですか?

新築一戸建て購入を検討中です。主人は、法人ですが従業員はいない社長です。大手車メーカーの中で下請けとして仕事をしており一般的な自営業とは少し違うかもしれません。売上先は、その大手メーカーのみで仕入額はほとんどありません。今年で7期目になりますが、5期6期と赤字決算でした。というのも、売上がさがっているにもかかわらず、税理士さんの方針で、役員報酬を売上のいいときのままにしていたためで個人の年収として...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

国民健康保険料を年金から天引きされました。

今年65歳になり、フルで年金をもらえるようになりました。6月に年金額の確定通知があり、15日に264,083円の振込みがありました。ところが8月15日には、226,283円の振込みしかなく年金機構に問い合わせをしたところ、今月から介護保険料13,200円と国民健康保険料24,600円が天引きされます、とのこと。わずかな年金から高い保険料を強制的に天引きされるのは納得できません。なお小生は外国で暮ら...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

学生・アルバイトなのに、年収130万円を超えてしまった場合。

先生方よろしくお願いします。こちらで年収130万円のラインについて様々な質問と回答がありますが、複雑であまり理解できなかったので、こちらにも質問させていただきます。私は20歳の大学生です。アルバイトをしているのですが、そのアルバイトの収入が年収130万円を超えてしまいました。年収130万円を超えてしまうことで、様々な問題があると知り、アルバイト先に調整をかけてもらっていたのですが9月末の給与で、年...

回答者
東石 享子
社会保険労務士
東石 享子

夫の扶養に入りたい

はじめまして、よろしくお願いいたします。昨年9月に一身上の都合で、勤めていた会社を退職いたしました。失業保険をもらいながら、すぐに転職先を探すつもりで活動し、昨年12月中ごろに新しい勤め先が見つかりましたが、試用期間中に体調を崩し入院となり、会社規約の所定出勤日数を満たせず、今年2月10日に解雇となりました。そこで、質問です。現在、健康保険は昨年9月に退職した会社のものを任意継続としております。し...

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子

扶養から外れると何が変わりますか?

現在、時給1500円にて週15~18時間働き、夫の扶養内、年間130万円ぎりぎりで働いています(昨年の収入は約120万円でした)ですが、11月から、週30時間勤務を打診されています。私としては、収入が増えるのはありがたいのですが、手取り額としてどう変わるのかいまひとつわからず、こちらで質問させていただく次第です。1.11月から上記時間で働くと、すぐに扶養から外れないとならないのでしょうか?2.扶養...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

住宅借入金等特別控除と認定長期優良住宅新築等特別税額控除

平成22年に家(認定長期優良住宅)を住宅ローンで購入し、平成23年3月に確定申告を行いました。自分では「住宅借入金等特別控除」を申請したつもりでいたのですが、会社で平成23年分の年末調整申告をする際、「認定長期優良住宅新築等特別控除」で申請している気付きました。どう考えても、私の場合は「住宅借入金等特別控除」の方がメリットあります。昨年分の確定申告を訂正申告することは可能でしょうか?その他、何か解決策があれば御教授願います。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

業者の態度にどのように対応すべきか

太陽光発電の契約を先日しました。その時は、「こんなものか」と思い、クーリングオフの時期も過ぎました。しかし、他の業者に契約の妥当性を確認したところ、内容に不信感があると指摘されました。1 発電変換効率の高い太陽光パネルがあるにも関わらず、 その見積もりは作成せず、「(値段が)高いです」の説明で済ませている。    一般的に高くても消費者が選択できるように  値段の安い見積もりも高い見積もりも作成す...

回答者
ファイナンシャルプランナー

扶養から抜けた後、またすぐ扶養に入れますか?

現在、夫の扶養に入っている専業主婦です。1月中旬より、派遣の仕事(長期)で働くことになり、その際に扶養から抜ける手続きをする予定になっています。同時に働きながら子作りをする予定で、いつになるか分かりませんが子供ができたらその仕事を辞めることになるのかなと思っています(派遣なので)。出産をした後でもできるだけ早く仕事復帰したいと思っているのですが、今の段階ではやはり子育てなどで数ケ月間は働けないのか...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

確定申告での住宅借入金等特別控除の修正申告について

2010年に家を購入しました。初年度は確定申告で住宅借入金等特別控除を受けましたが。2年目以降は年末調整で行えるようになりました。2年目の昨年、年末調整で住宅借入金等特別控除を受けましたが、繰り上げ返済をしてしまい銀行さんからもらって提出した残高証明の金額より残高が低くなってしまいました。職場では訂正してもらえないとのことで、確定申告してくださいと言われました。確定申告で修正できますか?この場合、...

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋

親族住居の住宅ローン借換え

初めましていろいろ調べたのですが、素人では限界があり、この度、質問させていただきました。8年前、両親が住んでいる家の住宅ローンの借入れを自分名義で行いました。その際は、私も独身で同居しておりましたので、借入れに関して特に問題はありませんでした。4年前結婚のため別居する事になり、住所票の変更を行いました。そして、この度、両親宅の住宅ローンの借り換えをしたいと思い、いくつか金融機関にあたってみたのです...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

二人目の育児休業給付金について

二人目の育児休業給付金について教えてください。復帰後、会社事情により自宅待機期間がありまして、給与の6割の支払いはあったのですが、欠勤扱いです。そのため、育児休業給付金の要件にある、二年以内に11日以上12か月以上の勤務実績がありません。私の以下のようなケースに一人目の出産前の勤務実績は給付金の算定の加算対象になりますでしょうか??現在の会社2004年4月1日入社(欠勤などなし)一人目産休2010...

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正

年度途中で結婚・扶養に入る場合の「年収」について

はじめまして。H24年7月に結婚し、夫の会社の扶養家族に入りました。6月までは単独世帯でアルバイト勤務のため、給与から所得税のみが控除され、国民健康保険・国民年金・住民税を自分で払っておりました。交通費等、給与以外の支給はありません。12月までアルバイトは続ける予定ですが、夫の会社からアルバイトを継続するには扶養家族の範囲内として103万円までの収入にするよう言われましたが、扶養枠の年収計算の仕方...

回答者
ファイナンシャルプランナー

『日帰り入院での手術』と『外来での手術』の種類について

医療保険についてですが、■メディケア生命のメディフィットA■メットライフアリコのやさしくそなえる医療保険終身型上記2社のどちらにすべきか迷っており、アドバイスをお願い致します。入院日額5000円のもので120日型で考えております。2社の比較については文字数制限で入りきらず、補足に記載しましたのでご覧下さい。なお、ガン保険については別で富士生命のものに加入をしましたので、ガン特約の付加予定はなく、T...

回答者
石川 智
ファイナンシャル・プランナー
石川 智

貯蓄性の高い終身保険について

先日ほけんの窓口で医療保険と終身保険について相談に行きました。医療保険については決めたのですが、終身保険で迷っております。ちなみに主人33歳、私34歳の夫婦でして、子供はつくらないと決めております。主人が死亡した場合、自宅については団信に加入しておりますので、死亡保険はあるに越した事はないかなという程度で、メインは老後の生活資金の為の貯蓄目的です。絶対に解約はしないつもりでして、無理のない金額で設...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

低解約返戻金型定期(or終身)保険を貯蓄目的で使うのは?

この度、医療保険を加入するにあたり、保険の代理店で相談をした際、老後の生活資金の為の貯蓄目的と、主人が亡くなった際の生命保険も兼ねて、東京海上日動あんしん生命の長割り終身を勧められました。ちなみに60歳払い済みで、月々金額は2万円ぐらいを希望しております。その場ではそういう商品の存在自体知りませんでしたので、いい商品だなと思い、加入する気になっておりましたが、インターネットで色々調べてみると、イン...

回答者
石川 智
ファイナンシャル・プランナー
石川 智

住んでいない家の住宅ローン控除

住宅を購入後に離婚し、家はそのままにした(住める)状態で現在は別の賃貸に住んでいます。住民票も今住んでいるところにうつしています。光熱費の支払いは毎月していますが、住民票がそこにないと住宅ローン控除はやはり受けれないんですよね?年末調整は会社が行ってくれるのですが、控除されないとわかっている場合は、申告書を提出しなければ良いだけなんでしょうか?もしくは何か伝える必要があるんでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋

確定申告の必要経費について

大学で教員(講師)しているものです。他大学での講義などの副収入があります。この副収入に対する必要経費ですが、講義のための資料を入れるA4ファイルや資料持ち運びのためUSBは必要経費として確定申告の際に計上してもいいのでしょうか?ご返答、よろしくお願いします。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

外貨(豪ドル)建て一時払い終身保険について

はじめまして。ご相談させて下さい。専業主婦40歳(夫41歳、子供4歳、2歳)このたび、とある銀行の定期預金1年満期(主人名義:600万円、私名義:650万円)を少しでも金利がよいネット銀行の定期預金に預け替えをしようと思い、銀行に解約しに行きましたところ、全額とは言わないが一部を”外貨建て一時払い終身保険”に加入を検討してみてはどうかと勧められました。当方、まったく資産運用については知識がなく、外...

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

56歳で二軒目の住宅ローン可能ですか?

私は今年2月で56歳になりますが、大手運輸会社の正社員で長距離運転手として35年勤務しており、60歳定年です。45歳で妻を亡くし50歳で住宅ローンを繰上完済しましたが、交際して6年の女性と住む中古マンションを購入したいのですが住宅ローンは組めるでしょうか?二人それぞれの子供が成長し、将来を共に出来ることを目標に貯蓄してきましたが、1200万迄の物件で無理なく短期間で完済出来るものか、やはり賃貸で借...

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔

終身保険払込満了前に払い済みを勧められました。

1990年に加入した三井生命終身保険が支払い満了前に払い済みにした方が得だと担当者に勧められました。25年払い 死亡時1200万円 主契約保険料13920円特約保険2148円 毎月払いです。主契約支払満了時に特約医療は払い済みにする(他に医療保険に加入しており不要)つもりでしたが 主契約部分を満了前に払い済みにするつもりは有りませんでした。担当者が云うには1200万円の死亡保険が1250万円になる...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

ユニットリンク保険をすすめられています

こんにちは。25歳女です。現在、とあるマネーコンサルタント会社のFPからアクサ生命のユニットリンク保険をすすめられています。これに加入すべきか、それとも投資信託で積み立てるかで迷っています。現在の年収は220万円ほど、貯金は300万円ほどです。2回相談したのですが、一度目にライフプランを聞かれたのでだいたいのこの先の希望としては現在は独身ですが、20代のうちに結婚→結婚して5年ほどで第一子→その3...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

協会けんぽの、扶養収入用件の件

現在個人事業を営んでおり、青色申告、配偶者は青色専従者の申請を行い月額8万円の給与を支払っています。  現在の事業とは異なる顧客から、新規の事業を相談され取引条件の1つに法人の設立が必要でしたので合同会社を設立しました。現在はメインで個人事業を営み併用して1人法人を営んでいます。法人の事業規模は未だ小さいので月額報酬は5万円に設定しています。そして設立した合同会社でも社会保険加入すべきだと教わった...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

フラット35 本審査が不安です

始めましてミナコと申します。先日大手不動産屋さんの仲介で築45年の中古団地の購入を検討して銀行3社にローンの申請をしましたが否決されました価格1300万、頭金なし(諸費用などに当てる為)不動産屋さんと落ちた理由を検討した所、築45年経っており、いくら内装はフルリフォーム済みで綺麗でも担保価値が無きに等しい、カードローン残債が30万ローン通ったら全額返済、解約予定、オートローン残債200万こちらは残...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

公務員共働き、4500万円の住宅ローン

夫婦共に公立小学校の教員、夫31才、妻28才です。住宅の購入を考えています。気に入った土地とハウスメーカーが見つかり、第一希望としては新築一戸建て、それが厳しいようならとりあえず中古マンションもありかな、と話をしています。一戸建ての場合、4500万円の借り入れを検討しているんですが、それは無理があるでしょうか?(既に事前審査は通りました)今後出産や病気、ケガなど、もしどちらかが働けなくなったとした...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

青色申告と扶養家族の関係

現在主人の扶養家族になっている 主婦です。  編み物教室をやっていますが、収入が70万円で、家計を助けるため   パートに、出だしました、収入が103万円です。      あみもの教室の、青色申告すると、主人の扶養家族から、外されるのでしょか      お伺いします。    白色申告に  すべきなのでしょうか。

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー、カウンセラー
杉浦 詔子

自賠責保険の診療報酬明細書について

初めまして。自賠責被害者請求をする予定の者です。先日、7か月の通院を終え、病院に自賠責提出用の診断書と診療報酬明細書をお願いしました。病院受付担当者には「通常は1月ごとなんです。1枚にまとめられるか確認してみますが・・。後日作成できたら金額と一緒に連絡します。費用は、1通につき12000円です。」と言われました。診療報酬明細書は日付は3ヶ月分記入できるようになっていますが、1枚にまとめるか、1月毎...

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

契約社員の夫、公務員(妊娠中)の妻の住宅ローン

とても良いタイミングで良い物件に出会いました。夫は契約社員.勤続年数3年。国民健康保険。年収420万(ボーナスなし)です。妻は公務員。勤続年数2年。年収400万。専門職でステップアップのための転職をしました。私が主となって住宅ローンを組む予定でしたが、現在妊娠中。妊娠中は住宅ローンが組みにくいと聞いて愕然としています。一人目出産の時は、当時非常勤だったため、産休取れず6週前まで働いて、産後1ヶ月半...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

アクサのユニットリンク、解約した方がいいでしょうか?

40代、独身女性です。とあるFPに勧められ、数か月前に、老後資金の一部として、アクサ生命のユニットリンク保険に入りました。保険料 月3万円、75歳満期の契約ですが、10年後に払済保険にし、その後は運用だけを続け、65歳から75歳まで一部解約を続け、払戻金を年金代わりに受け取る予定です。10年間の払込保険料360万円に対し、7%運用時の65歳時点の解約返戻金は780万円です。FPの方の説明では、・保...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

年収2000万以上の年末調整

会社で経理を担当しています。年末調整の処理をしていたのですが、年収2000万くらいの人の処理をしていたら、ソフトで 年調なし と表示されてできませんでした。年調しないで、確定申告するようになるのでしょうか。それとも全く年調の対象者にならないのでしょうか。

回答者
松本 佳之
税理士・公認会計士・行政書士
松本 佳之

雑所得の必要経費と扶養について

ピアノ講師をしていて、雑所得が47万円で、源泉徴収税額は4万8千円です(教室から謝礼としていただいています)。1.必要経費とはどこまでのものが入るのでしょうか? (ピアノ調律、コピー、楽譜、教室への交通費、電話・メール代、自身のレッスン・講習代は?) また、領収書などはとれるものはとっておこうと思っていますが、確定申告の際に提出は必要ですか? 2.必要経費が9万円以上あった場合、38円以下になるの...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

個人年金保険解約について

はじめまして。義兄の個人年金保険解約を考えており、これは得策なのか知りたく質問させていただきます。私には今年60歳になる義兄がいます。義兄は3年前より難病にかかっており、現在は無職です。難病で仕事は困難ですが、車の運転や短時間の買い物、家の中を歩くことはできるので、田舎で義父母の面倒をみてもらっています。その義兄についてですが、最近国民年金が長期間未納であることがわかりました。なぜか国民年金を払う...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

親族間賃貸について

初めて質問させて頂きます。先月、義妹が亡くなり所有していたマンションを義両親が相続することになりました。マンションは売らないようにしたいという希望で私たち夫婦が管理することになりました。他人に賃貸するのも大変なため、私の弟(独身)に住んでもらうことにしようと思っています。義両親はかなり田舎に住んでおり、高齢の為、すべて旦那(長男)に任せるといわれています。家賃も少額ながらもらうのですが、その際の入...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

親への住宅ローン名義貸し

飲食店を経営している父が、県外に引越しをして住宅兼店舗を建てようと考えているようです。ですが、父は今まで赤字続きだったため、銀行からの融資が降りませんでした。そこで、わたし名義で銀行の融資(住宅ローン?)を組んでほしいと頼まれました。最初はわたしの名義でローンを組み、数年黒字を出して本人(父)名義のローンに変えるとのことですが、融資額はおそらく数千万単位。額が高いため不安が多いです。以下、わたしの...

回答者
久保 逸郎
ファイナンシャルプランナー
久保 逸郎

アルバイトで130万を超えた場合

私は21歳の大学生です。来年の4月で社会人になるのですが、今現在アルバイトをしていて今月の時点で所得が130万を超えてしまいました。去年は103万を超えてしまい、親の所得から引かれました。この場合健康保険などを払わないといけないと聞いたのですが、いつから払わないといけないのでしょうか?後、今使っている保険証も使えなくなると聞いたのですが、今すぐ市役所などに行き手続きした方がいいのでしょうか?また別...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

給与所得と雑所得がある場合の扶養控除範囲内の認識について

今までパート勤務の給与(85万円前後)とライターとしての雑所得(10万円未満)を得て、主人の扶養家族でいましたが、今年中にパートを辞めて、ライター業務を増やそうかと思っています。計画としてはパート給与を給与控除額の55万円程度にとどめて、ライター業務で45万円程度稼ごうかと思っています。ライター業務での必要経費は10万円は超えるかと思います。その金額で扶養控除が適用されるでしょうか。また来年からは...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

1,294件中 1251~1294件目