(閲覧数の多い順 17ページ目)大阪府によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (17ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 大阪府[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,294件中 801~850件目RSSRSS

銀行のローン組み間違い、住宅控除について

昨年、初めての新居を購入しました。すべて2分の1ずつでと話をし、名義は2分の1ずつ、夫の収入だけではローンの借り入れができないのですべての場において同席で連盟署名でした。ローンの支払いも半々ずつ行っています。借入も当然2人の名義になっているものと疑いもしませんでした。今年私は自営業なので確定申告を行い所得税と住宅控除が相殺となっているはずだったのですが、先日税務署から「夫ひとりの借入になっているよ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローン 破産後に家族名義で

身勝手な相談ですがよろしくお願いいたします。私(夫)は2年半前に免責確定の自己破産者ですそれを知らない妻と義母は新築戸建ての夢に邁進していますそれで、もちろん私でのローン借入は無理と承知しております妻は万が一でも、妻自身が自分名義でローンの借入をすればよいとも考えているようですが・・・現在お世話になっている仲介業者の方に妻でのローン借入について聞いてみると・・・「通常は夫が借入するのが当たり前とな...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

産休後、職場復帰の給付金について

育児休業基本給付金、育児休業者職場復帰給付金、出産手当金は、いつどこに申請し、いつ支給されますか?また、職場復帰後は契約社員にしたら、これらはもらえないのですか?(現在は正社員です)また、基準となる標準報酬額はいつの給料をもとに決まりますか?本来産前6周前までの来年3月末まで働くのでしょうが、希望としてはさらに一ヵ月前倒しで(産前10周前の2月末)産休に入りたい場合、いつからいつの給料が標準報酬額となりますか?たくさん聞いてすいません。出来るだけわかりやすくお願いします。

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

家計についての相談

夫26歳 私29歳 長男5歳 次男3歳 義母54歳の五人家族です。夫と義母は働いておりますが、私は専業主婦です。2年前中古住宅を購入し一緒に住むようになりました。夫の手取り21万円、義母から毎月3万円家に入れていただいてます。(ボーナスありません)住宅ローン 54,000(借入額1000万円,返済25年,年4.2%)住宅用積立  6,000食費    55,000光熱費(電気)20,000   (...

回答者
ファイナンシャルプランナー

加入出来る保険について

私の息子が生後1日目にくも膜下出血を起こし手術をしました。現在5年が経過し来年3月で丸6年が経過します。しかしながら約6月に1度の割合で経過観察をしています。現在5歳で今後生命保険には一生入れないと保険会社から通告されました。本当に無いのでしょうか? 息子の今後が心配です。宜しくお願いします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

代位弁済について

すでに離婚しており、離婚の際には不動産については何も話し合わず出てきました。今は持ち家に元夫が住んでおり、ローンを払っているようですが、私の元に代位弁済の通知が来ました5年以上も前のことでよく覚えていないのですが確か共有名義で買っており、連帯債務者になっていたように思います保証人は元夫の父がなっていますが数年前に死去しています離婚して住んでない私でもローンの借金は払わなければいけないでしょうか?この状態で連帯債務者からはずれる手続きなどはできませんか?本当に困っていますよろしくお願いたします

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの借り換え、迷っています。

39歳男性、年収960万、9年前公庫にて35年返済で3700万借入、現在残高3060万。来春金利が4%に上昇するので借り換えを検討しています。公庫の取扱店であった銀行に相談し、返済期間を20年に短縮し「10年固定・金利2.3%」かフラット35(機構買取型)「20年固定.2.69% で検討しています。諸費用の差や毎年かかる団体生命保険料のこと、また三大疾病特約をつけるべきなのか?など、決めかねていま...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

パートです。130万ギリギリ

パートで働いております。今まで月平均8万くらいのところで働いてましたが、今の職場は時給が良く10月までの総支給額117万くらいです。あと2回給料頂く予定です。総支給額は交通費込みの金額です。このままいけば130万少し超えた額になりそうなので出勤日を減らして貰う予定です。パートの所得130万と言うのは交通費もふくまれますか?主人の会社のパート規定では交通費も収入扱いだと言っておりました。もし130万...

回答者
ファイナンシャルプランナー

住宅ローン審査

はじめまして、りんご太郎と申します。今回住宅購入に当たって、現在消費者金融からの借り入れが2件、50万円ずつ計100万円あります。月々の返済は1万円ずつです。一日程度返済が遅れたことは三回ぐらいあります。税込み年収は昨年469万円昨昨年420万円です。今回の購入金額は35年2500万円で申し込みました。不動産屋のおじさんは銀行からの指示があればその後に返済すればいいと言ってくれました。ちなみに私の...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの審査

この間ほしい物件があり不動産にいき、手付け金を払い、後はローンの審査待ちでしたが、2900万の物件で、諸費用いれて3000万の借入でした。まず農協では建物が建っていないので手付け金80万引いた2820万の借入しか無理といわれましたので、ちがう銀行に審査しましたが、どれも無理でした。私自身審査が下りないのは、薄々分かっていましたけど、どうしても家を買いたい!10年前ぐらい前に嫁の両親に自営業の仕事が...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

生存保険金の確定申告について

満期時に生存保険金300万円が支払われます。この場合、所得になり確定申告が必要と聞いています。私は現在、内職をしていますが、年収38万円以下なので夫の扶養に入っています。3年前までは会社勤務をしており、夫の扶養ではなかったので、自分の給与から保険料を支払っていました。退職後は夫の扶養なので、夫の給与から保険料を支払っています。このような場合、満期生存保険金300万円は私の収入になり、私の収入として確定申告するのでしょうか?夫の収入となり夫の名前で確定申告をするのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

給与所得者の扶養控除等申告書 所得の見積額書き方

私は、母と別居しておりますが、父が亡くなっているため扶養としています。母は、70を過ぎており、年金額から介護保険料額を引いて、月104,400円を支給されています。平成22年中の所得の見積額は、いくらと書けばいいでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

保険の設計について。26歳女

よろしくお願いします。只今加入している保険が切り替え時期なのですが月額1万と高額なので見直したいと思います。どのように見直せばいいかわからなく相談させていただきます。現在、太陽生命の保険組曲、5年毎利差配当付終身保険、月額1万1797円 主契約 死亡、高度障害 300万 終身 55歳満了 うち転換部分保険金 50万 定期特約 特約死亡、高度障害 1500万 10年 払込10年 うち転換部分保険金 ...

回答者
ファイナンシャルプランナー

結婚・退職・妊娠・出産について教えてください。

平成6年3月より働きだして、現在勤続16年目の36歳です。会社の社会保険に入っております。結婚を考える彼がいますが、彼は東京在住、私は大阪在住です。彼との結婚を考えると、私が彼の住む東京へ引越しなくてはいけないのですが、現在の私の会社は東京への異動が不可能で、結婚をするのであれば退職という事になります。本当であれば、働き続ける事が希望で、できれば、産休・育児休暇を取り、仕事に復帰をしたいのです。で...

回答者
ファイナンシャルプランナー

ダブルローン?(2軒目の住宅ローンについて)

はじめまして。現在、主人の実家は主人名義となっており、住宅ローンも主人の名前で組んでいます。同居ではなく、私たち夫婦は賃貸に住んでおりますが、月々の家賃が10万以上と負担が大きく、それで自分たちのものになるならいいのですが、もちろんそんなわけでもなく…。我が家は来年子供も誕生する予定なので、もう少し広くて便利の良い中古マンションを購入したいと考えるようになりました。・実家のローンは2500万円程度...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンの還付金について

住宅ローンの還付金について教えて頂きたいのですが、3年前に住宅ローンを組み築9年のマンションを購入ししました。その後住宅ローンの還付金をローンを組んだ時点から10年間受けられることを知ったのですが、会社の都合で出張等が重なり受ける事が出来ませんでした。 今年中に手続きを行う為、税務所に問い合わせた所、源泉著証書なるものが3年分必要と言われました。 源泉著証書とは、どういったものなのでしょうか。宜しくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

上棟式お祝いについて

近々上棟式を行います。主人の実家の敷地内に新築するのですが、親戚(義理の両親の兄弟夫婦)と私の両親を招く事になりました。義理の母はお弁当や他ご馳走を用意します。その際私の両親がお祝いをいくら包むべきか悩んでいますのでアドバイスを下さい。私達夫婦の家なのですが、半分以上義理の両親が援助してくれていますし、上棟式などの準備もすべてしてくれています。(このような盛大な形にするのを決めたのも義理両親です)どうかアドバイスをお願いいたします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅購入時期と家計の見直しについて

今年結婚し、もうすぐ一緒に住み始めて1年になるのを目前に、このまま賃貸で家賃を払い続けていくのか、それともマンションを今購入したほうがいいのか(モデルルームの営業マンは金利が低い今が買い得と言いますが・・・)判断がつかず、もう少し冷静になって将来的にかかるお金なども含め、いろいろ調べてからにしようと思っていた矢先にこのような相談サイトがあるのを知りました。是非アドバイスを宜しくお願いします。夫:3...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

育児休業基本給付金・・・二人目

今育児休暇中です。2008年12月20日から育児休暇がスタートしました。その前は産休もいただきました。2010年4月から復帰予定です。二人目を考えています。でも育児休業基本給付金をもらいたいのです。どのタイミングだったら大丈夫なのでしょうか?こういう規定は知ってます。休業開始前の2年間に賃金支払基礎日数11日以上ある月(過去に基本手当の受給資格決定を受けたことがある方については、その後のものに限り...

回答者
ファイナンシャルプランナー

生命保険更新3年前

もうすぐ更新がくるのですがなぜ更新3ねん前に見直しをするのが一番よいのか教えてください。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

旦那の扶養内で働くか、扶養外で働くか・・・

私の家族構成は旦那(25歳)私(24歳)娘(4歳)息子(1歳)の4人家族です。今私は専業主婦なのですが、旦那の扶養内で働く方が特なのか、扶養外になって働く方が特なのかわかりません。自分で計算するしかないなら計算の仕方を教えていただけないでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

家計削れる所

私36歳、夫45歳です、夫婦二人です。私は持病があり、働けません。夫は現在転職を見込んで勉強しながら仕事をしています。夫の現在の職業は日給月給なので、給料がばらばらで収入も不安定です。少ないときで25万〜多い時で50万くらいです。以前は安定して40万前後でしたが、不況でみるみるへりました。多い時は少ない時の為に貯金していますがその補填にすぐなくなります。今貯金が底をつきかけていて、困っています。も...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

失業保険を受給中は夫の社会保険には入れない?

2009年3月31日付けで会社を退職しました。育児休業あけの会社都合の退職で失業保険が6ヶ月プラス個別延長2ヶ月もらうことになりました。4月から国民健康保険にはいらなければとわかってましたが結局入ってません。国民年金はあとから払う予定です。育児休業中は会社からの収入はゼロだったので今年の収入は失業保険だけになります。8ヶ月分の失業保険は120万に満たないくらいです。失業保険受給中は扶養に入れないと...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

住宅ローン申し込み期間中や決済後について

現在、マイホームを建築中です銀行の審査では希望金額に達しなかった為フラット35にて申し込み事前パスして(12月中旬に完成月末引渡し)で契約しましたが申し込み直後から勤め先の給料の未払いで支払いが遅れクレジットカードの返済や生活費等を確保の為仕方なく消費者金融にて10万円を借り入れました。その後の打ち合わせの時に不動産屋の担当さんから申し込み期間中はローンや新規の借り入れカードの延滞は絶対に駄目と言...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

傷病手当申請書の傷病届の書式について

会社で長期間、特定の男性から周囲の人にわからないよう陰湿に嫌がらせされ続けた結果、うつ病と極度の不眠症を患い、2ヶ月前から休職をしています。先日、会社から傷病手当申請書が送られてきました。傷病手当申請書にある「第三者の行為」の有無についての項目を「有」とした場合、傷病届 が必要になるところまで調べて理解できました。今回の場合、嫌がらせが直接の原因にあたるので「有」になると思います。しかし、この傷病...

回答者
ファイナンシャルプランナー

かんぽ学資の保険料払済について

現在200万18歳満期生存保険付(月1140円)に加入して2年11ヶ月になります。子供は3歳で加入したのは平成19年の1月です。特約を付けているのですが5日目からでなければ入院費が支払われないのと共済にも加入している為、特約を外そうと思ったのですが、結局解約するのと同様に満期時には実際払った額よりも手元にもどる額が少なくなるので、払済みにしようと考えています。払済みに変更するには50万以上払ってい...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

配偶者、扶養控除がなくなると・・

夫・年収400万、妻・専業主婦 子供3歳、1歳、3人目が来年出産予定です。子供手当てが再来年から26000円もらえるとは聞きますが、配偶者・扶養控除が廃止と耳にします。もし仮に配偶者・扶養控除が廃止された場合、我が家は現状からどのように変わってしまうのでしょうか。比較するのに計算の仕方が分からず不安です。

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一

海外移住に伴う親子リレーローンについて

親と私とで、15年前に親子リレーローンを組み、家を購入しました。たしか、あと15年ほどローンが残っています。ローンを組んだ時の名義はもちろん結婚前の名前、国籍は日本となっています。その後、私は米国人と結婚し米国に移住することになり、名字を変更しローンを親に送りながら現在は親だけが住んでいます。現在、諸事情で、来年には米国籍をとる手続きをしていまして、こういった場合、以前くんだ親子ローンに何か影響は...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

フリーランスと派遣で働いた年の年末調整

今年の年末調整または確定申告について質問です。今年の1月から4月までは、派遣社員として会社勤めをしておりました。5月から10月くらいまでフリーランスとして働いていた時期があり、11月くらいからまた派遣社員として働き始めました。フリーランスで働いていた時期は、パソコン関連の経費などもかかっています。11月くらいから働き始めた派遣会社で年末調整をしてくれるのですが、フリーランスで働いていた時期の収入は...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

住宅ローン審査

住宅ローン審査について質問です。今年の9月に関西アーバン銀行で43年ローン(変動)で2600万円の事前審査を依頼したところ、金利が3.8%ならOKという回答があり、結局その家はあきらめる事にしました。その後売主さんが金額を下げてくれると言ってくれたので2180万円でフラット35の審査前審査をし問題なく通りました。しかしその後その家を元の値段で買うという買い手が他に現れた為私達はその家を売ってもらう...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン減税について

 昨年新築マンションを購入し、1年目の住宅ローン減税の手続きを確定申告にて済ませました。 確定申告の手続きは1年目を自分で行い、2年目からは勤務先の会社の年末調整にて済ますという事を聞いていたのですが、今年の9月に会社が倒産していまいました。 今年度の住宅ローン減税手続きはどうしたらよいでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

確定申告が間違っていた場合どうすればよいですか?

今年の2月に、住宅ローン控除を受ける為に確定申告を行いました。住宅ローンは、変動金利と固定金利の2本に分けています。確定申告の際に銀行のローン残高証明書を添付したのですが、変動金利分の証明書しか提出せず、固定金利分の提出がもれてしまいました。控除額が大きいので、訂正する方法等あればぜひ教えて下さい。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

健康保険扶養加入

現在25歳で自分の組合健康保険に加入しているのですが、この不景気もあり、パートの月々の収入が年間130万円をかなり割り込む額になってしまいました。毎月の保険料を考えると、もう一度親の扶養に入る事は可能なのでしょうか?一度扶養を抜いて、住民票も他府県に移動しているのですが、その場合は再び親の扶養に入れますか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

健康保険と住宅ローン

住宅ローンを考えていますしかし国民健康保険の有効期限が1年分ではなく短期の保険証です。以前、未納がありそれを分割で支払っています。今現在も毎月ぶん支払って未納金を分割で支払っています。このような場合、ローンは厳しいでしょうか?審査でそのようなことで駄目だったりしますか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

離婚後の二世帯住宅ローン

はじめまして。離婚を考えています。しかし、実親との二世帯住宅に住んでおり、ローンを父と夫で折半し別々のローンをくんで、個々に支払っています。土地も建物も父と夫の共同名義です。離婚後は私と子供が住み続けるとおもいます。実親が生活しているので、売却は考えていません。私は、今はパートタイマーで夫の扶養の範囲内で働いていますが、もし離婚となると正社員で働くつもりです(医療系の資格があるので就職はあるとお...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン控除の対象になるのでしょうか?

住宅ローン控除の対象になるのでしょうか?5年ほど前に、2,000万円程の借金をして土地+中古住宅を購入しました。その際、中古住宅が築40年以上の古い建物だったので、住宅ローン控除の対象になりませんでした。この度、新たに借金をして、その中古住宅を潰して、新築に建替えることになりました。銀行を変更し、中古住宅購入時の借金は住宅ローンの借り換えにとなり、新築による借金と合わせて、住宅ローンを組むことにな...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

住宅ローン

34歳 年収500万です。妻と子が一人(0歳)。新築購入の為、2700万を借入れで、フラット35か、ミックスローン、変動かで迷っています。よりアドバイスお願いします。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

遺産相続のマンションのローン

先日、父が他界しましたので、遺産の整理をしていたところ、父が以前建てたマンションのローンが、家賃収入を大幅に上回っているのが判明致しました。父はこのことを隠していて預貯金等の財産を切り崩して支払していたようです。このことを初めて知った母もローン返済のために自宅等の財産を全て売却しなければならないのか大変不安がっております。どうかアドバイスよろしくお願いします。なお、金額等は下記のとおりですが、契約...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

源泉徴収表の見方がわからないので教えてください。

主人の会社の家族手当(妻)を受ける場合私のパート収入が103万円以下でないといけないのですが、今年は主人の月給も不況で減り私のパートを少し増やしてもらいました。結果12月末で103万以下の予定でしたが、結局127万位になりました。主人の会社に報告し来年度は私の家族手当の月22000円が一年間受けれないことになりました。規定なので仕方ないと納得しましたが、先日主人が源泉徴収票を持ってかえってくると、...

回答者
ファイナンシャルプランナー

家計診断をお願いいたします

収入:夫婦で   42万円   児童手当   1万円支出:住宅ローン     11万6千円   マンション管理費   1万1千円   夫保険(養老)    1万5千円      (医療)   3千500円   保育料        3万9千円(あと4年)   夫教育ローン     1万5千円(あと15年)   ユニセフ寄付       2千円   食費         3万7千円   雑費    ...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

ライフプラン設計・運用

現在、金融機関している32歳独身男性(一人暮し)です。【資産】3400万円(ネット型定期預金3200万円、財形200万円)【収入】額面62万円(法定控除16万円控除後、手取り46万円)賞与120万円〜150万円(年2回)【支出】家賃55千円(水道込)、電気・ガス5千円、ネット・固定電話8千円、携帯6千円、生命保険3千円、タバコ10千円、旅行積立として10千円、服10千円、日用品5千円、手取りから財...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

退社した会社の株について

数年前に退社した会社(株式公開していない)の株を保有しているのですが、良い処分の方法を教えてください。保有しているメリットはあるのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

お金の運用について

41歳会社員(年収1000万円)、家族は妻のみ、持マンション(ローン無し)です。大手都市銀行に無利息普通預金に5000万円預けてます。生活費は給与振込をしている別の普通預金です。その銀行より資産運用の話があり、毎月決算型投資信託を勧められました。私なりに色々調べたのですが手数料等毎月決算型はお勧めされていないことを知り、銀行に毎月の小遣いはいらないので、別の商品を提案してくださいと言って時間かせぎ...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

社会保険について

現在専業主婦で、夫の扶養内で出来る仕事を探しています。この場合、月収が10万8千円(130万の月平均)なら、社会保険に加入しなくていいのですか??あと、2ヶ月の短期雇用の場合は、社会保険に加入しなくても扶養内で働けるって聞いたのですが本当ですか??この場合月収は10万8千円を超えたとしても大丈夫なのでしょうか??宜しくお願いいたします。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

実家のリフォームと借家化

親の自宅をリフォームする目的で考えてる資金調達についてアドバイスをお願いします。この理由として63歳の父親が不意な事故にあい要介護となり1年が過ぎました。この事故のため、両親夫婦で細々とやっていた自営業の仕事も失うことになりました。64歳の母親は足が不自由ですが、パートの仕事をして働いています。両親がこのような状況になって問題となってきたのが住宅の問題です。もともと自営の仕事をするため作業場を大き...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ペアローンについて

住宅ローンをペアローンで組もうと考えています。 住宅費用は諸費用と物件価格3950万円、現在残っている車やバイクのローン、私が看護学校へ通うために借り入れをした230万円ほどのローンを合算した4470万円になります。 主人名義では審査通過は無理だということでペアローンとなりました。主人31歳、会社員、年収手取り360万円、勤続年数1年半。私30歳、准看護師、年収手取り300万円、勤続年数1ヶ月未満...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

会社の福利厚生の一環として

住宅ローンの金利優遇を受け会社提携(我が家の場合、給与振込先の銀行でもあります)の大手都市銀行で借り換えをし数ヶ月経ちました。これまでに借りていた金融機関でも借り換えた先の銀行でもこれまで持ち合わせてきたクレジットカードでも一度も滞納した事も無く今まで支払いをきちんとしてきました。年末頃、予てから、主人にお声を掛けて下さっていた取引先の社長から早急にもお手伝いをと言う事で今年に入り折り合いも整い転...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン借り換えについて

住宅ローンの借り換えについて検討しています。現在35歳、子供は幼稚園と1歳です。当初10年固定金利1,95%で平成18年より平成40年までで1500万円を返済しており、現在の残高が850万円程です。現在まで毎年繰上げ返済(手数料はかかりません、期間短縮型)を100万程度していて、このままいくと5、6年で完済できそうかな、、と考えていました。が、繰上げ返済はできるだけ早い時期にするのが効果的とありま...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

傷病手当は収入になるの?

1月に病気が原因で退職し、現在傷病手当を申請しています。今後も引き続き申請する予定です。私が働けないこともあり、公の住宅に引っ越そうかと考えています。公の公社では入所資格に収入の項目があるのですが、私は無職・無収入でよいのでしょうか。快復すれば傷病手当の受給は終わるし、傷病手当は無税対象だし、無所得にあたると考えているのですが、分かりません。どうか教えて下さい。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

退職後の市県民税について

現在、サラリーマンですが、今後独立起業検討中です。そこで、準備資金の検討の中で、退職後に支払わなければいけない税金(市県民税)などがあれば、考慮しておかなければならないと思いますので教えてください。計算方法などがあれば、お教えください。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

1,294件中 801~850件目