(回答数の多い順 5ページ目)30代による投資相談の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

投資相談 の専門家に無料でQ&A相談 (5ページ目)

質問
43,268
回答
89,354(2024/06/03時点)

投資相談 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

274件中 201~250件目RSSRSS

外貨MMFで通貨バスケットを作るには?

おせわになっております。外貨MMFで通貨バスケットを作ろうと考えている個人投資家です。金融資産の配分を「当面の生活費」と「長期のポートフォリオ」に分けるのがセオリーなのだそうです。そこで私はこの2つの間に「イザというときに躊躇なく取り崩す分」として税制や手数料で有利な外貨MMFで運用する区分を追加しようと考えています。そこで外貨MMFでの運用を調べて見ると『質問「金利狙いで豪ドルMMF持ってます」...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹

低金利の現状で株式と債券の分散効果はあるのか?

おせわになっております。株式と債券の分散効果に疑問を持っている個人投資家です。初心者向けのモデルポートフォリオとして、株式と債券のインデックスファンドを半々に持っておくポートフォリオが推奨されています。分散効果が効くという説明です。しかし各国の金利が低い現在、債券の株式に対する相関は低いままなのでしょうか?株式と債券の分散効果の説明として、1. 株式が下がる(≒ 景気が下がる)   ↓2. 金利が...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

リターンを増やすなら株式か新興国か?

おせわになっております。ポートフォリオのリターンを高めるために新興国の比率を増やそうかと考えている個人投資家です。去年から新興国株式と新興国債券のインデックスファンドが登場したので、ポートフォリオにおいて先進国と新興国の比率を調整できるようになりました。一般的に、株式と債券からなるポートフォリオのリターンを増やしたければ、株式の比率を増やすとされています。しかしそれと引き換えにボラティリティは増え...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

決算報告書の発行基準について

未上場会社持株会で決算報告書を株主に発行しないのは商法上、違法性はないのでしょうか。社長が2代目になり、社員の給料を抑えると同時に配当金を増やし暴利を貪っています。これまで株主全員に配られていた決算報告書を事業所に1部置き閲覧させる方法に変更しました。会社の危機を的確に把握し、持株会を退会するなど株主として防衛策をとるための判断材料とするため、報告書を手元に置きたいのです。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

投資先の監査法人の良し悪しは判断できるのか?

おせわになっております。詐欺には引っかかりたくない個人投資家です。直近の金融詐欺としてマドフ事件があります。この事件は監査法人が無名で実態のない組織であったことから、もっと早く詐欺に気がつけたのではないかと報道がありました。また大手監査法人であれば信頼できる(注1)ともありました。ところがです。アーサーアンダーセンや中央青山はどうなのでしょうか?いずれも大手の監査法人です。どうやら大手監査法人だか...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

公募株式投信の収益分配金

基本的なことですみません。妻は専業主婦で公募株式投信の分配金受取額が年間30万円未満で、特定口座・源泉徴収有りで取引しています。この場合確定申告すれば配偶者控除38万円ということで、徴収された税金が返ってくるのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

クリーンエネルギーETF

金額が少ないのですが、10万円程の資金でETFを買いたいと思っています。オバマ大統領の政策など、素人ながら将来を考えてみた結果、「パワーシェアーズ・グローバルクリーンエナジー・ポートフォリオ(PBD)」や、「パワーシェアーズ・グローバルウオーター・ポートフォリオ(PIO)」を買ってみたいと思いました。資金が少ないので、投資は主にインデックスファンドによる積立てをメインで行っているのですが、上記のよ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

変額個人年金について

30代女性シングルです。老後に備えての運用として変額個人年金を考えております。PCA生命のプラチナインベストメント(バランス型)と、第一フロンティア生命のプレミアステップ、あとは積立で利率変動型個人年金保険に分散しようと思っておりますが上記商品についてのご意見をいただければと思います。また変額個人年金以外でおすすめの金融商品等がありましたら教えていただければと思います。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

投資信託の分散投資の考え方

自己資産のうち、4分の1ほどを外債でもっています。のこりは定期預金が全体の3分の1、4分の1が円の普通預金、8分の1ドル預金となっていて、ドル預金と普通預金の資金で投資信託、もしくはETFを購入して、殖やしていきたいと考えています。外債はすでにたくさん持ってしまっているので、分散投資するとしたら、外債の投信はやめておいて、国内株式、国内債券、外国株式、の3種類のインデックスファンドがいいかなと思う...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

運用の損益計算のタイミング?

いつもこちらでど素人な質問にもかかわらず、みなさんから丁寧な回答をいただきありがたく思っております。ドル、豪ドル、NZドルの外債をもっています(それぞれ200万〜400万円分)。5年ほど前に買ってから、償還がきてもまた同様のものを買い替えて持ち続けています(証券会社の営業マンの言うままに)。買った当時より、外貨が安いので今円に換えても仕方ないと思うのですが、同時に、どう計算すれば自分のお金が増えて...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

分配型投信の扱いについて

昨年6月より積立投信を3本で始めました。そのうち2本が毎月分配型投信(再投資型)で、その中の1本がリーマンショックから立ち直して5%前後のプラスで推移するようになりました(最大40%のマイナスの時期も)。プロファイルをはじめとして色々な所で「毎月分配型の投信は積立に向かない」というのを見て、最近その意味が少しずつ分かってきました。その対策として毎月分配型投信2本は積立設定を解除し、同系統のもので1...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

投資信託の再投資について

良く理解できないので相談させていただきます。現在、外債の毎月配分を行なう投資信託の購入を検討しています。これまでのアドバイスを聞いていると、どなたも毎月分配の再投資は効率が悪いと言われています。分配金から税金を引かれることやファンド内での分配経費などによるものであり非効率であることは納得できます。しかし、分配金を支払わないファンドで利益を内部留保させていたとしても過去10年間のファンドの基準価格動...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹

新興国への投資

こんにちは。投信についてお尋ねします。現在グローバルソブリン(毎月)を50万、グローバルソブリン(3ヶ月)を20万、LMグローバル(毎月)を50万保有しています。保有期間はグローバルソブリン(毎月)、LMグローバルが1年半、グローバルソブリン(3ヶ月)が1年3ヶ月ほどです。また、2008.8月より外国株式(インデックスオープン)に2万/月、国内株式((TOPIXオープン)に2万/月積み立て投資して...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

外貨MMFについて

こんにちは。円高の今、お楽しみや勉強もかねて外貨投資をはじめてみようとおもいます。外貨MMFを小額はじめようと考えていたのですが、ネット銀行はソニー銀行の口座があります。ソニー銀行では外貨普通預金からしかMMFを購入できないようなのですが、これだと円に戻したいとき手数料が預金と同じでかかりますよね?MMFのメリットは為替手数料の安さと聞いていたので、あれ?と思いまして。ソニーでMMFはやめたほうが...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

確定拠出年金の配分について

お世話になります。この度、勤務している会社が確定拠出年金を導入することになりましたが、投資は全くの初心者です。用意された商品は以下の通りです。 ・三井住友銀行確定拠出年金定期預金(3年) ・スミセイの積立年金(5年) ・スミセイのスーパー積立年金(10年) ・年金インデックスファンド日本株式 ・フィディティ・日本成長株・ファンド(アクティブ) ・大和住銀DC国内株式ファンド ・三井住友・DC年金日...

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝

初めての投資信託

30代半ば 独身 実家 女です。今回450万弱分の定期預金が満期となり、銀行から投資信託の勧誘がありました。資産のほとんどは普通預金と定期預金ですが、数年前に興味本位と浅はかな知識で始めた株200万円が半分近くになり、塩漬けといった状態で投資の怖さを感じています。ちなみに総資産は1,000万円以上あります。株で痛い思いをしているので、低利息でもこのままにしておくつもりでしたが、当面使う予定がないこ...

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美

新たな投資先は・・・

いままで定期預金と個人向け国債しかやってこなかった人間ですが、ここへ来て、さすがに何かやってもイイ時かな?と新しい投資先などを考えております。とは申しましても、インデックス型の日本株投信だの、MMFだの株や社債は当たり前なようで大きく儲ける事は出来そうもないので、リスクは高くてもまだメジャーになっていないような投資先はありませんか?よい知恵がございましたらお貸し下さい。資金は100万位を考えて頂けたらとおもいます。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

投資信託のコスト

こんにちは。投資信託のコストについてご教授いただきたいと思います。このサイトでもあるように、インデックスファンド積立投信を行うときはローコストなものを選ぶべし、と思い1年半前から、ノーロードの国内株式、海外株式を月2万ずつ、少し前から国内債券、新興国株式を月1万ずつ積立してきました。外国債券は2年ほど前にあまり考えず一度に購入したものがあるので積立してきませんでしたが、近々はじめる予定です。当時、...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

退社した会社の株について

数年前に退社した会社(株式公開していない)の株を保有しているのですが、良い処分の方法を教えてください。保有しているメリットはあるのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

子どものためのお金について

2歳の息子がいます。生まれたときに、子どもの為にとすぐには使用しないお金(280万円)をネット銀行の定期預金へ預けました。小学校、中学校は地元の公立学校に通う予定です。当分使わないお金なので、もっとお金を上手く増やせる方法はありますでしょうか?株や外貨などには抵抗があります。ちなみに、18歳時に受け取れる学資保険には一括で払って入っていますので、大学入学時はそれを当てたいと思っています。よろしくお願いします。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

金の購入について

金の購入を考えています。現在、貯金もしてますが、余裕もあり、昔から購入してみたかった金をはじめてみようかと考えています。といっても、大げさな投資ではなく、積み立てのような感じでやってみようと思っています。純金積み立てなどもありますが、手数料が高いときいてます。私は、金貨に興味があるので、月の余裕分を毎月少しずつ金貨にしようと考えています。せいぜい毎月1/10オンス、ボーナス月で1/4オンスぐらいでしょうか。純金積み立てと私のやろうとしている方法。どちらがよいかアドバイスをお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

投資信託

投資信託をはじめようと思っています。月5万円を自動積立、年に2回ボーナス月に25万円をリバランスをとるため、手動積立予定です。運用年数20年、インデックスファンドで分散投資と思い、楽天証券で下記のものを購入しようと思っています。国内株式:ニッセイTOPIXオープン 1万円国内債券:STAM国内債券インデックスオープン 1.2万円海外株式(先進国):年金積立インデックスファンド海外株式(ヘッジなし)...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

株の解約について 証券  

株を所有しているものの、恥ずかしい話なのですが株についてまったく知識がないのでこちらにて質問をさせていただきます。今現在、ダ○ワ証券で株を保有しています。株以外、銀行など他に預金はありません。200万円ほどのお金が急(3週間以内)に必要になった為、持っている株を解約しようかと考えております。解約はなるべく避けたかったのですが仕方のないことかと思っています。解約で200万近くになるかと思います。解約...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

金と経済について

前回の質問させていただいて、純金積み立をはじめようとおもい、積み立てのできる会社に出向いて話を聞いてきました。その際、金は、為替相場からダイヤの相場まで経済に絡むものですから、経済や投資の入門として非常にいいですよと言われまして、その場はそうですかと帰ってきたのですが、どのように勉強すればいいのでしょうか?前回は投資について、今回は金についてといろいろ素人が申し訳ありませんが教えていただけないでし...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

月二万円、収入を増やすには

大変、安易な質問で申し訳ありません。副収入で、月2、3万円あればなぁとよく思います。定期預金よりは良いのではと思いリスクの少ない投資信託も最近始めました。何か二つ目の仕事をしたほうが良いのかとも思いますが、なかなか時間がないものでそうもいきません。資産運用(資産など持っていませんが・・)、投資などが良いのではと思っていますのでFXも考えていますが、一歩踏み出せずにいます。何か良いアドバイスをお願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

一時払い終身保険は信用していいのでしょうか?

はじめまして。私なりに大きな決断をするときで、少々ビビっているので、ご教授願いたくおもい質問させていただくことにしました。先日で、ある銀行の定期預金(1000万円)が満期を迎えました。すると、その銀行の支店長から電話があり、「定期預金よりも良い商品があるので、一度説明させてください」とのことでした。数日後、その銀行を訪れたのですが、提案されたのが「一時払い終身保険」(ふるは〜とJロード)というもの...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

恐怖指数先物で何をヘッジするのですか?

デリバティブを主にトレードしている個人投資家です。海外先物の中の恐怖指数先物(VIX先物ともいう)についての質問をさせていただきます。ご存知のとおり恐怖指数とはS&P500先物のオプションから算出するインプライド・ボラティリティを指数化したものです。この恐怖指数の先物は何のためにあるのでしょう?ボラティリティの現物というものは無いので、一体何をヘッジするのでしょうか?怖がる自分自身を落ち着かせるために取引するのでしょうか?先生方、どうぞご教示お願いいたします。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

定期預金はどこの銀行が利率が良くて安心でしょうか?

先月200万円の国債が満期になって戻ってきました。もしまた国債にするなら10年変動を考えているけど、今回は定期預金で検討しています。定期預金にするならどこの銀行のどの商品がいいでしょうか?元本割れのリスクがある仕組み預金などは避けたいと思います。余裕のある財産ではなく、子供2人の進学費用なので。現在の預金は、普通預金が100万、日本振興銀行に50万円を3年定期で預けています。このときの利率を見ると...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

投資信託について・・・

5〜6年前から?(もっと前だったか・・?)親戚より「自分が今やってるやつは月一回分配金が入るからいいよ」と薦められ『分配金が毎月貯まるならいいかな』と銀行に行き、あまり内容はわからないままその時は今のようになるとは予想もせず・・『2年くらいしたら解約すればいいかな。その間は分配金貯まるしいいか』位の軽い気持ちで言われるまま、その時あったほぼ全財産300万を投資信託へ・・グローバル・ソブリン(...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

FXは個人事業として開業できるのでしょうか?

タイトルのとおりなのですが、順調にFXの収入が伸びてきており、自分の給料をこえそうな感じです。会社設立も考えているのですが、会社は、1000万円くらいFXで利益がでてから、という話も聞ききました。FXは店頭取引のため、このままだとかなりの税金を納めなければなりません。FXで個人事業開業はできるのでしょうか?税務署によっても、答えが違うということなので、開業届けは受け取ってもらえても、あとから認めら...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

外国株売買の為替差益の税金

中国株を売却したのですが、売却した証券会社はまず、円を香港ドルに換金し、株は香港ドルで購入、売却も香港ドルで、その後香港ドルを円に換金するというシステムです。(香港ドルでの引き出しはできません)株自体の譲渡益は購入・売却時の為替レートで円に換算して計算するのは知っているのですが、株で香港ドルが増えた場合、為替差益の計算はどうなるのでしょうか?(外貨預金の場合も同じだとは思いますが)香港ドルの金額が...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

キャリアチェンジ

新卒で証券会社での就業を希望していましたが、当時、バブル崩壊で、業界的に不況。安定の道を選び、当時から常に日経新聞、人気企業ランキングNo1を争う超一流企業の某損害保険会社に就職、これは、ほぼ両親を含む周囲のアドバイスによる結果の選択でした。全てが未経験で長期的ビジョンも明確でなかったため、その当時は、自分の選択に誤りはなかったと確信していました。31歳で、マーケティング業務に興味を持ち、外資系メ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

投資信託かETFか/ヘッジファンドについて

31歳・既婚・子供ありの会社員です。将来(主に老後・医療費目的)の資産形成のため、安全商品への積立に加え、リスク商品の積立投資を考えています。今回の相談は月あたり2万、年間24万を先進国株式および新興国株式のインデックス運用商品に振り分けるにあたり、投資信託にすべきか、ETFにすべきか、ご助言いただきたいです。なお、国内株式は別途運用済み、債券は個人向け国債および海外ゼロクーポン債を時期を見て購入...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

変額個人年金保険について

はじめまして。変額個人年金保険についての相談です。2006年に主人(当時34才)名義でアリコの変額個人年金保険(2004)というものと契約しました。満期は60才です。保障期間付終身年金 保証期間5年というものです。当時はまだ子供がうまれておらず、私も仕事をしていたため、老後の資金ということで契約しました。ファイナンシャルプランナーの方に薦められたまま契約をし、恥ずかしながら自分達でもいまだにどんな...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

401K運用に関する質問です

当方、39歳の会社員です。投資に関しては素人で、回りくどい点が多々あると思いますが、よろしくお願い致します。会社が確定拠出年金制度を導入して5年が経ちますが、掛金累計に対する評価損益のマイナスが膨らんでいるため、自分の運用の仕方が間違っていたのかとかなり心配しております。運用している商品は、日本株式・日本債券・外国株式・外国債券の組み合わせですが下落が目立つ日本株式から日本債券へ運用商品の預け替え...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

米ドル投資の確定申告について

2007年より円から米ドルに換えて3万ドル投資して、今年10月満期を迎えて6210ドル(年6.5%)の利息を加えて36210ドルアメリカから日本の銀行に戻ってきます。当時1ドル116円で買った投資ですから、ドルから円(現在85円)に戻すと利息分を含めても50万近い為替差損が出てしまう為、ドルのまま日本の銀行に預金しておくことにしました。先日税務署より電話があり、「あなたが投資していたものに、20万...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

ドルコスト平均法

インデックスタイプの投資信託をドルコスト平均法に従い購入していこうと考えています。ドルコスト平均法は定額で購入し続けることで購入平均価格を下げる(平準化)ことができますが、逆に言えば売却する際は定量(同じ口数)で売却し続ければ売却平均価格を上げることができる気がするのですが、正しいでしょうか?定額購入と定量売却を(ほぼ)同時に行なうことでドルコスト平均法よりも有利に運用できるのでは、と思うようにな...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹

投信を考えています

始めまして。以前から投資信託に興味があり、ふとしたきっかけで銀行や証券会社の方と話す機会がありましたが手数料など考え、自分でネット証券に口座を開いてまずは小額からやってみようと思っています。以下のようなプランを立てたのですが、個々に質問が何点かあるので、ご相談に乗って下さい。豪ドル購入:日本円で10万円分考えています。現在は夫婦共働きで3人の子供がいますが、一番下の子が20歳になる20年後には夫婦...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

外貨MMFについて

こんにちは。外貨MMFについて質問させて頂きます。 現在円高であること、(安全性の高い債券等に投資することから)比較的ローリスクの投資であること、手数料等の面で外貨預金より有利であること、解約が随時可能であることなどの点から、外貨MMFに対する興味が出てきました。 そこで、外貨MMFの選び方について、アドバイス頂ければと思うのですが、外貨MMFを取り扱っているネット証券で、いくつか調べてみたところ...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

個人事業主としてクリック365で投資した際の経費について

現在、額面で700万円ほどの年収のサラリーマンです。今年、ほぼ毎日トレードしクリック365の投資で年間200万円程度の収益が上がっています。また、ネットワークビジネスで洗剤などの日用品を小売することも考えています。これらを副業として個人事業主として登録し、投資とネットワークビジネス用に事務所を借りた場合、家賃は全額経費処理できるか教えてください。また個人事業主であればネットワークビジネスと為替投資...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

マネックス債・SBI債について

いつもお世話になっております。36才の専業主婦です。乳幼児が1人おります。現在、インターネットバンキングがある銀行の定期預金と、証券会社のMMFに資金を分散しています。定期預金には20万円、MMFには80万ほどです。夫のボーナスがもうすぐ入ってきます。私は、MMFに預け入れしようかと思いましたが色々調べましたら、マネックス債・SBI債というものがあると知りました。これはどういったものでしょうか?メリット・デメリット・気をつけたい点など教えて頂けますでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

アテナ エム 豪ドル10年据置型

はじめまして。35歳、独身女性です。お金については全くの初心者で変な質問をしたらすいません。国債5年に入れていた1000万円が今年満期になり、銀行の担当者から三井住友海上メットライフ生命保険株式会社の「アテナ エム 豪ドル10年据置型」というのを勧められました。説明を受けて、なかなか面白いと興味を持ちました。リスクは10年後の為替レートが1豪ドル=55.27円以下になったら元本を割ること。でも、そ...

回答者
浅見 浩
ファイナンシャルプランナー
浅見 浩

専業主婦が複数証券会社で特定口座を持つ場合の確定申告

専業主婦です。複数の証券会社の口座は全て特定口座源泉徴収ありを選んでおります。株などの損失繰越が一昨年からのものが100万円あり、来年度にも繰り越そうと確定申告の準備を始めたところ、今年の配当所得が扶養の上限38万円を超えていることが判りました。例えば、4社で以下のように10万円ずつ合計40万円あった場合の申告方法として、(A社 10万円、B社 10万円、C社 10万円、D社 10万円)A社、B社...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

日本帰国時の外貨円転

シンガポールで働いていたのですが帰国が決まり、現在シンガポールドルでの預金が、シンガポールの金融機関(DBS)に、250,000SGDほどあります。 このシンガポールドルを円転する良い方法についてアドバイスください。しばらく使う予定はなく、5-10年ほどは寝かせておける資金ですが(なので円転も急いでいません)、最終的には日本国内で日本円で使えるようにしたいです。現在シンガポールの金融機関の口座に入...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹

外貨預金の確定申告について

こんにちは。初めて質問させていただきます。外貨預金で為替差益が出た場合の確定申告についてです。1) 塩漬けにしている外貨預金で、 外貨ベースでは全く増えていなくても、 円安になって円換算すると20万円以上増えた場合、 申告は必要ですか?2) 円から両替したのではなく、もともと外貨現金で預入していた場合、 増減額はどのように計算するのですか?ご回答お待ちしております。よろしくお願い致します。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

海外銀行口座での収益に対する確定申告について

外貨預金による収益の取り扱いは、国内銀行の外貨預金の場合と、海外銀行の預金口座の場合で異なるとお聞きしました。今回は、海外銀行口座で収益が発生した場合の申告について教えてください。去年まで海外勤務で、今年の初めに帰任しました。海外勤務中に使っていた銀行口座がそのまま残っており、帰任時の残高が10万米ドルあり、そのときのレートがTTB 85円だったと仮定します。次のようなケースが考えられます。1) ...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

個人向け国債はどのタイプを購入したらいいでしょうか?

現在定期預金で寝かせてある預金を元手に、個人向け国債購入を考えています。当面使用予定のない資金と考えているので、中途解約は予定していません。購入にあたって変動10年にするか、固定5年にするかで迷っています。低金利時代の現在、今後金利は上昇していくと考えて変動10年がお得と考えていいのでしょうか。最低金利0.05%が保障されるということですが、その数字は定期預金と同じくらいの金利なので、金利上昇を見...

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー、カウンセラー
杉浦 詔子

物価連動日本国債について

お世話になっております。以前資産運用について質問させていただきました。現在色々整理して考え、メガバンクに預けてある雀の涙ほどの利率の定期預金を解約し、投資先を振り分けているところです。前回質問した際、インフレ対策についてご指摘いただきました。私なりに勉強した結果、物価連動日本国債というものが比較的安全に運用できるのではという結論に至って至りました。しかし素人には難しく、わからないことも多々あります...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

外貨MMFについて

みなさまたくさんのお返事いただき有難うございました。色々と考えた結果、外貨MMF(米ドル&豪ドル)にしようかと思ってます。どの証券会社がお勧めですか?素人なりに調べたんですが、カブドットコム証券・楽天証券・SBI証券 あたりがいいのかなと思ったのですが。どうでしょうか??

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

投資初心者に役立つ本3冊は?

はじめまして。2012年から投資を勉強・実践していきたいと思っています。まずは投資信託から始めていきたいです。とはいえ、まったくの素人です。初心者にわかりやすく書かれた投資の本・2冊+イラストや図解で書かれていて、実践にも役立つ本・1冊を探している最中ですが、何か良い本はないでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

274件中 201~250件目