(閲覧数の多い順 16ページ目)大阪府によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (16ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 大阪府[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,294件中 751~800件目RSSRSS

保険を見直したい。医療保険に加入したい。

前回の質問では色んな方々から丁寧なご回答を頂き、誠にありがとうございました。共通しているのは、貯蓄と保険を切り離して考えるのがベター、だったように思われます。現在の保障は充分とのご意見も多かったので、ここで保険の見直しおよび医療保険加入についての質問に変えさせて頂きます。・主人(35)と私(パートタイム)子供はいないが出来たらいつでも・持家。ローンはあと30年。団信加入。・夫:死亡保障1000万。...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

社会保険の扶養について

パート勤務をしています。月収108,333円未満であれば 主人の社会保険の扶養から外れなくてもよろしいんでしょうか? その場合ですが 通勤手当を含まなくてはいけないのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー

失業保険受給について

先月、会社都合で解雇になりました。解雇手当をもらっての解雇です。失業保険の受給手続きに行こうかと思っていますが、在職中から、会社で許可をもらい、月に2度だけ、アルバイトをしています。1ヶ月で1万円ほどの収入です。こういった場合、失業保険は受給できますでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

団体信用生命保険加入について

一般的に難病指定のある病気と診断されている場合には団体信用生命保険の加入審査の通過は厳しいでしょうか?病気というのは「特発性ステロイド性骨壊死症」というもので死亡するというような疾患ではないですが、病状により手術が必要になるような病気です。よろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

30代女性、保険の見直しを考えています。

はじめまして。35歳の独身女性です。派遣社員で平均月収は20万、現在は親元で暮らしていますが近々(半年以内に)1人暮らしを始めようかと思っていて、その際に現在入っている保険を解約して、他の保険に入ったほうがいいのか悩んでいます。特に結婚の予定はありません。現在の保険は、25歳の時に加入したリビング・ニーズ特約付利回り変動型終身保険で、毎月約10600円支払っています。(内訳は主保険は6700円、災...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

住宅ローン控除と一部繰上げ返済

57歳の会社員です。今年の4月に住宅を購入し、住宅ローンが2500万円ほど残っています。所有していた住宅が1000万円で売却できたので、一部繰上げ返済に回そうと思っています。住宅ローン控除を最大限享受しようとした場合、すぐ返済した方がよいのか、時期をずらして返済した方がよいのか、どちらが有利なのか教えて下さい。ローンは変動金利で優遇があり1%、年収は1000万円程度です。宜しくお願い致します。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの延滞について・・・

泉州銀行で8ヵ月間、住宅ローンの1ヵ月遅れの引き落としが続いています。何ヵ月つづけて延滞すると、競売などになるのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

学資保険の契約者について

学資保険について教えてください。現在わたしが契約者です。子どもの親権変更をした場合、学資保険の契約者の変更もしないといけないのでしょうか?(以前、学資保険の契約者は、親権者しかなれないと聞いたことがあるので・・)宜しくお願いいたします。

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博

配偶者控除から外れて働くには

はじめまして。7月から職場が変わり3か月後には、正社員契約になります。7月までも別の職場で働いていて55万程収入があります。現在保険も扶養から外れ、これから年金も国民年金になり自分で支払しないといけません。保険料は半額会社負担してくれてて4000円程の支払いです。年金の支払が増え配偶者特別控除から外れて月どの位収入があればプラスになりますか?教えてください。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

扶養範囲

私は今年の2月末で派遣の契約を切られて、今は無職で失業保険を受給しています。既婚で、夫は公務員で子供はいません。生活費の為、働こうと思うのですが、夫の扶養に入ろうと思っています。現在は国民年金と任意継続の健康保険を支払っています。あと市民税も。夫の扶養範囲内で働くとしたら、今年はあといくらまで収入が可能なのか教えていただきたいと思います。ちなみに派遣で働いてた今年の収入は12/1〜12/31分(1...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

専業主婦の投資信託の運用について

現在、専業主婦で給与収入はなく、夫の扶養に入っています。同じ証券会社の一般口座と特定口座(源泉徴収あり)にそれぞれ投資信託を保有しています。<質問1>一般口座の投資信託の利益が年間38万円以下になるように調整して売却(解約)していますが、もし、源泉徴収ありの特定口座で利益を出した場合、一般口座と利益が通算されてしまうのでしょうか?源泉徴収される場合、通常は確定申告は必要ないと思いますが、両方の口座...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

住宅ローンの 名義変更

三年前に 新築マンションを 娘の名前で購入しました。昨年 娘が結婚しまして 今年の8月末で固定3年が終わるのを機に 娘婿の名前に ローン 登記 等 変更しようと思いました(娘がパートでの収入しかありません)現在 借り入れてる銀行に 相談しましたら 債務引継ぎの形で 変更出来るとの事 (借り入れ審査 有り 司法書士への登記変更等の諸費用・・・)他への借り換えも数件に聞きましたが 名義の違う 借り換え...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

【至急】FPコンサルのキャンセルについて

勝手な話で申し訳ありません。現在みずほ銀行で変動金利の通年0.5%の金利優遇を受けておりましたが、今回、あるコンサルさんにお願いして借り換え手続をお願いしました。新しい銀行で通年1.3%の優遇が決まり、みずほ銀行へ手続の旨を連絡したところ、通年1.0%への契約変更を行うので継続して欲しいと言われました。みずほ銀行の提示内容を元に、借り換えの手数料や保証料等を考慮して計算しなおすと支払い総額が借り替...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン:固定全期間?または一定期間?

子供のいない、しかし出来ればいつでもの夫婦です。妻はパートですが、基本的に夫の収入で生活をしています。現在、固定全期間(H46まで)のローンがありますが、H23より金利が4%となり団信別なので見直しを考えています。ある会社に見積もりをもらい、変動金利は月々の支払いも安くて飛びつきそうになりましたが、ここのコラムを読み、固定で絞ることにしました。 返済残り2300万程度で?固定10年 (期間23年:...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

マンション入居の際の保険

現在、賃貸マンションに住んでいます。今回、中古マンションを購入し、現在リフォーム中で来月には引越しの予定です。そこで質問なんですが、火災保険など、どのような種類の保険に加入しておけばいいのでしょうか?今、住んでいる賃貸マンションは必ず火災保険に加入することが条件でしたが、今回の購入したマンションは管理会社に聞いても、必ず入らないといけない保険はなく、すべて個人にお任せしています・・・とのことでした...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸

頭金800万円で、4000万円の住宅購入

はじめまして。現在婚約中で、新築一戸建を購入予定です。金銭的にやっていけるのか診断をお願い致します。4000万円(諸費用込)の物件を購入予定。頭金800万円。他に1000万円貯金あり。内200万円は結婚式や家具等で使用し、200万円は貯金。残り600万円は時期を見て繰上返済(彼が投資をしているため)結婚後の収入は彼 36歳    会社員 手取26万円 + ボーナス年2回 + サイドビジネス年間70...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

退職金の運用方法について

夫43歳会社員、妻42歳専業主婦、子供はいません。今年3月に夫が転職し、前勤務先より退職金(900万)が支払われました。定年退職年齢まで後20年、今回の退職金を運用していかなければならないのですが、どのように運用すればよいか大変不安に思っています。(運用希望内訳) 退職金 900万円 預貯金 500万円この中から一部下記の通り運用することは決めています。 個人年金保険(実績連動型10年もの) 50...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

副業の確定申告の方法

従たる給与所得が20万円以上になると確定申告が必要なことは知っていますが、確定申告の方法がわかりません。本業の会社には副業がわかってしまうと都合が悪いので、ばれたくないのですが、確定申告をすれば本業の会社にはわからないのでしょうか?副業の確定申告の際に必要な添付書類には何があるのか、確定申告の書類はどこでいただけるのか、また提出期限は毎年2月16日〜3月15日でいいのか、詳細を教えてください。無知で申し訳ありません。宜しくお願い申し上げます。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

傷病手当金・出産育児一時金・健康保険について

現在、入社4年目の会社で人間関係が原因でうつ病になり、休職中(3ヶ月目)で、傷病手当金を受給しております。うつ病で休職中に妊娠が判明し、精神的にも肉体的にも大変辛いため、会社からは復職を勧められていますが、今後退職を考えています。これまで、うつ病を発症する前までは、産休・育児休暇を取得し、出来る限り働き続ける予定でしたが、色々と理解のある会社で非常に勿体無いこととは思いますが、しばらくは病気の事も...

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子

住宅ローン返済について。

住宅ローン返済について悩んでおり、知恵をお借りしたく質問させていただきます。昨年9月に家を購入した、結婚10ヶ月の夫婦です。29歳の共働きで、二人でローンを組みました。ローンの内容は、主人   1400万円・10年固定・2.3%・35年ローン妻     650万円・変動金利・35年ローンです。これまでに200万円ほど主人のほうを繰上返済し、残額は  1189万円・残り28年  となっています。子供...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

今後の貯蓄(不安・・・。)

未婚31歳(女)扶養者:12歳(娘)2歳(息子)手取り:正社員120,000 母子手当:47,000    児童手当:15,000 養育費:50,000月収:232,000固定支払:家賃  60,000(賃貸住宅)     高熱費 12,000     通信費 18,000(携帯2台固定1台)     給食費  6,000     習い事  7,000     共済保険 4,000(子供2人分) ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン審査に通らない

はじめまして。非常に悩んでおりますので、ぜひアドバイスを頂戴できればと存じます。宜しくお願いいたします。先月に急遽、引越しをしないとダメになり、これを機会にと思いある新築マンションを購入することを決意しました。そして、あるマンションに決めて、不動産会社の担当者に相談したところ(下記の本人情報を開示のうえ)「絶対に通るからぜひ勧める地方銀行で審査を受けてください。」と言われ、2つの銀行で住宅ローンの...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

親を扶養家族にするには

まもなく父親が定年退職するのですが、父親(60歳)と母親(58歳)を私の扶養家族にするにはどのような条件があるのでしょうか?年収が130万円未満(60歳以上の場合は180万円未満)で、かつ被保険者の年収の2分の1未満であることが条件ということはわかりました。しかしそれについて、いくつか質問があります。まず年齢ですが、親が60歳未満でも扶養家族にできますか?次に雇用保険(失業保険)についてですが、父...

回答者
ファイナンシャルプランナー

失業保険について

 今月末で会社都合のため退職するのですが、会社都合による退職のため失業保険金給付開始までの待機期間は7日間だと思うのですが、失業保険の手続きには離職票が必要という事ですので、実際には退職後自宅に離職票が届くのが約10日後で、待機期間は最短で約17日前後はかかるという事でしょうか? たとえば来月9月1日に解雇通知書など会社都合による退職を証明するものを持参すれば、手続きを完了できないでしょうか?

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

終身ガン保険+医療保険はどこがよい?

私43歳、妻33歳子供なしの夫婦です。現在、今年更新したての医療保険+ガン保険に入ってます。月々 6242円。保障はいいのですが、このままだと更新ごとに払い込み金額が上がってくるので終身型に今年中に変える予定です。保険金は多くもらいたいけど、持ち出しを少なくすることのほうを優先してます。下記の保険のどちらかに入ろうと思ってるんですが・・・悩んでます。?SUREワイドと?My終身保険で迷ってます。そ...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

111円で買った米ドルMMFをどうしたら・・・

都市銀行に元金400万円分の米ドル(今は円にして約340万円ほどに)と、ネット証券に元金200万円分の米ドルが、円高の勢いについていけず放ったらかしになっています。その都市銀行ではドルのまま運用できる商品は年金と保険しかなく、ネット証券でも利回りの悪い債券しかありません。思い切って損切りしてでも円に戻してハイリターンな投信をとも考えましたが、何かよいアドバイスをいただけないでしょうか。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

ダンサーの保険

踊りの最中に捻挫や骨折をしたり、パートナーに怪我を負わせた、パートナーに怪我を負わせられた等の場合、どのような保険をかけたらいいのでしょうか?

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博

確定申告時の必要経費等について

給与所得以外に講演料、原稿料があります。また、1年間の医療費用の総額が10万円を超えそうなため、来年度、確定申告が必要になります。下記の点について質問があります。○必要経費について以下のものは必要経費として申告することができるのでしょうか?・講演資料や原稿作成のために購入した「JIS規格ソフト」・講演資料や原稿作成で使用するパソコンのセキュリティのために購入したセキュリティソフト・講演先への交通費...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

扶養と確定申告について

お忙しいところよろしくお願いします。6月から派遣社員として働いております。現在、主人の税法上の扶養となっており、社会保険は派遣会社の方で入っております。12月までの収入は103万円から141万円の間となり、配偶者特別基礎控除が適用されると思います。そこで、私の分の年末調整は主人の会社でしてもらうことになるのでしょうか?派遣社員は給与に通勤交通費が組み込まれているとの事ですが、給与明細には通勤交通費...

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信

学資保険について

こんにちは。 子供が現在生後2ヶ月で、ある生命保険会社の学資保険に加入予定です。契約する際に勤め先の住所などは告知義務があるのでしょうか?現在無職なので契約できるのかと思いまして・・・ちなみに一括支払いです。どうぞご回答お願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの審査が通るか不安が…

34歳の女性です。現在は35歳の彼と同棲中で、来年初め頃に入籍を予定しています。現在でも賃貸で家賃を12万払っています。今後は住宅を購入することを検討しています。物件の見学を始めており、その中で気に入った物件が建売の戸建てで3980万円なのですが、下記のような状況でローンは通りますでしょうか?また、もしこの借り入れが無理な場合、どの程度までなら借り入れできる可能性がありますでしょうか。・2人とも勤...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

妻名義で住宅ローンを組みたい

夫は3年前に自営業で破産しています。自宅マンションは妻である私名義で住宅ローンも私名義で組んでいます。この度マンションから実家近くの中古一戸建ての購入を考えています。以前の勤め先からは変わっていますが、現在の会社で3年正社員で勤務しており、年収は300万円です。銀行に話をするときは夫は転職して間もない・・とか理由をつけるべきか、率直に話して妻名義にすることに理解をえるべきか教えてください。借り入れ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

消費者金融からの借金について。

プロミスから平成13年2月7日に契約をして、借入極度額が40万円です。それから、借りては返済の繰り返しで、平成18年10月26日に返済してから、その後返済しなくなり、平成19年3月22日にプロミスから、パル債権回収株式会社に債権譲渡され、何回か返済のことで、手紙が来ていましたが無視していました。そしたら、簡易裁判所から口頭弁論期日呼出状及び答弁書催告状が届きました。今月29日に裁判所に出頭しなけれ...

回答者
加藤 俊夫
司法書士
加藤 俊夫

住宅売却時にローンが残ってしまいます 

主人の仕事の転職に伴い3500万円で購入した築4年の住宅を売却したいのですがどうしても 売却しても約200〜300万円程はローンが残ってしまいます。不動産屋が言うには 買い手がついたと同時に銀行へ借りた分は絶対に払わなくてはいけないと言われました。何の問題もなく余裕があれば払いたいのですが どう考えても一括では難しく。不動産屋が言うには 誰か身内の方に援助していただくかしか方法はないですと言われま...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

交通事故の示談金5,000万円の運用は?

現在27歳の娘(同居中)が3年ほど前に交通事故に遭い、最近やっと示談がまとまりそうです。当時は働いていましたが、後遺障害(高次脳機能障害)があり就労・結婚は難しい状況です。示談金として5,000万円の提示がありました。大金ではありますが、将来を考えた場合、決して十分であるとも言えません。将来に備えてどのように運用すればよいのかアドバイスをお願い致します。また示談金を受け取った場合の税金についてもお教え頂けたらと思います。私は57歳のサラリーマンで、あと3年で定年です。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

繰上げ返済と資産運用

過去のQ&Aをいくつか拝見しましたが、自身でのケースの場合のアドバイスを頂けたらと思い質問させて頂きます。よろしくお願いします。■収入 夫 820万円(税込み) 妻 195万円(現在休業中、H22復帰予定) 子供1人(5歳)、今年の11月に第二子誕生予定■住宅ローン 借入金額 20,000,000円 借入期間 10年固定(利率2.2%) 残返済期間 7年1ヶ月(残債14,613,472円) 800...

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子

長期固定か、提携+短期固定

はじめまして。住宅ローンを色々検討中です。2520万の物件、38才年収は額面で460万円です。ただいま、長期固定30年2,8?(取り扱い手数料42000円・団信料金無し)でA銀行に本審査中ですが、提携ローンの変動金利が大変安いので思案しております。提携ローンB銀行は変動金利通期優遇▲1,6?引きの0,875?で当初5年間は変動金額固定で、融資手数料が50万円掛かり団信個人払い・頭金入金無し。提携B...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

出産手当金について教えてください

只今妊娠5ヶ月ですが、経済手金事情のため来月より就業します。社会保険にも加入いたします。産前産後は1ヵ月半休業する予定ですが、こんな場合でも出産手当金はいただけるのでしょうか?どうぞお教えください。

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子

住宅ローンと現在の賃貸住宅の名義について

住宅ローンに関して質問があります。33歳の女性です。彼氏と同姓をしていたのですが、親の反対等諸々の事情で結婚が難しく、彼と相談の上で同棲を解消することになりました。今後の住まいとして、親の今後の事等も考えて中古マンションの購入を決意し、事前審査は通過いたしました。そして、本審査での必要書類として現在済んでいる賃貸マンションの契約書の提出を求められたのですが、マンションの購入もしくは購入不可が決定し...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

家計と生命保険のバランス

生命保険に加入しようと思い、以下のプランを検討しております。夫35歳、妻33歳、娘10ヶ月の3人家族。月収40〜45万円(変動あり)ボーナス無し。妻専業主婦。住宅ローン96000円、その他ローン(車など)28400円、15900円→2年後と1年後に終了光熱費25000円前後、携帯2人で2万、車保険10400円、ネット5000円、カード支払い15000円→リボが70万。夫小遣い3万、夫交通費2500...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

収入保障保険と逓減定期保険について。

前回、家計と保険のバランスで相談にのって頂きました。以前、某保険会社FPの方が計算してくれたキャッシュフロー表とライフプランを参考に私が考えた、生命保険プランが以下のとおりです。夫に万一があった場合の保障4500万前後との事でした。そこで、?死亡保障:収入保障と逓減定期で4000万、終身で300万(葬儀代)?医療保険:オリックス生命キュアW(夫・妻)入院1万円、60日型、終身払い→月3990円・3...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸

生命保険について

今回生命保険全体を見直す事になりました。アドバイスお願いします。<家族構成>夫35歳、妻33歳、11ヶ月の子供      収入45万、妻専業主婦<加入検討中の保険>※夫?死亡保険:長割り終身(60歳払込)保険金200万、保険料月4296円家計保障定期保険特約(定額2年、払込60歳・保険期間65歳)月額12万円、保険料月6012円?医療保険:オリックス生命キュア(終身払)入院1万円、60日型。保険料...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸

家を購入したい。保険に入りたい。

はじめまして。家を購入したいと思い相談をさせていただきます。私17歳にネフローゼになり現在も月1回の通院をしております。ネフローゼの中でも再発がしやすく17歳〜23歳ぐらいまでに7回ほど入院をしました。28歳で結婚して子供(現在2歳)も産まれマイホームを購入したいと思い無理を承知で団信の仮審査をしてみました。もちろんのこと団信は無理でしたとの回答です。そこで現在は死亡保険に入れるか手当たり次第保険...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

精神系疾患者の保険加入

お世話になります。先日保険の見直しに行きました。保険の形態は、個人年金のような、貯蓄系の保険に死亡保障がついたタイプと、単純な医療保険です。しかし、いざ契約というときになって、職場環境から発症した自律神経失調症の通院歴が告知の時点で大きくネックとなることに気づかされました。自律神経失調症自体は軽度ですが、精神科への通院歴がある点で、店舗の人からは、この状態では保険の加入はかなり厳しいと言われました...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

1200万円のローンの組み方

住宅ローンの組み方についての相談です。2009年内に、下記の中古一戸建住宅の購入を考えております。住宅価格:2900万円自己資金:1800万円(経費含)ローン予定:1200万円月々返済:85000円(ボーナス返済無)現段階での年収は30歳、400万(税込)で、ローンを組むのは楽ではありません。ですが、実際は当分共働きを予定していますので、やっていける範囲だと判断しています。また、約半年後(2010...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

共有名義

住宅の購入を考えています。取得額は4650万円で自己資金とローンで1650万、親からの資金援助が3000万です。相続時精算課税方式と共有名義で迷っています。両親は健在で、現金・有価証券が約5000万円、不動産が約3000万です。それぞれのメリット、デメリットを教えてください。また、他に良い方法があればご教示下さい。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

退職後の市民税について教えてください。

2008年8に契約社員として働きだしましたが、妊娠が発覚して、会社とも話し合った結果、2009・7に産休に入り、8月末に契約満了として退職という形になりました。8月に無事出産をして、9月からは旦那の扶養に入っています。8月末までは会社から住民税を払っていたのですが、個人支払いに切り替えてもらいました。10月になって住民税の納付書が届いたのですが、ただいま無職のため支払いが困難です。そういった場合は...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

社会保険扶養の130万の収入はいつからですか?

今年の6月まで、主人は個人事業主としてフリーで働いておりましたが、この不況の為仕事が無く廃業いたしました。妻の私が会社員ですが、主人を扶養できるという概念が無かったために7月・8月と無収入のまま主人の分の国民健康保険・国民年金を払っておりました。しかし、会社の先輩から夫でも収入が無ければ扶養できると聞いて、私の会社の健康保険・厚生年金に扶養家族として申請し、認められて9月から扶養となりました。廃業...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

厚生年金・健康保険について

去年までは主人の扶養範囲内で派遣社員として働いてきました。契約は時給1550円、1日5時間30分、週4日勤務です。毎日1時間〜2時間残業しており、祝日がある週は3日の勤務で、平均月給15万円くらいです。今年9月までで総支給額が約130万。10月、11月とあと2ヶ月なので、高くても年収は160万円の予定。インフルエンザなどで子供の保育園が休園になれば欠勤しないといけませんので、年収も下がります。今は...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

定期健診状態での団信加入は可能? 

この度中古マンション購入を検討しております。主人が6年前に潰瘍性大腸炎で手術をしており現在も3ヶ月ごとに定期健診を受けております。投薬も下痢止めとかの薬を飲んでいます。このような場合団体信用保険に加入は可能でしょうか?仕事は元気で働いています。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

1,294件中 751~800件目