対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
身勝手な相談ですがよろしくお願いいたします。
私(夫)は2年半前に免責確定の自己破産者です
それを知らない妻と義母は新築戸建ての夢に邁進しています
それで、もちろん私でのローン借入は無理と承知しております
妻は万が一でも、妻自身が自分名義でローンの借入をすればよいとも考えているようですが・・・
現在お世話になっている仲介業者の方に妻でのローン借入について聞いてみると・・・
「通常は夫が借入するのが当たり前となっているので、その妻が単独で申し込みをすれば夫についても調べられるので借入は出来ない」と言われました。
本当に妻での借入は出来ないのでしょうか?
heiさん ( 大阪府 / 男性 / 40歳 )
回答:3件
既婚女性が主債務者として住宅ローンを組む方法
ハッピーハウスの真山(さのやま)です。
銀行系の住宅ローンを組む際に、既婚の女性が主債務者となる場合は、
必ずご主人が連帯保証人となります。
金融機関は連帯保証人の個人信用情報を参照するので、
そこで自己破産の記録があると住宅ローンを組むことができません。
現状で唯一可能性があるとすると、奥様名義でフラット35を活用して
住宅ローンを組む方法があります。
フラット35は、原則として各個人単位での審査となるので
ご主人の個信を調べることは基本的にありません。
ただし、フラット35の申込みを提出する金融機関を
慎重に選ぶ必要があります。
フラット35は、銀行等の各種機関で申込みを受け付けて、
その後住宅支援機構の審査に入ります。
提出された案件を受け付けるのかどうかは、
その受付機関の判断によります。
例えば、銀行を経由してフラット35の申込みを行うと、
受け付けるかどうかの判断として、銀行審査での
判断が入るため、ご主人の個信を調べられる可能性があります。
したがって、奥様単独でフラット35を申し込むにしても
ノンバンク系の受付機関を通して、申込みを
行ってください。
なんとかうまくいくことを願っております。
少しでもお役に立てれば幸いです。
回答専門家

- 真山 英二
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント)
- 株式会社ハッピーハウス 代表取締役
正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!
人生最大級の買物である不動産購入は、自分や家族が主人公でこだわりを実現していく「人生最高のエンターテイメント」と言えるのではないでしょうか。正しい知識と情報を身に付ける事で、安心してワクワクの不動産選びを楽しんでもらいたいと考えています。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの件
heiさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『本当に妻での借り入れは出来ないのでしょうか?』につきまして、heiさんが収入合算などにより借り入れをすることなく、あくまでも奥様だけで住宅ローンを組むのでしたら、ご主人様の信用情報まで調べられるような心配ありません。
金融機関が個人の信用情報を取り寄せる場合、予め本人の承諾書をとったうえで行うことになりますので、本人の承諾なしに個人の信用情報をとりよせるようなことはあり得ませんし、もし、承諾なしにそのようなことを行った場合、法律的にも問題になってしまいます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
銀行等のカラーは多くありますので!
hei様へ
はじめまして、銀行実務経験を基にアドバイスしておりますFP事務所アクトの山中と申します。
今回、hei様からのご質問につきましてお応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.先ず一言申し上げますが、不動産業者(仲介業者)は銀行員で無いことを申しあげます。
2.色々の事情でご夫婦で住宅ローン借入が難しく、あえて奥さま単独で借入される方がいることは聞いたことがあります。
3.銀行等のカラーは多くありますので、一銀行等がダメなら次へとhei様と奥さまが行動されることが良いと考えます。
4.尚、住宅ローン申し込みにあたりまして、奥さまの年収・勤務年数等の要件が問われることを念頭においてください。
以上

heiさん
回答、有難うございます。
2009/10/20 07:33ありがとうございました。
追加質問させていただきます、
妻の「年収」「勤続年数」についてですが
実は転職して4カ月(転職に空き期間なし)
年収(去年度)は350万、転職後の現契約は400万なのですが
やはり勤続年数は必須でしょうか?(3年以上?)
借入金額は、1800万・・・これも厳しいでしょうか?
heiさん (大阪府/40歳/男性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A