恐怖指数先物で何をヘッジするのですか? - 投資相談 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:投資相談

恐怖指数先物で何をヘッジするのですか?

マネー 投資相談 2010/02/18 00:13

デリバティブを主にトレードしている個人投資家です。海外先物の中の恐怖指数先物(VIX先物ともいう)についての質問をさせていただきます。

ご存知のとおり恐怖指数とはS&P500先物のオプションから算出するインプライド・ボラティリティを指数化したものです。この恐怖指数の先物は何のためにあるのでしょう?ボラティリティの現物というものは無いので、一体何をヘッジするのでしょうか?怖がる自分自身を落ち着かせるために取引するのでしょうか?

先生方、どうぞご教示お願いいたします。

Moriya, Tomoさん ( 東京都 / 男性 / 31歳 )

回答:1件

VIX先物

2010/02/19 19:53 詳細リンク
(4.0)

VIX先物はS&P500のインプライドボラティリティの上昇、下降にかける先物です。


多くの投資家が投機的に取引していると思いますが、ヘッジ手段として取引している投資家やヘッジファンドや証券会社は自身の持っているボラティリティポジションのヘッジの一手段として利用していると思います。


例えばヘッジファンドがボラティリティのロングポジション(S&P500等のオプションをロングしている場合)を保有している場合に、今後ボラティリティが下落すると想定される場合にはそのポジションをヘッジする為にVIX先物を売り建てします。


他には株式ポートフォリオを所有している場合にその株式のポートフォリオのヘッジに使う場合等も考えられます。

株価が概ね上昇する時はボラティリティが下落し、株価が急落する時はボラティリティが上昇しますが、この特性を利用して保有株式の下落による損失の一部をVIX先物を買い建てる事によりヘッジして株式の下落の一部を取り返す事が可能となります。


尚、ボラティリティの上昇は株価の「急落」が必要になりますので、だらだらと少しずつ下がっている場合にはボラティリティが上昇しないケースもあります。


日経オプションのボラティリティの先物も出来たら非常に面白い商品になるかなとは思います。

補足

確かにご指摘の様に株式のポートフォリオであれば株式でのヘッジが一般的です。ただ、対象が「株式のポートフォリオ」というよりは「株式オプションのポートフォリオ」になります。


また、株式ポートフォリオもフルヘッジではありませんが、ヘッジ出来ます。(以下のグラフを参照ください。)


アメリカは日本よりもかなり活発に個別株式オプションが上場市場で取り引きされており、また、店頭市場(OTCと言って一般の個人投資家が情報を取れない市場です)での取引も活発にされております。


ヘッジファンド等はそれらのオプションを売買しているファンドもありますので、そのオプションのポートフォリオをヘッジする際に利用するケースもあると思います。


VIXの取引市場にはプラスアルファで多くの投機的な売買をする参加者が参加していると考えたら宜しいと思います。


VIXの2年チャートを見てもらえれば分かりますが、リーマンショック前の6月頃に約20であった価格が約80に上がっています。大きな危機を予測できるのであれば通常の先物でのヘッジよりもより少ないサイズでヘッジする事が可能となります。


S&Pやダウ指数が約半分に下落しておりますが、もし両方を同額買い建てておれば株式ポートフォリオは半額になり、一方VIXは4倍になっております。株式ポート100が50になり、VIXの100が400になっている訳ですからトータルで見た場合には200が450になっていますので、危機的な状況では大きなパフォーマンスを提供する事がご理解頂けると思います。


VIX価格変化
http://finance.yahoo.com/echarts?s=%5EVIX#chart2:symbol=^vix;range=2y;indicator=volume;charttype=line;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=off;source=undefined


S&P500
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=^GSPC&ct=z&t=2y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=

評価・お礼

Moriya, Tomoさん

株式ポートフォリオのヘッジならばS&P500先物の売建ての方がポピュラーで容易な気がします。

回答専門家

向井 啓和
向井 啓和
(東京都 / 不動産業)
みなとアセットマネジメント株式会社 
03-3442-2709
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ

東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関出身の向井啓和の経験を活かし銀行からの投資用ローン融資提供します。フルローン相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

投資信託 あつぼうさん  2008-01-09 22:41 回答6件
個人投資家向けの社債の持ち方は? Moriya, Tomoさん  2009-06-25 22:22 回答1件
個人事業主の株式投資の税金について。 悩める妻。さん  2008-10-23 12:27 回答1件
投信を始めるにあたって Godzillaさん  2008-07-11 19:07 回答5件
投資信託積立の運用方法 あき99さん  2009-08-26 09:59 回答7件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

その他サービス

海外ファンドの「モデル・ポートフォリオ」診断

あなたに適した「モデル・ポートフォリオ」をご提供します!

荒川 雄一

IFA JAPAN 株式会社

荒川 雄一

(投資アドバイザー)

電話相談

確定拠出年金相談、運用商品選びの方法(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

確定拠出年金相談、運用商品選びの方法(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 投資信託「最適診断」
荒川 雄一
(投資アドバイザー)