(閲覧数の多い順 10ページ目)大阪府によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (10ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 大阪府[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,294件中 451~500件目RSSRSS

買い換え時の税金(税金控除)がわかりません

ただいま、分譲マンションで暮らしています。この度、マンションを売却し、一戸建てを購入することになりました。売却予定マンションは平成12年に2700万円で購入しました。現時点の査定額2000万円です。ローンは完済しています。購入予定一戸建ては土地建物外構費込みで4900万円住宅ローン4400万円予定(夫名義2200万円・妻名義2200万円のローン)マンションが売却できた時点で繰上げ返済するつもりです...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

住宅ローン 返済額について

はじめまして。矢場と申します。この度、マンションを購入することになり、住宅ローンについて相談させて頂きます。<家族構成、収入>本人:34歳   年収600万円…月38万円、ボーナス70万円×2           (手取りは月27万円、ボーナス50万円×2)妻:30歳、無職長男:0歳<預金>200万円<支出>駐車場:5千円管理費:1万円修繕積立金:1万円光熱費(電気、ガス、水道):2万円通信費:1...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン控除について

はじめまして。今年から住宅ローン控除が住民税からも還付されるということで、確定申告しましたが、これはいつどうやって返ってくるのでしょうか?何を見たらちゃんと還付されたのかわかるのでしょうか?申告だけしてそういえばどうなったのだろうと思い出したのですが、どうやって確認すればいいのかがわからなくて・・・基本的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

妻の売却益と扶養控除について

いつも参考にさせていただいております。さて、妻の株式売却益が一昨年はマイナス25万円程度だったため、3年間の損失通算のため、確定申告を行いました。昨年はプラス10万円程度でしたが、今年まで通算となると思うのですが、今年単年度で株式の売却益が38万を超えると配偶者控除が受けられなくなるのでしょうか。それとも通算して38万までで、今年は53万円まで株式の売却益が出ても配偶者控除が受けられるのでしょうか。ちなみに妻には、収入および所得は他には何もありません。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

特約について

 現在、日本生命の生きるチカラに加入しています。43才で病気もなく健康にしておりますが、将来の事を思うと不安です。今の保険には介護特約がついているのですが、痴呆による介護でも支払い対象になるのでしょうか?また、ストレス性の病気で入院した場合も給付金は、支払われるのでしょうか? 

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

住宅ローン 借り換えについて 教えて下さい!!

 大変、悩んでおります。どうかお力を貸して下さい!  7月28日に現在借入れてる銀行、35年ローン3年固定  金利1.25%の固定期間が終わろうとしています。 (初期借入金額2180万   7/28時点残額1840万 残期間29年です。)  半年ほど前から借換を検討していましたが、ここ何ヶ 月かで金利が上昇し、非常に動揺しております。  現在の日本の情勢を見て、当面は変動金利で借換を しようと考え...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

会社が退職を進めるのですが。。。

4,5月は傷病手当の手続きを会社側がしてくれたのですが、6月分はしてもらえず、退職を勧められました。医者からは労務不可能の診断を得ていますが、傷病手当の際の保険の負担をしたくないとのことで、会社が手続きをしてくれません。現在は、退職はしていないものの会社は休んでおり、収入が得られない状況です。また、4,5月分の傷病手当もいつ頂けるものかわかりません。どうしたものでしょうか?個人的意見としては、退職するつもりはありません。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

以前、「社会保険の扶養について」で・・

こんにちは、前回は本当にありがとうございました。実はもう一度確認させて頂きたく、投稿させていただきました。来月、主人が転職をしようとしているようなのです。そこで、以前にも相談させて頂きましたが「姑の社会保険扶養について」なのですが。『(1)被保険者の直系尊属(実の両親・祖父母等)、配偶者、子、孫および弟妹で主としてその被保険者により生計を維持するものそうでしたら、この場合は姑さんはご主人の実母なの...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

連帯保証人に迷惑をかけずに債務整理するには

両親のことで相談です。生活費に使っていたカードのリボ払いやキャッシングの借金がかさみ、今、残高が800万位あります。また、マンションのローンもあり約25年前に35年返済で2500万ちかくそれらの支払いで月収(35万ほど)は入ると同時に消え、また生活費をカードで支払う状態です。61歳の父は正社員です。勤め先の個人商店は定年はありませんが、不景気のためか、ここ数年、給料日にきちんと給料が支払われたこと...

回答者
樋口 洋二
司法書士
樋口 洋二

配偶者控除について

昨年まで103万以下のパート収入で夫の扶養家族にはいっていました。今年 収入が103万を超える見込みです。 夫の給与所得が1300万を少し超える場合配偶者控除がなくなると 税金はいくら位増えるんでしょうか? 又妻の収入が130万以上になると妻自身で保険等払わなければならないとききましたが だいたい何万以上の収入があれば 実際の手取り収入が増えることになるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。 

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

傷病手当について

今年の初めに、うつ状態になり会社を退職し、4月まで傷病手当を受給しておりました。(約4ヶ月)医者からは完治とはいわれてなかったのですが、少し病状がよくなったので5月から派遣で働き始めたところ(任意継続から派遣の保険になりました)最近また、病状が悪化してしまいました。医者からも仕事は休業したほうがいいとのことですが、派遣なのでそうもいかず、また任意継続にして傷病手当を申請することは可能でしょうか?それとも一旦、派遣の保険に切り替えてしまったので、無理でしょうか?よろしくお願いします

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

投資信託について

二年ほど前から購入し、サブプライムで騒がれる少し前まで数回、20万円から100万円でいろんな銘柄を購入しました。人気の毎月分配系のものからインド系まで商品は様々ですが、すべてかなり下がっていて、どうして良いのかわかりません。最近知ったのですが、サブプライム問題の前から基準価格は下がりぎみの商品が多いようです。このまま持っていて良いものなのでしょうか?

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

家計診断

夫婦とも29歳です。子どもは満3歳と5ヶ月です。共働きですが、私は現在育児休暇中で来年4月復帰よていです。育休手当はいただいていますが、生活が厳しくなってきているため家計診断をしていただき節約できるところを助言していただきたいです。客観的に家計を見ていただき感想を聞きたいと思っています。夫 手取り35万 妻 手当 10万 児童手当1.5万支出住宅ローン(残債3400万2.4%固定10年)12万80...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

債務整理をしてから

去年、5社の借金の返済に困り、どうしても自己破産だけはしたくなかったので債務整理をしました。それ以外にも銀行からも借金があり、債務整理をした際に銀行には給料振込もあったので銀行の借金を外して5社だけを債務整理しました。それから現在、会社倒産の為、やむを得なく解雇となり、5社だけは払えてますが銀行には返済出来ず、督促状が届き、一括で支払うように通知がきたのですが、もちろん払えないのでまた債務整理という形で出来るのでしょうか?それとも他の方法があれば教えて下さい。宜しくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

週末婚後の退職の失業保険について

はじめまして、私は26歳の会社員でみぅと申します。失業保険の事などを調べておる中で、お伺いしたい事があり問い合わせ致しました。お知恵を貸して頂けると幸いです。私は新卒でメーカーに営業職として入社し、勤続年数は3年と4ヶ月です。おそらく退職する際には3年と6ヶ月くらいになるかと思います。昨年の11月に結婚しましたが、婚約期間中に彼が転勤してしまい、結婚当初から私は大阪、彼は香川と週末婚(別居婚)をし...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

保険の見直し、家計診断アドバイスください

アドバイス頂きたく質問させて頂きます。質問内容が3つありトータルにご回答頂ければ幸いです。私:会社員(30)、妻:現在専業主婦(28)、子供(2か月)の家族構成です。2年後にもう一人と考えております。質問内容から(1)現在、死亡保険にしか加入しておらず医療保険は必要でしょうか。必要となれば東京海上日動の「あんしん医療キャッシュバック60」という商品にしようかと考えております。まだ検討段階なのですが...

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博

住宅ローン繰り上げ返済の効果

住宅ローン300万円を6年返済。変動金利(短プラ連動)で4.3%で2008年1月から返済しています。今回100万円を繰り上げ返済するつもりで考えています(手数料は2%の20,000円)色々見ていると2年ほど返済期間が短縮できそうですが借入金額が小額なのであまりメリットは無いのかも?と少し迷っています。このような場合の繰上げ返済のメリットとデメリットを教えてください。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

夫の扶養と国保加入、どちらがお得ですか?

今妊娠6ヶ月で、7月末退職予定です。今までは会社の保険に入っていましたが、しばらくは仕事はしないと思いますので、来月から国保に入るか夫の扶養に入るか迷っています。私の場合、今までの月収が25万円なので、今年の1月から7月までの収入は175万円になるのですが、この場合だと扶養には入れないのでしょうか?また、出産育児一時金をもらおうと思った場合、国保に加入しておいた方がお得だと聞きましたが、実際にその...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

今後のパートの収入について

私は今年の3月に退職し現在、雇用保険をもらっています。保険は任意継続で、国民年金を支払っています。夫は、自営業での診療所に勤めており国保に加入し、国民年金を支払っています。私は8月からパートで働くことが決まったのですが、現在の状況からもパートの収入の103万、130万の壁というものが関係してくるのでしょうか?その仕組みがいまいちよくわかりません。年間の収入によって税金の額が変わるといいますが、雇用...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

優先株式について調べています

将来公認会計士になろうと思っている大学2年の女子です。優先株式について授業で調べています。調べてもなかなか詳しく出ていないので、なぜ優先株が登場したのかまた、種類区分について教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

家計診断と保険

収入 夫(38歳)月37万、ボーナス年220万、配当36万、家賃収入156万  妻(37歳)専業主婦、娘(0歳) 8月誕生予定===============================支出 住宅ローン、管理費、修繕積立金 12.5万   光熱水費             1.5万   通信費(プロバイダー、妻携帯)  0.7万    食費・日用品           4.8万   小遣い(夫1...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

お願いします。教えてください。

伯母が、公営住宅に住んでおり現在63歳です。1人で住んでいます。これからも公営住宅に住んでいたいと言われているのですが、若い時期に民間の保険会社や郵便局で個人年金保険に何本か入っており、その満期が全証券65歳から受け取りとなっています。税金がかかってくるのは仕方がないと思っているみたいですが、公営住宅から追い出されるのではないかと大変心配しております。解約も考えているのですが、解約し、一時所得とし...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

健康保険被扶養者調書(異動届)について

夫の会社から当該書類を記入し提出するよう言われました。現在、私は、非常勤や単発(業務委託)で仕事をしており、年収は1年経たないとわからない状態です。就職した訳ではないので、夫の会社の判断で扶養に入ったままでした。が、この書類を見ると年収130万円未満となっており、昨年度は結果として超えてしまっています。どう記入すればよいのでしょうか?もし、昨年度の収入が超えているから既に扶養を外れていたとなると、...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

傷病手当金と出産・育児休職の給付について

はじめまして傷病手当金と出産・育児休職にかかわる給付について教えてください。現在、入社4年目の正社員で妊娠4ヶ月です。政府管掌の社会保険に加入しております。妊娠を機に、上司から「退職して欲しい」と言われました。私としては、会社に託児所もあり環境も整っているので出産後も働きたいと拒否したところ勤務継続の条件として、「遅刻・早退・有給は一切認めない。守れなければ即退職」と提示されました。また処遇面では...

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博

住宅ローン申込について

このたび家の購入を決め、近々銀行(地銀)へローン申込に行くことになっています。事前審査ではOKサインをもらっています。主人:34歳 年収:560万円借入額:3,480万円 期間:35年金利優遇:1.2%(期間中)が、ここまで進みながら「JAバンクの住宅ローン金利が10年固定で1.95%(本来は3.675%)」という情報を聞いてしまい、正直どうしようかと迷っています。10年経過後は1%の優遇が付くと...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

50歳におけるすべての見直しお願いします。

50歳になるシングルマザーです。お金の事を相談できる人がなかなかいませんので先生方よろしくお願いします。ここにきてライフプランを考える前に、社会保険事務所で年金額の算出してもらうと、60歳まで払うと60歳から52,800円/年、65歳から681,600円/年しかありませんでした。離婚して以来正社員に就けず、70歳までできる仕事の資格を取り只今2つの仕事をしています。しかし20万円弱/月でそこから年...

回答者
ファイナンシャルプランナー

海外赴任の際の失業保険の延長について

失業保険の延長についてお伺いしたいと思います。婚約者が来年の7月から4年〜5年近く海外赴任することになりました。私は現在12年勤続なので4ヶ月の受け取りですが、すぐには離職出来ない為、来年の7月に全てを受け取り終える事はできそうにありません。先日、ハローワークに話を伺いに行くと「失業保険を途中まで受け取っていた後に海外赴任に付いていくとわかったなら、残りの月の給付金を帰ってから受け取る事もできるか...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

頭金なしでの住宅ローン

年末で住宅ローン控除がなくなると知りました。今夫26歳、私31歳、子供1歳です。頭金はありませんが、今後の金利なども考慮して、新築したほうがよいのか迷っています。ちなみに、物件価格は4200万円。50年ローンと35年ローンを組み合わせてボーナス年30万払いで、月々10万前後で支払い可能と言われています。今後の子供の教育資金のこともあり、ローンは大丈夫と言われていますが、本当に大丈夫か不安です。夫 430万 妻300万 (総支給)アドバイスよろしくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン返済について

現在35歳、妻(専業主婦)、子供0歳、手取り33万円、ローン残高2584万円、33年ローンが残っています。今月末で3年の短期固定金利期間が終了となります。次も固定金利を選択したいのですが、今年子供が生まれ、車も購入した為(ローンあり)、変動金利も魅力があります。今、1.9%(\87000)でローン返済していましたが、次は変動2.525%、3年固定3.25%、5年固定3.45%、10年固定3.45%...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

扶養控除について・・・・・・

お世話になります。この度、妻が商売を始めます。株式会社にしようと思っています。ただ、私は会社員で、妻は現在私の扶養に入っております。妻は社長で給料を取るのですが、2〜3年は給料がまともに取れません。年間で80万くらいでしょうか。この場合、妻は扶養から外れなくても大丈夫なんでしょうか?ご指導宜しくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

カードローンの整理・返済について…。

28歳の彼女(アルバイト)が、4社・6枚のカードからショッピングとキャッシングを合わせて、200万円ちょっとのローンがあることがわかりました。彼女の手取りは、月13万で、毎月の返済がギリギリだとのことです。私は30歳で働いておりますが、休職中で、まとまった収入を得ることが出来ていません。なんとか、カードの整理を行い、余裕を持ちつつ、返済を確実にしていきたいのですが、何か良いアドバイス・方法はありま...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

資産運用の計画について

以前、マンション購入を検討しましたが、夫婦で相談した結果、定年もしくは子供が自立後、現金で終の棲家を購入したいと思い、資産運用に取り組むことにしました。運用はほぼ初心者ですので、アドバイスをどうぞよろしくお願いします。夫30才、妻32才、子供なし(子供はできるだけ早く2人ほしい)現在の貯金:500万(すべて普通預金)夫の手取り:34万/月(会社経営。社保あり)妻の手取り:17万/月(派遣。社保あり...

回答者
ファイナンシャルプランナー

青色申告にした方が得?

フリーランスで仕事しています。メインの収入源(250万位)は、非常勤での雇用となっている為、「給与所得」になっています。その他のもろもろの収入(100万位)は、業務委託契約の報酬と言う形です。これまでは、その他の収入を「雑所得」として、確定申告していましたが、経費を差し引くと実質はゼロ(赤字)でした。私の場合、今のままの方が節税になるのでしょうか?それとも、青色申告した方が節税になるのでしょうか?...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

一時払養老保険の解約及び満期について

再来年の平成22年に、15年掛けていた一時払い養老保険が満期になります。所得税と住民税のことを考えた場合、どのタイミングで解約をすれば一番納税が少なくて済むのかよくわからないので、アドバイスをよろしくお願いいたします。・年収は6,000千円で、これは平成22年までほぼ変化はありません・扶養家族はいません・社会保険料年間 700千円・保険料の控除は一般と年金合わせて100千円、損害保険は15千円支払...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

保険見直し

保険見直しは料金はおいくらいでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

外国人の、確定申告還付金の受けとり方

私のパートナー(外国人)は、昨年9月まで日本の英会話学校で働き、現在は、海外の自宅に戻り会社員をしています(私も海外で同居)。今さらですが、昨年度の確定申告をしたいと考えています(還付金は、36,000円程度あるようです)。源泉徴収票は、英会話学校より取り寄せました。?海外の住所から申告は可能でしょうか??どちらの税務署に申告すればよいのでしょうか??日本に、彼本人名義の銀行口座が無いのですが、どのような方法で還付金の受け取りは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

家計診断お願いします

現在は夫婦二人暮らしです。実母が保険営業をしており、「これが一番良い」と言われるままに保険に加入しています。支払額が大きすぎる気がするのですが貯蓄が苦手な為、安い保険でもしもの時に困るのも嫌なのでズルズル見直しをしないままでした。赤字になることも。年齢のこともあり、そろそろ子供をと考えてますが、今の家計では、養育費が賄えない気がします。年金保険は解約したほうが良いでしょうか?無知で恥ずかしいのです...

回答者
ファイナンシャルプランナー

損益通算について

独学でFPの勉強を始めました。タックスプランニングの損益通算のところでどうしてもわからないことがあります。ここで質問させていただいて良いのかどうか・・・迷いましたがお教えいただければ幸いです。損益通算ができるのは、不動産・事業・山林・譲渡のそれぞれの所得ですが、テキストの中に例1? 不動産所得 △200万円? 給与所得   560万円? ?+?=360万円(損益通算)例2? 事業所得     48...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

至急おしえてください!正職員退職後のパート収入

今年の3月31日まで市の職員として働いていました。が、子供が大けがを負い看護のため退職しました。現在、子供のけがも快方にむかい、そろそろパートをしようかなと考えています。今年の1月から3月までの総支給額が1167305円。(そのうち、15万円は正職員になって1年でしたので退職後、市民税の支払いで消えました。)扶養範囲内で働く場合、9月からパートで働くとなれば1か月の収入はどれくらいに抑えなければな...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

長期資産投資(運用)について

こんにちわ。私は34歳独身派遣OLです。これからの運用についてご相談させていただきます現在500万貯金があります。内訳がネット定期(1年利率1.1%)100万円ネット積立定期(月1万円利率0.85%)136万円残りが普通預金にあってもったいない?状態です今月からセゾングローバルバンガードに月10000万の積立を始めました。後は5年ほど前から純金積立を月3000円してる程度です。派遣で不安な部分もあ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

賃貸中のマンション、売却すべきか?

神奈川県の私鉄沿線の駅から徒歩10分のマンションを4年前に購入しました。2年住んだあと、夫の転勤により転居したため、そのマンションは5年の定期借家契約で賃貸に出しています。住宅ローンは毎月9.4万円、年2回ボーナス月はプラス9万円、ローン残高は2800万円、毎月の家賃収入は16万円です。今年3月に初めて確定申告をしました。毎月の家賃収入からローン+修繕積立金を支払い、更に固定資産税、家賃収入分の税...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

社会保険が無い会社に勤めているのですが・・・

自分で年金、健康保険などは払っていますが会社が何割か負担してくれる社会保険と将来もらえる額が違うと聞きましたがどのくらい違うのでしょうか?以前なぜ社会保険に入ってもらえないのかと聞いたら「社会保険に入っても入らなくても個人が今の時点で払う額はほとんど一緒で会社の負担が増えるだけ、将来年金がもらえるなんてわからないからうちの会社は払わない方針だ。」と言われ社会保険に入る気はなさそうです。でも普通に考...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

教育資金の貯めかた

資金の運用方法で迷っています。夫30歳   給料手取り 22〜23万 ボーナス  年2回 計60万ほど嫁(私)30歳  妊娠8ヶ月 先月で退職【毎月の支出状況】家賃 87000(自分達の住まい)ローン 50000 (私の親の住まい。名義は共同で、ローンは私のみ)光熱費 12000食費  40000生活用品 10000携帯二人分  16000夫 お小遣い 20000交通費  8000通信費 4500...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

雑収入について。

正社員として働いています。今年の2月頃に学生の時に使っていた金属を売りましたところ(スクラップの売却代金)30万円ほどになり、20万円以上の収入は申告しないといけないと聞きました。この場合は毎年、給料分を職場が確定申告してくれているのですが、雑収入分の申告はどうしたらいいでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンション購入をしてからの一戸建てについて

夫・33歳(公務員)妻・34歳(公務員 病休中)今年中に結婚する者です。結婚を機に賃貸にすむことを考えていましたが、同じ家賃を払うのならとマンション購入を考えました。物件は2800万円です。最寄り駅にかなり近く大型ショッピングモールが同じ敷地にあるのが決めてです。貯蓄は二人合わせて2200万円ほどあります。そのうち、株や仕組み預金などすぐに現金として出せない金額が1400万円ほどです。結婚資金や今...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

子供の満期学資保険金について

2008年6月に子供の学資保険が満期になりました満期保険金2700000円+配当金33317円-既払い保険料2153394円-特別控除500000円=+79923円になります。この場合この79923円に対して確定申告となるのでしょうか?また収める税金はどのくらいになるのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

住宅取得控除

嫁いだ娘夫婦が祖母名義の土地に新居を建てますが来年の1月頃に完成予定です。借入金は2000万で 娘婿の年収は340万くらいです。子供は二人です。住宅取得控除は今年いっぱいと聞いていますが 住民税の減額もなくなっていますか?所得が少ないので 住民税だけでも減額になればと思いますが・・・よろしくお願いいたします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンとリフォームローン

男性40歳です。実家のリフォームの際、リフォームローンを組みました。現在、残が約10年1000万程です。近いうちに2000万位の家を購入したいと考えておりますが不動産屋には少し難しいと言われました。年収は550万、頭金は200万ほどです。現在の状況で住宅ローンを組むことは無理なのでしょうか?また、可能な場合いくらまで借りることができますか?どうぞ、ご返答のほど宜しくお願いいたします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

配偶者控除

現在夫の扶養に入っている主婦です。私の実家で会社を起こしており、今後私が役員になり、収入を得られるようにしてくれると言われています。私の年収180万になってしまうと、夫の扶養からも当然外れてしまいますし、パ-ト収入でもないので、逆に損なのではないかと考えています。収入を減らせば良いのか、無収入にすべきなのか。知識もないので困っています。何かアドバイスをお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

出産を機に保険の見直し検討中です

保険の見直しを検討中です。子どもが生まれたこともあり、現在加入している保険も見直すことにしました。保険は勉強し始めたばかりであり、決めかねているのでアドバイスお願いいたします。夫:24歳  年収400万程妻:28歳  現在育休中 年収400万程子:0歳<現在加入している保険>夫:低解約返戻金特則付特定疾病保障終身保険 1000万  65歳払い込み  16000円/月終身保険            ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

1,294件中 451~500件目