対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
質問です。
3398万円の物件を自己資金8万円で購入予定です。
フラット35を利用して住宅ローンを組む予定ですが、現在の金利を考えたらどこの金融機関を利用するのが、ベターでしょうか?現在は京葉銀行(マンション提携)と楽天モーゲージで悩んでいます。月々の返済を13万以内に抑えていくのと、総支払い額を抑えたいのですが、アドバイスください。
nana masaさん ( 神奈川県 / 男性 / 31歳 )
回答:4件
フラット35について
初めまして ホームローンドクターの淡河と申します。
3398万円の物件で自己資金8万円ということは、
借入額が3550万円くらいでしょうか。
(諸費用を150万円くらいで見積もっています。)
まず、nana masaさんの場合ですが、フラット35を借りるとしても、
楽天モーゲージは難しいでしょう。
物件価額の90%までしか融資しないからです。
つまり、3210万円くらいしか借りれないからです。
不足分への対応可能な他の金融機関に借りなくてはならず、
トータルコストは楽天ほどは安くなりません。
また、予算の13万円は超過は確実でしょう。
次に、京葉銀行は提携ローンとのことですが、
条件がわからなければ正確な計算はできかねます。
ただ、HP上に提示されている金利で考えれば、
20年までの当初期間固定を適用する前提で、
13万円以内にするには、金利は2.7%以下にする必要があります。
例えば、当初10年固定2.1%にすれば、
毎月120千円くらいで、予算内となります。
しかし、将来の金利上昇リスクがありますので、
金利が3%くらい上がると、毎月の支払額は4万円以上
上昇していまいます。
このように、最善の選択をする場合には、
金利のシミュレーションが一番でしょう。
nana masaさんの個別条件でシミュレーションをすると、
最善の選択はきっとわかると思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
ローンは安定力のある金融機関と!
nanamasa様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
この度はのご質問は、住宅ローン借入れする金融機関を何所のにするかとのことですね!
私の感覚で申しあげますと、安定的な金融機関が将来に向けても安心できると先が良いと思います。なぜなら、住宅ローンは最長35年の人生を掛けた事業であり、それの信頼を金融機関に長期に亘り預けるのです。その途中で金融機関がおかしくなったら大変です。そのため、多少の条件の差であれば安定した金融機関の方が良いと思います。
又、家計の見直しもローン開始と併せてする必要があります。その際、ご連絡いただくればお手伝いいたします。
以上
今後、お気軽にご連絡をお待ちいたしております。

杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンをどこで
nana masaさんへ
はじめまして、イマムラエージェンシーの杉浦と申します。
ご質問に関してですが、住宅ローンの返済は長くご本人の今後のライフイベント等も考慮して行かなければなりませんので、住宅ローン以外にマンション管理費用や積立金、繰上げ返済の予定なども含めて個別にご相談されることをお勧めいたします。
以上、参考にしていただければ幸いです。

大石 泉
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンについて
nana masa様
こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大石泉です。
この度は、ご相談を頂戴し、ありがとうございました。
ご返答が大変遅くなり申し訳ございません。
ご参考にしていただければ幸いです。
●資金計画:物件価格3398万円を頭金8万円・借入3390万円で購入予定。
●ご希望:毎月返済額を13万円以内に抑えること、支払総額を抑えたいこと。
●借入の候補:京葉銀行/3000万円(10年固定2.65%、保証料ゼロ)
楽天モーゲージ・フラット35/390万円(2.95%、10月現在)
ご希望の返済期間がわかりませんが、毎月返済額をもっとも抑えられる35年返済のプランだと以下のとおりです。
【35年返済プラン】毎月返済額:128,876円、支払総額:5413万円(概算・金利変動なしで試算)
現状の金利水準だとご希望の13万円以下となります。融資実行までに金利が上昇すれば13万円を超過する可能性もあり、金利動向を見ながら資金プラン(フラット35と民間ローンとの元本シェアの見直し等)を行いましょう。
返済に余裕を持たせるには、少しでも低い金利、少ない手数料の金融機関を選択しなければなりません。また、nana masa様にとって使い勝手の良い金融機関か否かも重要な選択ポイントです。例えば、繰上げ返済の予定があるなら、繰上げ返済の条件がご自身に適しているかどうか、などです。
支払総額を比較するには、事務手数料(楽天モーゲージは融資額の0.95%など)、団体信用生命保険特約料(フラット35)等の諸費用を含めたトータルで検討します。また、二つのローンを異なる金融機関で併用する場合、抵当権の問題により困難なケースもあるため、念のため金融機関へお尋ねください。こちらも金融機関選択のポイントです。
以上です。
ご参考にして頂ければ嬉しいです。
お問い合わせいただき、ありがとうございました。

nana masaさん
再質問です。
2007/10/10 00:24京葉BKの条件ですが、保証料0円で金利全期間‐1.2%です。10年固定で2.65%の金利です。
出来れば、フラット35で3000万 + 10年固定で390万 2.65% の金利で検討中です。
nana masaさん (神奈川県/31歳/男性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A